広報たつのお知らせ版2021年4月25日号【テキスト版】

更新日:2025年03月31日

ページID : 6422

市外局番

  • 龍野・新宮・揖保川:0791
  • 御津:079

行政

国民宿舎「赤とんぼ荘」 喫茶メイプルリニューアルオープン

3月末をもって宿泊・休憩業務を休止した国民宿舎「赤とんぼ荘」の喫茶メイプルが、リニューアルオープンしました。

  • 営業時間:9時~16時
  • 定休日:毎週水曜日・木曜日

問い合わせ先:商工振興課(電話64・3158)

ファミリーサポートセンター協力会員の援助活動を支援します

市ファミリーサポートセンターでは、育児の援助を受けたい人(依頼会員)と援助を行いたい人(協力会員)が会員となり、協力会員が依頼会員を援助する活動(子どもの送迎や預かり等)を行っています。

支援内容

  • 活動助成金の支給:活動助成金として援助活動1日当たり300円を支給します。
  • 車両保険料の負担:援助活動中の事故に対する車両保険料をセンターが負担します。
  • 会員募集:会員登録は随時受け付けしています。

問い合わせ先

市ファミリーサポートセンター(たつの市社会福祉協議会内、はつらつセンター1階)(電話63・5117)

「くらしの安全・安心推進員」を募集

兵庫県では、消費生活に関する啓発や見守り活動を推進するため、各市町の推薦に基づき、「くらしの安全・安心推進員」を設置しています。このたび、令和3・4年度の任期で活動していただける方を募集します。
活動内容や対象者については、下記までお問い合わせください。

問い合わせ先:商工振興課(電話64・3158)

輝く地域応援事業

さまざまな地域課題の解決に向け、地域の特色を生かした主体的な地域づくり活動を行う市民団体に対し、活動基盤の強化を図るためのアドバイザー招へいに要する費用の一部を補助します。

  • 補助額:アドバイザー招へい1回につき5万円、総額50万円(上限額)
  • 補助対象経費:アドバイザーへの謝金、招へいに必要な旅費(日当、食事代を除く)。
  • 補助対象団体:次に挙げるいずれにも該当する団体
    1. 1.主たる活動の場が市内にあること。
    2. 2.市内に在住、在勤又は在学している者が5人以上、かつ構成員の過半数を占めていること。
    3. 3.代表者及び運営方法が会則等で規定されていること。
    • (注意)政治又は宗教団体、特定の政治家・政党を推薦又は反対する目的の団体等は対象外となります。
  • 対象活動:
    • 1.地域が抱える課題の解決又は地域資源の活用を目的とする活動
    • 2.まちづくり、社会福祉、自然保護、地域安全等の地域振興に係る活動等
  • 提出書類:
    • 交付申請書
    • アドバイザーの履歴書・業務内容の分かる書類
    • 活動団体の会則・名簿
    • (注意)交付申請書等は、まちづくり推進課窓口でお渡ししますので、申請前に相談ください。
  • 問い合わせ先:まちづくり推進課(電話64・3167)

揖保川・御津地域でもスマホ決済アプリで水道料金等の支払いが可能に!

4月から、スマートフォン決済アプリを利用して、水道料金及び下水道使用料のお支払いができるようになりました。
詳細については、西播磨水道企業団ホームページで、ご確認ください。

  • 対象スマホアプリ:
    • PayB
    • 楽天銀行
    • LINEPay
    • PayPay
    • 銀行Pay
    • auPAY

(注意)領収書は、発行されません。領収書が必要な場合は、金融機関、コンビニエンスストア又は西播磨水道企業団でお支払いください。

問い合わせ先:西播磨水道企業団営業課(電話0791・22・7231)

本庁舎各課の配置について(5月10日(月曜日)〜)

現在施工中の本庁舎本館の改修工事は、5月上旬に完了予定です。
庁舎東側駐車場を開放しますが、今後も引き続き、分庁舎等の解体工事及び外構工事を実施します。
市民の皆様へはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ先:総務課(電話64・3142)

子育てつどいの広場 5月のイベント情報

龍野子育てつどいの広場(電話62・9255)

ひろば活動「和たいむ〜御津子育てつどいの広場に遊びに行こう〜」

  • とき:5月12日(水曜日)9時10分〜
  • ところ:御津子育てつどいの広場(集合は龍野子育てつどいの広場)
  • 内容:新しく移転した『御津子育てつどいの広場』に龍野の職員と一緒にコミュニティーバスで遊びに行きます。(自家用車可)
    (注意)初めて御津子育てつどいの広場へ行かれる方に限ります。
  • 定員:10名(要申込)

ひろば活動「誕生会」

  • とき:5月20日(木曜日)11時~
  • ところ:龍野子育てつどいの広場
  • 内容:5月生まれの子どものお祝いとピアノ演奏を楽しみます。(誕生月でない方も参加できます)

絵本の読み聞かせ

  • とき:5月28日(金曜日)11時〜
  • ところ:龍野子育てつどいの広場

新宮子育てつどいの広場(電話75・4646)

ひろば活動「おおきくなあれ!さつまいも」

  • とき:5月7日(金曜日)10時30分〜
  • ところ:新宮子育てつどいの広場
  • 内容:さつまいもの苗を植えます。園庭の草引きもします。
    (注意)申し込みなしで自由に参加できます。

ひろば活動「本日のお昼ご飯は野花天丼!」

  • とき:5月15日(土曜日)10時〜
  • ところ:新宮子育てつどいの広場
  • 内容:家族毎にジップロックで炊いたご飯に近くで採った草花のてんぷらをのせて野花天丼を作ります。(材料実費)
  • 持参物:容器・お箸・お茶 ほか

絵本の読み聞かせ

  • とき:5月18日(火曜日)11時〜
  • ところ:新宮総合支所コリドール

揖保川子育てつどいの広場(電話72・6577)

わくわく親子講座「みんなでよろしくね」

  • とき:5月25日(火曜日)10時〜
  • ところ:揖保川子育てつどいの広場
  • 内容:わくわく親子講座開講式、グループ活動の説明 ほか

ひろば活動「作ってあそぼう」

  • とき:5月21日(金曜日)終日
  • ところ:揖保川子育てつどいの広場
  • 内容:親子で一緒に楽しい製作遊びをします。

絵本の読み聞かせ

  • とき:5月7日(金曜日)11時〜
  • ところ:揖保川子育てつどいの広場

御津子育てつどいの広場(電話322・2208)

わくわく親子講座「ごみの出し方、分け方再確認!」と「はじめましての会」

  • とき:5月27日(木曜日)10時〜
  • ところ:御津子育てつどいの広場
  • 講師:
    • 市環境課職員
    • 御津子育てつどいの広場職員

ひろば活動「親子cafe」

  • とき:5月28日(金曜日)10時30分〜
  • ところ:御津子育てつどいの広場
  • 内容:おやつと飲み物でほっと一息ついてください。身長・体重の計測もできます。

絵本の読み聞かせ

  • とき:5月7日(金曜日)11時〜
  • ところ:御津子育てつどいの広場

市役所本庁・総合支所等ダイヤルイン番号一覧

【市外局番】

  • 龍野(0791)
  • 新宮(0791)
  • 揖保川(0791)
  • 御津(079)

令和3年4月1日現在

たつの市役所(代表)64−3131

総務部

  • 総務課行政係64−3142
  • 総務課人事給与係64−3101
  • 危機管理課64−3219
  • 情報推進課64−3203
  • 納税課管理係64−3144
  • 納税課収納係64−3214
  • 市税課市民税係64−3145
  • 市税課資産税係64−3146

企画財政部

  • 企画課64−3141
  • 広報秘書課秘書係64−3140
  • 広報秘書課広報広聴係64−3211
  • 財政課64−3143
  • 契約課64−3218

市民生活部

  • 市民課64−3147
  • 国保医療年金課医療年金係64−3240
  • 国保医療年金課国保係64−3149
  • 環境課64−3150
  • 人権推進課64−3151

健康福祉部

  • 地域福祉課生活福祉係64−3154
  • 地域福祉課障害福祉係64−3204
  • 児童福祉課児童福祉係64−3153
  • 児童福祉課子育て相談係(子育て応援センターすくすく)64−3220
  • 高年福祉課高年福祉係64−3152
  • 高年福祉課介護保険係64−3155
  • 地域包括支援課地域包括支援係64−3197
  • 地域包括支援課認知症支援係64−3125
  • 地域包括支援課総合相談支援係(ふくし総合相談窓口)64-3270
  • 健康課(はつらつセンター)健康管理係63−2112
  • 健康課(はつらつセンター)母子健康係(母子健康支援センターはつらつ)63-5121
  • 新型コロナワクチンコールセンター63–2266

産業部

  • 農林水産課農業振興係64−3157
  • 農林水産課林務水産振興係64−3137
  • 農業再生協議会事務局64−3255
  • 農地整備課64−3159
  • 商工振興課64−3158
  • 消費生活センター64−3250
  • 観光振興課64−3156

都市建設部

  • 建設課管理係64−3160
  • 建設課道路建設係64−3161
  • 建設課道路保全係64−3162
  • 用地課用地係64−3210
  • 用地課地籍調査係64−3251

都市政策部

  • 都市計画課管理係64−3163
  • 都市計画課計画係64−3223
  • 都市計画課都市整備係64−3164
  • まちづくり推進課伝建・まちづくり推進係64−3167
  • まちづくり推進課交通政策係64−3121
  • 市民乗り合いタクシー予約センター64−3200
  • 建築課64−3165

上下水道部

  • 下水道管理課管理係64−3168
  • 下水道管理課前処理場対策係64−3171
  • 下水道施設課64-3170

教育委員会事務局

  • 教育総務課64−3178
  • 教育環境整備課64−3205
  • 学校教育課64−3179
  • 幼児教育課幼保管理係64−3222
  • 幼児教育課幼保指導係64−3126
  • 社会教育課64−3180
  • 人権教育推進課64−3182

会計課64−3172

議会事務局64−3177

選挙管理委員会事務局64−3183

農業委員会事務局64−3185

監査事務局・揖龍公平委員会64−3184

職員互助会64–3188

職員組合64–3189

新宮総合支所(代表)75−0251

  • 地域振興課地域振興係75−0251
  • 地域振興課市民健康福祉係75−0253
  • 新宮保健センター75−3110
  • 教育委員会事務局歴史文化財課75−5450

上下水道部

  • 上下水道課管理係75−4400
    (5月10日以降)64−3173
  • 上下水道課給水係75−4480
    (5月10日以降)64−3022

揖保川総合支所(代表)72−2525

  • 地域振興課地域振興係72−2525
  • 地域振興課市民健康福祉係72−2523
  • 揖保川保健センター72−6336

御津総合支所(代表)322−1001

  • 地域振興課地域振興係322−1001
  • 地域振興課観光係322−1004
  • 地域振興課市民健康福祉係322−1451
  • 御津保健センター322−3496
  • 室津出張所324−0001

体育館・スポーツセンター

  • 体育振興課(龍野体育館)63−2261
  • 新宮スポーツセンター75−1792
  • 揖保川スポーツセンター72−5567
  • 御津体育館322−3012

文化ホール

  • 赤とんぼ文化ホール63−1888
  • アクアホール72−4688

図書館

  • 龍野図書館62−0469
  • 新宮図書館75−3332
  • 揖保川図書館72−7666
  • 御津図書館322−1007

学校給食センター

  • 教育委員会事務局すこやか給食課(中央学校給食センター)72−8181
  • 御津学校給食センター322−3301

国民宿舎

  • 赤とんぼ荘(喫茶メイプル)62−1266
  • 志んぐ荘75−0401

西はりま消防組合

  • 消防本部76−7119
  • 消防本部予防課76−7120
  • 消防本部警防課76−7121
  • たつの消防署63−3511
  • たつの消防署消防第一担当及び第二担当64−3212
  • 新宮分署75−1119
  • 揖保川出張所72−2900
  • 御津出張所322−3618

医療機関

  • たつの市民病院322−1121
  • 揖龍休日夜間急病センター(はつらつセンター内)63−5510

超小型モビリティのレンタルサービスを実施しています!

実施期間:4月1日(木曜日)〜令和4年1月31日(月曜日)

JR本竜野駅前において、次世代の交通機関として期待される超小型モビリティ(超小型電気自動車)のレンタルサービスを実施しています。
超小型モビリティという新しい乗り物に乗車して3密を避け、重伝建地区をはじめ「たつの」の観光地をゆったりと旅する新しい体験をお楽しみください。(観光以外にもご利用いただけます。)

超小型モビリティとは?

新しい乗り物として注目されている超小型のEV(電気自動車)です。
“ちょうどいい大きさ”を実現し、エネルギー消費効率はガソリン車の6分の1程度(国土交通省ホームページより)です。
走行中はCO2を排出しません。環境に優しいドライブが楽しめます。
普通自動車の運転免許があれば、だれでも運転することができます。
観光地では気軽に、広い範囲を巡ることができます。

こんな方にオススメ!

次世代のエコカーを体験してみたい方

市販車ではないため、国の特別な許可を受けて走行しています。
ぜひこの機会にご乗車いただき、買い物などの日常のおでかけにご利用ください。

「たつの」の観光をゆっくりと楽しみたい方

たつの市には、重伝建地区をはじめ、魅力的な観光地が数多くあります。
超小型モビリティであれば、徒歩や自転車に比べると格段に行動範囲が広がり、狭い道でも走行が可能です。ゆっくり、のんびりと「たつの」の風景を楽しむ旅を満喫してください。

ご利用方法について

step1予約

電話またはメールで予約申し込み

土曜日・日曜日・祝日は当日窓口でもお申し込みできます。(予約が入っていない時間に限ります。)

step2貸出

JR本竜野駅西口の貸出場所までお越しください。

step3利用

モビリティを使って観光や買い物などをお楽しみください。

step4返却

貸出場所に返却、利用料金の支払い。

使用車両

  • 車種:TAJIMA-JIAYUAN(タジマ−ジャイアン)
  • 乗車定員:2名
  • 車両重量:530キログラム
  • 最高速度:1時間あたり約45キロメートル
  • 大きさ:全長2,545×全幅1,290×全高1,570(ミリメートル)
  • 一充電走行距離:約130キロメートル(利用条件により異なります)

ご予約・貸出場所・問い合わせ

たつの観光案内所:たつの市龍野町中村301-2(JR本竜野駅西口)電話63・9955

  • (注意)電話でのご予約はご利用の前日までに、メールでのご予約は3日前までにお願いします。
  • (注意)当日利用を希望される場合は、事前にご相談ください。(当日利用は、土曜日・日曜日・祝日の予約が入っていない時間に限ります。)
  • (注意)利用前に受講していただく運転講習の内容によっては、ご利用をお断りする場合があります。

ご利用条件

  • 利用料金:1時間あたり1,000円(税込み)
  • 実施期間:4月1日(木曜日)〜令和4年1月31日(月曜日)(注意)12月29日〜1月3日は除く。
  • 利用時間:10時〜16時
  • 貸出台数:2台まで
  • 利用区域:たつの市内のみ
  • (注意)6歳未満のお子様はご乗車できません。
  • (注意)運転には普通自動車運転免許が必要です。

募集

運動による健康づくり事業 ドラゴンウォーカーズ・メンバー募集

  • 活動内容:
    • ウォーキングイベント(年3回程度)の企画、運営。
    • 定例ウォーキングとミーティング(月1回程度)。
    • 地域のウォーキングイベントへの参加、支援。
  • 活動日:原則毎月第1木曜
  • 年会費:1,000円
  • 申込方法:健康課窓口で申し込みください。(電話可)
  • 申込・問い合わせ先:健康課(電話63・2112)

5月のたつのあいあい塾

毎月、各分野で活躍されている方を講師として、講座を開催します。

  • とき:5月8日(土曜日)14時~16時
  • ところ:揖保川公民館
  • 演題:「市長講話~たつの市政を語る~」
  • 講師:たつの市長 山本 実
  • 定員:50名(先着順)
    (注意)申込不要、初回のみ1,000円必要
  • 問い合わせ先:揖保川公民館(電話72・2412)

森の中にあそび場つくろ!「inみはらしの森」

竹、丸太、ロープ等を使ってあそび場をつくり、みんなであそびます。

  • とき:5月23日(日曜日)13時~15時30分(注意)雨天中止
  • ところ:御津町みはらしの森
  • 対象:小学生から大人まで(5歳以下は保護者同伴)
  • 定員:40名
  • 参加費:1人300円(保険料、材料費等)
  • 申込締切:5月16日(日曜日)
  • 服装:
    • 長袖
    • 長ズボン
    • 帽子
    • 軍手
    • 運動靴
  • 持ち物:
    • 飲み物
    • 汗拭きタオル
    • 筆記用具
    • 雨具
  • (注意)状況により中止になる場合があります。
  • (注意)参加される方は、当日検温を行い体調確認のうえ、マスクを着用してください。

申込・問い合わせ先:自然ドキドキ発見隊もみ(電話090・6606・4302)((補足)ショートメール可)

「親子リズム遊び教室」参加者を募集

  • とき:毎月第2木曜日 10時30分~11時30分
  • ところ:構教育集会所(揖西町構213-2)
  • 講師:衣笠マナミさん(リフレスタッフ代表)
  • 参加費:年間3,000円(親子での金額)
  • 対象者:市内在住の未就園児(0歳~4歳)の親子
  • 開講式:5月13日(木曜日)10時30分~
  • 定員:10組
  • 申込方法:下記の窓口又は電話申込
  • その他:原則、保険の加入は行いませんが、希望される方は、800円でスポーツ安全保険に加入できます。保険料を添えて申し込みください。
  • 申込・問い合わせ先:
    • 構教育集会所(電話66・1177)
    • 人権教育推進課(電話64・3182)

人権ポスター・作文・標語を募集

お互いの人権を尊重し合う明るい社会づくりを推進するために、8月の「人権文化をすすめる市民運動」にあわせ、人権に関するポスター・作文・標語を募集します。

  • 応募資格:市内に在住・在勤する方
  • 応募様式:
    1. ポスター四つ切画用紙、着色具、文字の挿入は自由
    2. 作文四〇〇字詰原稿用紙3枚程度
    3. 標語様式は自由
  • 表彰:優秀作品については、8月1日(日曜日)の「人権文化をすすめる市民運動」中央大会で表彰します。(入賞者には、7月中旬頃に連絡します。)
  • その他:
    1. いずれも未発表の作品に限ります。
    2. 作品には、住所・名前(ふりがな)・電話番号・年齢を明記してください。
    3. 応募作品は返却しません。
    4. 入賞作品の著作権は、主催者に帰属します。
    5. 入賞作品は、人権作品集等への掲載や人権啓発のための展示・資料として活用する場合があります。また、活用にあたり、加筆や修正等の変更を依頼することもあります。
    6. 作品募集に関して、主催者が得た個人情報は、人権教育・啓発以外の目的で使用することはありません。
  • 応募期限:6月4日(金曜日)
  • 応募・問い合わせ先:人権教育推進課(電話64・3182)

消費生活豆知識POINT

携帯電話の乗り換えやプラン変更 本当に安くなりますか?

こんな相談が増えています!!

携帯電話の月額料金が安くなると言われ他社に乗り換えたが以前より高額な請求を受けた。店員から受けた説明と違う。解約したい。

ポイント

「安くなる」の言葉に踊らされないようにしましょう!

  • 以前と同様のサービスが受けられますか。
    例:以前は通話料が定額料金でかけ放題であった。乗り換え後はかけ放題になっていなかったため通話料が高額であった。
  • 契約時、解約時に手数料がかかる場合があります。
    乗り換えやプラン変更は納得できるまで説明を受けましょう。

一人で悩まず困った時はたつの市消費生活センターに相談を!!

問い合わせ先:たつの市消費生活センター(商工振興課電話64・3250)

お知らせ

「献血」のお知らせ

安定した血液供給のため、皆さんのご協力をお願いします。

  • とき:5月13日(木曜日)9時30分~16時
  • ところ:市役所駐車場 (注意)工事の都合により中川原グラウンドで実施する場合があります。
  • 主催:龍野ライオンズクラブ

(注意)400ミリリットル限定

問い合わせ先:健康課(電話63・2112)

専門医師による「もの忘れ相談」

「最近もの忘れが多くなってきた」「何度も同じことを聞いたり、話すようになった」「薬がきちんと飲めない」などということはありませんか。
揖保川病院のもの忘れ専門医が相談に応じます。

  • とき:5月11日(火曜日)13時30分~15時
  • ところ:福祉会館4階
  • 対象者:市内在住の方で、もの忘れや認知症についての不安がある方又はそのご家族の方
  • 定員3名(1人30分)(注意)完全予約制
  • 相談内容:認知症の症状・治療等医療に関する相談等
  • 相談料:無料
  • 申込・問い合わせ先:地域包括支援課(電話64・3125)

障害者相談会

知的障害者相談

  • とき:5月31日(月曜日)9時30分~15時
  • ところ:はつらつセンター1階相談室
  • 対象者:市内在住の知的障害のある方又はそのご家族
  • 相談員:知的障害者相談員

(注意)事前予約不要。相談中の場合、お待ちいただくことがあります。

障害者就労相談会

  • とき:5月13日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)
  • ところ:
    • 市役所本館204会議室
    • 相談機関西播磨障害者就業生活支援センター
  • 定員:3名(相談時間1人約50分)
  • 申込方法:5月7日(金曜日)までに事前に電話又はファックスで申し込みください
    (注意)手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。
  • 持ち物:障害者手帳

問い合わせ先

地域福祉課(電話64・3204、ファックス63・0863)

家庭不用品交換情報コーナー

  • (注意)最新の登録状況は、本庁又は各総合支所の不用品交換掲示板又は市ホームページをご確認ください。
  • (注意)登録の時に品物の写真があると譲り受け渡しの交渉がしやすくなります。
  • (注意)交渉は当事者同士で直接連絡を取っていただきます。

4月6日現在の登録品

譲りたい品物

  • 【有料】
    • 新宮中学校の体操服
    • デジタル一眼レフカメラ・レンズ等
    • 写真印刷用紙、CD・LPレコード
    • 教則ビデオ(ドラム、ギター等)
  • 【無料】
    • 折りたたみベッド
    • ペットケージ
    • シングルベッド
    • 学習机
    • スキーブーツ

譲ってほしい品物

  • 【有料】
    • 新宮小学校の制服・体操服
    • 第一仏光こども園のポロシャツ
  • 【無料】
    • 鯉のぼり
    • CDラジカセ
    • 収納プラケース
    • 炊飯器
    • 電動車いす
    • 市内中学校の冬用スカート
    • 脱穀機
    • ベビーゲート

問い合わせ先

  • 環境課(電話64・3150)
  • 新宮総合支所地域振興課(電話75・0253)
  • 揖保川総合支所地域振興課(電話72・2523)
  • 御津総合支所地域振興課(電話322・1451)

今月の市税

  • 軽自動車税(種別割):全期分
  • 納期限(口座振替日):4月30日(金曜日) (注意)口座振替ご利用の方は前日までに振替口座の残高を確認してください。
  • 納付場所:
    • 金融機関
    • 郵便局
    • コンビニエンスストア
    • 会計課
    • 各総合支所地域振興課
  • (注意)市税の納付は口座振替が便利です。申し込みは金融機関・郵便局・納税課・各総合支所地域振興課へ。
  • (注意)クレジットカードやスマホアプリによる決済でも納付できます。詳細は市ホームページをご覧ください。(口座振替の方は利用できません。)

軽自動車税を口座振替又はクレジットカードやスマホアプリで納付する方へ

軽自動車税のうち車検を必要とする車両については、5月中旬から下旬に納税証明書(継続検査用)を送付します。(納期限内に納付された方に限ります。)
それまでに必要な方は、納税課又は各総合支所地域振興課で申請してください。

問い合わせ先:納税課(電話64・3144)

行政相談

新型コロナウイルス感染症拡大抑制のため、5月の行政相談は中止します。緊急の相談は、行政相談専用番号(電話0570・090110)へご連絡ください。

問い合わせ先:

  • 総務課(電話64・3142)
  • 新宮総合支所地域振興課(電話75・0251)
  • 揖保川総合支所地域振興課(電話72・2525)
  • 御津総合支所地域振興課(電話322・1001)

人権相談

  • とき:5月6日(木曜日)13時~15時
  • ところ:新宮総合支所災害対策本部、揖保川総合支所2階202会議室
  • 問い合わせ先:人権推進課(電話64・3151)

図書館からのお知らせ(5月の催し)

状況により、行事等を急遽中止する場合があります。

龍野図書館(電話62・0469)

えほんのじかん(1歳~3歳・保護者)

15日(土曜日)11時~11時20分
「おべんとう」ほか

読書会(一般)

14日(金曜日)10時~11時30分
「密やかな結晶」小川 洋子 著

子どもの本を読む会

13日(木曜日)10時~11時30分
「たのしい川べ」ケネス・グレアム 作

新宮図書館(電話75・3332)

えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)
  • 8日(土曜日)
  • 16日(日曜日)
  • 24日(月曜日)

11時~11時20分
「パンどうぞ」ほか

おはなしのじかん(5歳以上)
  • 1日(土曜日)
  • 8日(土曜日)
  • 15日(土曜日)
  • 22日(土曜日)
  • 29日(土曜日)

10時15分~10時45分
「うたうふくろ」ほか

揖保川図書館(電話72・7666)

えほんのじかん(3・4歳・保護者)
  • 8日(土曜日)
  • 15日(土曜日)

10時30分~10時45分
「かめさんのさんぽ」ほか

おはなしのじかん(5歳以上)
  • 8日(土曜日)
  • 15日(土曜日)

11時~11時30分
「こすずめのぼうけん」ほか

読書会(一般)

5月はお休みします。

御津図書館(電話322・1007)

えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
  • 9日(日曜日)
  • 16日(日曜日)

10時30分~10時50分
「はらぺこあおむし」ほか

えほんのじかん(5歳以上)
  • 9日(日曜日)
  • 16日(日曜日)

11時~11時20分
「ぐりとぐらのえんそく」ほか

読書会(一般)
  • 21日(金曜日)13時30分~15時30分
  • 「ファーストラヴ」島本 理生 著

5月休日・夜間水道当番(緊急時)

  • <龍野地域・新宮地域(光都を除く)>
    揖保浄水場(電話67・8806)(注意)閉開栓の受付は除く
  • <揖保川地域>
    有限会社:中元設備工業(電話72・3415)
  • <御津地域>
    • 1日〜10日:有限会社沼田水道工業所(電話322・1251)
    • 11日〜20日:株式会社大西商店(電話324・0047)
    • 21日〜31日:株式会社ダイワ(電話079・272・5341)

ご冥福をお祈りします

3月16日〜31日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)

  • 三原 よしの
    • 住所:揖西町清水
    • 死亡月日:3月9日
    • 年齢:99歳
  • 高木 正子
    • 住所:御津町釜屋
    • 死亡月日:3月16日
    • 年齢:88歳

この記事に関するお問い合わせ先

広報秘書課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211
ファックス:0791-63-3786

メールフォームによるお問い合わせ