広報たつのお知らせ版2024年6月25日号【テキスト版】

更新日:2025年03月31日

ページID : 5065

市外局番

  • たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
  • みつ:079

令和6年度健診カレンダー(集団健診)

香島コミュニティセンター

7月10日(水曜日)

8時30分〜11時30分

越部コミュニティセンター

7月11日(木曜日)

8時30分〜11時30分

新宮公民館

  • 7月12日(金曜日)
    8時30分〜12時30分
  • 7月13日(土曜日)
    8時30分〜11時30分

はつらつセンター

  • 7月25日(木曜日)
    8時30分〜12時30分
  • 7月26日(金曜日)
    8時30分〜11時30分

オススメポイント

健診・がん検診と合わせて、歯科健診(歯科医による診察・歯科衛生士による保健指導)または歯科指導(歯科衛生士による歯科指導)を受けることができます!

年に一度の健康診断で、未来の安心を手に入れましょう。

詳細はお問合わせください。

申込・問い合わせ先

健康課(はつらつセンター内)(電話番号:63・2112)

行政

証明書コンビニ交付サービス停止のお知らせ

システムメンテナンスのため、次の日程で証明書コンビニ交付サービス(戸籍関連以外)を停止します。

停止日:7月17日(水曜日)終日

問い合わせ先:デジタル戦略推進課(電話番号:64・3203)

イベント

霞城館企画展 三木露風と交流のあった人々

今年は、三木露風が亡くなってから60年にあたります。これを記念して、霞城館では、企画展「三木露風と交流のあった人々」を開催します。当展では、当館が所蔵する露風宛ての絵葉書をおさめたアルバム(2冊)の中から、露風と交流の深かった著名人の絵葉書を紹介します。

  • とき:7月13日(土曜日)~9月1日(日曜日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)
  • 休館日:
    • 月曜日(7月15日・8月12日は開館)
    • 7月16日(火曜日)・17日(水曜日)
    • 8月13日(火曜日)・14日(水曜日)
  • 入館料:
    • 一般200円
    • 小~大学生・65歳以上100円
    • (注意)ひょうごっ子ココロンカード提示で無料

関連イベント

記念講演会「三木露風・交友録」

  • 講師:竹本敬市さん(元姫路大学特任教授)
  • とき:8月31日(土曜日)14時~15時30分
  • ところ:霞城館
  • 参加費:無料
  • 定員:50名(要申し込み・先着順)
  • 申込・問い合わせ先:霞城館(電話番号:63・2900)

下川原ふるさと朝市を開催

市営駐車場下川原にて朝市を開催します。地元の特産品や農水産物が盛りだくさん。ぜひお越しください。

とき:7月20日(土曜日)9時30分~11時30分

問い合わせ先:たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)(電話番号:64・3156)

龍野歴史文化資料館 夏休みキッズミュージアム 館蔵玩具コレクション展「ゆかいな顔具(がんぐ)たち」

「人形の国」ともいわれる日本では、さまざまな玩具が作られてきました。本展では玩具コレクションの中から、身近な人物や、物語に登場する人物・動物・虫たちの「顔」に注目して玩具を展示します。
「推しメン(面)」の玩具を探しに、お友達やご家族を誘ってぜひご来館ください。

  • とき:7月20日(土曜日)~9月1日(日曜日)9時~17時(入館は16時30分まで)
  • 休館日:
    • 毎週月曜日(8月12日は除く)
    • 8月13日(火曜日)・14日(水曜日)
  • 入館料:
    • 一般200円
    • 65歳以上・学生100円
    • ひょうごっ子ココロンカード提示で無料
  • 問い合わせ先:龍野歴史文化資料館(電話番号:63・0907)

光都大作戦with自然研究会~光都周辺の生き物たち~

光都の植物・虫・水生動物・鳥類などについての知見をより深めてみませんか。

とき:6月29日(土曜日)

標本および資料の展示

11時~14時

兵庫県立大学自然研究会による生物の説明

  1. 11時30分~
  2. 13時~

(注意)約30分~40分程度

ところ:光都プラザコミュニティスペースコトハナ
(注意)無料・申し込み不要

問い合わせ先

兵庫県立大学学生有志スパークル

募集

中央公民館生涯学習講座 「アイシングクッキー教室」参加者募集

大好評のアイシングクッキー教室を開催します。

かわいい夏デザインのクッキーを一緒につくりませんか?

焼いたクッキーと色付けしたアイシングを用意していますのでお子様も楽しめる講座です。

  • とき:7月24日(水曜日)10時~
  • ところ:中央公民館
  • 講師:山崎さおりさん(アイシング製造販売教室ツイツイ)
  • 対象者:市内在住または在勤・在学の方
  • 定員:40名(先着順)
  • 参加費:700円(材料費)
    (注意)当日集金します。
  • 申込期限:7月12日(金曜日)
  • 申込・問い合わせ先:中央公民館(電話番号:62・0959)

第3回たつのあいあい塾を開催

龍野の町並みを散策しながら、文化芸術を楽しんでもらうイベント「町ぢゅう美術館」を、龍野北高等学校が主体となって開催しています。

この取り組みについて、講演していただきます。

  • とき:7月13日(土曜日)14時~16時
  • ところ:揖保川公民館
  • 演題「町ぢゅう美術館について」
  • 講師:香山まさひろさん(龍野北高等学校総合デザイン科教諭)
  • 定員:80名(先着順)
    (注意)初回のみ1,000円が必要です。
  • 問い合わせ先:揖保川公民館(電話番号:72・2412)

たつの考古学講座を開催

知られているようでよく知られていない本市の遺跡について、講師が写真を交えてわかりやすくお話しします。全4回で、7月・8月・12月・1月の第2土曜日に開催します。

  • とき:7月13日(土曜日)14時~(1時間30分程度)
  • ところ:埋蔵文化財センター
  • 演題「知られざる新宮宮内遺跡」
  • 講師:岸本みちあきさん(播磨学研究所事務局長・埋蔵文化財センター前館長)
  • 参加費:無料
  • 定員:50名(申し込み不要)
  • 問い合わせ先:歴史文化財課(電話番号:75・5450)

夏休みこどもセミナー 生き物のレリーフを作ろう!

写真立てに紙粘土でお気に入りの生き物のレリーフを作ります。色をつければ立体的に見えるよ。さあ、やってみよう!

  • とき:7月26日(金曜日)・28日(日曜日)10時~14時
    (注意)昼食を持参してください。
  • ところ:兵庫県動物愛護センター龍野支所ふれあい館多目的ホール
  • 対象者:小学1~6年生(4年生以下保護者同伴)
  • 参加費:無料
  • 定員:各日20名(定員超過の場合は抽選)
    (注意)抽選の結果については、7月19日(金曜日)までにメールで連絡します。
  • 受付期間:7月8日(月曜日)~16日(火曜日)
  • 申込方法:次のQRコードからお申し込みください。→(QRコード)
  • 問い合わせ先:兵庫県動物愛護センター龍野支所(電話番号:63・5146)

市内保育所・認定こども園見学バスツアー開催 ~たつの市で保育の仕事をしませんか?~

保育士を目指す学生や市内保育施設で就職を希望している方などを対象に、見学バスツアーを開催します。それぞれの園の特色や雰囲気を感じ、園の職員と直接交流することで、働くイメージをもつことができます。

市内の保育所・認定こども園で働くことに興味のある方は、ぜひご参加ください。

とき

  • 北コース(1):8月5日(月曜日)
  • 北コース(2):8月6日(火曜日)
  • 南コース(1):8月7日(水曜日)
  • 南コース(2):8月8日(木曜日)

(注意)全日程午前中のみの開催となります。複数日の参加も可能です。

  • 募集人数:各日20名程度
  • 対象施設:
    • 公立認定こども園1園
    • 私立保育所・認定こども園15園
    • (各日4施設を見学できます)

北コース(1)

8月5日(月曜日)

心光こども園 → 香島保育園 → 東栗栖保育園 → 小宅南こども園

北コース(2)

8月6日(火曜日)

西楽保育園 → まことこども園 → 旭こども園 → たんぽぽ保育園

南コース(1)

8月7日(水曜日)

あそびの丘 → まあや学園 → 揖保みどり保育園 → すみれこども園

南コース(2)

8月8日(木曜日)

第一仏光こども園 → 龍野太陽保育園 → じょうせんこども園 → 岩見保育所

集合場所

  1. たつの市役所
  2. JR竜野駅
  3. JR本竜野駅

集合時間(予定)

  • 北コース共通
    1. 8時30分
    2. 8時50分
    3. 9時15分
  • 南コース共通
    1. 8時40分
    2. 9時15分
    3. 8時55分
  • 参加費:無料
  • 参加賞:クオカードなど
  • 持ち物:筆記用具、室内履き(スリッパなど)
  • 申込方法:お問合わせください
  • 申込期限:7月26日(金曜日)

その他服装は自由です。詳しくはお問合わせ下さい。

問い合わせ先

幼児教育課(電話番号:64・3222)

あなたも「一日図書館員」になってみませんか

図書館の仕事を体験する「一日図書館員」を募集します!

とき

  • 揖保川図書館
    7月24日(水曜日)・25日(木曜日)9時30分~16時
  • 龍野図書館
    7月26日(金曜日)・28日(日曜日)9時30分~16時
  • 御津図書館
    8月1日(木曜日)・3日(土曜日)9時30分~16時
  • 対象者:市内在住・在学の小学校5年生~高校3年生(体験者は除く)
  • 定員:各日2名(定員を超えた場合は抽選)

申込期間

  • 揖保川図書館
    7月2日(火曜日)~14日(日曜日)
  • 龍野図書館
    7月2日(火曜日)~18日(木曜日)
  • 御津図書館
    7月2日(火曜日)~21日(日曜日)

申込・問い合わせ先

  • 揖保川図書館(電話番号:72・7666)
  • 龍野図書館(電話番号:62・0469)
  • 御津図書館(電話番号:322・1007)

いずみ会主催 「旬の料理教室」参加者を募集

たつのの産物や四季折々の食材を使った料理教室に参加してみませんか。

  • とき:8月8日(木曜日)9時30分~12時
  • ところ:揖保川総合支所2階調理室
  • 内容:暑い夏を乗り切る!旬の食材を使った料理を作ります。(しょうがごはん、豚こまボールのカレーみそ炒め、切り干し大根の酢の物、柑橘のさっぱりゼリーなど)
  • 対象者:市内在住の方
    (注意)料理が苦手な方、男性も大歓迎です!
  • 定員:10名(先着順・初回の方を優先)
  • 参加費:500円
  • 持ち物:
    • エプロン
    • 三角巾
  • 申込期間:7月1日(月曜日)~8月2日(金曜日)
    (注意)定員に達し次第締め切り
  • 申込・問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内)(電話番号:63・2112)

地区防災計画を作成する自主防災組織(自治会)を募集

大規模かつ広域的な災害が発生した際は、地域コミュニティを主体とした「共助」が重要となります。地区防災計画とは、地域住民や事業者などが主体的に、自分たちの住んでいる地区の防災計画を共同で作成するものです。

それぞれの地区の特性を踏まえた自主的な「地区防災計画」の作成を支援しますので、この機会に応募しませんか?

  • 対象団体:自治会で組織する自主防災組織
  • 募集団体:5団体
  • 実施内容:大学教授を講師に招き、避難の必要性についての講習会やマイ避難カード作成のワークショップを行い、地区防災計画作成を支援します。
  • 費用:無料
  • 応募・問い合わせ先:危機管理課(電話番号:64・3219)

お知らせ

脳の健康度(ブレインパフォーマンス)チェックで認知症を予防しよう!

将来にわたって、自分らしくいきいきと健康に過ごすためには、体の健康に気をつけるだけではなく、脳の健康について考え、認知症の予防に取り組むことが重要です。

認知症の予防には、「記憶する」「考える」「判断する」など、脳の健康度(ブレインパフォーマンス)の維持向上を意識することが大切です。

ご自身のスマートフォンやタブレット、パソコンを使ってトランプゲームをしながら、自宅で気軽に脳の健康度をチェックしてみませんか。

チェックにかかる時間は15分程度で、結果はすぐに確認できます。

この機会にぜひご利用ください。

費用:無料

申請方法:地域包括支援課にメール

メールでの申請は、(1)脳の健康度チェック希望である旨、(2)氏名、(3)生年月日、(4)電話番号を明記してください。

申請受付が完了しましたら、地域包括支援課からご連絡します。

申請・問い合わせ先:地域包括支援課(電話番号:64・3125)

障害者相談会

身体障害者定期相談会

身体障害に関する制度のこと、障害者サービス、ご家族のことなど、お気軽にご相談ください。

  • とき:7月12日(金曜日)10時~12時
  • ところ:誉田コミュニティセンター、揖保川総合支所1階相談室
  • 対象者:市内在住の身体障害のある方、またはそのご家族
  • 相談員:身体障害者相談員

事前予約は必要ありません。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。

障害者就労相談会

就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。

  • とき:7月11日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)
  • ところ:市役所新館2階201会議室
  • 相談機関:西播磨障害者就業生活支援センター
  • 定員:3名(相談時間1人約50分)
  • 持ち物:障害者手帳
  • 申込方法:7月4日(木曜日)までに、電話またはファックスでお申し込みください。(完全予約制)
    手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。
  • 共通事項:申込・問い合わせ先地域福祉課(電話番号:64・3204、ファックス番号:63・0863)

「ひょうごプレミアム芸術デー」のご案内

県内の芸術文化施設で展覧会の無料開放やイベントを開催する「ひょうごプレミアム芸術デー」に、市内5施設も参加します。すべての展示を無料で観覧できますので、お気軽にお越しください。

  • とき:7月9日(火曜日)~15日(月曜日・祝日)醤油資料館のみ7月13日(土曜日)~15日(月曜日・祝日)
  • 参加施設:
    • 埋蔵文化財センター
    • 龍野歴史文化資料館
    • 室津海駅館
    • 室津民俗館
    • うすくち龍野醤油資料館

室津海駅館では企画展「木工家・大前りゅういちの書く万葉風景」を開催中。その他の施設は常設展示です。

ひょうごプレミアム芸術デーの詳細はこちらから(QRコード)

問い合わせ先:龍野歴史文化資料館(電話番号:63・0907)

2024たつの観光大使レザーコスチュームコンテストの市民投票を開催

11月16日(土曜日)・17日(日曜日)に開催する「皮革まつり」のファッションショーで披露する衣装を、皆さんからの投票により決定します。
大阪の上田安子服飾専門学校生徒によるデザイン画30点を展示しますので、「見てみたい、着てみたい」と思われる作品に投票してください。

投票期間:7月1日(月曜日)~15日(月曜日・祝日)

作品展示

  • 投票場所市役所本館玄関ホール
  • 新宮図書館
  • 揖保川図書館
  • 御津総合支所

開庁日に限ります。

市ホームページからも投票できます。

問い合わせ先:商工振興課(電話番号:64・3158)

健康チェック会のお知らせ

測定器を使い、健康状態をチェックしてみませんか?

お気軽にご参加ください。

  • とき:7月1日(月曜日)10時~12時 (注意)雨天決行(ただし、荒天の場合は中止となる場合があります)
  • ところ:マックスバリュ揖保川店店舗軒下
  • 内容:
    • 血管年齢測定(センサーに指先を当てて、簡易的に血管年齢を測定します)
    • べジチェック(センサーに手のひらを当てて、野菜摂取の充足度を測定します)
    • タブレットによる認知機能チェック
  • 参加費:無料
    (注意)申し込み不要
  • 問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内)(電話番号:63・2112)

シルバー人材センターで地域参加を! 入会説明会を開催

シルバー人材センターへの入会や働き方についての説明会を開催します。

市内在住の60歳以上の皆さん、あなたの知識と経験を地域社会に役立ててみませんか。

  • とき:7月1日(月曜日)・16日(火曜日)、8月5日(月曜日)・19日(月曜日)いずれも13時30分~(1時間程度)
  • ところ:たつの市福祉会館4階小会議室
  • 申込・問い合わせ先:公益社団法人たつの市・太子町広域シルバー人材センター本部(電話番号:62・4311)

子育てつどいの広場7月のイベント情報

龍野子育てつどいの広場(電話番号:62・9255)

成長のまなざし

  • とき:7月18日(木曜日)9時30分~11時
  • ところ:龍野子育てつどいの広場
  • 内容:時間内はいつでも身長や体重を測ったり、誕生月の方は、大きなケーキと写真を撮ることができます。

ぐんぐんあかちゃん

  • とき:7月23日(火曜日)13時30分~
  • ところ:龍野子育てつどいの広場
  • 対象:おおむね1歳までの子育てに関わっている方
  • 内容:赤ちゃんと遊び(おもちゃの与え方など)について学びます。(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

  • とき:7月10日(水曜日)11時~
  • ところ:龍野子育てつどいの広場

新宮子育てつどいの広場(電話番号:75・4646)

七夕会

  • とき:7月4日(木曜日)10時~
  • ところ:新宮子育てつどいの広場
  • 内容:パネルシアターを見たあとは、七夕にちなんだ遊びを楽しみます。親子で短冊に願い事を書いたり、野菜で動物を作って飾りましょう。

オヤココ~アロマワックスバーを作ろう~

  • とき:7月26日(金曜日)10時~
  • ところ:新宮子育てつどいの広場
  • 内容:火を使わなくても優しいアロマの香りを楽しめる人気のアロマキャンドルです。託児がありますので自分時間を楽しみに来てください。(要申し込み・参加費200円)

絵本の読み聞かせ

  • とき:7月16日(火曜日)10時40分~
  • ところ:新宮子育てつどいの広場

揖保川子育てつどいの広場(電話番号:72・6577)

講座「自然災害への備え」

  • とき:7月12日(金曜日)10時~
  • ところ:揖保川公民館ホール
  • 講師:すけみつ ゆかりさん(ひょうご防災特別推進員)
  • 内容:小さいお子さんがいる家庭の防災対策について専門家にお話を聞きます。

レッスンdeヨガ

  • とき:7月16日(火曜日)10時30分~
  • ところ:揖保川子育てつどいの広場
  • 講師:しおたに ゆきみさん(しょくいく士)
  • 内容:親子で楽しめるヨガ・タッチセラピーレッスンです。(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

  • とき:7月5日(金曜日)11時~
  • ところ:揖保川子育てつどいの広場

御津子育てつどいの広場(電話番号:322・2208)

講座「活用しよう!防災マップ」

  • とき:7月9日(火曜日)10時~
  • ところ:御津子育てつどいの広場
  • 講師:危機管理課職員
  • 内容:防災マップの見方、使い方の説明や、災害が起こった時にとる行動についてお話ししていただきます。

ベビーマッサージ

  • とき:7月17日(水曜日)10時30分~
  • ところ:御津子育てつどいの広場
  • 講師:たかべかおりさん
  • 内容:ベビーマッサージ
  • 対象年齢:0歳児~5歳児
  • 持ち物:
    • 飲み物
    • バスタオル

絵本の読み聞かせ

  • とき:7月5日(金曜日)11時~
  • ところ:御津子育てつどいの広場

家庭不用品交換情報コーナー

6月10日(月曜日)現在の登録品

譲りたい品物

  • 【無料】
    • 揖西東小学校女子用制服・体操服
    • ベビーベッド
    • ベビー布団(ミッキーマウス)
    • 植木鉢
    • 植木鉢(素焼)
    • 神部小学校の制服(男子用・女子用)
  • 【有料】
    • 衝立・花器台
    • 植木鉢
    • かめ
    • イス
    • オルガン
    • 電気ヒーター

譲ってほしい品物

  • 【無料】
    • 大人用自転車
    • グラウンドゴルフホールポスト一式
    • 三角コーン(5個程)
  • 【有料】
    • 大人用自転車
    • 子供用自転車(補助輪あり)

問い合わせ先

  • 環境課(電話番号:64・3150)
  • 新宮総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)
  • 揖保川総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)
  • 御津総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)

今月の市税

市民税・県民税・森林環境税(普通徴収分)

全期分・第1期分

納期限(口座振替日)

7月1日(月曜日)

納付方法:

  • 金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・会計課・各総合支所地域振興課の窓口
  • スマホアプリ
  • クレジットカードなど

便利な口座振替もご利用ください。なお、口座振替の申込締切は、納期限の1カ月前までとなるため、早めの手続きをお願いします。(市内の金融機関・郵便局でも手続きできます。通帳・お届け印・納税通知書または領収証書をご持参ください)

詳細はお問合わせください。

問い合わせ先

納税課(電話番号:64・3144)

行政相談

  • 〈新宮会場〉
    • とき:7月11日(木曜日)13時~15時
    • ところ:新宮総合支所相談コーナー
  • 〈龍野会場〉
    • とき:7月18日(木曜日)13時30分~15時30分
    • ところ:市役所新館2階203会議室
  • 〈揖保川会場〉
    • とき:7月23日(火曜日)13時~15時
    • ところ:揖保川総合支所2階202会議室

問い合わせ先:総務課(電話番号:64・3142)

人権相談

  • とき:7月10日(水曜日)13時~15時
  • ところ:
    • 市役所本館1階相談室
    • 御津総合支所1階相談室
  • 問い合わせ先:人権推進課(電話番号:64・3151)

図書館からのお知らせ(7月の催し)

龍野図書館(電話番号:62・0469)

えほんのじかん1歳~4歳・保護者

20日(土曜日)11時~11時20分

「くつくつあるけ」ほか

おはなしのじかん5歳以上

20日(土曜日)10時15分~10時45分

「アリョーヌシカとイワーヌシカ」ほか

読書会一般

12日(金曜日)10時~11時30分

「彼女たちの場合は」江國香織著

子どもの本を読む会一般

11日(木曜日)10時~11時30分

「火の鳥と魔法のじゅうたん」

イ-ディス・ネズビット作

新宮総合支所宮図書館(電話番号:75・3332)

えほんのじかん2歳~4歳・保護者

  • 13日(土曜日)
  • 22日(月曜日)
  • 28日(日曜日)

11時~11時20分

「がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん」ほか

おはなしのじかん5歳以上

  • 6日(土曜日)
  • 13日(土曜日)
  • 20日(土曜日)
  • 27日(土曜日)

10時15分~10時45分

「ミアッカどん」ほか

揖保川総合支所保川図書館(電話番号:72・7666)

えほんのじかん2歳~4歳・保護者

  • 13日(土曜日)
  • 20日(土曜日)

10時30分~10時45分

「ぞうきばやしのすもうたいかい」ほか

おはなしのじかん5歳以上

  • 13日(土曜日)
  • 20日(土曜日)

11時~11時30分

「お百姓とエンマさま」ほか

読書会一般

5日(金曜日)10時~12時

「飛ぶ教室」エーリヒ・ケストナー作

御津総合支所津図書館(電話番号:322・1007)

えほんのじかん1歳~4歳・保護者

  • 7日(日曜日)
  • 14日(日曜日)
  • 27日(土曜日)

10時30分~10時50分

「わたしとあそんで」ほか

おはなしのじかん5歳以上

  • 7日(日曜日)
  • 14日(日曜日)
  • 27日(土曜日)

11時~11時20分
「かさどろぼう」ほか

7月休日・夜間水道当番(緊急時)

水道メーターから宅内は有料

  • <龍野地域・新宮地域(光都を除く)>
    揖保浄水場(電話番号:67・8806)
    開閉栓の受け付けは除く
  • <揖保川地域>
    有限会社長田設備工業(電話番号:72・2469)
  • <御津地域>
    • 1日〜10日株式会社ダイワ(電話番号:079・272・5341)
    • 11日〜20日ミツバ商事株式会社
      • 昼間(電話番号:322・1245)
      • 夜間(電話番号:322・2485)
    • 21日〜31日勝間設備株式会社(電話番号:090・8570・1242)

お悔やみ申し上げます

5月16日から末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)

  • 森本幸子(97)
    • 住所:新宮町下笹
    • 5月19日
  • 三木茂毅(79)
    • 住所: 龍野町中村
    • 5月22日

この記事に関するお問い合わせ先

広報秘書課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211
ファックス:0791-63-3786

メールフォームによるお問い合わせ