広報たつのお知らせ版2022年6月25日号【テキスト版】
掲載しているイベント等は、新型コロナウイルス感染症等の状況により、中止・変更となる場合があります。
市外局番
- たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
- みつ:079
高齢者肺炎球菌感染症の予防接種を受けましょう!
肺炎はたつのしの疾病別死因第5位(れいわ2年)
対象者
- 65歳以上(れいわ5年3月31日現在)の方
- 60歳以上65歳未満(接種日現在)であって、心臓、腎臓または、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及び、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
助成回数
1回(既に肺炎球菌予防接種を受けたことのある方は助成対象外です)
個人負担金
4,000円(生活保護受給者は無料)
申請方法
健康課(はつらつセンターない)及び各総合支所地域振興課で申請してください。予診票と注意書きをお渡しします。(各総合支所は要予約)
申請・問い合わせ先
- 健康課(はつらつセンターない)(電話番号63・2112)
- しんぐう総合支所地域振興課(電話番号75・3110)
- いぼがわ総合支所地域振興課課(電話番号72・6336)
- みつ総合支所地域振興課(電話番号322・3496)
行政
「たつのし過疎地域持続的発展計画(素案)」に対するパブリックコメントの実施
れいわ2年国勢調査の結果を受けて、しんぐう地域が、法律に規定される人口減少率に達したため、れいわ4年4月1日付で過疎地域に指定されました。
ほんしでは、しんぐう地域の活性化などの施策を推進するため、「たつのし過疎地域持続的発展計画」を策定します。
この度、素案がまとまりましたので、その内容を公表し、しみんの皆さんからのご意見を募集します。
閲覧・募集期間
6月27日(月曜日)~7月15日(金曜日)
意見を提出できる方
- しない在住、在勤、在学の方
- しないに事務所、事業所を有する方
- ほんしに納税義務のある方
- 本意見募集案件に利害関係のある方
閲覧場所
- 企画課
- しんぐう総合支所地域振興課
- しホームページ
意見の提出方法
閲覧場所に設置、またはしホームページに掲載している意見書様式に必要事項を記入の上、持参または郵送(当日必着)、ファックスのいずれかで提出
提出・問い合わせ先
企画課(電話番号64・3141、ファックス63・3786)
イベント
埋蔵文化財センターロビー展 「収蔵庫の隠れたおたから」を開催
しが保管している考古資料のうち、普段展示していないものの中から、学芸員イチ押しの1点を選んで展示します。
今回は、ほんたつの駅前から出土したやよい土器を展示します。
- とき:6月29日(水曜日)~7月25日(月曜日)9時~17時(入館は16時30分まで)
- 休館日:火曜日、6月30日(木曜日)
- ところ:埋蔵文化財センターロビー
- 入館料:無料
- 問い合わせ先:埋蔵文化財センター(電話番号75・5450)
「きのやまじょう・こうやまじょう写真展」を開催中
こしべ地区連合自治会およびかしま地区連合自治会による写真展を開催しています。
- とき:7月10日(日曜日)まで
- ところ:しんぐう総合支所1階ロビー
- 問い合わせ先:しんぐう総合支所地域振興課(電話番号75・0251)
第26回参議院議員通常選挙 投票日は7月10日(日曜日)午前7時~午後8時
あなたの貴重な一票を必ず投票しましょう
7月10日(日曜日)は参議院議員通常選挙の投票日です。
投票できる人
日本国民で、平成16年7月11日までに生まれた方
(注意)最近、住所を異動された方は、旧住所地での投票となる場合があります。
選挙のお知らせ券
世帯毎に封書で郵送しますので、記載されている投票所をご確認の上、投票の際に投票所にご持参ください。
万一、届かなかったり、紛失した場合は、投票所の係員に申し出てください。
期日前投票
受付期間および時間
6月23日(木曜日)~7月9日(土曜日)8時30分~20時
受付場所
- たつの市役所多目的ホール
- しんぐう総合支所しんぐうホール
- いぼがわ総合支所1階ロビー
- みつ公民館第1研修室
- むろつセンター
むろつセンターは、7月9日(土曜日)8時30分~19時のみ。
いずれの場所でも投票できます。
持参するもの
「選挙のお知らせ券」裏面の「期日前投票宣誓書」を記載の上、持参してください。
(注意)運転免許証など本人確認ができるものの提示を求めることがあります。
不在者投票
郵便投票
身体に重度の障害があり、郵便等投票証明書を持っておられる選挙人は、7月6日(水曜日)までに郵便などによる不在者投票の手続きをしてください。
他市町村での投票
仕事や旅行などで、他市町村に滞在されている方は、ほんし選挙管理委員会に投票用紙と投票用封筒を請求してください。滞在地の選挙管理委員会にて、不在者投票をすることができます。
選挙情報
選挙公報は新聞折り込みおよび市役所、各総合支所、公民館などの公共施設に配置します。また、しホームページに選挙公報、投票結果、開票結果などの情報を掲載します。
開票
- とき:7月10日(日曜日)21時20分~
- ところ:赤とんぼ文化ホール大ホール(たつのちょうとみなが)
感染予防対策
投票に来られる皆さんにお願いする対策
- 投票日当日の混雑緩和の観点から、期日前投票を積極的にご利用ください。(期日前投票所においても、投票日直前の週末は、相当な混雑が予想されます)
- マスクを着用し、咳エチケットの徹底、検温の実施、帰宅後の手洗い・うがいなどをお願いします。
- 周りの人との距離を保つようお願いします。
(注意)投票には持参された鉛筆やシャープペンシルが使用できます。
投票所での対策
- 投票所の出入口にアルコール消毒液を設置
- 従事者のマスク着用
- 定期的な投票所の換気
- 定期的な記載台の消毒
- 使い捨て鉛筆の配布
- 投票に来られた方と従事者との間に、飛沫感染防止のためのビニールカーテンを設置
投票所変更のお知らせ
第24投票所
- 旧:はんだ幼稚園
- 新:はんだ小学校1階多目的室(児童玄関となり)
問い合わせ先
選挙管理委員会事務局(電話番号64・3183)
たつの図書館臨時休館のお知らせ
7月10日(日曜日)は選挙の投票所となるため、臨時休館します。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
問い合わせ先:たつの図書館(電話番号62・0469)
「たつのおもてなしキャンペーン」第3弾を実施します!
新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けた観光事業の回復と、観光資源の魅力発信のため、「たつのおもてなしキャンペーン(第3弾)」を実施します。
問い合わせ先:観光振興課(電話番号64・3156)
補助対象期間
れいわ4年7月1日(金曜日)~れいわ5年3月31日(金曜日)
(予算の上限に達した場合は、予告なくキャンペーンを終了することがあります)
補助金額
たつのしないに住所のある方
- 宿泊代金(税込):12,000円以上、補助額(1人1泊当たり):6,000円
- 宿泊代金(税込):10,000円以上12,000円未満、補助額(1人1泊当たり):5,000円
- 宿泊代金(税込):8,000円以上10,000円未満、補助額(1人1泊当たり):4,000円
- 宿泊代金(税込):6,000円以上8,000円未満、補助額(1人1泊当たり):3,000円
- 宿泊代金(税込):3,000円以上6,000円未満、補助額(1人1泊当たり):2,000円
たつのしがいに住所のある方
- 宿泊代金(税込):12,000円以上、補助額(1人1泊当たり):5,000円
- 宿泊代金(税込):10,000円以上12,000円未満、補助額(1人1泊当たり):4,000円
- 宿泊代金(税込):8,000円以上10,000円未満、補助額(1人1泊当たり):3,000円
- 宿泊代金(税込):6,000円以上8,000円未満、補助額(1人1泊当たり):2,000円
- 宿泊代金(税込):3,000円以上6,000円未満、補助額(1人1泊当たり):1,000円
注意事項
- 国またはひょうごけんが実施する宿泊に関する補助との併用はできません。
- 業務上の目的(ビジネス)による宿泊は補助金の対象外となります。
- 予約をキャンセルした際に発生するキャンセル料は補助金の対象外となります。
- 宿泊者の方には、精算時に宿泊代金(税込)から補助額を差し引いた金額が請求されます。
- 予約や料金などについては、直接宿泊施設にお問い合わせください。
- 宿泊施設から個人情報等の確認を求められることがありますので、身分証明書(免許証・マイナンバーカードなど)をご持参ください。(宿泊者名簿に宿泊者の方全員分の記入をお願いします)
- 連泊は、3日以内が対象となります。
宿泊割引券の配布
次回宿泊時使用可能
第3弾から追加!
- 宿泊代金(税込):10,000円以上、配布(1人1泊当たり):1,000円
- 宿泊代金(税込):6,000円以上10,000円未満、配布(1人1泊当たり):500円
注意事項
- 宿泊割引券の配布はれいわ5年2月28日(火曜日)まで、使用はれいわ5年3月31日(金曜日)(宿泊)までとなります。
- 配布時の精算には使用できません。次回宿泊時にご使用ください。
- 使用は、お1人様1泊あたり、1枚のみ使用できます。
対象施設
しホームページをご覧ください。
イベント
「羽化したての赤とんぼ(アキアカネ)」を展示
環境に配慮した農業の取り組み事例として、田んぼの周辺で羽化した赤とんぼの展示を行います。
とき:7月の毎週月曜日と水曜日(18日(月曜日・祝日)は除く)10時~12時
(注意)アキアカネが羽化していない日は、中止とさせていだく場合があります。
- ところ:市役所新館玄関ホール
- 問い合わせ先:農林水産課(電話番号64・3157)
募集
「しみんふれあい農園」利用者を募集
農作業を通じた家族のふれあいや、利用者同士の交流の場として、農園を活用してみませんか。
対象者
しない在住の方
農園所在地
みつちょうかりや90-1(みつ農園)
募集区画数・利用料金
- 30平方メートル4区画、1区画当たり年額5,000円
- 50平方メートル14区画、1区画当たり年額8,400円
申込期限
7月15日(金曜日)まで
申込方法
みつ総合支所地域振興課へお申し込みください。
- (注意)利用料金は、本年度に限り3月まで月割計算します。
- (注意)応募多数の場合、抽選となります。
申込・問い合わせ先
みつ総合支所地域振興課(電話番号322・1001)
考古学ゼミナールを開催
しないの遺跡や考古学の話題について、専門職員がわかりやすく解説します。
- とき:7月9日(土曜日)14時~
- ところ:埋蔵文化財センター
- 演題:「考古資料の見方―考古学者の思考法―」
- 講師:きしもと みちあき(埋蔵文化財センター館長)
- 参加費:無料
- 定員:50名(申込不要)
- 問い合わせ先:歴史文化財課(電話番号75・5450)
7月のたつのあいあい塾を開催
正しい発声、腹式呼吸のトレーニングで、心と体を元気にします。
- とき:7月9日(土曜日)14時~16時
- ところ:いぼがわ公民館
- 演題:「心と体いきいきボイストレーニング」
- 講師:はせがわ もえこさん(ソプラノ歌手)
- 定員:50名(先着順)
- (注意)事前にお問い合わせください。
- (注意)初回のみ1,000円が必要です。
- 問い合わせ先:いぼがわ公民館(電話番号72・2412)
「道の駅みつ体験学習室」参加者を募集
目の前に広がるせとうちの海や島々の眺望を楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませんか。
たつのの味シリーズ(1)素麺
- とき:8月2日(火曜日)10時~14時
- 募集人数:15名(先着順)
- 参加費:1,400円(予定)
- 持ち物:
- エプロン
- マスク
- 三角巾
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
夏休みファミリー魚のつかみどり体験
- とき:8月20日(土曜日)10時~12時
- 募集人数:30名(先着順)
- 参加費:
- 大人1,200円
- 小・中学生700円
- 幼児300円(予定)
- 持ち物:
- マスク
- 軍手
- 持ち帰り用具(クーラーボックス・保冷剤・氷)
各体験共通事項
各体験の申し込みは、一人につき3名までです。
ご予約のキャンセルは、2日前まで受け付けします。
体験学習室のご案内
体験、研修などの会場として、どなたでもご利用いただけます。詳細は、下記までお問い合わせください。
申込・問い合わせ先
「道の駅みつ」体験学習室(電話番号322・8020)
- (注意)休館日(水曜日・土曜日・日曜日・祝日)
- (注意)イベントなどにより、電話がつながりにくい場合があります。
あなたも「一日図書館員」になってみませんか
図書館の仕事を体験する「一日図書館員」を募集します。
とき
- いぼがわ図書館:7月27日(水曜日)9時30分~16時
- たつの図書館:7月29日(金曜日)9時30分~16時
- みつ図書館:8月4日(木曜日)・7日(日曜日)9時30分~16時
対象者
しない在住・在学の小学校5年生~高校3年生まで(体験者は除く)
募集人数
各日2名
(注意)定員を超えた場合は抽選となります。
申込期間
- いぼがわ図書館:7月1日(金曜日)~17日(日曜日)
- たつの図書館:7月1日(金曜日)~22日(金曜日)
- みつ図書館:7月1日(金曜日)~26日(火曜日)
申込・問い合わせ先
いぼがわ図書館(電話番号72・7666)、たつの図書館(電話番号62・0469)、みつ図書館(電話番号322・1007)
しんぐう図書館夏休み行事 「スライムを作ろう!」
不思議な手触りのスライムを作って楽しみましょう。
- とき:
- 7月31日(日曜日)
- 8月3日(水曜日)
- 10時30分~12時
- ところ:しんぐう図書館研修室
- 対象者:小学3年生以上
- 定員:各回10名(先着順)
- 参加費:無料
- 持ち物:
- 割りばし2膳
- 色付け用の絵の具
- 磁石(あれば)
- 受付開始:7月1日(金曜日)~
- 申込・問い合わせ先:しんぐう図書館(電話番号75・3332)
放送大学 10月入学生を募集
放送大学は、テレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、幅広い分野を学べます。詳しい資料を送付しますので、お気軽にお問い合わせください。
申込期間
- 【第1回募集】8月31日(水曜日)まで
- 【第2回募集】9月1日(木曜日)~13日(火曜日)
申込・問い合わせ先
- 放送大学ひょうご学習センター(電話番号078・805・0052)
- ひめじサテライトスペース(電話番号079・284・5788)
お知らせ
2022プリンセスたつのレザーコスチュームコンテストのしみん投票を開催
おおさかのうえだやすこ服飾専門学校生徒によるデザイン画30点を展示しますので、「見てみたい、着てみたい」と思われる作品に投票してください。
選ばれたデザイン画は、衣装制作し、11月19日(土曜日)・20日(日曜日)開催予定の「皮革まつり」のファッションショーで披露します。
- 投票期間:7月2日(土曜日)~14日(木曜日)
- 作品展示・投票場所:
- 市役所本館玄関ホール
- しんぐう図書館
- いぼがわ図書館
- みつ総合支所
- しホームページ
- 問い合わせ先:商工振興課(電話番号64・3158)
障害者相談会
身体障害者定期相談会
- とき:7月8日(金曜日)10時~12時
- ところ:ほんだコミュニティセンター、いぼがわ総合支所1階相談室
- 対象者:しない在住の身体障害のある方、またはそのご家族
- 相談員:身体障害者相談員
(注意)事前予約不要。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。
障害者就労相談会
就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。
- とき:7月14日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)
- ところ:市役所新館2階202会議室
- 相談機関:にしはりま障害者就業生活支援センター
- 定員:3名(相談時間1人約50分)
- 持ち物:障害者手帳
- 申込方法:7月8日(金曜日)までに、事前に電話またはファックスで申し込みください。(完全予約制)
(注意)手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。 - 問い合わせ先:地域福祉課(電話番号64・3204、ファックス63・0863)
専門医師による「もの忘れ相談」
「最近もの忘れが多くなってきた」「何度も同じことを聞いたり、話すようになった」「薬がきちんと飲めない」などということはありませんか?
いぼがわ病院のもの忘れ専門医師が相談に応じます。
- とき:7月12日(火曜日)13時30分~15時
- ところ:福祉会館4階小会議室
- 対象者:しない在住の方で、もの忘れや認知症についての不安がある方、またはそのご家族
- 定員:3名(1人30分)
(注意)完全予約制 - 相談対応者:もの忘れ専門医師
- 相談内容:認知症の症状・治療等、医療に関する相談など
- 相談料:無料
- 申込・問い合わせ先:地域包括支援課(電話番号64・3125)
消費生活豆知識ポイント
こども向けおもちゃの取り扱いに注意しましょう
取り扱いを誤ると、重大な事故につながる恐れがあります。取り扱い方法や対象年齢を日ごろからよく確認しておきましょう。
事例1
知育玩具として販売されている強磁力のマグネット玩具の部品を、保護者が目を離した隙に複数飲み込んでしまった。嘔吐が続いたので医療機関を受診すると、部品が胃壁や腸壁を挟んで留まり、穴があいていることが分かったため、開腹手術を受け摘出した。
事例2
自宅の庭で遊んでいたときに、水で膨らむボール状の樹脂製おもちゃを飲み込んだ。その夜に嘔吐し、嘔吐物の中におもちゃの一部があったため受診したところ、腸閉塞が認められ開腹手術を受けた。
おかしいな?困ったな?ご相談は
問い合わせ先:たつのし消費生活センター(商工振興課ない 電話番号64・3250)
子育てつどいの広場 7月のイベント情報
たつの子育てつどいの広場(電話番号62・9255)
ひろば活動「ミニ避難訓練」
- とき:7月25日(月曜日)11時30分~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
- 内容:非常階段を使って親子で1階へ降りる訓練をします。
ひろば活動「誕生会」
- とき:7月27日(水曜日)11時~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
- 内容:7月生まれの子どものお祝いと小学生のダンスを楽しみます。(誕生月でない方も参加できます)
絵本の読み聞かせ
- とき:7月6日(水曜日)11時~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
しんぐう子育てつどいの広場(電話番号75・4646)
わくわく親子講座「感染予防対策について」
- とき:7月6日(水曜日)10時~
- ところ:しんぐうこども園遊戯室
- 講師:感染対策看護師
- 内容:インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について、看護師のお話しを聞きます。
ひろば活動「七夕会」
- とき:7月7日(木曜日)10時~
- ところ:しんぐう子育てつどいの広場
- 内容:親子で短冊に願い事を書いたり、パネルシアターや七夕にちなんだ遊びを楽しんだりしましょう。
絵本の読み聞かせ
- とき:7月12日(火曜日)11時~
- ところ:しんぐう総合支所コリドール
いぼがわ子育てつどいの広場(電話番号72・6577)
ひろば活動「ママのためのマネープラン」
- とき:7月12日(火曜日)・14日(木曜日)10時~
- ところ:いぼがわ公民館2階学習室
- 講師:もりもと しょうたさん(ファイナンシャルプランナー)
- 内容:簡単家計の見直し術と教育資金についてお話しをしていただきます。
- 定員:各日先着6名・要予約
ひろば活動「作ってあそぼう」
- とき:7月29日(金曜日)終日
- ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
- 内容:親子で簡単に作れる工作遊びを楽しみます。
絵本の読み聞かせ
- とき:7月1日(金曜日)11時~
- ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
みつ子育てつどいの広場(電話番号322・2208)
わくわく親子講座「いい親になるより幸せな親になろう~親も子もはぐくむ自己肯定感~」
- とき:7月6日(水曜日)10時~
- ところ:みつやすらぎ福祉会館2階研修室
- 講師:いしどう みきよさん
- 内容:子育てについてお話しをしていただきます。
ひろば活動「わらべうた遊び&自力整体」
- とき:7月8日(金曜日)10時30分~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
- 講師:たけうち みちるさん
- 内容:親子でわらべうた遊びを楽しみましょう。お母さんの体を整える自力整体も教えていただきます。
絵本の読み聞かせ
- とき:7月1日(金曜日)11時~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
環境啓発コーナー ~れいわ3年度ごみ減量化・リサイクルに関する標語優秀作品紹介~
しないの小学4~6年生が考案したごみ減量化・リサイクルに関する標語のうち、優秀作品に選ばれたものを毎月紹介します。
(注意)敬称略、表記の学校名は当時のもの
問い合わせ先:環境課(電話番号64・3150)
優秀作品
- これからは 残さず食べる 心がけ:たかはた いちか(おやけしょう)
- ゴミの分別 地球を守る 近道だ:やまぐち たかと(おやけしょう)
- 続けよう 明るい未来へ リサイクル:いまい さわこ(おやけしょう)
お知らせ
「妊婦臨時特別給付金」の申請書を送付しています
れいわ3年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症への不安を抱える妊婦などの方に対し、給付金を支給します。対象の方には既に案内文を送付していますので、お早めに返信してください。
対象者
1. 2.いずれかの要件を満たす方
- れいわ4年4月2日かられいわ5年4月1日までに新生児を出産した方
- れいわ4年4月2日かられいわ5年4月1日までに出産予定日を迎える妊婦(れいわ4年4月1日までに新生児を出産した方を除く)
支給額
対象者1人につき、5万円
申請・問い合わせ先
健康課(電話番号63・5121)
小児慢性特定疾病受給者証の更新について
れいわ4年10月31日まで有効な受給者証をお持ちの方で、11月1日以降も引き続き受給者証の交付を希望される、れいわ4年11月1日時点で満20歳未満の方は、次のとおり更新申請を行ってください。
更新申請受付期間:7月1日(金曜日)~8月31日(水曜日)
(注意)10月31日(月曜日)まで更新申請の受け付けは可能ですが、新しい受給者証の発送は、11月1日以降となりますので、ご留意ください。
更新手続きのご案内は、更新受付開始日までに、各受給者宛にお送りします。
案内が更新受付開始日までに届かない場合は、お問い合わせください。
申請・問い合わせ先:たつの健康福祉事務所地域保健課(電話番号0791・63・5139)
預けて安心! あなたの遺言書
ご自身で作成した遺言書を、自宅などで保管していませんか?
遺言書を自宅などで保管している場合、遺言者の死亡後、相続人などに発見されなかったり、改ざんされるなどのトラブルが起こる場合があります。
そんなトラブルを防ぐため、法務局では、遺言書を預かり、厳重に管理をしています(自筆証書遺言書保管制度)。
あなたの死亡後に起こるかもしれない遺産をめぐるトラブルを防ぎ、円満に相続する一つの手段として、本制度をぜひご利用ください。
問い合わせ先:こうべ地方法務局たつの支局(電話番号63・3221(注意)音声案内が始まれば、4番を選択)
家庭不用品交換情報コーナー
6月13日現在の登録品
最新の登録状況は、本庁または各総合支所の不用品交換掲示板またはしホームページをご確認ください。
登録の時に品物の写真があると譲り受け渡しの交渉がしやすくなります。なお、交渉は当事者同士で直接連絡を取っていただきます。
問い合わせ先:環境課(電話番号64・3150)、しんぐう総合支所地域振興課(電話番号75・0253)、いぼがわ総合支所地域振興課課(電話番号72・2523)、みつ総合支所地域振興課(電話番号322・1451)
譲りたい品物
- 【有料】
手押し運搬車 - 【無料】
- 餅つき杵
- 広辞苑
- 額縁
- アルトリコーダー
- 破魔弓
- ひがしくりす小学校の制服
- しんぐう小学校のスカート・体操服
- かしま小学校の男子制服
- たつの高校の女子水着
- ベビーカー
- テニスボール
- かぶと
- 金太郎
- 座布団
- ハムスターのかご
- 浮き輪とプール
- 学習机
譲ってほしい品物
【無料】
- 鯉のぼり
- 大人用三輪自転車
- 三輪車
- サッカー用品
- ポット
- メトロノーム
- パソコンラック
- 高齢者用歩行器
今月のしぜい
し・けんみん税(普通徴収分)
全期分・第1期分
納期限(口座振替日)
6月30日(木曜日)
納付場所
金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・会計課・各総合支所地域振興課
しぜい等のクレジットカード納付終了のお知らせ
しぜい等のクレジットカード決済による納付の受け付けが、れいわ4年2月末で終了しました。今後は、スマホアプリや口座振替などを利用して納付してください。
- (注意)しぜいの納付は安心・確実な口座振替が便利です。なお、口座振替の手続きには、1カ月程度かかります。お早めに手続きをお願いします。申し込みは、金融機関・郵便局・納税課・各総合支所地域振興課までお願いします。
- (注意)詳細は、しホームページをご覧ください。
問い合わせ先:納税課(電話番号64・3144)
行政相談
問い合わせ先:総務課(電話番号64・3142)
たつの
- とき:7月21日(木曜日)13時30分~15時30分
- ところ:市役所新館2階201会議室
しんぐう
- とき:7月14日(木曜日)13時~15時
- ところ:しんぐう総合支所ロビー
いぼがわ
- とき:7月26日(火曜日)13時~15時
- ところ:いぼがわ総合支所2階202会議室
人権相談
- 問い合わせ先:人権推進課(電話番号64・3151)
- とき:7月6日(水曜日)13時~15時
- ところ:市役所本館1階相談室、みつ総合支所1階相談室
訂正しておわびします
広報たつの6月10日号10ページ『あなたの歌を聴かせてください!「第5回たつので生まれた童謡歌唱コンクール」参加者募集中』の記事で、募集要項の合唱部門の説明に誤りがありました。
正しくは、「合唱部門5人以上のグループ(混声、同声いずれも可)」です。
図書館からのお知らせ(7月の催し)
たつの図書館(電話番号62・0469)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
16日(土曜日)11時~11時20分
「こんにちは」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
16日(土曜日)10時15分~10時45分
「元気な仕立て屋」ほか
読書会(一般)
8日(金曜日)10時~11時30分
「だらくろん」さかぐち あんご 著
子どもの本を読む会(一般)
14日(木曜日)10時~11時30分
「カイウスはばかだ」ヘンリー・ウィンターフェルト 作
しんぐう図書館(電話番号75・3332)
えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)
- 9日(土曜日)
- 17日(日曜日)
- 25日(月曜日)
11時~11時20分
「きんぎょがにげた」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 2日(土曜日)
- 9日(土曜日)
- 16日(土曜日)
- 23日(土曜日)
- 30日(土曜日)
10時15分~10時45分
「マーシャとくま」ほか
いぼがわ図書館(電話番号72・7666)
えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)
- 9日(土曜日)
- 16日(土曜日)
10時30分~10時45分
「がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 9日(土曜日)
- 16日(土曜日)
11時~11時30分
「うたうふくろ」ほか
読書会(一般)
1日(金曜日)10時~12時
「梅と水仙」うえまつ みどり 著
みつ図書館(電話番号322・1007)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
- 10日(日曜日)
- 17日(日曜日)
- 23日(土曜日)
10時30分~10時50分
「がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 10日(日曜日)
- 17日(日曜日)
- 23日(土曜日)
11時~11時20分
「うみべのハリー」ほか
読書会(一般)
15日(金曜日)13時30分~15時
「はいようしん」くさかべ よう 著
7月休日・夜間水道当番(緊急時)
水道メーターから宅内は有料
たつの地域・しんぐう地域(こうとを除く)
いぼ浄水場(電話番号67・8806)
(注意)閉開栓の受け付けは除く
いぼがわ地域
有限会社なかもと設備工業(電話番号72・3415)
みつ地域
1日〜10日
ミツバ商事株式会社:
- 昼間(電話番号322・1245)
- 夜間(電話番号322・2485)
11日〜20日
かつま設備株式会社(電話番号090・8570・1242)
21日〜31日
有限会社ぬまた水道工業所(電話番号322・1251)
お悔やみ申し上げます
5月16日〜末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
- しばた さだこ
- 住所:みつちょうかりや
- 死亡月日:5月4日
- 年齢:87歳
- はらだ さだこ
- 住所:しんぐうちょういちのほ
- 死亡月日:5月11日
- 年齢:93歳
- やまもと まさあき
- 住所:いぼがわちょういちば
- 死亡月日:5月22日
- 年齢:89歳
市営葬祭のご利用を
簡素で安価な葬儀を希望される方は、市営葬祭をご利用ください。
詳細は、環境課(電話番号64・3150)へお問い合わせください。
更新日:2025年03月31日