広報たつの2021年10月10日号(14ページ~24ページ)【テキスト版】
保健だより
各相談・講習会・教室の申し込みは下記へ
問い合わせ先:
- 健康課(はつらつセンター内)(電話63・2112)
- 母子健康支援センターはつらつ(電話63・5121)
- しんぐう総合支所地域振興課(電話75・3110)
- いぼがわ総合支所地域振興課(電話72・6336)
- みつ総合支所地域振興課(電話322・3496)
コロナストレスに負けない
新型コロナウイルスの爆発的な拡大に伴い、外出の自粛や在宅勤務が推奨され、私たちの生活は大きく変わりました。このような生活がいつまで続くのか見通しがもてず、ストレスを感じる方も多いと思います。
感染拡大に伴う緊急事態で、不安や恐れ等のストレスを感じることは自然な反応です。
強いストレスでも、こころの健康を保つには?
普段とは違う日常でストレスを抱えていても、こころの健康を保つためのポイントをご紹介します。
ポイント(1)『体内時計』を乱さない
生活リズムが乱れると自律神経のバランスを崩したり、不眠、気持ちの落ち込み等を招きやすくなるため、時間軸を持ち生活ペースを保つことが大切です。
ポイント(2)つながりを持つ
直接会えなくてもつながりを持つことで安心感が生まれます。対人接触はできなくても、電話やウェブ、エスエヌエス等今までとは違った方法で対人交流「ぞう」を目指してみませんか?
ポイント(3)身体を動かす・心地よく過ごす工夫をする
散歩や体操、ストレッチ等でこまめに身体を動かすことで体力を維持し、心身ともにリフレッシュしながら外出自粛を乗り切りましょう。
掃除や片付け、好きな番組を見たり音楽を聴く等、今だからこそできる楽しみを探し、在宅生活を心地よく過ごせるようにしたいですね。
マスク着用が困難な方へのご理解をお願いします
アレルギーや感覚過敏等によりマスクの着用が困難な方がおられます。代わりにフェイスシールドの着用等の感染予防対策をしたり、「マスクがつけられません」という意思表示をカード等で示すようにされている方もおられます。
感染への不安が続く中、皆様には感染予防対策の継続をお願いするとともに、マスクの着用が困難な方へのご理解もお願いします。
「アクティブフィットネス教室」のお知らせ
生活習慣病予防を目指し、運動を中心とした生活改善のためのサポート教室を開催します。
今年の特定健診の結果が気になった方はぜひ、5カ月間一緒に運動や食事の取り方などの生活習慣を見直し、元気な体を作りましょう。
たつの・しんぐうで開催
- 対象者:40歳以上のたつの市民で肥満や糖尿病など生活習慣病予防のために運動を始めたい方
(注意)要介護認定を受けていない方・医師から運動制限のない方 - 募集人数:各会場20名程度
- 受講料:1コース3,000円(月2回開催で1コース全10回)
- 【第1回開催日時・場所】
- 11月8日(月曜日)13時30分〜15時30分/しんぐう総合支所
- 11月10日(水曜日)13時30分〜15時30分/はつらつセンター
- 申込先:健康課(はつらつセンター内)、しんぐう総合支所地域振興課
教室・相談のご案内(事前予約必要)
自主トレーニング講習会
講習会を受講された方は、トレーニング機器が利用可能な日には自由に利用できます。
- 利用者の声:「ストレス解消になる」「健診を受けるのが楽しみになる」等、良いご感想をいただいております。
- 対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されておらず、要介護認定を受けていない方)
- 受講料:500円
- 【日時・場所】
- 10月27日(水曜日)9時15分〜11時45分/はつらつセンター
- 11月8日(月曜日)9時15分〜11時45分/いぼがわ総合支所
- 申込先:健康課、いぼがわ総合支所地域振興課
プレママサロン(妊婦のつどい)
妊婦が集い、交流するサロンです。
保健師、管理栄養士、助産師がお待ちしています。
- 対象者:妊婦(お子様連れの参加可能)
- 参加費:無料
- 持参物:
- 母子健康手帳
- お茶等
- マスク
- 申込先:母子健康支援センターはつらつ
- 【開催日時・場所】
- 10月20日(水曜日)10時00分〜11時30分(受付9時45分〜)/はつらつセンター
- 11月17日(水曜日)10時00分〜11時30分(受付9時45分〜)/はつらつセンター
- 【内容】
- ミニ講座(出産準備・呼吸法等)
- フリートーク
- 気軽に相談コーナー
健康相談
子育てから生活習慣病予防まで幅広く健康相談を行っています。
- とき:月曜日〜金曜日、9時〜17時(注意)祝日を除く
- ところ:健康課
はりまひめじ小児救急電話相談
- 電話番号:079・292・4874
- 相談時間:
- 毎夜間20時〜24時
- 休日昼間9時〜18時(日曜日・祝日・8月15日・12月31日〜1月3日)
10月は乳がん強化月間 乳がん検診を受けましょう
女性は、ホルモンの変化やライフステージによって、男性とは異なった健康リスクがあります。
女性が罹るがんの第1位は乳がん!
乳がんは、女性が生涯に罹患する確率が最も高いがんで、患者数、死亡者数ともに年々増加しています。
早期発見・早期治療が重要!!
乳がんは、早い段階で発見し、早期に治療を開始することで治る可能性が高まります。
乳がんによる死亡を防ぐために大切なことは、セルフチェックで自分の乳房の状態を知ること、40歳以上の方は乳がん検診を受診し、症状が現れる前に早期発見することです。
女性にとって、乳がんはとても身近な病気です。自分だけは大丈夫なんていう保証はどこにもありません。
令和2年度たつの市部位別悪性新生物死亡数割合
- 肺がん:23パーセント
- 胃がん:12パーセント
- 大腸がん:10パーセント
- 膵臓がん:9パーセント
- 肝臓がん:9パーセント
- 子宮がん:4パーセント
- 乳がん:3パーセント
- 前立腺がん:1パーセント
- その他:29パーセント
- たつの市乳がん死亡率第7位(8人)
- 40歳以上2年に1回受診
【発見時のステージ】(注意)ステージ(病期)とは、がんの進行度を示しています。
- 1期:100パーセント
- 2期:95.8パーセント
- 3期:80.8パーセント
- 4期:40.0パーセント
セルフチェックで早期発見!
乳がんは唯一自分で発見できるがん!
セルフチェックが大変重要です!
セルフチェック:目でチェック、触ってチェック、寝ながらチェック
受けよう!乳がん検診
40歳以上2年に1回受診
乳がん検診の内容
- 問診
- マンモグラフィー
乳房を装置ではさみ圧迫してエックス線撮影します。触診では見つからないような小さながんを見つけられます。
今すぐお電話で検診のお申し込みを!
詳細は、たつの市ホームページをご覧ください。
申込・問い合わせ先:健康課(電話63・2112)
乳がん月間〜ピンクリボンキャンペーン〜
はつらつセンターライトアップ実施中
とき:10月1日(金曜日)〜31日(日曜日)(日没〜20時30分)
国民年金
問い合わせ先:
- ひめじ年金事務所お客様相談室(電話079・224・6382)
- 国保医療年金課(電話64・3240)
- しんぐう総合支所地域振興課(電話75・0253)
- いぼがわ総合支所地域振興課(電話72・2523)
- みつ総合支所地域振興課(電話322・1451)
忘れないで こんなときには届け出を
国民年金は、日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の方すべてが加入する制度です。
届け出を忘れると、将来受け取る老齢基礎年金額が少なくなったり、受けられなくなる場合があります。
次のようなときは市役所へ届け出が必要です。忘れずに届け出をしましょう。
- 60歳になるまでに会社などを退職したとき(厚生年金や共済組合を脱退したとき)
- 収入が増え、配偶者の被扶養者でなくなったとき
- 配偶者が退職し、被扶養者でなくなったとき
- 離婚し、被扶養者でなくなったとき
なお、厚生年金や共済組合に加入したときは勤務先へ、また厚生年金や共済組合加入者の配偶者の被扶養者になったときは、配偶者の勤務先へ届け出をしてください。
9月分国民年金保険料
- 口座振替日:11月1日(月曜日)
- 定額1か月:16,610円
- 付加つき:17,010円
現金納付の方もお忘れなく、11月1日(月曜日)までに、金融機関、郵便局、コンビニエンスストアで納めてください。
消防最前線187
問い合わせ先:西はりま消防組合たつの消防署(電話63・3511)
「けがには「RICE(ライス)」で早期スポーツ復帰を」
スポーツの秋。運動につきまとう、けがのリスク。
もしも骨折や捻挫、肉離れなどのけがをしてしまったら、すかさず応急処置を行って、スポーツ復帰を早めましょう。
けがの応急処置(RICE処置)
- 【R】
レスト:安静
体の回復開始を早め、腫脹(はれ)や血管、神経の損傷を防ぐ。 - 【I】
アイス:冷却
内出血を止め、細胞壊死を抑える。痛みを和らげる。 - 【C】
コンプレッション:圧迫
内出血と腫脹を防ぐ。包帯やテーピングで圧迫ぎみに固定。 - 【E】
エレベーション:挙上
心臓より高く、患部を挙げる。重力を利用し炎症をコントロール。
エーイーディーレンタル事業終了のお知らせ
市内各種行事の主催者を対象に、エーイーディー(自動体外式除細動器)を貸し出していましたが、機器の劣化とエーイーディーの普及に伴い、事業終了となりました。平成20年4月から13年間、利用していただきありがとうございました。
緊急走行中の消防車両にご協力を!
消防車や救急車は、「緊急自動車」として、道路交通法上の特例が認められています。
消防車両が安全に走行するためには、みなさんに進路を譲っていただくなどの協力が欠かせません。
緊急自動車に気付いたら?
交差点やその付近の場合
交差点を避け、道路の左側に寄って一時停止する。(一方通行の道路で、左側に寄ると緊急自動車の通行の妨げになる場合は、道路の右側)
交差点以外の場合
道路の左側に寄って、進路を譲る。
消防車には大量の水や資機材を積載しています。車体が重いので、急な運転操作を行うと横転する危険があります。
また、救急搬送中に急ブレーキや急な進路変更を行うと、傷病者の容体を悪化させてしまう危険があります。
緊急車両に気付いたら、早めの対応をお願いします。
2021年1月1日からの市内の災害状況(9月20日現在)
- 火災:10件
- 救急:2,267件
- 救助:55件
- 災害情報案内(自動音声案内):電話0791・76・7150
- 休日・夜間病院案内(自動音声案内):電話0791・76・7160
情報ランド
【市外局番】
- たつの(0791)
- しんぐう(0791)
- いぼがわ(0791)
- みつ(079)
催し
みきろふう「赤とんぼ」作詩100年記念 企画展「みどりかわかた~童謡赤とんぼの母~」を開催!
本年は、みきろふうが「赤蜻蛉」(あかとんぼ)を童謡集『しんじゅしま』に発表してから100年の節目の年です。これを記念して、企画展を開催します。
- とき:10月23日(土曜日)~11月14日(日曜日)9時30分~16時30分(注意)月曜日、11月4日(木曜日)は休館
- ところ:みきろふうせいか
- 入館料:無料
【記念イベント】絵本「赤とんぼよ永遠に」の読み聞かせとミニコンサート
- とき:10月30日(土曜日)14時~
- ところ:みきろふうせいか
- 講師:
- つむぎの会
- みんなで童謡を歌おうの会
- 参加費:無料
- 定員:15名(要事前申込、申込順)
- 申込方法:電話にてかじょうかんへお申し込みください。
- 主催:
- 童謡の里たつの文化振興財団
- たつのし教育委員会
- 問い合わせ先:かじょうかん(電話63・2900)
みつ菊花展を開催
日本の秋を象徴する菊の展覧会を開催します。丹精込めて育てた菊が多数出展されます。
とき
10月26日(火曜日)~11月7日(日曜日)9時~17時(ただし、10月26日は12時~。11月7日は15時まで)
ところ
みつ公民館正面玄関前
問い合わせ先
みつ総合支所地域振興課(電話322・1001)
体験事業(たつの観光プロモーション事業)を実施
甲冑・時代装束体験
- とき:毎週日曜日10時~15時の間の2時間
- ところ:たつのじょうほんまるごてん(たつのちょうかみかじょう128-1)
- 料金:
- 大人(高校生以上)3,000円
- 子ども2,000円
- 持ち物:
- 半袖又は長袖のTシャツ
- 短パン
- 薄手のタオル2枚
- マスク
寺ヨガインげんとくじ
- とき:
- 毎週月曜日9時30分~10時30分
- 毎週火曜日19時30分~20時30分
- ところ:げんとくじ(たつのちょうほんまち67)
- 料金:
- 初回1,000円
- 2回目以降1,500円
- 持ち物:
- 動きやすい服装
- 飲み物
- タオル等
- ヨガマット
- マスク
着物着付体験
- とき:毎週日曜日10時~17時
(注意)衣装貸出時間は3時間まで。着付時間は20分程度(簡単な髪アップを含む) - ところ:たつの着物サロンハレ(たつのちょうしもがわら22-2)(注意)駐車場3台
- 料金:4,500円(衣装レンタル、髪アップ、帯飾り、髪飾り込み。足袋持参の場合は500円引き)
- 持ち物:マスク
弓体験
- とき:毎週日曜日10時~、及び14時~(約1時間)
- ところ:たつのじょう西側広場(たつのちょうかみかじょう128-1)
- 定員:各回4名まで
- 対象者:小学校3年生以上
- 料金:1,000円
- 持ち物:
- タオル
- マスク
- 軍手
やひら神社「としごいゆみ」
神社の敷地内で、願いを込めて弓を射るイベントです。(初心者大歓迎)
- とき:11月14日(日曜日)9時30分~15時の間の3分間 (注意)雨天中止
- ところ:やひら神社(いぼちょういぼがみ391)
- 対象者:10歳以上(初心者の方は別日に練習あり)
- 料金:1,000円
- 持ち物:
- タオル
- マスク
- 軍手
実施団体
ぶこんせいりゅうもののふたい
(注意)新型コロナウイルス感染症の状況により、変更又は中止する場合があります。
申込・問い合わせ先
かわらちょうまちや案内所あがりがまち(NPO法人ひとまちあーと)(電話78・9292)10時~16時(月曜日・火曜日・年末年始休業)
市政ビデオを貸し出します
市内各種団体を対象に、令和3年度の市政を紹介するビデオの貸し出しを行っています。希望される団体は、申請書を記入の上、広報秘書課又は各総合支所地域振興課へ提出してください。
申請書は、広報秘書課又は各総合支所地域振興課に設置しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。
問い合わせ先:広報秘書課(電話64・3211)
募集
中央公民館生涯学習講座~こけテラリウム教室~
インドアグリーン(屋内観葉)として、最近注目を集めているガラス容器の中に、苔を植栽し栽培する苔テラリウムの講座です。
とき
11月13日(土曜日)13時30分~15時
ところ
中央公民館
講師
こけテラリウム作家 きしもと りょうすけさん
定員
20名(要申込・先着順)
参加費
1,000円程度(材料費)
申込期限
10月29日(金曜日)まで
申込・問い合わせ先
中央公民館(電話62・0959)
「エンディングノートを書いてみよう講座」開催
エンディングノートを記入することで、人生の終末期における医療と介護について事前に家族や医療者と話し合うきっかけとし、今後の人生をどう生きるかを考える講座です。
1回目
- とき:11月7日(日曜日)13時30分~16時
- ところ:いぼがわ総合支所4階ふれあいホール
2回目
- とき:12月5日(日曜日)13時30分~16時
- ところ:市役所多目的ホール
- 講師:
- うえだ たかし医師(うえだハートクリニック)
- はしもと まさおさん(LアンドP司法書士法人)
- 対象者:おおむね65歳以上の市民又はその方の介護等を行う方
- 定員:(各会場)50名
- 参加費:無料
- 持参物:
- 筆記用具
- 眼鏡等
- (注意)エンディングノートは、当日配布
- 申込方法:10月18日(月曜日)から電話又は窓口にて申込受付(先着順)
(注意)定員になり次第受付終了
申込・問い合わせ先
地域包括支援課(電話64・3125)
はりま科学公園都市圏域定住自立圏構想連携事業 生活支援サポーター養成研修受講者募集
高齢者の自宅を訪問し掃除や買い物といった一般的な家事を支援するサービスに従事する方を養成する研修を開催します。
介護の仕事に興味がある方、地域や人との関わりに興味のある方、本研修修了後に、サービス提供の担い手として、身近な介護事業所で働いてみませんか。
とき
11月17日(水曜日)・18日(木曜日)(注意)講義時間は2日で12時間
ところ
しんぐうふれあい福祉会館
対象者
研修修了後に、圏域内(たつのし、しそうし、かみごおりちょう、さようちょう)の「緩和した基準による訪問型サービス」を実施する事業所で就業を希望する方
定員
40名 (注意)申込が5名に満たない場合、研修は中止します。
申込方法
受講申込書による(ファックス可) (注意)受講申込書は、市ホームページからダウンロードできます。
申込期限
11月8日(月曜日)
受講料
無料
申込先
しそうし福祉相談課地域包括支援係(電話0790・63・3167、ファックス0790・63・3175)
問い合わせ先
高年福祉課(電話64・3152、ファックス63・0863)
「成年後見制度普及啓発講演会」を開催
成年後見制度や対象者理解を図るため、講演会を実施します。
とき
11月12日(金曜日)13時30分~15時(13時受付開始)
ところ
あこうし総合福祉会館(あこうしなかひろ267)
内容
「わかりやすい任意後見」
講師
公証人 かとう としかずさん
対象
西はりま4市3町(あいおいし・あこうし・しそうし・たつのし・たいしちょう・かみごおりちょう・さようちょう)在住・在勤の方
参加費
無料
定員
30名(先着順)
申込方法
電話、ファックスにて、住所、氏名、電話番号、職業をお伝えください。
(注意)新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止・延期となる場合があります。
申込・問い合わせ先
西はりま成年後見支援センター(電話72・7294、ファックス72・7224)
令和4年度・会計年度任用職員募集
たつのつくし園で勤務していただける会計年度任用職員(生活支援員、給食調理員)を募集します。
(1)生活支援員
- 業務:内容知的障害者の方の生活支援・介護・送迎業務
- 必要資格:普通自動車運転免許(学歴・経験・年齢等不問)
- 報酬:
- (有資格)月額148,761円~173,600円
- (無資格)月額142,348円~166,103円
- (注意)資格は介護福祉士等を指す。
- 勤務時間:8時30分~16時30分(週5日勤務)
- 募集人数:若干名
(2)給食調理員
- 業務内容:知的障害者の方への給食等の提供
- 必要資格:
- 調理士免許
- 普通自動車運転免許
- (学歴・経験・年齢等不問)
- 報酬:月額118,296円~135,019円
- 勤務時間:9時~16時(週5日勤務)
- 募集人数:若干名
(1)(2)共通
- 任用期間:令和4年4月1日~令和5年3月31日(更新可)
- 募集期限:12月15日(水曜日)
(注意)詳しくはお問い合わせください。 - 問い合わせ先:地域福祉課(たつのつくし園)(電話63・4980)
川の樹木を有効活用しませんか
いぼがわ・かこがわの河川内にある樹木を、薪や木質バイオマスといった木材資源として活用したい方(企業・団体・個人)を募集します。
募集期間
11月1日(月曜日)~19日(金曜日)
採取期間
令和4年1月11日(火曜日)~令和4年12月23日(金曜日)
(注意)詳しくは国土交通省近畿地方整備局 ひめじ河川国道事務所ホームページ「話そうはりま」に掲載している募集内容をご覧ください。
問い合わせ先:ひめじ河川国道事務所 河川管理第一課(電話079・282・8505)
お知らせ
第50回たつの市梅としおのかマラソン大会中止のお知らせ
令和4年1月30日(日曜日)に開催予定の第50回たつの市梅としおのかマラソン大会について、市、実行委員会で協議を重ねた結果、新型コロナウイルスに対する感染防止対策の徹底及びイベントの円滑な運営が困難であると判断し、参加者の安全を第一に考え、開催の中止を決定しました。
問い合わせ先:スポーツ振興課(みつ体育館)(電話322・3012)
みつ図書館休館のお知らせ
特別整理日のため、下記の期間は休館します。
- 休館期間:10月21日(木曜日)~29日(金曜日)
- 問い合わせ先:みつ図書館(電話322・1007)
特別指定区域の指定(案)の縦覧の実施
市では、市街化調整区域の建築規制の緩和により地域の活性化を図るため、県の「特別指定区域制度」を活用したまちづくりを進めています。
このたび、特別指定区域の指定(案)がまとまりましたので、次のとおり縦覧を行います。
縦覧図書
特別指定区域の指定(案)
縦覧期間
10月14日(木曜日)~28日(木曜日)
(注意)土曜日・日曜日を除く
縦覧及び意見の受付場所
都市計画課
意見の提出
案についてご意見のある方は、縦覧期間中に意見書用紙にご記入の上、都市計画課へ持参又は郵送(当日消印有効)により提出してください。
意見提出・問い合わせ先
都市計画課(電話64・3223)
住宅耐震化(無料)相談会の開催について
毎月1回、市内の住宅を所有される方を対象に、耐震診断や耐震改修等に関する相談に建築士がお答えする相談会を開催しています。住宅の耐震性に疑問や悩みがある方は、ぜひご参加ください。
とき
- 第5回:10月15日(金曜日)
- 第6回:11月19日(金曜日)
- 第7回:12月17日(金曜日)
- 第8回:1月14日(金曜日)
- (注意)全て13時30分から16時30分
- (注意)第7回・第8回は追加日程です。
- (注意)相談時間は1件当たり約30分程度とします。予約制のためお問い合わせください。
ところ
本庁204会議室
問い合わせ先
建築課(電話64・3165)
「全国道路・街路交通情勢調査」のお知らせ ~自動車の利用実態に関する調査~
国土交通省では、都道府県、政令指定市及び高速道路会社と連携して、9月~11月にかけて、全国道路・街路交通情勢調査を実施します。
交通情勢調査は、昭和3年から概ね5年毎に実施している全国的な規模の調査です。
道路と道路交通の実態を把握し、道路の計画、建設、管理などについて基礎資料を得ることを目的とし、道路の状況調査や自動車の利用実態に関する調査を実施します。
なお、アンケート調査は、無作為に抽出された各ご家庭に調査票を配布しますので、調査へのご協力をお願いします。
問い合わせ先:国土交通省近畿地方整備局兵庫国道事務所計画課(電話078・331・4498)(土曜日・日曜日・祝日を除く9時~17時)
乳幼児インフルエンザ予防接種実施医療機関の追加
乳幼児インフルエンザ予防接種の実施医療機関として、くりはら病院(たつのちょうとみなが495-1、電話63・0572)が追加されましたのでお知らせします。
問い合わせ先:母子健康支援センターはつらつ(健康課)(電話63・5121)
「たつのじょう」のごじょういんを販売
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されたたつのの城下町の礎を築いたわきさかし。そのわきさかしがたつのに入封してから来年、350年を迎えます。節目の年に向けたつのじょうのごじょういんを特別展初日から販売します。背景にすみやぐらを透かし彫り加工した高級感のあるごじょういんです。
- 販売開始:10月23日(土曜日)~
- 販売場所:たつの歴史文化資料館
- 価格:500円
- 問い合わせ先:たつの歴史文化資料館(電話63・0907)
はりま科学公園都市交通結節点・交流拠点のグランドオープン
はりま科学公園都市における交通利便性の向上と活性化を図るため、都市中心部の芝生広場に交通結節点及び交流拠点を整備しています。
交通結節点(バスターミナル)
令和3年4月供用開始済み
(注意)当面はバス停(こうとバスセンター)として運用
交流拠点(待合所、コミュニティスペース等)
令和3年11月供用開始予定
(注意)地域住民、来訪者等が交流できる施設を整備
問い合わせ先
兵庫県企業庁はりま科学公園都市まちづくり事務所(電話0791・58・1115)
薬と健康の週間です
10月17日(日曜日)~23日(土曜日)は、薬と健康の週間です。お薬手帳を持ち、かかりつけ薬局や薬剤師を持つようにしましょう。
お薬手帳は、薬の重複投与の防止や相互作用の確認ができ、薬の情報を、的確に伝えることができます。また、かかりつけ薬局等を持つことにより、いざという時や困った時に、電話による相談ができます。
薬についての相談は、医師、歯科医師、薬剤師等専門家まで。
問い合わせ先:健康課(電話63・2112)
11がつ移動図書館車 かわちどり号
- 11月5日(金曜日)
10時40分~11時/にしくりすコミセン - 11月9日(火曜日)
15時~15時40分/西はりまリハビリテーションセンター - 11月10日(水曜日)
- 14時~14時20分/さえ公民館
- 14時40分~15時/はぜ公民館
- 11月11日(木曜日)
13時40分~14時20分/むろつセンター - 11月12日(金曜日)
15時~15時15分/かみおか小学校南門 - 11月15日(月曜日)
- 14時~14時30分/こうとプラザ駐車場
- 14時50分~15時10分/ひがしくりすコミセン
- 11月16日(火曜日)
- 14時35分~14時50分/うまば営農組合駐車場
- 15時~15時15分/いちば公民館
- 11月17日(水曜日)
- 14時30分~14時50分/たなかこうぞう改善センター
- 15時20分~15時40分/おやけ公民館
- 11月18日(木曜日)
- 14時00分~14時20分/なかいおくがいち公民館
- 14時40分~14時55分/ひがしはしさき公民館
- 11月24日(水曜日)14時30分~14時50分/みつ総合支所
- 11月26日(金曜日)14時50分~15時10分/障がい者デイサービスレインボー
天候によっては中止する場合があります。
問い合わせ先:いぼがわ図書館(電話72・7666)
今月の後期高齢者医療保険料(普通徴収分)
- 期別:第4期
- 納期限:11月1日(月曜日)
- 納付場所:
- 金融機関
- 郵便局
- 会計課
- 各総合支所地域振興課
- (注意)便利な口座振替もご利用ください。(金融機関・郵便局でも手続きできます。通帳と届出印をご持参ください。)
- (注意)原則、年金から保険料をお支払いいただきますが、新たに被保険者となる方や住所を異動した方、対象となる年金額によっては、普通徴収となる場合があります。
問い合わせ先:国保医療年金課(電話64・3240)
今月の介護保険料(普通徴収分)
- 期別:第4期
- 納期限:11月1日(月曜日)
- 納付場所:
- 金融機関
- 郵便局
- コンビニエンスストア
- 会計課
- 各総合支所地域振興課
(注意)便利な口座振替もご利用ください。(金融機関・郵便局でも手続きできます。通帳と届出印をご持参ください。)
問い合わせ先:高年福祉課(電話64・3155)
今月の市税
- 市・県民税(普通徴収分):第3期分、国民健康保険税(普通徴収分):第4期分
- 納期限(口座振替日):11月1日(月曜日)
(注意)口座振替ご利用の方は前日までに振替口座の残高を確認してください。 - 納付場所:
- 金融機関
- 郵便局
- コンビニエンスストア
- 会計課
- 各総合支所地域振興課
- (注意)クレジットカードやスマホアプリによる決済でも納付できます。詳細は市ホームページをご覧ください。(口座振替の方は利用できません。)ただし、クレジットカード決済による納付は令和4年3月末をもちまして終了いたします。令和4年度以降は口座振替等のご利用をお願いします。
- (注意)市税の納付は口座振替が便利です。申し込みは金融機関・郵便局・納税課・各総合支所地域振興課へ。
問い合わせ先:納税課(電話64・3144)
皆様からの税金は、たつの市のさまざまな事業に生かされています。
休日・夜間水道11月当番(緊急時のみ)
- <たつの地域・しんぐう地域(こうとを除く)>
いぼ浄水場(電話67・8806)
(注意)閉開栓の受付は除く - <いぼがわ地域>
有限会社なかもと設備工業(電話72・3415) - <みつ地域>
- 1日~10日:ミツバ商事株式会社
- 昼間(電話322・1245)
- 夜間(電話322・2485)
- 11日~20日:かつま設備株式会社(電話090・8570・1242)
- 21日~30日:有限会社ぬまた水道工業所(電話322・1251)
- 1日~10日:ミツバ商事株式会社
お悔やみ申し上げます
9月1日~15日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
- よしだひろし
- 住所:しんぐうちょうなかのしょう
- 死亡月日:8月25日
- 年齢:61歳
- ほりまさかつ
- 住所:みつちょうかまや
- 死亡月日:9月3日
- 年齢:79歳
- いしはらきよこ
- 住所:いっさいちょうおがみ
- 死亡月日:9月9日
- 年齢:88歳
たつの市の人口
令和3年8月31日現在(前月比)
- 男:36,252人(-26)
- 女:38,681人(-5)
- 総人口:74,933人(-31)
- 世帯数:30,972世帯(-9)
ふるさと応援寄附金
本市に対する寄附金の状況をお知らせします。
- 令和3年8月中:18,052,000円(1,353件)
- 令和3年度累計(8月末現在):113,620,302円(7,811件)
寄附者からのメッセージ(原文のまま掲載しています。)
- 活性化されたまちを目指してください。
- たつの市は、父のふるさとで、子供の頃に遊びに行った思い出深いところです。
寄附金は、「たつの市」の魅力あるまちづくりのため、さまざまな事業に生かされています。
問い合わせ先:企画課(電話64・3141)
ホール情報
赤とんぼ文化ホール
- 電話予約:電話(0791)63・1322
- 問い合わせ:電話(0791)63・1888
10月28日(木曜日)【共催公演】 みやまひろしコンサート2021 ~歌の宝石箱~【販売中!】
昼の部
開演:12時30分(開場12時)
夜の部
開演:16時30分(開場16時)
入場料
- S席6,600円
- A席5,500円
12月5日(日曜日) きかんしゃトーマスクリスマスコンサート ソドーとうのメリークリスマス【発売中!】
1回目
開演:12時45分(開場12時00分)
2回目
開演:15時30分(開場14時45分)
(注意)公演時間約60分
入場料
- 大人3,000円
- 小学生以下1,500円
(注意)2歳以上有料。2歳未満は保護者1名につきお子様1名まで膝上観賞無料。ただし、お席が必要な場合は有料。
11月11日(木曜日)県民芸術劇場~市内小学校児童芸術文化鑑賞事業~ 「関西フィルハーモニー管弦楽団演奏会」
完売ありがとうございました
サタデーシネマ鑑賞会
[鑑賞料]
- 800円
- 高校生以下(3歳以上)500円
(注意)鑑賞券は当日販売のみ。満員の際は入場を制限させていただく場合がございますので予めご了承ください。
11月13日(土曜日)ボリューム291 「だいコメ騒動」 けんぽもない!年金もない!明日食べるお米もない! <超・格差社会>を変えた約100年前の女性たちの実話!
- 10時
- 13時
- 16時
[106分]各回入替制
- [出演]
- いのうえまお
- むろいしげる
- なつきマリ
- たてかわしのすけ
- ひだりときえ
- しばたりえほか
- [監督]もときかつひで
12月11日(土曜日)ボリューム292 「種まく旅人 夢のつぎ木」 亡き兄が家族の希望を託した一本の桃の木。 私はここで根を張り、種を一粒一粒まき、夢を紡いでいく。
- 10時
- 13時
- 16時
[106分]各回入替制
- [出演]
- たかなしりん
- さいとうたくみ
- いけうちひろゆき
- つだかんじ
- ますたけし
- よしざわひさし
- たなかれなほか
- [監督]ささべきよし
アクアホール
電話予約・問い合わせ:電話(0791)72・4688
アクアシネマクラシック 10月23日(土曜日)よしながさゆり出演作品特集【好評発売中!】
「上を向いて歩こう」2本立て・入替なし
出演:よしながさゆり、さかもときゅう、たかはしひでき、はまだみつおほか(92分)
「青い山脈」
- 出演:よしながさゆり、たかはしひでき、はまだみつおほか(96分)
- 開場:12時
- 13時00分~14時32分「上を向いて歩こう」
- 14時45分~16時21分「青い山脈」
- [鑑賞料金]
- 前売800円
- 当日1,000円
- (注意)新型コロナウイルス感染症予防のため人数制限をいたします。(収容定員の50パーセント以内)
- (注意)赤とんぼ文化ホールサタデーシネマ鑑賞券はご利用できません。
【一般窓口】8時30分~18時00分、【チケット発売日初日のみ】窓口9時~、電話・インターネット13時~
入場料はすべて消費税込み、プログラム・出演者等変更になる場合があります。チケット発売状況により枚数の制限を変更する場合がありますので予めご了承ください。また、チケット売り切れの際はご容赦ください。「サタデーシネマ鑑賞会」鑑賞券の予約は行っていません。当日会場売り場にてお買い求めください。会場内は飲食禁止ですのでご協力お願いします。
(注意)友の会入会希望の方は両ホールへ。
休館日:
- 月曜日
- 祝祭日
- その他臨時休館日
今後も新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、各公演等の日程が延期(変更)になる場合があります。公演は政府等から発表される感染防止に関するガイドラインに従って実施します。詳しくは赤とんぼ文化ホール・アクアホールのホームページをご覧になるか、会場へ直接お問い合わせください。なお、当面の間、ご来館の際にはマスクの着用、体温測定のご協力をお願いします。
相談日カレンダー(10月15日~)
【市外局番】
- たつの(0791)
- しんぐう(0791)
- いぼがわ(0791)
- みつ(079)
マイナンバーカード交付等相談(休日開庁日)
- 問い合わせ先:市民課電話64・3123
- とき:
- 10月23日(土曜日)
- 10月24日(日曜日)
- 11月13日(土曜日)
- 11月14日(日曜日)
- 11月27日(土曜日)
- 11月28日(日曜日)
- 9時~17時(12時~13時を除く)(事前予約必要)
- ところ:市民課
心配ごと法律相談
問い合わせ先:
- 社会福祉協議会たつの支部電話63・5106
- しんぐう支部電話75・5084
- いぼがわ支部電話72・7294
- みつ支部電話322・2920
(受付状況により人数制限あり)
弁護士相談
(注意)受付:12時~15時、相談:13時~
- 10月19日(火曜日)/いぼがわ総合支所
- 10月28日(木曜日)/みつやすらぎ福祉会館
- 11月10日(水曜日)/はつらつセンター
- 11月11日(木曜日)/しんぐうふれあい福祉会館
公証人相談
(注意)受付:12時~15時、相談:13時~
10月20日(水曜日)/はつらつセンター
市内空き家利活用相談
- 問い合わせ先:空き家相談センター電話78・9220
- とき:日曜日・月曜日・火曜日 9時~16時(予約優先)
- ところ:たつの市空き家相談センター(旧ひめじ信用金庫かわにし出張所)たつのちょうしもがわら80
子育て相談(育児・不登校・虐待等)
- 問い合わせ先:子育て応援センターすくすく電話64・3220
- とき:月曜日~金曜日 9時~17時
- ところ:子育て応援センターすくすく(児童福祉課内)
- (注意)メールでの相談も行っています。
- (注意)奇数月第4月曜日午後に心理士相談を行っています。(要予約)
ひとり親相談・DV相談
- 問い合わせ先:児童福祉課電話64・3153
- とき:月曜日~金曜日 9時~17時
- ところ:児童福祉課
妊産婦・子育て相談(妊娠・出産・子育て等)
- 問い合わせ先:母子健康支援センターはつらつ電話63・5121
- とき:月曜日~金曜日 9時~17時
- ところ:母子健康支援センターはつらつ(はつらつセンター健康課内)
福祉・介護相談
- 問い合わせ先:地域包括支援課電話64・3270
- とき:月曜日~金曜日 9時~17時
- ところ:ふくし総合相談窓口(地域包括支援課内)
教育相談
- 問い合わせ先:学校教育課電話64・3023
- とき:月曜日~金曜日 9時~17時
- ところ:学校教育課
人権相談
- 問い合わせ先:人権推進課電話64・3151
- とき:11月10日(水曜日)13時~15時
- ところ:市役所1階相談室、みつ総合支所1階相談室
- 相談担当者:人権擁護委員 (注意)秘密は厳守します。
行政相談
問い合わせ先:
- 総務課電話64・3142
- しんぐう総合支所地域振興課電話75・0251
- いぼがわ総合支所地域振興課電話72・2525
- みつ総合支所地域振興課電話322・1001
- 10月18日(月曜日)13時~15時/みつ総合支所地域振興課1階相談室
- 10月21日(木曜日)9時~11時/市役所新館2階201会議室
- 10月26日(火曜日)13時~15時/いぼがわ総合支所2階202会議室
(注意)新型コロナウイルス感染症等の状況により、中止する場合があります。その際は、市ホームページにてお知らせします。
消費生活相談
- 問い合わせ先:消費生活センター電話64・3250
- とき:月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
- ところ:商工振興課
- 消費者ホットライン:電話局番なし188
年金・労働相談(兵庫県社会保険労務士会)
問い合わせ先:商工振興課電話64・3158
10月27日(水曜日)13時30分~16時/市役所新館2階201会議室(注意)予約不要
たつの健康福祉事務所の相談(注意)要予約
エイズ・肝炎相談(相談・検査、HIVは無料匿名検査)
- 10月26日(火曜日)
- 11月9日(火曜日)
13時15分~14時30分
問い合わせ先:健康管理課電話63・5140
専門的栄養相談
11月8日(月曜日)10時~11時30分
問い合わせ先:健康管理課電話63・5677
こころのケア相談(精神疾患、アルコール問題等)
11月5日(金曜日)13時~15時
問い合わせ先:地域保健課電話63・5687
その他で開催される相談会
司法書士無料相談会
10月23日(土曜日)9時~12時/たつの市産業振興センター第2会議室(たつのちょうどうもと)(注意)予約不要
問い合わせ先:兵庫県司法書士会せいばん支部電話080・5743・0783(月曜日~金曜日、9時~17時(注意)祝日除く)
不動産無料相談会(売買、賃貸、不動産業者等)
11月10日(水曜日)14時~16時/たつの経済交流センター5階
- (注意)要予約
- (注意)事前に相談内容をご連絡ください。
問い合わせ先:いっぱんしゃだんほうじん兵庫県宅地建物取引業協会西はりま支部・やまもと電話63・3072(平日10時~16時)
編集後記
たつの観光プロモーション事業として、げんとくじ(たつのちょうほんまち)で実施されているてらヨガを取材しました。閑静なたつのじょうかまちにあるお寺の本堂は、荘厳な雰囲気が漂っていて、参加者の方は心安らかにヨガに励んでおられました。ヨガには心身をリラックスさせる効果があることから、参加者の方は、「体が軽くなり気分がいい」と話されていました。ご興味のある方は、17ページに掲載している記事をご覧ください。
新型コロナウイルスの影響によるイベントの中止・延期について
新型コロナウイルスの影響により、市が主催又は共催するイベント等について、中止や延期になる場合があります。詳しくは、市ホームページの「新型コロナウイルスの影響によるイベント中止・延期のお知らせ」をご確認ください。
「しんまいこ砂浜ライトアップ」動画配信
7月に実施した『しんまいこ砂浜ライトアップ』のイベント風景動画を市公式ユーチューブチャンネルで配信しています。ひと味違う真夏の夜のしんまいこをご覧ください。
問い合わせ先:みつ総合支所地域振興課(電話322・1004)
「いきいき百歳体操簡易版」「かみかみ百歳体操」の動画ができました!
市ホームページに、たつの市作成の「いきいき百歳体操簡易版」と「かみかみ百歳体操」の動画を公開しています。ぜひご覧いただき、フレイル予防に努めましょう。
問い合わせ先:地域包括支援課(電話64・3125)
ひがしやま公園もみじまつり
国民宿舎しんぐそうに隣接するひがしやま公園はもみじの名所として知られ、園内は鮮やかな紅葉で彩られます。夜にはライトアップを行い、幻想的な空間が広がります。
(注意)新型コロナウイルス感染症の状況により、イベント内容が変更となる場合があります。
とき
11月3日(水曜日・祝日)〜23日(火曜日・祝日)
ところ
ひがしやま公園(しんぐそうに隣接)
ライトアップ
期間中の17時30分〜20時
ライブイベント
- 11月7日(日曜日)13時〜14時30分
- 11月14日(日曜日)13時〜14時30分
参加費
無料
主催
国民宿舎しんぐそう
後援
観光協会しんぐう支部
問い合わせ先
国民宿舎しんぐそう(電話75・0401)
防災行政無線で放送された内容は、電話で確認できます。
電話0791・63・5454
更新日:2025年03月31日