広報たつのお知らせ版2021年9月25日号【テキスト版】
市外局番
- 龍野・新宮・揖保川:0791
- 御津:079
対象者を、生後6か月以上に拡大 乳幼児のインフルエンザ予防接種を助成します
乳幼児のインフルエンザ発症予防・重症化予防のために、予防接種に関する費用の一部を助成します。
これまで1歳以上としていた対象者を、今年度から生後6か月以上に拡大して実施します。
- 対象者:市内に住所を有する平成27年4月2日生~令和3年6月30日生の乳幼児
(注意)接種日当日に、生後6か月以上の乳幼児 - 助成金額・回数:1回の予防接種につき1,500円・乳幼児1人につき年2回まで
- 助成方法:対象者には、1,500円の助成券を2枚郵送します。たつのし・たいしちょうの実施医療機関に助成券を提出することにより、接種費用から1,500円を差し引いた額で予防接種を受けることができます。(事前に医療機関での予約が必要です)
- 接種医療機関:助成券郵送時に医療機関一覧名簿を同封します。
- 接種期間:10月1日(金曜日)~令和4年1月31日(月曜日)
たつのし・たいしちょう以外の医療機関で接種する場合
医療機関で実費を支払い、母子健康支援センターはつらつ(健康課)又は、各総合支所地域振興課で償還払いの手続きを行ってください。(注意)各総合支所は要予約
- 手続きに必要なもの:領収書、母子健康手帳、助成券、通帳
- 申請期限:令和4年3月31日(木曜日)まで
- 問い合わせ先:
- 母子健康支援センターはつらつ(健康課)(電話63・5121)
- しんぐう総合支所地域振興課(電話75・3110)
- いぼがわ総合支所地域振興課(電話72・6336)
- みつ総合支所地域振興課(電話322・3496)
行政
防災行政無線を活用した試験放送を実施
この放送は、総務省消防庁の全国瞬時警報システム(通称「ジェイアラート」)から配信した情報を受け、市内全域の防災行政無線から試験放送を流すものです。
- とき:10月6日(水曜日)11時ごろ
- 放送内容:最初に上りチャイム、「これは、ジェイアラートのテストです。」を3回、最後に下りチャイムを放送します。試験放送ですので、お間違えのないようご注意ください。
- 問い合わせ先:危機管理課(電話64・3219)
しんぐう図書館休館のお知らせ
特別整理日のため、下記の期間は休館します。
期間:10月14日(木曜日)~23日(土曜日)
問い合わせ先:しんぐう図書館(電話75・3332)
スズメバチの駆除に対する補助金の申請受け付けは終了しました
広報たつの8月10日号でお知らせした、スズメバチ駆除事業補助金交付申請の受け付けは、予算額に達したため終了しました。
問い合わせ先:環境課(電話64・3150)
「献血」のお知らせ
安定した血液供給のため、皆さんのご協力をお願いします。
- とき:10月7日(木曜日)10時~11時30分/12時45分~15時30分
- ところ:みつ公民館
- 主催:はりまみつライオンズクラブ
(注意)400ミリリットル限定
問い合わせ先:健康課(電話63・2112)
イベント
城下でエンタメ2021「たつのももたろう」を開催
たつのを舞台にした昔話「ももたろう」を、たつの城下町を巡りながら上演。親子で楽しめるストリートシアターを開催します。
- とき:10月17日(日曜日)13時30分~15時30分
(注意)雨天中止 - ところ:たつの城下町周辺
- 集合:しょうゆのさとたいしょうロマンかん
- 定員:30名(先着順)
- 参加費:無料
- 申込方法:下記まで電話又は直接申し込み
- 出演:わくわくプロジェクト 他
- (注意)詳細は、市ホームページ及び、下記に設置のチラシなどをご覧ください。
- (注意)新型コロナウイルス感染状況により内容を変更する場合があります。その際は市ホームページでお知らせします。
- 申込・問い合わせ先:たつの歴史文化資料館(電話63・0907)
たつのしちょう選挙のお知らせ
投票日:10月31日(日曜日)受付時間7時~20時
感染予防対策として、マスクの着用をお願いします。投票には持参された鉛筆が使用できます。
また、投票日当日の混雑緩和の観点から、期日前投票を積極的にご利用ください。
期日前投票は10月25日(月曜日)~10月30日(土曜日)の期間、市役所及び各総合支所で行うことができます。(受付時間は8時30分~20時)
(注意)衆議院議員総選挙の日程により、たつのしちょう選挙の投票日を変更する場合があります。
問い合わせ先:選挙管理委員会事務局(電話64・3183)
埋蔵文化財センターロビー展 「収蔵庫の隠れたおたから」を開催
市が保管している考古資料のうち、普段展示していないものの中から、学芸員イチ押しの1点を選んで展示します。
- とき:10月13日(水曜日)~29日(金曜日)9時〜17時
- (注意)入館は16時30分まで
- (注意)火曜日は休館日
- ところ:埋蔵文化財センター
- 入館料:無料
- 問い合わせ先:歴史文化財課(電話75・5450)
はまかわゆか・むらいまり ~第3回写真&まんだら二人展「ひみつ基地」~を開催
2人の作家による写真・パステルまんだらの作品展を開催します。作品は、4つのブースに「自然」「子ども」「ひみつ」「ふたり」のテーマで展示します。
- とき:10月3日(日曜日)~31日(日曜日)10時~17時
- (注意)月曜日は休館日
- (注意)最終日の展示は13時まで
- ところ:しょうゆのさとたいしょうロマンかん
- 内容:写真約30点、まんだらアート約20点
- 問い合わせ先:しょうゆのさとたいしょうロマンかん(電話72・8871)
募集
森の中でドキドキハロウィン「inみはらしの森」
みんなで木の実や葉っぱでこわ~いものをつくったり、森の中をドキドキしながら歩きます。
- とき:10月31日(日曜日)13時~15時30分(注意)雨天中止
- ところ:みつちょうみはらしの森
- 対象:小学生から大人まで(5歳以下は保護者同伴)
- 定員:40名程度
- 参加費:1人300円(保険料、材料費等)
- 服装:
- 長袖
- 長ズボン
- 帽子
- 軍手
- 運動靴
- 持ち物:
- 飲み物
- 汗拭きタオル
- 雨具
- 申込締切:10月20日(水曜日)
- (注意)状況により中止になる場合があります。
- (注意)参加される方は、当日検温を行い体調確認のうえ、マスクを着用してください。
- 申込・問い合わせ先:自然ドキドキ発見隊もみ(電話090・6606・4302)
(注意)ショートメール可
消費生活豆知識ポイント 危険なアルバイトに注意しましょう!
楽して儲かることはありません。安易な考えで始めたアルバイトで知らない誰かを傷つけ、取り返しのつかない犯罪で人生を台無しにしてしまうこともあります。
親しい人や友人からうまい話を持ち掛けられても、まずはよく考えて断る勇気が必要です。
危険なアルバイトの例
自分の名前を貸す
名前を貸すことは、自身の名義を使用され、買い物や携帯電話の利用料で高額請求を受ける危険があります。
エーティーエムでお金を引き出す
金融機関で他人名義の口座からお金を引き出す行為は、詐欺グループに繋がる場合があります。
荷物を転送する
送られてきた荷物を指定された住所に送ると、自身の住所等の個人情報を悪用されることがあります。
問い合わせ先
たつのし消費生活センター(商工振興課内電話0791・64・3250)
子育てつどいの広場 10月のイベント情報
たつの子育てつどいの広場(電話62・9255)
ひろば活動「誕生会」
- とき:10月8日(金曜日)11時~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
- 内容:10月生まれのお友達のお祝いと人形劇を楽しみます。(誕生月でない方も参加できます)
ひろば活動「うんどう会」
- とき:10月20日(水曜日)10時~
- ところ:たつのし青少年館体育室
- 参加費:子ども1人につき50円
- 申込期限10月9日(土曜日)まで(ただし、子どもの人数が50名に達した時点で締め切ります)
- 申込方法:たつの子育てつどいの広場まで、参加費を添えて申し込み。(電話での仮受付可)
絵本の読み聞かせ
- とき:10月28日(木曜日)11時~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
しんぐう子育てつどいの広場(電話75・4646)
わくわく親子講座「子どもに聞く子育て」
- とき:10月6日(水曜日)
- ところ:しんぐう子育てつどいの広場
- 講師:しおたに ゆきみさん(しょくいくし)
- 内容:「子どもの目を見て、肌に触れて感じる子育て」が基盤になったお話です。
ひろば活動「カン缶メシに挑戦!」
- とき:10月16日(土曜日)10時~家族毎で随時開始予定
- ところ:しんぐう子育てつどいの広場
- 講師:子育て支援グループ「わらべ」
- 内容:350ミリリットルビールの空き缶2個、1リットルの牛乳パック3個で、サバメシを家族毎でつくります。
- 持参物:
- お茶
- 割り箸
- 材料費(親子1組に付き100円)
(注意)新型コロナウイルス感染状況により中止する場合があります。
絵本の読み聞かせ
- とき:10月12日(火曜日)11時~
- ところ:しんぐう総合支所コリドール
いぼがわ子育てつどいの広場(電話72・6577)
ひろば活動「つくしんぼの館がやってくるよ!」
- とき:10月5日(火曜日)10時~
- ところ:いぼがわ公民館1階ホール
- 内容:『つくしんぼの館』のスタッフと元気いっぱいに遊びましょう。
ひろば活動「作ってあそぼう!」
- とき:10月29日(金曜日)終日
- ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
- 内容:親子で一緒に楽しい製作遊びをします。
絵本の読み聞かせ
- とき:10月1日(金曜日)11時~
- ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
みつ子育てつどいの広場(電話322・2208)
ひろば活動「親子ダンスあそび」
- とき:10月29日(金曜日)10時~
- ところ:みつやすらぎ福祉会館2階研修室
- 講師:ふくなが まやさん(ダンス遊び講師)
- 持ち物:
- 飲み物
- タオル
- 定員:15組(要予約)
わくわく親子講座「和食のきほん教室」
- とき:10月28日(木曜日)10時~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
- 内容:いずみ会みつ支部のみなさんに、おいしいだしの取り方を中心に和食の基本を教えていただきます。
(注意)新型コロナウイルス感染予防のため調理実習はありません。
絵本の読み聞かせ
- とき:10月1日(金曜日)11時~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
募集
「楽・得介護塾」参加者を募集
介護の方法や介護予防、介護者の健康づくり等についての知識・技術を習得するための教室です。参加希望の方は、下記のセンターへ申し込みください。
対象者:介護している方、介護に関心のある方(注意)新型コロナウイルス感染防止の関係で、変更になる場合があります。
くわのみ園在宅介護支援センター(電話61・9002)
- とき:11月25日(木曜日)14時~15時30分
- ところ:ふらっとねすぎおん1階喫茶コーナー(たつのちょうきたたつのしんまち383-1)
- 内容:「転倒予防と脳トレーニング」(上級編)
みつ在宅介護支援センター(電話324・0767)
- とき:11月5日(金曜日)10時~11時
- ところ:みつやすらぎ福祉会館
- 内容:「保健師さんによる健康講座」
「家族介護者交流事業」参加者を募集
介護者の交流会等を行うなど、一時的に介護から離れ、心身のリフレッシュを図ります。
- 対象者:市内在住の方で、要介護1~5の認定を受けている在宅高齢者の主たる介護者
- 申込方法:印鑑、介護保険被保険者証を持参の上、下記のセンターへ申し込みください。
- (注意)食費等については、市から一部助成します。
- (注意)新型コロナウイルス感染防止の関係で、変更になる場合があります。
西はりまグリーンホームケアセンター(電話63・3101)
- とき:11月20日(土曜日)10時~12時頃
- ところ:西はりまグリーンホーム(ほんだちょうふくだ780-1)
- 内容:園芸体験(花の寄せ植え)
ジュネスしんぐ在宅介護支援センター(電話75・5228)
- とき:11月2日(火曜日)10時~11時30分
- ところ:にしはりま文化会館(しんぐうちょうみやうち458-7)
(注意)現地集合 - 内容:ほっと一息!おいしい炒りたてコーヒーたて方体験
いぼがわ在宅介護支援センター(電話72・6600)
- とき:11月9日(火曜日)10時~11時
- ところ:いぼがわ総合支所4階ふれあいホール
- 内容:ブリザーブドフラワーアレンジメント体験
「道の駅みつ体験学習室」参加者を募集
目の前に広がるせとうちの海や島々の眺望を楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませんか。
たつのの味シリーズ2 秋野菜でイタリアン
- とき:11月5日(金曜日)10時~14時
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費(予定):1,300円
- 持ち物:
- エプロン
- マスク
- 三角巾
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
楽しいこんにゃくづくり体験
- とき:11月9日(火曜日)10時~14時
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費(予定):1,300円
- 持ち物:
- エプロン
- マスク
- 三角巾
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
ガーデニング(寄せ植え)体験
- とき:11月18日(木曜日)10時~13時
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費(予定):2,200円
- 持ち物:
- マスク
- 軍手
- エプロン
- スコップ(小)
- ぞうきん
- 上履き
- 持ち帰り用の箱
- 植木鉢(直径30センチメートル程度で、深さ20センチメートル程度・形状は問いません)
(注意)植木鉢がない場合は、購入できますので、事前にご連絡ください。
芸術の秋を楽しむ陶芸体験
- とき:11月22日(月曜日)10時~13時
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費(予定):2,300円
- 持ち物:
- エプロン
- マスク
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
- ぞうきん
各体験共通
各体験の申し込みは一人につき3名までです。
ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けします。
申込・問い合わせ先
「道の駅みつ」体験学習室(電話079・322・8020)
- (注意)休館日(水曜日・土曜日・日曜日・祝日)
- (注意)新型コロナウイルス感染状況により、中止する場合があります。
- (注意)イベント等により、電話がつながりにくい場合があります。
考古学ゼミナールを開催
市内の遺跡や考古学の話題について、専門職員がわかりやすく解説します。
- とき:10月9日(土曜日)14時~
- ところ:埋蔵文化財センター
- 演題:「やまと王権とはりま―ひみこに仕えた?古墳の主―」
- 講師:きしもと みちあき(埋蔵文化財センター館長)
- 参加費:無料
- 定員:50名(申込不要)
(注意)新型コロナウイルス感染症の状況により、変更する場合があります。その際は、市ホームページでお知らせします。 - 問い合わせ先:歴史文化財課(電話75・5450)
お知らせ
イベント等の中止について
令和3年度むろのつさいの中止について
秋にむろつこうで開催される恒例イベント「むろのつさい」(主催‥むろつ活性化対策実行委員会)は、新型コロナウイルスに対する感染防止の徹底及び、イベントの円滑な運営が困難だと判断し、来場者の安全を最優先に考え、今年度の開催の中止を決定しました。
問い合わせ先:農林水産課(電話64・3137)
令和3年度たつのし美術展の中止について
今年度予定しておりました「たつのし美術展」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、中止を決定しました。
問い合わせ先:社会教育課(電話64・3180)
令和3年度とうきょうたつの懇話会の中止について
「とうきょうたつの懇話会」は、新型コロナウイルスの影響により、今年度も開催の中止を決定しました。
問い合わせ先:広報秘書課(電話64・3140)
10月のたつのあいあい塾の中止について
10月9日(土曜日)に開催を予定しておりました「たつのあいあい塾」は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、中止を決定しました。
問い合わせ先:いぼがわ公民館(電話72・2412)
宝くじ助成金を受けて発電機を整備
災害時に備えて、いぼがわちょうふたつか自治会が、一般財団法人自治総合センターの宝くじ助成金を活用し、発電機2台を整備されました。
今後、地域での防災訓練で活用され、操作方法の習熟に努められます。
問い合わせ先:危機管理課(電話64・3219)
まちづくりに役立つハロウィンジャンボ宝くじ
ハロウィンジャンボ宝くじの収益金は、県内市町のより良いまちづくりに活用されています。収益金は、各都道府県の販売実績等に応じて交付されますので、県内の宝くじ売り場、又は、インターネットでお買い求めください。
- 発売期間:10月22日(金曜日)まで
- 抽選日:10月29日(金曜日)
- 問い合わせ先:(こうざい)兵庫県市町村振興協会(電話078・322・1151)
近畿圏パーソントリップ調査へご協力をお願いします
9月~11月に、パーソントリップ調査を実施します。この調査は、国土交通省が主体となり、近畿圏内の人の動きを捉えるための調査です。
近畿2府4県の方を対象に、無作為に抽出したご家庭へ調査票を郵送します。結果は、駅前・バスターミナル等の交通整備、道路計画等を検討する際の貴重な資料となります。ご協力をよろしくお願いします。詳しくは、ホームページをご確認ください。
- 調査主体:国土交通省近畿地方整備局企画部広域計画課
- ホームページ:下記リンクをご覧ください。
- 問い合わせ先:近畿圏パーソントリップ調査サポートセンター(電話0120・116・106(無料))
遺言や大切な契約を公正証書が守ります ~10月1日から7日は公証週間です~
遺言書の作成、老後の財産管理・しんじょう監護等に関する任意後見契約、離婚時の養育費の支払いなどの大切な契約を公正証書で作成しておくことで、トラブルを未然に防ぎ、あなたの財産を守ります。
公正証書等に関するお問い合わせは、たつの公証役場へご相談ください。相談は無料で、毎日(平日)受け付けています。
問い合わせ先:たつの公証役場(電話62・1393)
家庭不用品交換情報コーナー
- (注意)最新の登録状況は、本庁又は各総合支所の不用品交換掲示板又は市のホームページをご確認ください。
- (注意)登録の時に品物の写真があると譲り受け渡しの交渉がしやすくなります。
- (注意)交渉は当事者同士で直接連絡を取っていただきます。
譲りたい品物【無料】
- ひな人形
- ベビーベッド
- 学習机
譲ってほしい品物【無料】
- 鯉のぼり
- 第一ぶっこうこども園のポロシャツ・ズボン・帽子、足蹴りバイク
- わらのござ
- ベビー歩行器
- ヨガマット
- 目覚まし時計
- 置時計
- 掛け時計
- 手押し式耕運機(こまめ)
問い合わせ先
- 環境課(電話64・3150)
- しんぐう総合支所地域振興課(電話75・0253)
- いぼがわ総合支所地域振興課(電話72・2523)
- みつ総合支所地域振興課(電話322・1451)
今月の市税
- 国民健康保険税(普通徴収分):第3期分
- 納期限(口座振替日):9月30日(木曜日)
(注意)口座振替ご利用の方は前日までに振替口座の残高を確認してください。 - 納付場所:
- 金融機関
- 郵便局
- コンビニエンスストア
- 会計課
- 各総合支所地域振興課
- (注意)市税の納付は口座振替が便利です。申し込みは金融機関・郵便局・納税課・各総合支所地域振興課へ。
- (注意)クレジットカードやスマホアプリによる決済でも納付できます。詳細は市ホームページをご覧ください。(口座振替の方は利用できません。)
問い合わせ先:納税課(電話64・3144)
行政相談
新型コロナウイルス感染症等の状況により、中止する場合があります。その際は市ホームページでお知らせします。
問い合わせ先:総務課(電話64・3142)
たつの
- とき:10月21日(木曜日)9時~11時
- ところ:市役所新館2階201会議室
しんぐう
- とき:10月14日(木曜日)13時~15時
- ところ:しんぐう総合支所ロビー
いぼがわ
- とき:10月26日(火曜日)13時~15時
- ところ:いぼがわ総合支所2階202会議室
みつ
- とき:10月18日(月曜日)13時~15時
- ところ:みつ総合支所1階相談室
人権相談
- とき:10月6日(水曜日)13時~15時
- ところ:
- しんぐう総合支所災害対策本部
- いぼがわ総合支所2階202会議室
- 問い合わせ先:人権推進課(電話64・3151)
若者就職サポート相談会
仕事についての悩みを抱える若者やその保護者等を対象に、無料の個別相談会を実施します。
- とき:10月20日(水曜日)13時30分~16時30分
- ところ:産業振興センター
- 相談機関:ひめじ若者サポートステーション
- 定員:3組(1組約50分)
- 申込方法:電話申込(予約優先)
- 申込・問い合わせ先:商工振興課(電話64・3158)
図書館からのお知らせ(10月の催し)
状況により、行事等を急遽中止する場合があります。
たつの図書館(電話62・0469)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
16日(土曜日)11時~11時20分
「りんご」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
16日(土曜日)10時15分~10時45分
「アナンシと五」
読書会(一般)
8日(金曜日)10時~11時30分
「いんえいらいさん」たにざき じゅんいちろう著
子どもの本を読む会(一般)
14日(木曜日)10時~11時30分
「さすらいの孤児ラスムス」アストレッド・リンドグレーン著
しんぐう図書館(電話75・3332)
えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)
- 2日(土曜日)
- 10日(日曜日)
- 25日(月曜日)
11時~11時20分
「おおきなかぶ」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 2日(土曜日)
- 9日(土曜日)
- 30日(土曜日)
10時15分~10時45分
「マメ子と魔物」ほか
いぼがわ図書館(電話72・7666)
えほんのじかん(3・4歳・保護者)
- 2日(土曜日)
- 16日(土曜日)
10時30分~10時45分
「サンドイッチサンドイッチ」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 2日(土曜日)
- 16日(土曜日)
11時~11時30分
「ヤギとコオロギ」ほか
読書会(一般)
1日(金曜日)10時~12時
「姑の遺品整理は、迷惑です」かきや みう著
みつ図書館(電話322・1007)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
- 10日(日曜日)
- 17日(日曜日)
10時30分~10時50分
「ぱんだいすき」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 10日(日曜日)
- 17日(日曜日)
11時~11時20分
「きつねのホイティ」ほか
読書会(一般)
15日(金曜日)13時30分~15時
「貧困の光景」その あやこ著
10月 休日・夜間水道当番(緊急時)
- <たつの地域・しんぐう地域(光都を除く)>
揖保浄水場(電話67・8806)
(注意)閉開栓の受付は除く - <いぼがわ地域>
有限会社ながた設備工業(電話72・2469) - <みつ地域>
- 1日~10日:有限会社ぬまた水道工業所(電話079・322・1251)
- 11日~20日:株式会社おおにし商店(電話079・324・0047)
- 21日~31日:株式会社ダイワ(電話079・272・5341)
ご冥福をお祈りします
8月16日~末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
- やせ あけみ
- 住所:いっさいちょうなかがいち
- 死亡月日:8月4日
- 年齢:83歳
- くぼ みつよ
- 住所:たつのちょうひやま
- 死亡月日:8月8日
- 年齢:89歳
- たかしま あきら
- 住所:たつのちょうたてまち
- 死亡月日:8月18日
- 年齢:94歳
- やまもと まさる
- 住所:しんぐうちょうそがい
- 死亡月日:8月24日
- 年齢:88歳
- みわ かなめ
- 住所:みつちょうかまや
- 死亡月日:8月25日
- 年齢:88歳
市営葬祭のご利用を
簡素で安価な葬儀を希望される方は、市営葬祭をご利用ください。
詳細は、環境課(電話64・3150)へお問い合わせください。
更新日:2025年03月31日