広報たつのお知らせ版2024年10月25日号【テキスト版】
市外局番
- たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
- みつ:079
令和6年度健診カレンダー
市民総合健診(集団健診)今年度最後の集団健診です!
はつらつセンター
- 11月14日(木曜日) 8時30分~12時30分
- 11月15日(金曜日) 8時30分~12時30分
- 11月16日(土曜日) 8時30分~12時30分
婦人がん検診(集団健診)【受付時間】13時00分~14時30分
乳がん検診では女性のレントゲン技師、子宮がん検診では女性の婦人科医師が対応しています。
詳細は健康ライフ4月号または市ホームページをご確認ください。
御津公民館
11月22日(金曜日)
- 乳がん
- 子宮がん
- 大腸がん
新宮総合支所
12月5日(木曜日)
- 乳がん
- 子宮がん
- 大腸がん
はつらつセンター
12月12日(木曜日)
- 乳がん
- 大腸がん
揖保川総合支所
12月16日(月曜日)
- 乳がん
- 子宮がん
- 大腸がん
申込・問い合わせ先
健康課(はつらつセンター内)電話番号:63・2112
兵庫県知事選挙 投票日は11月17日(日曜日)7時~20時
あなたの貴重な一票を必ず投票しましょう
投票できる人
日本国民で、平成18年11月18日までに生まれた方
最近、住所を異動された方は、旧住所地での投票となる場合があります。
選挙のお知らせ券
公職選挙法施行令の規定により、選挙のお知らせ券は、告示日(10月31日(木曜日))以降の発送になります。
万一、届かなかったり、紛失した場合は、投票所の係員に申し出てください。
期日前投票
受付期間および時間
11月1日(金曜日)~16日(土曜日)8時30分~20時
受付場所
- たつの市役所多目的ホール
- 新宮総合支所しんぐうホール
- 揖保川総合支所1階ロビー
- 御津公民館第1研修室
- 室津センター
室津センターは、11月16日(土曜日)のみ。8時30分~19時
期日前投票は、いずれの場所でも投票できます。
重要‼
11月2日(土曜日)・3日(日曜日・祝日)は、たつの市民まつりのため、市役所多目的ホールの期日前投票所はご利用できません。
他の期日前投票所をご利用ください。
持参するもの
「選挙のお知らせ券」裏面の「期日前投票宣誓書」を記入の上、持参してください。
期日前投票は、お知らせ券がなくても投票できますので、運転免許証など本人確認ができるものをご持参ください。
不在者投票
郵便投票
身体に重度の障害があり、郵便等投票証明書を持っている選挙人は、11月13日(水曜日)までに郵便などによる不在者投票の手続きをしてください。
他市町村での投票
仕事や旅行などで、他市町村に滞在されている方は、本市選挙管理委員会に投票用紙と投票用封筒を請求してください。滞在地の選挙管理委員会において、不在者投票をすることができます。請求方法は、請求書の郵送またはマイナポータルによる電子申請があります。
選挙情報
選挙公報は、新聞折り込みおよび市役所、各総合支所、公民館等の公共施設に配置します。郵送をご希望される方は、選挙管理委員会事務局にご連絡ください。また、市ホームページにおいては、選挙公報のほか、投票結果や開票結果などを掲載します。
問い合わせ先
選挙管理委員会事務局(電話番号:64・3183)
行政
日頃から地震に備えましょう
市民の皆さんへ
防災行政無線を活用した緊急地震速報訓練を全国一斉に実施
緊急地震速報が発令されてから、強い揺れが来るまでの時間はごくわずかです。短い時間で身を守るためには、日頃からの訓練が大切です。訓練放送にあわせて、シェイクアウト訓練を実施しましょう。
訓練放送ですので、お間違えのないようご注意ください。
とき
11月5日(火曜日)10時頃
シェイクアウト訓練
約1分間、姿勢を低くし、頭や体を守り、揺れが収まるのを待つようにしてください。
その後、火の元の確認や、避難経路の安全確認など、身を守るための行動を実施してください。また、家具の転倒防止など、日頃から地震への備えができていなければ身を守ることはできません。この機会に家具の転倒防止対策を実施しましょう。
訓練対象の事業所の方へ
兵庫県南海トラフ地震・津波一斉避難訓練を実施
この訓練は、南海トラフ地震による津波からの避難行動に重点を置いた訓練です。
訓練当日の10時頃、市内全域に、訓練通報(大津波警報発表)が、緊急速報メール(エリアメール)や、ひょうご防災ネットで発信されます。(緊急速報メールは、マナーモードにしていても携帯電話が一斉に鳴ります)
とき
11月5日(火曜日)10時頃
訓練対象
市内事業所(南海トラフ地震防災対策計画作成義務者)
実施内容
津波からの避難訓練(避難行動確認)
訓練通報は市内全域に流れるため、訓練に関係のない方にも届きます。この機会に訓練の対象でない方や施設においても、避難行動の確認などに取り組みましょう。
問い合わせ先
危機管理課(電話番号:64・3219)
イベント
第19回たつの市児童生徒美術展・発明工夫展
市内の小中学校児童生徒による美術展・発明工夫展を開催します。美術展では、書写と絵画の作品を、発明工夫展では、夏休み中に制作した作品や研究成果などを展示します。
- とき:11月2日(土曜日)~4日(月曜日・振休)9時30分~16時
- ところ:青少年館体育室
- その他:来場の際は、各自スリッパをご持参ください。
- 問い合わせ先:学校教育課(電話番号:64・3179)
下川原ふるさと朝市
市営駐車場下川原にて朝市を開催します。
地元の特産品や農水産物が盛りだくさん。ぜひお越しください。
とき:11月16日(土曜日)9時~11時30分
問い合わせ先:たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)(電話番号:64・3156)
東山公園もみじまつり
国民宿舎志んぐ荘に隣接する東山公園は、紅葉の名所として知られ、一帯が鮮やかに色づきます。
ライトアップにより秋の東山公園を幻想的な彩りに染め上げますので、ぜひご家族そろってお越しください。
- とき:11月2日(土曜日)~24日(日曜日)
- ところ:東山公園(志んぐ荘に隣接)
- ライトアップ:17時30分~20時30分
- 駐車場:志んぐ荘駐車場をご利用ください。満車の場合は、揖保川右岸河川敷を臨時駐車場としてご利用いただけます。(吊り橋経由で徒歩5分)
- 入園料:無料
- 共催:
- 国民宿舎志んぐ荘
- たつの市観光協会新宮支部
- 問い合わせ先:国民宿舎志んぐ荘(電話番号:75・0401)
定住自立圏連携事業「一品(逸品)展示」
定住自立圏の各市町が所蔵する貴重な地域の文化財を巡回展示します。11月は、本市が所蔵する文化財を展示します。
今月の展示品
栗栖廃寺 のきまるがわら奈良時代(たつの市教育委員会所蔵)
奈良時代の瓦で、同じ型でつくったものが本市から岡山県までの各地で出土しています。
- とき:11月1日(金曜日)~12月1日(日曜日)9時~17時(入館は16時30分まで)
- 休館日:毎週火曜日
- ところ:埋蔵文化財センター
- 問い合わせ先:歴史文化財課(電話番号:75・5450)
聚遠亭楽庵「お茶会」
聚遠亭でお茶会を開催しています。ぜひお越しください。
- とき:毎週土曜日・日曜日10時~16時
11月と3月の第1土曜日および厳寒期(12月第3土曜日から2月末まで)は休みです。(注意)予約不要 - ところ:聚遠亭楽庵
- 料金:500円(お茶・お菓子付き)
- 主催:たつの市観光協会龍野支部
- 問い合わせ先:楽庵会中村(電話番号:62・0578)
かじょう館特別展「内海のぶゆきとふるさと」
本市出身の詩人内海信之の生誕140年を記念して開催します。
- とき:12月1日(日曜日)まで
- 9時30分~17時(入館は16時30分まで)
- 休館日:
- 月曜日(ただし11月4日は開館)
- 11月5日(火曜日)・6日(水曜日)
- 入館料:一般200円、小~大学生・65歳以上100円
ひょうごっ子ココロンカード提示で無料
関連イベント
特別展記念講演会「再発見内海信之-三木露風と石川啄木との交流から-」
- とき:11月9日(土曜日)14時~15時30分
- 講師:近藤けんし(元日本大学教授)
- 参加費:無料
- 定員:50名(要申し込み)
第29回三木露風コンサート
- とき:11月23日(土曜日・祝日)14時~15時30分
- 出演:ソプラノ林裕美子、ピアノ岩崎宇紀
- 参加費:無料
- 定員:50名(要申し込み)
共通事項
- ところ:かじょう館
- 申込・問い合わせ先:かじょう館(電話番号:63・2900)
募集
国指定重要文化財「堀家住宅」の資料を特別公開
関西一円の文化施設などを無料公開する「関西文化の日」にあわせ、堀家住宅に伝わる貴重な資料や主屋の一部を特別公開します。
- とき:11月16日(土曜日)・17日(日曜日)11時~15時
申し込み不要 - ところ:堀家住宅(龍野町日飼291)
- 見学料:無料
関連行事
歴史講座「堀家の経営と領主一橋家」
- とき:11月16日(土曜日)13時30分~15時
- 講師:東野まさのぶさん(岡山大学文学部准教授)
- 定員:50名(要申し込み・先着順)
- 申込方法:下記へ電話または直接お申し込みください。
- 申込・問い合わせ先:歴史文化財課(電話番号:75・5450)
大正ロマン館ワークショップ「まるごとたつの!やってみ隊!」参加者を募集
地場産業に親しむワークショップの第6弾は、「もろみ搾り体験」です。この機会に搾りたての醤油を味わってみませんか。
- とき:11月17日(日曜日)
- 10時30分~11時30分
- 14時~15時
- ところ:醤油の郷大正ロマン館
- 定員:各回8名(先着順)
- 参加費:1,000円(材料費、持ち帰り容器代)
- 申込方法:当日、会場にてお申し込みください。
- 事前申し込みは必要ありませんが、定員に達した時点で締め切ります。
- 問い合わせ先:醤油の郷大正ロマン館(電話番号:72・8871)
毎週月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌日)
「潜在保育士サポート講座」参加者を募集
保育士資格・幼稚園教諭免許状を持っておられる方、資格はないけれど保育所やこども園で働いてみたい方、保育の仕事に就くきっかけにしてみませんか。
「保育士資格や幼稚園教諭の免許状はあるけれど…」「ブランクがあり復帰に不安がある」「保育所やこども園で仕事をしてみたい」などと思われている方々をサポートする講座を開催します。
「子どもと絵本」(実技講座)
- とき:12月4日(水曜日)13時30分~15時
- ところ:市役所新館2階203会議室
内容
子どもにとって絵本とは、絵本の読み聞かせなど
- 幼児教育専門員:長谷川あやこ
- 勤務にかかわる相談
- 幼児教育課指導主事:丸尾すみえ
- 参加費:無料
- 申込期限:11月22日(金曜日)
- その他:お子さん同伴の場合は要事前相談
- 申込・問い合わせ先:幼児教育課(電話番号:64・3126)
募集
「らく・とく 介護塾」参加者を募集
介護の方法や介護予防、介護者の健康づくりなどについての知識・技術を習得するための教室を開催します。
- とき:12月7日(土曜日)10時~11時30分
- ところ:西はりまグリーンホーム
- 対象者:介護している方、介護に関心のある方
- 内容:認知症を知る~私のキモチ、介護する人のキモチ~
- 申込・問い合わせ先:西はりまグリーンホームケアセンター(電話番号:63・3101)
「家族介護者交流事業」参加者を募集
介護者の心身のリフレッシュのために、交流会などを開催します。
- とき:12月5日(木曜日)10時~12時
- ところ:揖保川総合支所4階ふれあいホール
- 対象者:要介護1~5の認定を受けている高齢者を在宅で主に介護している、市内在住の方
- 内容:クリスマスアレンジメントフラワー作り体験
- 申込方法:介護を受けている方の介護保険被保険者証を持参し、次のセンターへお申し込みください。
一部費用については市から助成します。 - 申込締切:11月25日(月曜日)
- 申込・問い合わせ先:揖保川在宅介護支援センター(電話番号:72・6600)
第7回たつのあいあい塾
腸内環境を整え、免疫力を高める効果のある発酵食品の作り方を学び、毎日の食事に取り入れてみませんか。
- とき:11月9日(土曜日)14時~16時
- ところ:揖保川公民館
- 演題「健康と発酵」
- 講師:松下ひろあきさん(発酵LabCoo代表)
- 定員:80名(先着順)
- 初回のみ500円が必要です。
- 問い合わせ先:揖保川公民館(電話番号:72・2412)
「弥生の森で探検ウォーク&古代体験とネイチャーゲームに挑戦!」参加者を募集
国指定史跡新宮宮内遺跡の「弥生の森」で、歴史と自然に親しむイベントを開催します。
- とき:11月16日(土曜日)13時30分~16時 (注意)小雨決行、荒天時中止
- ところ:国指定史跡新宮宮内遺跡公園(集合場所:埋蔵文化財センター)
- 講師:
- ふちせとしふみさん(弥生倶楽部会長)
- もみ節子さん(自然ドキドキ発見隊代表)
- 対象者:小学生(小学1~3年生は保護者同伴)
- 参加費:無料
- 持ち物:
- タオル
- 帽子
- 水筒
- 定員:20名(要申し込み・先着順)
- 申込方法:10月25日(金曜日)9時以降に、電話または電子申請にてお申し込みください。
- 申込・問い合わせ先歴史文化財課(電話番号:75・5450)
「御津歴史さんぽ中島編」参加者を募集
千年以上の歴史を持つ揖保石見神社や、南北朝時代の武者の霊を弔った赤松の碑など、御津町の中島地区を散策します。
- とき:11月23日(土曜日・祝日)10時~12時(集合時間9時50分)
- ところ:御津町中島地区
- 集合場所:揖保石見神社(御津町中島237-1)
- 講師:井上すえひろさん(御津歴史同好会会長)
- 対象者:小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員:20名(要申し込み・先着順)
- 持ち物:
- 帽子
- 水筒
- 参加費:50円(レクリエーション保険料)
- 受付開始日:11月1日(金曜日)
- 込・問い合わせ先:御津図書館(電話番号:322・1007)
中央公民館生涯学習講座「蓄音機によるSPレコードコンサート」参加者を募集
蓄音機の名器「クレデンザ」と「HMV194」で、クラシック・タンゴ・シャンソン・懐メロなどを鑑賞します。
- とき:11月30日(土曜日)13時~15時
- ところ:中央公民館ロビー
- 講師:福島しげひろさん
- 対象者:市内在住または在勤の方(中学生以上)
- 定員:40名(要申し込み・先着順)
- 参加費:無料
- 申込・問い合わせ先:中央公民館(電話番号:62・0959)
川の樹木を有効活用しませんか
揖保川や加古川の河川内にある樹木を、しいたけのほだ木や薪ストーブの燃料として活用したい方(営利目的可)を募集します。
- 募集期間:11月1日(金曜日)~随時
- 採取期間:申請書の審査により決定
詳しくは国土交通省近畿地方整備局姫路河川国道事務所のホームページ「話そうはりま」をご覧ください。(QRコード) - 問い合わせ先:姫路河川国道事務所河川管理第一課(電話番号:079・282・8505)
「かるた(百人一首)読み人講習会」参加者を募集
かるたの指導法や読み方について学びませんか。
かるたの指導をされている方、大会で読み手となる予定の方、ぜひご参加ください。
- とき:11月16日(土曜日)10時~12時
- ところ:小宅公民館
- 講師:全日本かるた協会公認読み手
- 参加費:無料
- 申し込み不要(直接会場にお越しください)
- 問い合わせ先:社会教育課(電話番号:64・3180)
「新聞紙刀作りとチャンバラ体験」参加者を募集
- とき:
- 11月9日(土曜日)10時~12時
- 令和7年2月8日(土曜日)10時~12時
- ところ:龍野城本丸御殿内
- 対象者:どなたでも可(小学生以下は保護者同伴)
- 定員:各日20名(要申し込み・先着順)
- 参加費:500円
- 持ち物:
- 古新聞紙数枚
- セロテープ
- ハサミ
- 動きやすい服装
- 申込・問い合わせ先:播州龍野武魂盛隆士隊(電話番号:080・3767・8413)
お知らせ
龍野インターチェンジ周辺地区土地区画整理組合の事業計画案の縦覧
- 縦覧図書:龍野インターチェンジ周辺地区土地区画整理事業事業計画(案)
- 縦覧期間:10月25日(金曜日)~11月7日(木曜日)8時30分~17時15分
- 意見書の受付期間:10月25日(金曜日)~11月21日(木曜日)
- 当日:消印有効
- 縦覧場所:都市計画課
- 意見書の提出:事業計画案について意見のある方(利害関係者に限る)は、縦覧場所に設置している意見書用紙にご記入の上、受付期間内に下記へ持参または郵送により提出してください。
- 問い合わせ先:都市計画課(電話番号:64・3223)
食品ロス断(た)つのキャンペーンを実施します!
消費・賞味期限切れによって廃棄される食品ロスの削減を目的として「食品ロス断(た)つのキャンペーン」を実施します。
キャンペーン実施協力店舗で購入した食品についている割引シールまたは値引きシールを10枚集めて応募していただくと、抽選で80名の方にエコグッズが当たります。
- 実施・応募期間:10月28日(月曜日)~令和7年1月8日(水曜日)
- 応募対象者:市内在住の方
応募方法
- 期間中に実施店舗で値引きシールまたは割引シールが貼られた食品を購入
- 応募用紙にシールを10枚貼って必要事項を記入し、環境課および各総合支所地域振興課に設置している応募箱に投函または環境課まで郵送(当日消印有効)
実施協力店舗(順不同)
- マルアイたつの店
- コープ龍野店
- プチマルシェ新宮店
- 業務スーパー新たつの店
- カワベ竜野店
- イセダ屋たつの店
- キリン堂たつの店
- キリン堂揖保川店
- ウエルシアたつの日山店
- ウエルシアたつの神岡店
- ウエルシアたつの御津店
- ゴダイドラッグ龍野北店
- ゴダイドラッグ本竜野駅前店
- ゴダイドラッグ新宮店
- ゴダイドラッグ御津店
- くすりのレデイ堂本店
その他
期間終了後に抽選を行い、1月下旬頃に当選者にのみ通知します。
応募用紙は市ホームページに掲載するほか、環境課および各総合支所地域振興課、各実施店舗に設置しています。
応募・問い合わせ先:環境課(電話番号:64・3150)
子育てつどいの広場11月のイベント情報
龍野子育てつどいの広場(電話番号:62・9255)
ぐんぐんあかちゃん
- とき:11月26日(火曜日)13時30分~14時10分頃
- ところ:はつらつセンター母子指導室
- 対象:おおむね1歳までの子育てに関わっている方
- 内容:わらべうたを楽しみながら、こどもとの触れ合いの大切さを学びます。(要申し込み)
講座「すぐ使える日常生活のコツ~作業療法目線での子育て~」
- とき:11月28日(木曜日)10時~11時30分
- ところ:はつらつセンター母子指導室
- 講師:藤原華さん(作業療法士)
- 内容:日常生活の中の工夫や大人の援助で、こどもの成長を促す方法を学びます。(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
- とき:11月27日(水曜日)11時~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
新宮子育てつどいの広場(電話番号:75・4646)
おまつりごっこ
- とき:11月11日(月曜日)10時~15時30分
- ところ:新宮子育てつどいの広場
- 内容:新宮まつりで大人気だったお店屋さんやゲームコーナーで楽しく遊びましょう。時間内ならいつでも遊べます。
8.9.10.11月生まれのお誕生日会
- とき:11月15日(金曜日)10時~11時
- ところ:新宮子育てつどいの広場
- 内容:人形劇などを楽しみます。みんなでお誕生日のお友達をお祝いしましょう。
絵本の読み聞かせ
- とき:11月12日(火曜日)10時40分~
- ところ:新宮子育てつどいの広場
揖保川子育てつどいの広場(電話番号:72・6577)
イーパルス
- とき:11月5日(火曜日)11時~11時30分
- ところ:揖保川子育てつどいの広場
- 内容:親子で楽しむ英語遊びです。英語の歌にあわせてあいさつをしたり、簡単なやりとりを楽しみます。
揖保川・御津合同開催
- 講座「笑って学ぶ子育てのコツ~けんかやトラブルはこわくない~」
- とき:11月22日(金曜日)10時~11時30分
- ところ:御津公民館ホール
- 講師:岩城としゆきさん(キッズいわき・ぱふ代表)
- 内容:笑いながら子育ての大切なポイントを学びます。漫談のように面白くお話ししてくださいます。お子さんは、講演中ホール内の遊びコーナーで遊べます。
絵本の読み聞かせ
- とき:11月1日(金曜日)11時~
- ところ:揖保川子育てつどいの広場
御津子育てつどいの広場(電話番号:322・2208)
おたんじょう会
- とき:11月15日(金曜日)10時30分~11時
- ところ:御津子育てつどいの広場
- 内容:11月生まれのお友達のお祝いと、紙芝居を楽しみましょう。
絵本の読み聞かせ
- とき:11月14日(木曜日)11時~
- ところ:御津子育てつどいの広場
お知らせ
「女性の人権ホットライン」強化週間
夫・パートナーからの暴力やセクシュアル・ハラスメントなど、女性をめぐるさまざまな人権問題について電話相談に応じます。
- とき:11月13日(水曜日)~19日(火曜日)8時30分~19時
ただし、16日(土曜日)・17日(日曜日)は10時~17時 - 相談電話番号(全国共通ナビダイヤル)電話番号:0570・070・810
- 担当者:人権擁護委員、法務局職員
- 問い合わせ先:神戸地方法務局人権擁護課(電話番号:078・392・1821)
障害者相談会
知的障害者相談会
知的障害などについて個別相談を行います。
- とき:11月27日(水曜日)9時30分~15時
- ところ:御津やすらぎ福祉会館ボランティアルーム
- 対象者:市内在住の知的障害のある方、またはそのご家族
- 相談員:知的障害者相談員
事前予約不要。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。
身体障害者定期相談会
身体障害がある方の、日常生活全般の相談を受け付けます。
- とき:11月8日(金曜日)10時~12時
- ところ:揖西コミュニティセンター1階小会議室、新宮総合支所相談コーナー東側
- 対象者:市内在住の身体障害のある方、またはそのご家族
- 相談員:身体障害者相談員
事前予約不要。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。 - 問い合わせ先:地域福祉課(電話番号:64・3204、ファックス番号:63・0863)
シルバー人材センターで社会参加を!入会説明会を開催
シルバー人材センターへの入会や働き方について、説明会を開催します。
市内在住の60歳以上の皆さん、あなたの知識と経験を地域社会で役立ててみませんか。
- とき:
- 11月5日(火曜日)・18日(月曜日)
- 12月2日(月曜日)・16日(月曜日)
- いずれも13時30分~(1時間程度)
- ところ:たつの市福祉会館4階小会議室
- 申込・問い合わせ先:(公社)たつの市・太子町広域シルバー人材センター本部(電話番号:62・4311)
「お受け取りください、マイナンバーカード」~申請したまま受け取られていない方へ~
受け取られていないマイナンバーカードは、交付通知書を発送してからおおむね1年で保管期限が満了します。申請したか分からない方や交付通知書が届いていない方は、下記までお問い合わせください。
また、健康保険証とマイナンバーカードの一体化に伴い、令和6年12月2日から、現行の健康保険証の新規発行を終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みとなります。お早めにマイナンバーカードをお受け取りいただき、健康保険証の利用登録手続きをお済ませください。
交付予約・問い合わせ先:
- 市民課マイナンバーカード特設窓口(電話番号:64・3123)
- 新宮総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)
マイナンバーカード交付予約システム停止のお知らせ
システムメンテナンスのため、次の日程でマイナンバーカード交付予約システムを停止します。
停止日:11月6日(水曜日)午前2時~4時
問い合わせ先:市民課(電話番号:64・3147)
家庭不用品交換情報コーナー
不用品の登録、登録品の交渉をご希望の方は、オンライン申請が可能です。
最新の登録状況は、本庁もしくは各総合支所の不用品交換掲示板または市ホームページをご確認ください。
登録の時に品物の写真があると譲り受け渡しの交渉がしやすくなります。なお、交渉は当事者同士で直接連絡を取っていただきます。
10月11日(金曜日)現在の登録品
譲りたい品物
- 【無料】
- ウォーターサーバー
- 電動マッサージチェア
- 折りたたみベッド
- 座布団
- エレクトーン
- プリンター(卓上)
- 【有料】
- 御津中学校の女子用制服
- ポータブルカーナビ
- 車椅子
- 掃除機(バッテリー無し)
- 自転車、折りたたみ円形テーブル(ちゃぶ台)
- 2人掛けソファ
- 第一仏光こども園女児用制服上下・リュック
- 電気コード式チェンソー
- 双子用ベビーカー
譲ってほしい品物
- 【無料】
- 西楽保育園の制服
- 子供用自転車
- 脚立
- 黒マルチ
- 鍵盤ハーモニカ
- 【有料】
- クロスバイクまたはマウンテンバイク
- 大人用自転車
問い合わせ先
- 環境課(電話番号:64・3150)
- 新宮総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)
兵庫県最低賃金が改正されました
兵庫県最低賃金が、10月1日から時間額1,052円(改正前は1,001円)に改正されました。最低賃金は、パートタイマー、アルバイトなどすべての労働者に適用されます。詳細は、兵庫労働局労働基準部賃金室または最寄りの労働基準監督署にお問い合わせください。
問い合わせ先:兵庫労働局労働基準部賃金室(電話番号:078・367・9154)
今月の市税
- 市民税・県民税・森林環境税(普通徴収分)
第3期 - 国民健康保険税(普通徴収分)
第4期 - 納期限(口座振替日)
10月31日(木曜日)
詳細はお問合わせください。
問い合わせ先:納税課(電話番号:64・3144)
行政相談
- 〈新宮会場〉
- とき:11月14日(木曜日)13時~15時
- ところ:新宮総合支所相談コーナー
- 〈龍野会場〉
- とき:11月21日(木曜日)13時30分~15時30分
- ところ:市役所新館2階203会議室
- 〈揖保川会場〉
- とき:11月26日(火曜日)13時~15時
- ところ:揖保川総合支所2階202会議室
問い合わせ先:総務課(電話番号:64・3142)
人権相談
- とき:11月13日(水曜日)13時~15時
- ところ:市役所本館1階相談室、御津総合支所1階相談室
- 問い合わせ先:人権推進課(電話番号:64・3151)
図書館からのお知らせ(11月の催し)
龍野図書館(電話番号:62・0469)
えほんのじかん1歳~4歳・保護者
16日(土曜日)11時~11時20分
「おててがでたよ」ほか
おはなしのじかん5歳以上
16日(土曜日)10時15分~10時45分
「ホレおばさん」ほか
読書会一般
8日(金曜日)10時~11時30分
「少年と犬」馳星周著
子どもの本を読む会一般
14日(木曜日)10時~11時30分
「海から来た白い馬」
ヘレン・クレスウェル作
新宮図書館(電話番号:75・3332)
えほんのじかん2歳~4歳・保護者
- 9日(土曜日)
- 18日(月曜日)
- 24日(日曜日)
11時~11時20分
「くだもの」ほか
おはなしのじかん5歳以上
- 2日(土曜日)
- 9日(土曜日)
- 16日(土曜日)
- 30日(土曜日)
10時15分~10時45分
「北風に会いにいった少年」ほか
揖保川図書館(電話番号:72・7666)
えほんのじかん2歳~4歳・保護者
- 9日(土曜日)
- 16日(土曜日)
10時30分~10時45分
「どんぐりどんぐり」ほか
おはなしのじかん5歳以上
- 9日(土曜日)
- 16日(土曜日)
11時~11時30分
「大工とおにろ」ほか
読書会一般
15日(金曜日)10時~12時
「人間失格」大宰治著
御津図書館(電話番号:322・1007)
えほんのじかん1歳~4歳・保護者
- 10日(日曜日)
- 17日(日曜日)
10時30分~10時50分
「にんじんだいこんごぼう」ほか
おはなしのじかん5歳以上
- 10日(日曜日)
- 17日(日曜日)
11時~11時20分
「ホッホーくんのおるすばん」ほか
11月休日・夜間水道当番(緊急時)
水道メーターから宅内は有料
龍野地域・新宮地域(光都を除く)
揖保浄水場(電話番号:67・8806)
開閉栓の受け付けは除く
揖保川地域
有限会社中元設備工業(電話番号:72・3415)
御津地域
- 1日〜10日 勝間設備株式会社(電話番号:090・8570・1242)
- 11日〜20日 有限会社沼田水道工業所(電話番号:322・1251)
- 21日〜30日 株式会社大西商店(電話番号:324・0047)
お悔やみ申し上げます
9月16日から末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
- 梅村 てるこ
- 新宮町篠首
- 8月19日
- 98歳
- 堀井ふみ子
- 揖保川町本條
- 8月21日
- 90歳
- 工藤セツ子
- 龍野町富永
- 9月8日
- 88歳
- 赤松豊子
- 揖西町清水
- 9月10日
- 92歳
更新日:2025年03月31日