広報たつのお知らせ版2021年6月25日号【テキスト版】

更新日:2025年03月31日

ページID : 6386

市外局番

  • 龍野・新宮・揖保川:0791
  • 御津:079

本庁舎駐車場西側出入口(龍野体育館駐車場北側出入口)の閉鎖について

本庁舎建設工事に伴う外構工事を実施するため、7月1日(木曜日)から9月末まで、本庁舎駐車場西側出入口(龍野体育館駐車場北側出入口)を閉鎖します。

このため、本庁舎へお車でお越しの方は本庁舎駐車場東側出入口を、龍野体育館へお越しの方は龍野体育館駐車場南側出入口(たつの消防署前)をご利用ください。

市民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ先:総務課(電話64・3142)

「揖龍地域循環型社会形成推進地域計画」の意見を募集

たつの市、太子町及び揖龍保健衛生施設事務組合では、揖龍クリーンセンターの老朽化に伴う施設整備の実施にあたり、「循環型社会形成推進地域計画」の策定を進めています。このたび、素案がまとまりましたので、意見を募集します。

  • 閲覧・提出期間:6月25日(金曜日)~7月26日(月曜日)
  • 閲覧場所:環境課、各総合支所地域振興課、揖龍クリーンセンター
    (注意)市ホームページにも掲載
  • 提出資格
    • 市内在住、在勤、在学の方
    • 市内に事務所又は事業所のある個人、法人、その他団体
    • 本市に納税義務のある個人、法人
    • 本計画に利害関係のある個人、法人、その他団体
  • 提出方法:閲覧場所に設置している意見書又は市ホームページからダウンロードした意見書に必要事項を記入の上、持参、郵送(当日消印有効)、ファックス、又は電子メールで提出してください。
  • 提出・問い合わせ先:環境課(電話64・3150)、揖龍保健衛生施設事務組合(電話64・8018)

~男女共同参画週間~

6月23日(水曜日)〜29日(火曜日)は男女共同参画週間です。

男女がお互いの人権を尊重しつつ、職場で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」について、みんなで考えてみませんか。

問い合わせ先:人権推進課(電話64・3151)

あなたの貴重な一票を必ず投票しましょう 兵庫県知事選挙 投票日は7月18日(日曜日)午前7時~午後8時

7月18日(日曜日)は兵庫県知事選挙の投票日です。

投票できる人

日本国民で、平成15年7月19日までに生まれ、兵庫県内の区域に引き続き3カ月以上住所を有している方

  • (注意)最近、住所を異動された方は、旧住所地での投票となる場合があります。
  • (注意)県内市町に住所を移した場合も投票できます。この場合、投票前に県内市町の居住状況を確認します。
  • (注意)投票する前に県外へ転出された場合は投票できません。

選挙のお知らせ券

世帯毎に封書で郵送しますので、記載されている投票所をご確認の上、投票の際に投票所にご持参ください。

万一、届かなかったり、紛失した場合は、投票所の係員に申し出てください。

期日前投票

受付期間及び時間:7月2日(金曜日)~7月17日(土曜日)8時30分~20時

受付場所

  1. たつの市役所多目的ホール
  2. 新宮総合支所しんぐうホール
  3. 揖保川総合支所1階ロビー
  4. 御津総合支所1階会議室2
  5. 室津センター
  • (注意)室津センターは、7月17日(土曜日)8時30分~19時のみ。
  • (注意)いずれの場所でも投票できます。

持参するもの:「選挙のお知らせ券」裏面の「期日前投票宣誓書」を記載の上、持参してください。
(注意)運転免許証など本人確認ができるものの提示を求めることがあります。

不在者投票

  • 郵便投票:身体に重度の障害があり、郵便等投票証明書を持っておられる方は、7月14日(水曜日)までに郵便等による不在者投票の手続きをしてください。
  • 他市町村での投票:仕事や旅行などで、他市町村に滞在されている方は、本市選挙管理委員会に投票用紙と投票用封筒を請求してください。滞在地の選挙管理委員会にて、不在者投票をすることができます。

選挙情報

選挙公報は新聞折込み及び市役所、各総合支所、公民館等の公共施設に配置します。また、市ホームページに投票結果や開票結果等の情報を掲載します。

開票

  • とき:7月18日(日曜日)21時10分〜
  • ところ:たつの市立龍野体育館2階競技場(龍野町富永)

感染予防対策

投票に来られる皆さんにお願いする対策

投票日当日の混雑緩和の観点から、期日前投票を積極的にご利用ください。(期日前投票所においても、投票日直前の週末は、相当な混雑が予想されます。)

マスクを着用し、咳エチケットの徹底、検温の実施、帰宅後の手洗い・うがいなどをお願いします。

周りの人との距離を保つようお願いします。
(注意)投票には持参された鉛筆やシャープペンシルが使用できます。

投票所での対策

  • 投票所の出入口にアルコール消毒液を設置
  • 従事者のマスク着用
  • 定期的な投票所の換気
  • 定期的な記載台の消毒
  • 使い捨て鉛筆の配布
  • 投票に来られた方と従事者との間に、飛沫感染防止のためのビニールカーテンを設置

投票所変更のお知らせ

期日前投票所及び第13投票所

  • 旧:たつの市役所分庁舎ホール
  • 新:たつの市役所多目的ホール

第33投票所

  • 旧:苅屋保育所
  • 新:苅屋公民館

第35投票所

  • 旧:御津図書館
  • 新:御津南こども園

問い合わせ先

選挙管理委員会事務局(電話64・3183)

龍野体育館及び龍野図書館臨時休館のお知らせ

7月18日(日曜日)は選挙の投開票所となるため、臨時休館します。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

問い合わせ先:龍野体育館(電話63・2261)、龍野図書館(電話62・0469)

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について

低所得の子育て世帯を支援するため、国から給付金を支給します。なお、既に低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を受給されている方(支給決定以後に対象児童が増えた場合は除く)は、本給付金は受けられません。

支給対象者

下記の1. 2.の両方に当てはまる方(注意:ひとり親世帯分の給付金を受け取った方を除く

  1. 令和3年3月31日時点で18歳未満の児童(特別児童扶養手当の対象児童の場合は20歳未満)を養育する父母等
    注意:令和4年2月末までに生まれた新生児等も対象になります。
  2. 令和3年度住民税(均等割)が非課税の方、又は新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和3年1月以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方(注釈1)

(注釈1)本人及び配偶者等の1年間の収入見込額(令和3年1月から令和4年2月までの任意の1カ月の収入に12を乗じた額)又は所得見込額(当該収入見込額から1年間の経費等の見込額を控除した額)が、市町村民税均等割が非課税となる水準に相当する額(市ホームページ参照)以下である者。なお、支給対象者は、本人及び配偶者等のうち収入(所得)が高い方になります。

対象児童

平成15年4月2日(特別児童扶養手当の支給額の算定の基礎となっている児童については、平成13年4月2日)から令和4年2月28日までに生まれた児童
(注意)本市又は他市町村において、既に支給された本給付金又は低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給額の算定の基礎とされた児童は、対象児童から除かれます。

給付額

児童1人当たり一律5万円

申請方法

令和3年4月分の児童手当受給者(公務員を除く)又は特別児童扶養手当受給者(出生等により、5月分以降の認定をされた方を含む)で住民税非課税の方

申請は不要です。7月上旬に児童手当又は特別児童扶養手当を支給している口座に振り込みます。

  • (注意)該当する方には、別途振込日等を記載した通知を郵送します。
  • (注意)給付金を希望しない場合は、市ホームページに掲載している受給拒否の届出書を提出してください。

上記以外の方

申請が必要です。申請者は、父母等のうち収入が高い方となります。市ホームページ掲載の申請書を記入の上、必要書類とともに児童福祉課の窓口に直接、又は郵送で提出してください。

申請受付期間:令和3年6月28日~令和4年2月28日(注意:窓口での受付は、土曜日・日曜日・祝日を除きます

(注意)低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金の詳細については、市ホームページ及び厚生労働省ホームページ「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」のページをご覧ください。

申請・問い合わせ先

児童福祉課(電話64・3153)

イベント

新舞子砂浜ライトアップ

遠浅で美しい新舞子の砂浜を幻想的な光で彩り、日常では味わえない空間を創出します。
一味違う真夏の夜の新舞子を、静かにお楽しみください。

  • とき:7月7日(水曜日)~11日(日曜日)日没(19時頃)~21時
  • ところ:新舞子(中央浜~福ヶ浜(西浜))
  • 駐車場:新舞子大駐車場
  • 料金:無料
  • 主催:みつまつり実行委員会

(注意)新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況及び天候により中止・変更する場合は、市ホームページでお知らせします。

問い合わせ先:御津総合支所地域振興課(電話322・1004)

企画展「WaterScene~小林俊彦の世界~」を開催

龍野を拠点に活動する画家、小林俊彦さんの作品のうち、室津、新舞子、揖保川など、たつの市内の水辺の風景を描いた作品を紹介します。

  • とき:7月17日(土曜日)~8月15日(日曜日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)
  • 休館日:
    • 毎週月曜日(8月9日は開館)
    • 祝日の翌日
    • 7月27日、28日
    • 8月10日
  • ところ:室津海駅館
  • 入館料:
    • 高校生以上200円
    • 小中学生100円

関連行事 ワークショップ「えはがき工房~室津の海を描こう~」

  • 講師:小林 俊彦さん
  • とき:
    • 7月22日(木曜日・祝日)
    • 8月1日(日曜日)
    • 10時30分~12時
  • 定員:各日10名(先着順)
  • 参加費:無料
  • 持ち物:絵の具
  • 申込方法:左記まで電話又は直接申し込み
  • 申込・問い合わせ先:室津海駅館(電話324・0595)

企画展「黄泉(よみ)の国へのささげもの―袋尻浅谷3号墳(ふくろじりあさだにさんごうふん)出土遺物―」を開催

古代に人を埋葬したままの状態で発見された、袋尻浅谷3号墳(揖保川町)の出土品(市指定文化財)や、関連資料を展示。古代人の死生観や、袋尻浅谷3号墳に葬られた人々と、渡来人の関係を明らかにします。

  • とき:7月10日(土曜日)~8月30日(月曜日)9時~17時(入館は16時30分まで)
  • 休館日:
    • 毎週火曜日
    • 7月26日、28日
    • 8月2日、11日、12日
  • ところ:埋蔵文化財センター
  • 入館料:無料

展示解説

とき:

  • 7月11日(日曜日)
  • 8月29日(日曜日)

13時30分~(15分程度)

【講演会】 「袋尻浅谷3号墳出土遺物を読み解く」

  • 講師:岩井顕彦(歴史文化財課学芸員)
  • とき:8月1日(日曜日)14時~15時30分
  • 参加費:無料
  • 定員:50名(当日受付順)

問い合わせ先

埋蔵文化財センター(電話75・5450)

図録「西宮山古墳(にしみややまこふん)」刊行記念歴史講座を開催

京都国立博物館・考古資料相互活用促進事業の成果として、龍野歴史文化資料館及び京都国立博物館が収蔵する、西宮山古墳(龍野町日山)の出土品を紹介する図録「西宮山古墳」を刊行しました。その図録をテキストにした歴史講座を開催します。

  • とき:7月25日(日曜日)14時~
  • ところ:市役所多目的ホール
  • 演題:「西宮山古墳のすべて~もうひとつの野見宿禰伝承墓~」
  • 講師:岸本 道昭(埋蔵文化財センター館長)
  • 参加費:無料(図録は希望者に1,000円で販売します。)
  • 定員:70名(先着順)
  • 申込方法:7月1日(木曜日)以降、左記へ電話又は直接申し込み
    (注意)新型コロナウイルス感染状況により変更することがあります。
  • 申込・問い合わせ先:龍野歴史文化資料館(電話63・0907)

消費生活豆知識POINT

18歳から成人(2022年4月1日) クレジットカードの利用注意点~ポイント~

カードの仕組と支払い方法

クレジットカードはカード会社からの借り物、厳重な保管が必要です。支払い期限には利用分の代金を銀行口座等に入金することを忘れずに!!

おかしいな?困ったな!すぐ相談

問い合わせ先:たつの市消費生活センター(商工振興課電話64・3250)

子育てつどいの広場 7月のイベント情報

龍野子育てつどいの広場(電話62・9255)

ひろば活動「誕生会」

  • とき:7月13日(火曜日)11時~
  • ところ:龍野子育てつどいの広場
  • 内容:7月生まれの子どものお祝いと音楽遊びを楽しみます。(誕生月でない方も参加できます)

ひろば活動「スマイルコンサート」

  • とき:7月28日(水曜日)10時30分~
  • ところ:龍野子育てつどいの広場
  • 内容:つどいの広場の歌グループ「スマイルフラワー」が素敵な歌声をお届けします。

絵本の読み聞かせ

  • とき:7月29日(木曜日)11時~
  • ところ:龍野子育てつどいの広場

新宮子育てつどいの広場(電話75・4646)

わくわく親子活動「子育てに正解ってあるの?」

  • とき:7月14日(水曜日)10時~
  • ところ:新宮子育てつどいの広場
  • 講師:藤木 知子さん(保育士)
  • 内容:先輩ママと保育士という立場で、身近な視点からお話しをしていただきます。

ひろば活動「わらべうたあそび」

  • とき:7月6日(火曜日)10時30分~
  • ところ:新宮総合支所コリドール
  • 講師:上田 有香さん
  • 内容:わらべうたを通して親子の絆を深めましょう。

絵本の読み聞かせ

  • とき:7月6日(火曜日)11時~
  • ところ:新宮総合支所コリドール

揖保川子育てつどいの広場(電話72・6577)

合同グループ活動「応急処置と心肺蘇生法を身につける」

  • とき:7月6日(火曜日)10時~
  • ところ:揖保川公民館1階ホール
  • 講師:西はりま消防本部揖保川出張所の消防職員
  • 内容:応急処置と心肺蘇生法の講習会

ひろば活動「作ってあそぼう」

  • とき:7月23日(金曜日)終日
  • ところ:揖保川子育てつどいの広場
  • 内容:親子で一緒に楽しい製作遊びをします。

絵本の読み聞かせ

  • とき:7月2日(金曜日)11時~
  • ところ:揖保川子育てつどいの広場

御津子育てつどいの広場(電話322・2208)

わくわく親子活動「子どもの個性と才能発見」

  • とき:7月14日(水曜日)10時~
  • ところ:御津やすらぎ福祉会館2階研修室
  • 講師:垣木 尚さん(子育て診断士)
  • 内容:親と子ども、それぞれの個性を理解し、子どもへの対応の仕方や子どものための環境作りのヒントを教えていただきます。わくわく親子講座に登録されていない方でご希望の方は申し込んでください。

ひろば活動「チャイルドマッサージ」

  • とき:7月7日(水曜日)10時30分~
  • ところ:御津子育てつどいの広場
  • 講師:高部 香さん(チャイルドマッサージインストラクター)
  • 内容:チャイルドマッサージ
  • 対象年齢:0歳児~5歳児
  • 持ち物:飲み物

絵本の読み聞かせ

  • とき:7月2日(金曜日)11時~
  • ところ:御津子育てつどいの広場

募集

森の中にあそび場つくろ!「inみはらしの森」

竹、丸太、ロープ等を使ってあそび場をつくり、みんなであそびます。

  • とき:7月10日(土曜日)13時~15時30分(注意)雨天中止
  • ところ:御津町みはらしの森
  • 対象:小学生から大人まで(5歳以下は保護者同伴)
  • 定員:30名
  • 参加費:1人300円(保険料、材料費等)
  • 申込締切:7月3日(土曜日)
  • 服装:
    • 長袖
    • 長ズボン
    • 帽子
    • 軍手
    • 運動靴
  • 持ち物:
    • 飲み物
    • 汗拭きタオル
    • 筆記用具
    • 雨具
  • (注意)状況により中止になる場合があります。
  • (注意)参加される方は、当日検温を行い体調確認のうえ、マスクを着用してください。

申込・問い合わせ先:自然ドキドキ発見隊もみ(電話090・6606・4302)(注意:ショートメール可

「夏休み人権作文教室」募集

人権尊重などへの理解を深めていただくことを目的とした教室を開催します。

  • とき:8月7日(土曜日)13時~15時
  • ところ:姫路市立総合教育センター(姫路市北条口3丁目29番地)
  • 内容:
    • 「人権課題を知ろう」
    • 「入賞作品から学ぼう」
    • 「作文の構成を考えよう」
  • 対象者:西播磨5市6町に在住する中学生
  • 応募期限:7月8日(木曜日)まで
    (注意)詳細は、お問い合わせください。
  • 問い合わせ先:
    • 神戸地方法務局姫路支局(電話079・225・1926)
    • 人権教育推進課(電話64・3182)

人権問題文芸作品「のじぎく文芸賞」募集

人権の大切さや思いやり、支え合うことの素晴らしさ等、人権文化の創造や人権課題の解決に関する文芸作品(小説、随想、詩、創作童話)を募集しています。
県内在住、在勤、在学の方が対象で、インターネット上を含む未発表・未投稿の自作の作品に限ります。

  • 応募期限:9月10日(金曜日)まで
    (注意)詳細は、お問い合わせください。
  • 問い合わせ先:
    • 公益財団法人兵庫県人権啓発協会(電話078・242・5355)
    • 人権教育推進課(電話64・3182)

「楽・得介護塾」参加者を募集

介護の方法や介護予防、介護者の健康づくり等についての知識・技術を習得するための教室です。参加希望の方は、下記のセンターへ申し込みください。

対象者:介護している方、介護に関心のある方
(注意)新型コロナウイルス感染防止の関係で、変更になる場合があります。

御津在宅介護支援センター(電話324・0767)

  • とき:8月27日(金曜日)10時~11時
  • ところ:御津やすらぎ福祉会館
  • 内容:「自宅で出来る筋力低下予防」

「道の駅みつ体験学習室」参加者を募集

目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望を楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませんか。

たつのの味シリーズ(1)素麺

  • とき:8月3日(火曜日)10時~14時
  • 募集人数:20名(先着順)
  • 参加費(予定):1,300円
  • 持ち物:
  • エプロン
  • マスク
  • 三角巾
  • 手拭き
  • 筆記用具
  • 上履き

好吃(ハオチー)中華料理体験

  • とき:8月17日(火曜日)10時~14時
  • 募集人数:20名(先着順)
  • 参加費(予定):1,300円
  • 持ち物:
    • エプロン
    • マスク
    • 三角巾
    • 手拭き
    • 筆記用具
    • 上履き

夏休みファミリー地引網体験

  • とき:8月21日(土曜日)10時~12時
  • 募集人数:30名(先着順)
  • 参加費(予定):
    • 大人1,200円
    • 小・中学生700円
    • 幼児300円
  • 持ち物:
    • マスク
    • 軍手
    • 持ち帰り用具(クーラーBOX・保冷剤・氷)持参

夏休みファミリー魚のつかみどり体験

  • とき:8月28日(土曜日)10時~12時
  • 募集人数:30名(先着順)
  • 参加費(予定):
    • 大人1,200円
    • 小・中学生700円
    • 幼児300円
  • 持ち物:
    • マスク
    • 軍手
    • 持ち帰り用具(クーラーBOX・保冷剤・氷)持参
  • (注意)各体験の申し込みは一人につき3名までです。
  • (注意)予約のキャンセルは2日前まで受け付けします。

申込・問い合わせ先

「道の駅みつ」体験学習室(電話322・8020)

  • (注意)体験だけでなく、研修等にもご利用いただけます。
  • (注意)休館日(水曜日・土曜日・日曜日・祝日)
  • (注意)イベント等により、電話がつながりにくい場合があります。

7月のたつのあいあい塾

毎月、各分野で活躍されている方を講師として、講座を開催します。

  • とき:7月10日(土曜日)14時~16時
  • ところ:揖保川公民館
  • 演題:「高級メダカの魅力」
  • 講師:尾西 晋輔 さん(会社員)
  • 定員:50名(先着順)
  • (注意)事前にお問い合わせください。
  • (注意)初回のみ1,000円必要

問い合わせ先:揖保川公民館(電話72・2412)

英語講座(初級)受講生を募集

英会話に必要な中学校レベルの英文法をやさしく学びます。

  • とき:7月14日・28日、8月以降の日程はお問い合わせください。
    (第2・第4水曜日・全15回)10時~11時30分
  • 講師:細江 克洋 さん
  • ところ:産業振興センター
  • 定員:15名程度 (注意)先着順
  • 参加費:10,500円(国際交流協会の会員割引あり)
  • 申込方法:電話にて申し込みください。
  • 申込期限:7月7日(水曜日)まで
  • 申込・問い合わせ先:市国際交流協会事務局(電話63・0221祝日を除く火曜日~土曜日9時~16時)

国税職員を募集

税務職員採用試験を実施します。

受付期間:6月30日(水曜日)まで

  • (注意)原則、インターネット申し込み
  • (注意)受験資格・試験日などの詳細は、国税庁ホームページの「採用情報」をご確認ください。

申込・問い合わせ先:大阪国税局人事第二課試験係(電話06・6941・5331)又は龍野税務署総務課(電話0791・62・0281)

インターネット申込専用アドレス

放送大学 10月入学生を募集

放送大学は、テレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学等、幅広い分野を学べます。詳しい資料を送付しますので、お気軽にお問い合わせください。

申込期間

  • 【第1回募集】8月31日(火曜日)まで
  • 【第2回募集】9月1日(水曜日)~14日(火曜日)

申込・問い合わせ先:

  • 放送大学兵庫学習センター(電話078・805・0052)
  • 姫路サテライトスペース(電話079・284・5788)

お知らせ

2021プリンセスたつのレザーコスチュームコンテストの市民投票を開催

大阪の上田安子服飾専門学校生徒によるデザイン画30点を展示しますので、「見てみたい、着てみたい」と思われる作品に投票してください。
選ばれたデザイン画は、衣装制作し、11月20日(土曜日)、21日(日曜日)開催の「皮革まつり」のファッションショーで披露します。

  • 投票期間:7月3日(土曜日)~15日(木曜日)
  • 作品展示・投票場所:
    • 龍野体育館
    • 新宮図書館
    • 揖保川図書館
    • 御津図書館
    • 市ホームページ
  • 問い合わせ先:商工振興課(電話64・3158)

教科書展示について

小中学校で使用されている全ての教科書を常設展示しています。ご覧になる場合は、学校教育課へお越しください。

  • 展示時間:9時~17時(土曜日、日曜日、祝を除く)
  • ところ:市役所新館3階
  • 問い合わせ先:学校教育課(電話64・3179)

7月1日から本庁舎展示ギャラリーを無料開放します

本庁舎1階から3階までの渡り廊下部分は、市が作成するポスター等を掲示することにより事業等を発信するコーナーとして活用していますが、市が使用しない期間については、市民の皆様が地域の情報発信、学習成果や文化活動の成果を発表していただくコーナーとして7月1日から無料開放します。

使用申し込み等の詳細については、左記までお問い合わせください。

申込・問い合わせ先:総務課(電話64・3142)

専門医による「もの忘れ相談」

「最近もの忘れが多くなってきた」「何度も同じことを聞いたり、話すようになった」「薬がきちんと飲めない」などということはありませんか?
揖保川病院のもの忘れ専門医が相談に応じます。

  • とき:7月13日(火曜日)13時30分~15時
  • ところ:福祉会館4階
  • 対象者:市内在住の方で、もの忘れや認知症についての不安がある方又はそのご家族
  • 定員:3名(1人30分)
    (注意)完全予約制
  • 相談対応者:もの忘れ専門医
  • 相談内容:認知症の症状・治療等医療に関する相談等
  • 相談料:無料
  • 申込・問い合わせ先:地域包括支援課(電話64・3125)

身体障害者定期相談会

身体障害者の方を対象に、日常生活全般の相談を受け付けます。

  • とき:7月9日(金曜日)10時~12時
  • ところ:中央公民館、御津総合支所
  • 対象者:市内在住の身体障害のある方、又はそのご家族
  • 相談員:身体障害者相談員
    (注意)事前予約不要。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。
  • 問い合わせ先:地域福祉課(電話64・3204)

障害者就労相談会

就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。

  • とき:7月15日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)
  • ところ:市役所新館203会議室
  • 相談機関:西播磨障害者就業生活支援センター
  • 定員:3名(相談時間1人約50分)
  • 持ち物:障害者手帳
  • 申込方法:7月9日(金曜日)までに電話又はファックスで申し込みください。(完全予約制)
    (注意)手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。
  • 申込・問い合わせ先:地域福祉課(電話64・3204、ファックス63・0863)

家庭不用品交換情報コーナー

(注意)最新の登録状況は、本庁又は各総合支所の不用品交換掲示板又は市のホームページをご確認ください。

6月11日現在の登録品

譲りたい品物

  • 【有料】
    • 第一仏光こども園のスモックとカラー帽
    • 補聴器
    • 電動自転車
  • 【無料】
    • 学習机
    • スキーブーツ
    • 世界遺産VHS(ビデオ)
    • スピーカー

譲ってほしい品物

【無料】

  • 鯉のぼり
  • 脱穀機
  • 市内中学校の冬用スカート
  • 新宮中学校の男子制服
  • 子ども用の自転車
  • ベビー食卓チェアー

問い合わせ先

  • 環境課(電話64・3150)
  • 新宮総合支所地域振興課(電話75・0253)
  • 揖保川総合支所地域振興課(電話72・2523)
  • 御津総合支所地域振興課(電話322・1451)

今月の市税

  • 市・県民税(普通徴収分):全期分・第1期分
  • 納期限(口座振替日):6月30日(水曜日)
    (注意)口座振替ご利用の方は前日までに振替口座の残高を確認してください。
  • 納付場所:
    • 金融機関
    • 郵便局
    • コンビニエンスストア
    • 会計課
    • 各総合支所地域振興課
    • (注意)市税の納付は口座振替が便利です。申し込みは金融機関・郵便局・納税課・各総合支所地域振興課へ。
    • (注意)クレジットカードやスマホアプリによる決済でも納付できます。詳細は市ホームページをご覧ください。(口座振替の方は利用できません。)
  • 問い合わせ先:納税課(電話64・3144)

行政相談

  • 〈龍野〉
    • とき:7月15日(木曜日)9時~11時
    • ところ:市役所新館2階201会議室
  • 〈新宮〉
    • とき:7月8日(木曜日)13時~15時
    • ところ:新宮総合支所ロビー
  • 〈揖保川〉
    • とき:7月27日(火曜日)13時~15時
    • ところ:揖保川総合支所2階202会議室

(注意)新型コロナウイルス感染症等の状況により、中止する場合があります。その際は、市ホームページにてお知らせします。

問い合わせ先:総務課(電話64・3142)

人権相談

  • とき:7月7日(水曜日)13時~15時
  • ところ:市役所本館1階相談室、御津総合支所1階相談室
  • 問い合わせ先:人権推進課(電話64・3151)

図書館からのお知らせ(7月の催し)

龍野図書館(電話62・0469)

えほんのじかん(1歳~3歳・保護者)

17日(土曜日)11時~11時20分
「まるくておいしいよ」ほか

読書会(一般)

9日(金曜日)10時~11時30分
「密やかな結晶」小川洋子著

子どもの本を読む会(一般)

8日(木曜日)10時~11時30分
「丘はうたう」マインダート・ディヤング作

新宮図書館(電話75・3332)

えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)

  • 10日(土曜日)
  • 18日(日曜日)
  • 26日(月曜日)

11時~11時20分
「まるまるころころ」ほか

おはなしのじかん(5歳以上)

  • 3日(土曜日)
  • 10日(土曜日)
  • 17日(土曜日)
  • 24日(土曜日)
  • 31日(土曜日)

10時15分~10時45分
「かにかに、こそこそ」ほか

揖保川図書館(電話72・7666)

えほんのじかん(3・4歳・保護者)

  • 10日(土曜日)
  • 17日(土曜日)

10時30分~10時45分
「あのくもなあに?」ほか

おはなしのじかん(5歳以上)

  • 10日(土曜日)
  • 17日(土曜日)

11時~11時30分
「こすずめのぼうけん」ほか

読書会(一般)

2日(金曜日)10時~12時
「あんちゃん」北原 亞以子 著

御津図書館(電話322・1007)

えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)

  • 11日(日曜日)
  • 18日(日曜日)

10時30分~10時50分
「もこもこもこ」ほか

おはなしのじかん(5歳以上)

  • 11日(日曜日)
  • 18日(日曜日)

11時~11時20分
「はちうえはぼくにまかせて」ほか

読書会(一般)

16日(金曜日)13時30分~15時30分

「灯台からの響き」宮本 輝 著

状況により、行事等を急遽中止する場合があります。

7月休日・夜間水道当番(緊急時)

  • <龍野地域・新宮地域(光都を除く)>
    揖保浄水場(電話67・8806)(注意)閉開栓の受付は除く
  • <揖保川地域>
    有限会社長田設備工業(電話72・2469)
  • <御津地域>
    • 1日~10日:株式会社大西商店(電話324・0047)
    • 11日~20日:株式会社ダイワ(電話079・272・5341)
    • 21日~31日:ミツバ商事株式会社
      • 【昼間】(電話322・1245)
      • 【夜間】(電話322・2485)

ご冥福をお祈りします

5月16日~31日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)

  • 中元 裕子
    • 住所:龍野町日飼
    • 死亡月日:5月14日
    • 年齢:58歳
  • 上田 義幸
    • 住所:龍野町堂本
    • 死亡月日:5月15日
    • 年齢:75歳
  • 河井 幸子
    • 住所:新宮町井野原
    • 死亡月日:5月20日
    • 年齢:89歳
  • 尾崎 史朗
    • 住所:新宮町下野田
    • 死亡月日:5月27日
    • 年齢:57歳

この記事に関するお問い合わせ先

広報秘書課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211
ファックス:0791-63-3786

メールフォームによるお問い合わせ