寄附金・基金のご案内
たつの市を応援してください
たつの市は、兵庫県の南西部に位置し、市域の北には山地が広がり、南は瀬戸内海に面し、南北に清流「揖保川」が静かに流れ、歴史と文化の香り高いまちとして発展してきました。
しかし、少子高齢化や若者の市外流出などにより人口減少が進み、令和4年度から市域の一部が過疎地域に指定されるなど、課題も抱えています。そんな課題に立ち向かうべく、観光資源を活用した交流人口や住宅取得支援による定住人口の拡大など、さまざまな施策を展開しております。
ここで紹介する寄附金や基金は、たつの市を応援したいと思っていただける皆さまに、本市の様々な施策を応援していただくものです。
なお、詳細につきましては、各担当課へお問い合わせください。
ふるさと応援寄附金
豊かな自然環境や貴重な歴史資産を守り、ふるさと「たつの」を次代に引き継ぐため、「ふるさと納税制度」を利用して、本市の様々な取組を応援してください。
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
地方公共団体が行う一定の地方創生事業に対して、民間企業の皆様から積極的な寄附を行っていただけるよう、平成28年税制改正により、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)が創設されました。
たつの市では、この制度を活用して企業の皆様からの寄附を募り、「たつの市まち未来創生戦略」に掲げる取組の更なる推進を図ります。
企業版ふるさと納税(子育て支援プロジェクト)【令和2年度~令和6年度】
たつの市まち未来創生推進計画(子育て支援プロジェクト)の推進にご協力を!
たつの未来基金
未来のまちづくりに資する事業を展開し、持続可能な地域社会の実現を図るため、基金が設置されました。
この基金は、市民や市内事業者等からの一般寄附のうち基金の趣旨に沿う寄附金及び基金により生じた利子を積み立てて、次の未来のまちづくりに資する事業に活用しています。
- 未知なる感染症に対応する事業
- 地域経済の再活性化に要する事業
- 人口還流の促進に要する事業
【担当課】財政課(電話0791-64-3143)
地域振興基金
市民の連帯の強化及び均衡ある地域振興を図るため、基金が設置されました。
この基金は、毎年度、基金により生じた利子をその年度の事業実施の財源として活用しています。主には、市民が自ら考え自ら行動する公益活動を支援する、自立のまちづくり事業に活用しています。
【担当課】企画課(電話0791-64-3141)
地域福祉基金
高齢者保健福祉の増進を図り、在宅福祉の向上、健康づくり及びボランティア活動の活発化を目的とする事業を推進するため、基金が設置されました。
この基金は、毎年度、基金により生じた利子をその年度の事業実施の財源として活用しています。主には、高齢者の移動手段を確保する、高齢者タクシー事業の一部として活用しています。
【担当課】高年福祉課(電話0791-64-3152)
公共施設整備基金
公共施設の整備並びに公共事業の円滑かつ効率的な執行を図るため、基金が設置されました。
この基金は、学校施設、社会教育施設などの公共施設の新築、改築及び改修事業の財源として活用しています。
【担当課】財政課(電話0791-64-3143)
更新日:2025年03月31日