ふるさと納税ワンストップ特例制度

更新日:2025年03月31日

ページID : 1475

平成27年4月1日から「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が創設されました。

この制度は、確定申告を行わない給与所得のみの方などがふるさと納税を行う際、個人住民税が課税されている市区町村に対する寄附控除の申請を、寄附先の市区町村などが寄附者に代わって行うことを申請できる制度です。

この制度を利用できる方は、以下の2つの要件に該当する方のみとなります。

制度利用の要件

  • 給与所得のみの方などで、確定申告を行う必要がない方
    (注意)給与所得のみの方でも、医療費控除などの各種控除、株式などの所得を申告する方は対象外となります。
  • 1月1日~12月31日の1年間で寄附先が5団体以下の方

確定申告を行う方は、ふるさと納税ワンストップ特例の申請が無効となるため、ワンストップ特例の申請をした分も含めて寄附金控除額を計算する必要があります。

詳細は、国税庁ホームページをご覧ください。

制度の申請手続き

ワンストップ特例申請の方法は、「申請書による提出」または「オンラインによる申請」が可能です。

1.申請書による提出

上記の2つの要件に該当し、制度の利用を希望される方は、寄附をした翌年の1月10日までに以下の申請書を提出してください。

寄附申込の際、ワンストップ特例制度の利用を「希望する」を選択いただいた方には、本市から必要書類を送付致します。

ただし、12月28日(28日が土曜日・日曜日・祝日の場合は、前開庁日)~31日に寄附申込いただいた方は、下記からダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、提出してください。

申請書の提出先

〒679-4192兵庫県たつの市龍野町富永1005-1
兵庫県たつの市役所企画財政部ふるさと創造課

マイナンバーの記載が必要になりますので、ワンストップ特例制度申請書とあわせて以下の書類を添付してください。

  1. マイナンバー(個人番号)が確認できる書類(以下のいずれか)
    • マイナンバーカード(裏面)の写し
    • マイナンバー通知カードの写し(転居等で裏面の住所記載がある場合は、裏面の写しも添付)
      (注意)裏面の住所記載が住民票の住所と一致していない場合は、マイナンバーの証明として使用できません。
    • マイナンバーが記載された住民票の写し
  2. 顔写真のある本人確認書類
    • マイナンバーカード(表面)の写し
    • 運転免許証の写し(転居等で裏面の住所記載がある場合は、裏面の写しも添付)
    • パスポートの写し(顔写真ページと住所記載のページ)

上記の顔写真のある本人確認書類をお持ちでない方は、氏名、生年月日又は住所が記載されている公的書類を2点ご提出ください。

(健康保険証の写し、住民票の写し、児童扶養手当証書の写しなど)

不明な点などありましたら、企画財政部ふるさと創造課(電話番号:0791-64-3141)へお尋ねください。

申請した内容に変更が生じた場合

申請書の提出後に、住所・氏名などに変更があった場合、寄附をした翌年の1月10日までに以下の変更届出書を提出してください。また、申請後にふるさと納税の寄附先が5団体を超えた場合は、申請が無かったものとみなされます。この場合は確定申告が必要となりますのでご注意ください。

申請の完了

ふるさと納税の入金と申請書(変更届出書)の提出を確認した後、たつの市からご登録のメールアドレスに「受付完了のお知らせ」メールを送信いたします。(メールアドレスのご登録がない場合は「受付済通知」を郵送いたします。)

2.オンラインワンストップ特例申請について

ワンストップ特例申請を完全オンラインで行えるサービスです。紙のワンストップ特例申請書、確認書類の提出は不要となり、「自治体マイページ」から、オンラインで即座に申請を完結させることができます。

(注意)「自治体マイページ」でのオンライン申請では、マイナンバーカードを使用します。また、申請にはデジタル庁提供のマイナポータルアプリが必要となります。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

ふるさと創造課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3141
ファックス:0791-63-3786

メールフォームによるお問い合わせ