令和7年度スマートひょうごサポーター養成講座

更新日:2025年09月26日

ページID : 9441
開催場所・会場
龍野商工会議所
開催日・期間
令和8年1月27日(火曜日)
イベントの種類分野
イベント・催し / 講座・講演会・教室
申込み
09月22日(月曜日)から 01月20日(火曜日)
イベントの詳細
内容

スマホの使い方を身近に相談できる人材を養成するため、基本的な操作方法から教え方のコツなどを学べる講座(主催:兵庫県)が本市でも開催されますので、受講者を募集します。

開催講座

次のいずれかから選択してください。

  • 【基本編】
  • 【基本編】と【実践編】

【基本編】(動画による受講)

講座内容

  • スマホの基本的な操作
  • LINEなどよく使うアプリや機能の操作方法
  • 教え方のコツなど

受講方法

動画配信(オンライン)
申込後に、動画視聴用のWEBサイトをご案内いたします。

【実践編】(会場での受講)

講座内容

  • 教え合いの実践(ロールプレイング)
  • 行政サービスの紹介、体験など

開催時間

10時~16時

留意事項

  • 基本編の受講(視聴)が必要となります。
  • スマホの持参が必要です。
  • 修了者をデジタル庁の「デジタル推進委員」に推薦することができます。

「デジタル推進委員」とは

デジタル機器やサービスに不慣れな方にきめ細かなサポートなどを行うことで、社会全体として、デジタル社会の利便性を誰一人取り残されず享受できる環境を作っていくための取組です。詳細は、下記のデジタル庁ホームページをご覧ください。

デジタル庁ホームページ

対象

兵庫県内在住又は在勤の方

定員 先着

基本編:定員なし

実践編:25名

申込み 09月22日(月曜日)から 01月20日(火曜日)

下記のいずれかの方法で応募ください。

  1. 申込フォーム
    申込フォーム(外部サイトへリンク)
  2. メール
    以下の必要事項をdigital_s@pref.hyogo.lg.jpへメール

(必要事項)

  • 氏名(かな)
  • 希望する講座(実践編を希望する場合は会場名)
  • 年齢(10代、20代、30代、30代、40代、50代、60代、70代~、の中から選択)
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 所属(学校や地域団体等)の名称
  • 所属(学校や地域団体等)の住所

(注)上記のどちらかでのお申し込みが難しい場合は、講座チラシに必要項目を記載の上、ファックスにてお申し込みください。

関連ファイル
費用

無料

持ち物

スマートフォン

開催日時・開催場所
開催日時・開催場所
会場

開催日程

開催場所 申込締切
明石 10月7日(火曜日) ウィズあかし(明石市東仲ノ町6-1 ) 9月30日(火曜日)
宍粟 10月21日(火曜日) 宍粟防災センター(宍粟市山崎町鹿沢65-3 ) 10月14日(火曜日)
西脇 11月11日(火曜日) 西脇市市民交流施設オリナス(西脇市下戸田128-1オリナス内 ) 11月4日(火曜日)
洲本 11月26日(水曜日) 洲本市文化体育館(洲本市塩屋1-1-17 ) 11月19日(水曜日)
加東 12月9日(火曜日) 社公民館(加東市木梨1134-60 ) 12月2日(火曜日)
姫路 1月13日(火曜日) 姫路市地場産業センター(姫路市南駅前町123 ) 1月6日(火曜日)
たつの 1月27日(火曜日) 龍野商工会議所(たつの市龍野町富永702-1 ) 1月20日(火曜日)

 

問い合わせ先

兵庫県デジタル戦略課地域DX支援班

電話番号:078-362-9250

備考
  •  詳細は兵庫県ホームページをご確認ください。
  • 講義内容は、事前報告なく変更する可能性があります。
  • 新型コロナウイルスの感染拡大など、やむを得ない理由で中止又はオンライン研修になる場合があります。

この記事に関するお問い合わせ先

デジタル戦略推進課 デジタル戦略推進係へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3203
ファックス:0791-63-3780

メールフォームによるお問い合わせ