ホーム > くらし・市民 > 教育 > 児童生徒の学習支援のご案内

ここから本文です。

最終更新日:2020年5月25日

児童生徒の学習支援のご案内

 みなさん、健康な毎日を過ごせていますか?
 「自分の夢や目標をもって、粘り強く学習をする」という気持ちを持ち、新型コロナウイルスに打ち勝って、またみんな笑顔で会いましょう。

1.先生と学習しよう!~子どもの学び応援プロジェクト~  揖龍教育研修所

たつの市と太子町の小学校・中学校の先生が作る学習支援ページです。
先生が手作りで子どもたちのために学習支援動画を作成しました。
先生といっしょに学習したり、活動したりしましょう。

これからも、随時動画をアップします。

見たい動画をクリックしてください。

動画メニュー

   

国語

ノートとなかよし「ひらがなの やくそく」(1年生)

小学校では、ひらがなを読んだり、書いたりします。
ノートに書く時のやくそくを「のうとくん」といっしょにお勉強します。


ふきのとう(2年生)

教科書を見ながら、先生の朗読を聞いたり、一緒に音読したりしましょう。
準備物:教科書

教科書の「ふきのとう」をあけて、先生の朗読を目と耳でしっかり聞きましょう。
先生は、どんなところを工夫して読んでおられるでしょう。


次は、先生と一緒に音読をしてみましょう。
先生に負けないように、気持ちをこめて読めるといいですね。


動画を見て、何度も音読の練習をしましょう。
教科書を見なくても、音読できるようになるかもしれませんね。

 

漢字をよもう(小学生)

漢字を読んだり、覚えたりするときに、その形で覚えると覚えやすいことがあります。
その一例を先生と練習して覚えましょう。


 

 

社会

ノートまとめをしてみよう(小学6年生)

6年生向きに「ノートのまとめ方」をまとめてみました。
動画を見て、すばらしいノートづくりをしてみよう。

 

オリジナルマップをつくろう(小学3年生以上)

自分でかいた略地図から、テーマをきめてマップを作ってみましょう。
マップを作ることを通して、世の中のいろいろなことやものに目をむけられることでしょう。 

 

算数

かずをかぞえよう「5まで」「10まで」(小学1年生)

「5までのかず」「10までのかず」しっかりかぞえられますか?
動画を見ながら、かずをかぞえる練習をしましょう。

5まで

10まで

 

カウントゲームをしよう(小学生)

カウントゲームを通じて数字遊びを楽しんでください。
また、そこにかくされた規則性を見つけられるかな?

 

解説編

 

 

大きさ比べゲームをしよう(小学生)

1から9までの数字カードを使って大きさ比べを楽しみながら学習ができます。
カードの出し方を考えていくと、中学生でも楽しく遊べますよ。

 

 

あてはまる数をみつけよう ~九九の表をつかって~(小学3年生)

小学校3年生にぜひチャレンジしてほしいもんだいです。
まずは、頭で考えて、それでもだめなら九九の表をつかってみよう。先生からの難問(なんもん)をとけるかな?

 

 

 

理科

草花あそび「カタバミの巻」(小学生以上)

草花を使った簡単な実験を紹介します。
きっと近くで見つかる草花ですので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

 

マリーゴールドのたねをまこう(3年生)

3年生から理科の学習がはじまります。
マリゴールドのたねまきについて、紹介した動画です。教科書も見ながら、動画を見ましょう。
準備物:理科の教科書(3年生)
 

 

チョウをそだてよう(3年生)

3年生理科のお勉強です。
教科書23ページから、先生のお話をよく聞いて、勉強しましょう。


 

チョウをそだてよう2(3年生)

 

生活科

ミニトマトをうえよう(2年生)

ミニトマトの植え方を紹介した動画です。
ミニトマトを植えたら、毎日の観察もしっかりしましょう。

 

 

図工

絵具を使ってグラデーションをつくろう(小学生)

絵を描くのは楽しいですね。
今回は、かんたんな色のぬり方を紹介します。

 

 

 

音楽

わくわくリコーダーレッスン(3年生、それ以外の学年のお友達も挑戦してみよう。)

リコーダー君と一緒にリコーダーを練習して、きれいな音色で演奏してみよう。
準備物:リコーダー、3年生の人は教科書(教科書はなくても大丈夫です。)


 

 

  

体育 

ボール運動(投げ方)(小学生)

ボールを投げることが苦手な人、力強いボールを投げたい人、必見の動画です。
これを見れば、ドッジボールがもっと楽しくなるかも!?

 

 

リズムに合わせて体を動かそう(小、中学生)

リズムに合わせて体を動かしましょう。楽しみながら汗をかくと,心も体もスッキリしますよ!むずかしいステップはとばしても大丈夫です。まずは楽しくLet’s dancing!!(レッツ ダンシング!)

 

 

ラジオ体操第3で体つくり運動をしよう(小、中学生)

昭和21年から1年半だけ放送されたラジオ体操第3を紹介した動画です。
家でもできる運動です。しっかり体を動かして心も体もリフレッシュしましょう。

 

 

サッカーをしよう(小学生)

サッカーは楽しいスポーツです。
リフティングのコツを紹介します。チャレンジしてみてください。

 

 

プログラミング学習

「プログラミングって!?」(全児童生徒)

この動画は、最近よく耳にする「プログラミング」について説明したものです。身近にあるものが「どのようにして動いているのか」を考えるきっかけにしてください。
みなさんの生活の中にあるものが、当たり前のように動く仕組みを考えると楽しいよ。

 

やってみよう

ことばあそびをしよう!

「ぶたさん」や「くまさん」、「ねずみさん」たちといっしょにことばあそびにチャレンジしよう。

 

 

手をあらおう

手洗い動画です。しっかり手洗いをして、コロナウイルスに打ち勝ちましょう。

 

 

おばあちゃんの ことばきょうしつ「かき と かぎ」

「てんてんにんじゃ」といっしょにことばあそびにチャレンジしよう。
「てんてんにんじゃ」は、どんな にんじゅつ を つかうのでしょう?

 

 

おばあちゃんの ことばきょうしつ「ほ と ぽ」

「てんてんにんじゃ」のつぎは「まるにんじゃ」のとうじょうです。
「まるにんじゃ」は、どんな にんじゅつ を つかうのでしょう?

 

 

 

2.新しく小学校へ入学された1年生向け動画

 「早く小学校でべんきょうをしたいなあ。」そんなふうに思っている1年生も多いと思います。そんなみなさんのために、教育委員会で動画を作成しました。お家の人といっしょに見てください。

えんぴつとなかよし

 準備物:えんぴつ、けしゴム、ノート(紙でもよい)

1年生の国語「えんぴつとなかよし」を学習します。あかねちゃん、えんぴつくんといっしょに、鉛筆を使って楽しく書きましょう。
 


「5は、いくつといくつ?」(さんすう)※5月8日追加

今回は「さんすう」です。
教科書の11ページをあけましょう。「おはじき」などを5つ準備すると、ゲームもできるよ。
お家の人とやってみよう。

 

 

わくわくどきどき「あたらしいせいかつ」(せいかつ)※5月8日追加

春には、たくさんの花が咲きます。
みなさんの身の回りにもたくさんの花が咲いていますね。
赤とんぼくん、あかねちゃんといっしょに春の花をさがしてみよう。

 


「あさがお」をそだてよう(せいかつ)※5月8日追加

今回は「あさがおをそだてよう」です。
1年生のみなさんは、学校で「あさがお」を育てます。
もう、学校からもらっているお友達もいるかもしれません。
「赤とんぼくん」と「あかねちゃん」は、どのように「あさがお」を育てるのでしょう。

 

3.みんなの学習クラブ

 教科、教科書(使っている教科書を選びます)、学年、学習したい単元、問題などを自由に選べます。学習したことの復習(ふりかえり)をしっかりしましょう。

学習の手順

(1)筆箱とノートを用意します。
  ※プリントを印刷することもできますが、今使っているノートに問題を解いていくといいです。
(2)パソコン(スマートフォン)で「みんなの学習」にアクセスします。
  マニュアルにあるQRコードを利用すると便利です。
(3)学校から知らせてもらったユーザーIDとパスワードを入力して、学習をはじめてください。

※ご家庭にインターネット環境がない場合は、学校または市教委でプリントを選択し、印刷をして配布することも可能です。その場合は、事前に連絡をしてください。
たつの市教育委員会事務局 学校教育課 ☎0791-64-3179

 

4.子供の学び応援サイト~文部科学省推奨~

 現在紹介されている多くの学びに関する「よみもの」「動画」「学習ツール」「プリント」など様々な学習のヒントがテーマごとに集約してあります。

学習のヒント

(1)お気に入りのページを見つけて、ノートなどに自由にまとめてみよう。
  自分だけの研究ノートを完成させよう。
(2)料理や工作、運動などのページを見つけて、お家の人とチャレンジしよう。
(3)プログラミング教育や外国語のページもあります。新しい学習にもチャレンジしてみよう。

 

5.運動不足を解消しよう

兵庫県の運動プログラムを紹介します。
いろいろな運動があります。体を動かして、体力作りもしっかりしましょう。

 

6.その他の学習支援サイト

 興味があれば、アクセスしてみよう!

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:教育管理部学校教育課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3179

FAX番号:0791-63-3883

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?