広報たつのお知らせ版2024年4月25日号【テキスト版】
市外局番
- たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
- みつ:079
新たに2点が文化財に指定・登録されました
脇坂安治宛羽柴秀吉朱印状
本状は、平成29年に市指定文化財となっている「脇坂安治・安元関係資料一括」と一連の文書です。秀吉から脇坂家初代藩主の安治に対し、材木供給について指示が出されたもので、令和3年に発見され、このたび市有形文化財に追加で指定(3月22日付)されました。
さいれん坊主
播磨の奇祭といわれる「さいれん坊主」は、揖西町中垣内の井関三神社、恩徳寺でお盆に行われる民俗行事です。独特の形の灯籠を持って練り歩く形態が、他に類がなく貴重であるため、兵庫県登録無形民俗文化財に登録されました。
これで市内の国・県・市の文化財は合計101件となりました。
問い合わせ先: 歴史文化財課(電話番号:75・5450)
歴史遺産を活用したアート空間創造事業 Historical Heritage Installation of Tatsuno ~川の楽校 in 揖保川~
ふるさとの歴史遺産を活用したさまざまな参加型のアートイベントを、年間を通して開催します。2年目となる今年は、母なる川「揖保川」と江戸時代の山陽道が交差する揖保川地域が舞台です。永富家住宅などを活用して、インスタレーション(空間芸術)を創造します。
Tatsuno Dance Fes 2024
- とき: 5月26日(日曜日)
- ところ: 揖保川せせらぎ公園水上ステージ(揖保川町正條)
内容
- 14時~15時30分
「川の楽校 in 揖保川」始業式・ショーケース - 17時~18時
揖保川をテーマにしたダンスショー
- 演出:松井 麗子
- 出演:わくわくプロジェクト
- 観覧料:無料(申し込み不要)
第1部「ショーケース」の出演者を募集
- 応募条件:ジャンル・年齢不問。演技時間は4分以内
- 定員:20組(先着順)
- 募集期限:5月12日(日曜日)
- 申込方法:下記申込先まで電話または直接お申し込みください。
年間の活動予定
揖保川「竹取物語」
- とき:
- 壱の巻「七夕竹取体験」 7月7日(日曜日)
- 弐の巻「竹あかりワークショップ」 7月14日(日曜日)
- ところ: 半田山 ほか
100万人のクラシックライブ 揖保里夕暮れライブ
- とき: 8月3日(土曜日)
- ところ: 永富家住宅
たつの演劇祭2024 in 揖保川
- とき: 8月24日(土曜日)・25日(日曜日)
- ところ: 半田コミュニティーセンター ほか
水の魔法
- とき: 9月7日(土曜日)〜23日(月曜日・祝日)
- ところ: 永富家住宅
たつの未来くる(みらくる)アートちゃん~揖保川編~
- とき: 9月28日(土曜日)
- ところ: 神部黍田公園
絵画展「Water Scene―小林俊彦の世界―」
- とき: 10月12日(土曜日)~27日(日曜日)
- ところ: 永富家住宅
ミュージカル「河内隧道(ずいどう)物語」
- とき: 11月4日(月曜日・祝日)
- ところ: 馬場賀茂神社
河合美和絵画展「水」
- とき: 11月9日(土曜日)~24日(日曜日)
- ところ: 永富家住宅
各イベントの詳細や申し込み方法は、市ホームページや広報、チラシなどで、開催日の約1カ月前にお知らせします。
申込・問い合わせ先 龍野歴史文化資料館(電話番号:63・0907)
行政
中播都市計画区域区分の変更に係る案の縦覧について
兵庫県が区域区分の変更に係る都市計画の案を作成しましたので、次のとおり縦覧します。
縦覧図書
中播都市計画区域区分の変更(案)
縦覧および意見書の受付期間
5月7日(火曜日)~21日(火曜日)
- 【県】9時~17時
- 【市】8時30分~17時15分
(注意)土曜日・日曜日を除く
縦覧場所
県まちづくり部都市計画課(兵庫県庁)および市都市計画課
意見書の提出
変更(案)について意見のある方は、縦覧場所に設置している意見書用紙にご記入の上、期間内に下記まで持参、郵送(必着)またはオンラインで提出してください。
詳細については、県ホームページ(5月7日(火曜日)公開予定)を確認いただくか、下記までお問合わせください。
提出・問い合わせ先:兵庫県まちづくり部都市計画課(電話番号:078・362・3588、郵便番号:650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10番1号)
用途地域の変更(案)および地区計画の決定(案)の縦覧について
上記記事のとおり兵庫県が行う区域区分の見直しに伴い、市では、用途地域の変更(案)および龍野インターチェンジ周辺地区地区計画の決定(案)を作成しましたので、次のとおり縦覧します。
縦覧図書
中播都市計画用途地域の変更(案)および中播都市計画地区計画(龍野IC周辺地区地区計画)の決定(案)
縦覧および意見書の受付期間
5月7日(火曜日)~21日(火曜日)
8時30分~17時15分
(注意)土曜日・日曜日を除く
縦覧場所
市都市計画課
意見書の提出
変更(案)および決定(案)について意見のある方は、縦覧場所に設置している意見書用紙にご記入の上、期間内に下記まで持参または郵送(必着)により提出してください。
提出・問い合わせ先:都市計画課(電話番号:64・3223)
イベント
草花展を開催
季節を感じる彩り豊かな草花を展示します。是非ご鑑賞ください。
- とき: 5月11日(土曜日)9時~17時/12日(日曜日)9時~15時
- ところ: 御津公民館 ロビー
- 主催:たつの市花と緑の協会御津支部
- 問い合わせ先:御津総合支所地域振興課(電話番号:322・1001)
募集
事業所の方へ 宅配や訪問サービスにご協力をお願いします
買物などの外出が難しく、日常生活に支障を感じている高齢者などに対し、宅配・訪問サービスを提供できる事業所を募集します。
現在、市内119の事業所にご協力をいただいており、市ホームページなどで紹介しています。
応募要件
- 高齢者などのお宅へ出向いて、各種宅配や訪問(修理など)、送迎(理美容など)サービスを提供していただける事業所
- 宅配・訪問・送迎時に、積極的な声かけを行うなど、高齢者などの見守りをあわせて協力していただける事業所
- 募集期限:5月17日(金曜日)
- 応募・問い合わせ先:地域包括支援課(電話番号:64・3270)
人権ポスター・作文・標語を募集
お互いの人権を尊重し合う明るい社会づくりを推進するために、8月の「人権文化をすすめる市民運動」にあわせて、人権作品(ポスター・作文・標語)を募集します。
応募様式
- ポスター 4つ切画用紙(着色具、文字の挿入は自由)
- 作文 400字詰原稿用紙3枚程度
- 標語 様式は自由
表彰 優秀作品については、8月4日(日曜日)の「人権文化をすすめる市民運動」中央大会で表彰します。(入賞者には、7月中旬に連絡します)
- 応募方法:応募先まで持参または郵送してください。
- 応募期限:6月7日(金曜日)(郵送必着)
その他
- いずれも未発表の作品に限ります。
- 作品には、住所・名前(ふりがな)・電話番号・年齢を明記してください。
- 応募作品は返却しません。
- 入賞作品の著作権は、主催者に帰属します。
- 入賞作品は、人権作品集などへの掲載や人権啓発のための展示・資料として活用する場合があります。また、活用に当たり、加筆や修正などの変更を依頼することもあります。
- 作品募集に関して、主催者が得た個人情報は、人権教育・啓発以外の目的で使用することはありません。
応募・問い合わせ先:人権教育推進課(電話番号:64・3182)
市役所本庁・総合支所等ダイヤルイン番号一覧
市外局番
龍野・新宮・揖保川…0791 御津…079
令和6年4月1日現在
たつの市役所(代表) 64-3131
危機管理監
危機管理課 64-3219
総務部
- 総務課
- 行政係 64-3142
- 人事給与係 64-3101
- デジタル戦略推進課 64-3203
- 納税課
- 管理係 64-3144
- 収納係 64-3214
- 市税課
- 市民税係 64-3145
- 資産税係 64-3146
企画財政部
- 企画課 64-3031
- ふるさと創造課
- ふるさと納税係 64-3141
- 交通政策係 64-3121
- 市民乗り合いタクシー予約センター 64-3200
- 広報秘書課
- 秘書係 64-3140
- 広報広聴係 64-3211
- 多文化共生サポートセンター 63-0221
- 財政課 64-3143
- 契約課 64-3218
市民生活部
- 市民課 64-3147
- 国保医療年金課
- 医療年金係 64-3240
- 国保係 64-3149
- 環境課 64-3150
省エネ家電買換え補助担当 64-3077 - 人権推進課 64-3151
福祉部
- 地域福祉課
- 生活福祉係 64-3154
- 障害福祉係 64-3204
- 児童福祉課
- 児童福祉係 64-3153
- 子育て相談係(こども家庭センターすくすく) 64-3220
- 高年福祉課
- 高年福祉係 64-3152
- 介護保険係 64-3155
- 運営指導係 64-3187
健康部
- 健康課(はつらつセンター)
- 健康管理係 63-2112
- 母子健康係(こども家庭センターはつらつ) 63-5121
- 地域包括支援課
- 地域包括支援係 64-3197
- 認知症支援係 64-3125
- 総合相談支援係(ふくし総合相談窓口) 64-3270
産業部
- 農林水産課
- 農業振興係 64-3157
- 林務水産振興係 64-3137
- 農業再生協議会
事務局 64-3255 - 農地整備課 64-3159
- 商工振興課 64-3158
消費生活センター 64-3250 - 観光振興課 64-3156
都市建設部
- 建設課
- 管理係 64-3160
- 道路建設係 64-3161
- 道路保全係 64-3162
- 用地課
- 用地係 64-3210
- 地籍調査係 64-3251
都市政策部
- 都市計画課
- 管理係 64-3163
- 計画係 64-3223
- 都市整備係 64-3164
- まちづくり推進課
- 定住促進係 64-3167
- 空き家対策係 64-3033
- 町並み対策課 64-3165
上下水道部
- 上水道課
- 管理係 64-3173
- 給水係 64-3022
- 下水道管理課
- 管理係 64-3168
- 前処理場対策係 64-3171
- 下水道施設課 64-3170
教育委員会事務局
- 教育総務課 64-3178
- 教育環境整備課 64-3205
- 学校教育課 64-3179
- 小中一貫教育推進課 64-3020
- 幼児教育課
- 幼保管理係 64-3222
- 幼保指導係 64-3126
- 社会教育課 64-3180
- 人権教育推進課 64-3182
- 選挙管理委員会事務局 64-3183
- 監査事務局・揖龍公平委員会 64-3184
- 農業委員会事務局 64-3185
- 議会事務局 64-3177
- 会計課 64-3172
体育館・スポーツセンター
- スポーツ振興課(龍野体育館) 63-2261
- 新宮スポーツセンター 75-1792
- 揖保川スポーツセンター 72-5567
- 御津体育館 322-3012
文化ホール
- 赤とんぼ文化ホール 63-1888
- アクアホール 72-4688
図書館
- 龍野図書館 62-0469
- 新宮図書館 75-3332
- 揖保川図書館 72-7666
- 御津図書館 322-1007
資料館
龍野歴史文化
資料館 63-0907
学校給食センター
- 教育委員会事務局すこやか給食課(中央学校給食センター) 72-8181
- 北学校給食センター 76-2050
教育委員会事務局
歴史文化財課 75-5450
新宮総合支所(代表) 75-0251
地域振興課
- 地域振興係 75-0251
- 市民健康福祉係(戸籍・保険) 75-0253
- 市民健康福祉係(児童・福祉) 75-0255
揖保川総合支所(代表) 72-2525
地域振興課
- 地域振興係 72-2525
- 市民健康福祉係 72-2523
御津総合支所(代表) 322-1001
地域振興課
- 地域振興係 322-1001
- 観光係 322-1004
- 市民健康福祉係 322-1451
- 室津出張所 324-0001
国民宿舎
- 赤とんぼ荘(喫茶メイプル) 62-1266
- 志んぐ荘 75-0401
医療機関
- たつの市民病院 322-1121
- 揖龍休日夜間急病センター(はつらつセンター内) 63-5510
西はりま消防組合
- 消防本部 76-7119
- 予防課 76-7120
- 警防課 76-7121
- たつの消防署 63-3511
- たつの消防署消防第一課及び第二課 64-3212
- 新宮分署 75-1119
- 光都分署 58-0119
- 揖保川出張所 72-2900
- 御津出張所 322-3618
お知らせ
「楽・得 介護塾」参加者を募集
介護の方法や介護予防、介護者の健康づくりなどについての知識・技術を習得するための教室を開催します。
- 対象者:介護している方、介護に関心のある方
- 申込方法:次のセンターへお申し込みください。
ジュネスしんぐ在宅介護支援センター(電話番号:75・5228) - とき: 6月20日(木曜日)14時~15時
- ところ: 新宮公民館 第7研修室
- 内容:「かかりつけ医を持ちましょう」~身体の健康はお口の健康から~(いなだ歯科クリニック)
くわのみ園在宅介護支援センター:(電話番号:61・9002) - とき: 6月27日(木曜日)14時~15時30分
- ところ: ふらっとねす祗園 1階喫茶コーナー(龍野町北龍野383-1)
- 内容:生活習慣病の予防とフレイル対策
「家族介護者交流事業」参加者を募集
介護者の心身のリフレッシュのために、交流会などを開催します。
- 対象者:要介護1~5の認定を受けている高齢者を在宅で主に介護している、市内在住の方
- 申込方法:介護を受けている方の介護保険被保険者証を持参し、次のセンターへお申し込みください。
食費などについては市から一部助成します。
ジュネスしんぐ在宅介護支援センター(電話番号:75・5228) - とき: 6月7日(金曜日)10時~12時
- ところ: 新宮公民館 第5研修室
- 内容:ダスキンオリジナルの土を使った寄せ植え体験
御津在宅介護支援センター
(電話番号:324・0767)
- とき:6月14日(金曜日)11時30分~13時
- ところ:舞子館(御津町黒崎1657番地1)
- 内容:交流会
第1回たつのあいあい塾を開催
掃除を継続することで、自分と向き合い、心を磨く生き方について、講演していただきます。
- とき: 5月11日(土曜日)14時~16時30分
- ところ: 揖保川公民館
- 演題:「心田を耕す掃除道」
- 講師:木南 一志さん(株式会社新宮運送 代表取締役社長)
- 定員:80名(先着順)
(注意)初回のみ1,000円が必要です。 - 問い合わせ先:揖保川公民館(電話番号:72・2412)
構教育集会所 「親子リズム遊び教室」参加者を募集
親子でふれあい、リズム感を身につけながら、多くの友達との交流を深める教室です。
- とき: 毎月第2木曜日 10時~11時
- ところ: 構教育集会所(揖西町構213-2)
- 講師:はま西 ひろみさん(リフレスタッフ代表)
- 参加費:年間3,000円(親子での金額)
- 対象者:市内在住の0歳~4歳の親子
- 開講式:5月9日(木曜日)10時~
- 定員:10組
- 申込方法:下記まで直接または電話でお申し込みください。
- その他:原則、保険の加入は行いませんが、希望される方は、800円でスポーツ安全保険に加入できます。保険料を添えてお申し込みください。
- 申込・問い合わせ先:構教育集会所(電話番号:66・1177)
日本語学習支援 学生ボランティアを募集
たつの市国際交流協会では、外国籍の子どもたちに学びの場を提供しています。子どもたちの学校の勉強や日本語の勉強などを、一緒に手伝ってくれる学生ボランティアを募集します。
- とき: 毎週水曜日 16時~17時30分、毎週土曜日 10時~11時30分
- ところ: 産業振興センター
- 申込方法:下記まで電話にてお申し込みください。
- 申込・問い合わせ先:たつの市国際交流協会事務局(電話番号:63・0221 祝日を除く火曜日~土曜日 9時~16時)
河川愛護モニターを募集
揖保川を見守っていただける方を募集します。
- 期間:7月1日(月曜日)~令和7年6月30日(月曜日)
- 応募資格:市内在住で揖保川沿いにお住まいの20歳以上の方
活動内容
- 日常の生活で、揖保川について気付いた情報や意見などを河川管理者(姫路河川国道事務所)に伝えること
- 河川愛護や美化などについて、地域の方々へ普及啓発を行うこと
- 募集人:若干名
- 謝礼:月額4,500円程度
- 応募期限:5月31日(金曜日)
- 応募用紙:姫路河川国道事務所ホームページからダウンロードしてください。
- 応募・問い合わせ先:国土交通省姫路河川国道事務所 河川管理第一課(電話番号:079・ 282・8505)
お知らせ
消防庁長官表彰 功労章および永年勤続功労章を受章
長年にわたり、消防力の強化と消防業務に精励され、団員の模範となる功績が認められ、次の方が受章されました。
功労章
たつの市消防団長
山田 好則さん(揖西町)
永年勤続功労章
たつの市消防団副団長
石田 康仁さん(揖西町)
問い合わせ先
危機管理課(電話番号:64・3219)
子育てつどいの広場 5月のイベント情報
龍野子育てつどいの広場(電話番号:62・9255)
開講式&グループワーク~たつので子育て~
- とき: 5月17日(金曜日)10時~
- ところ: 龍野子育てつどいの広場
- 内容:たつの市の子育てに関する情報を参加者のみなさんと共有し合い、子育て仲間との交流を図ります。
ぐんぐんあかちゃん
- とき:5月29日(水曜日)13時30分~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
- 対象:概ね1歳までの子育てに関わっている方
- 内容:わらべうたを楽しみながら、こどもとの触れ合いの大切さを学びます。(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
- とき: 5月30日(木曜日)11時~
- ところ: 龍野子育てつどいの広場
新宮子育てつどいの広場(電話番号:75・4646)
はじめまして!よろしくね!
- とき: 5月15日(水曜日)10時~
- ところ: 新宮子育てつどいの広場
- 内容:わくわく親子講座の開講式をします。パネルシアターを見たり、年齢別で写真撮影をしたりして、みんなで楽しく1年をスタートしましょう。
「オヤココ」
- とき: 5月31日(金曜日)10時~
- ところ: 新宮子育てつどいの広場
- 内容:広場でサンドウィッチを作って、みんなで遺跡北公園へピクニックに行きましょう。(要申し込み)
- 参加費:150円
絵本の読み聞かせ
- とき: 5月21日(火曜日)11時~
- ところ: 新宮子育てつどいの広場
揖保川子育てつどいの広場(電話番号:72・6577)
みんなでよろしくね!
- とき: 5月7日(火曜日)10時~
- ところ: 揖保川公民館1階 ホール
- 内容:わくわく親子講座の開講式と年齢別グループの活動日を決めたり、活動内容の話し合いをします。
レッスン de ヨガ
- とき: 5月21日(火曜日)10時30分~
- ところ: 揖保川子育てつどいの広場
- 講師:塩谷 幸美さん(触育士)
- 内容:親子で楽しめるヨガ・タッチセラピーレッスンです。(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
- とき: 5月10日(金曜日)11時~
- ところ: 揖保川子育てつどいの広場
御津子育てつどいの広場(電話番号:322・2208)
子どもと絵本を楽しむということ
- とき:5月28日(火曜日)10時~
- ところ:御津やすらぎ福祉会館2階
- 講師:藤川 秀美(新宮図書館館長)
- 内容:絵本の楽しみ方についてお話ししていただきます。
木のおもちゃウィーク
- とき: 5月20日(月曜日)~25日(土曜日)終日
- ところ: 御津子育てつどいの広場
- 内容:木のボールプールがやってきます。積み木や汽車などの木製のおもちゃで遊べる1週間です。
絵本の読み聞かせ
- とき: 5月10日(金曜日)11時~
- ところ: 御津子育てつどいの広場
英語検定を受験する小中学生を応援します!
英語検定を市役所で実施します
公益財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定をたつの市役所で実施します。今年度からは、中学生に加えて小学生も対象とします。 また、準2級の一次試験も追加で実施します。
とき
- 【第2回】 9月28日(土曜日)
- 5級:14時30分~15時20分
- 4級:10時30分~11時40分
- 3級:14時30分~15時50分
- 準2級:10時30分~12時15分
- 【第3回】 令和7年1月18日(土曜日)
各級の試験時間は第2回と同じです。- ところ: 市役所多目的ホールおよび新館4階 大会議室 ほか
- 対象者:市内在住の小・中学生
- 検定料:
- 5級 2,500円
- 4級 2,900円
- 3級 5,000円
- 準2級 6,100円
検定料の支払い方法は、クレジットカード払いまたはコンビニ払いから選択できます。
申込方法
- 【たつの市立小中学校】
学校から配布される受験者用申込ガイドに記載されているQRコードまたはURLからオンラインでお申し込みいただくか、学校教育課(市役所新館3階)までお越しください。 - 【たつの市立小中学校以外】
受験者用申込ガイドを市ホームページからダウンロードし、記載されているQRコードまたはURLからオンラインでお申し込みいただくか、学校教育課までお越しください。
申込期間
- 【第2回】9月初旬
- 【第3回】12月初旬
詳細は、受験者用申込ガイドに記載しています。
3級および準2級の二次試験は姫路市内での実施となります。
英語検定料を補助します
公益財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定に係る検定料の一部を補助します。今年度からは、中学生に加えて小学生も対象とします。
- 補助対象者 英語検定を受験する児童生徒の保護者で、本市に住所を有し、当該児童生徒と生計を一にしている方
- 補助金額 公益財団法人日本英語検定協会が定める1回当たりの検定料に2分の1を乗じて得た額(その額に100円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てる)
補助金の交付は、同一年度内における同一受験者につき1回限りです。
同一年度内において複数の級を受験したときは、最も高額な検定料を対象とします。
申請方法
- 【紙媒体で提出する場合】
英語検定料補助金交付申請書兼請求書(市ホームページに掲載)に、検定料の支払を証する書類の写し(領収書など)を添えて、学校教育課または各総合支所地域振興課地域振興係まで持参または郵送してください。 - 【オンラインで申請する場合】
兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)から申請してください。
申請の際、検定料の支払いを証する書類の写しの画像データを添付してください。
- 申請期限:(令和6年度分) 令和7年3月31日(月曜日)(郵送必着)
- 申込・問い合わせ先:学校教育課(電話64・3179)
シルバー人材センターで地域参加を! 入会説明会を開催
シルバー人材センターへの入会や働き方についての説明会を開催します。
市内在住の60歳以上の皆さん、あなたの知識と経験を地域社会に役立てませんか。
- とき: 5月7日(火曜日)・20日(月曜日)、6月3日(月曜日)・17日(月曜日)いずれも13時30分~
- ところ: たつの市福祉会館4階 小会議室
- 申込・問い合わせ先:公益社団法人たつの市・太子町広域シルバー人材センター本部(電話番号:62・4311)
県立播磨特別支援学校「販売実習」を実施
県立播磨特別支援学校の生徒が、授業で作成した作品の展示や、生徒自身が作品を販売する実習を行います。
とき
- 5月22日(水曜日)10時30分~14時
- 5月23日(木曜日)10時~13時30分
(注意)学校の都合で開始時間が変更される場合があります。
- ところ: 市役所多目的ホール
- 販売品
- 木工製品(400円~)
- 工芸製品(100円~)
- 園芸製品(50円~)
- 革製品(50円~)
- 問い合わせ先:県立播磨特別支援学校(電話番号:66・0091)
令和5年度に創業支援補助制度を利用して新たに創業した事業所を紹介します
カレー研究所841(龍野町下川原)
事業内容 飲食店(欧風カレー店)
ノーマルと辛口の2種類のカレーを販売。
食べると甘い辛い美味いとなる不思議なカレーです。
開業日:令和5年9月30日
DentalStudio LEAF(御津町中島)
事業内容 医療業(歯科技工所)
歯の治療が終わった後の詰め物、被せ歯などを製作する歯科技工所です。
ジルコニア(人工ダイアモンド)、セラミックなどを使った歯を中心に製作しています。
開業日:令和6年2月27日
脱毛サロンHIYOKO(新宮町新宮)
事業内容:エステティック業(脱毛サロン)
美肌全身脱毛が出来るサロンです。レディース、メンズ、キッズ脱毛にも対応しています。
最新の脱毛器を導入し、痛みのない施術を受けていただけるように丁寧に脱毛します。
光フェイシャルも導入し、シミ・シワ・たるみの改善もできます。
開業日:令和5年10月18日
問い合わせ先: 商工振興課(電話番号:64・3158)
障害者相談会
身体障害者定期相談会
身体障害のある方を対象に、日常生活全般の相談を受け付けます。
- とき:5月10日(金曜日)10時~12時
- ところ:小宅公民館 調理実習室、新宮総合支所 相談コーナー
- 対象者:市内在住の身体障害のある方、またはそのご家族
- 相談員:身体障害者相談員
(注意)事前予約不要。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。
障害者就労相談会
就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。
- とき:5月16日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)
- ところ:市役所新館2階 201会議室
- 相談機関:西播磨障害者就業生活支援センター
- 定員:3名(相談時間1人約50分)
- 持ち物:障害者手帳
- 申込方法:5月9日(木曜日)までに、電話またはファックスでお申し込みください。(完全予約制)
手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。
知的障害者相談会
知的障害などについて個別相談を行います。
- とき: 5月27日(月曜日)9時30分~15時
- ところ: はつらつセンター1階 相談室
- 対象者:市内在住の知的障害のある方、またはそのご家族
- 相談員:知的障害者相談員
(注意)事前予約不要。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合、お待ちいただくことがあります。 - 共通事項:
- 申込・問い合わせ先 地域福祉課(電話番号:64・3204、ファックス63・0863)
家庭不用品交換情報コーナー
不用品の登録、登録品の交渉をご希望の方は、オンライン申請が可能です。
最新の登録状況は、本庁もしくは各総合支所の不用品交換掲示板または市ホームページをご確認ください。
登録の時に品物の写真があると譲り受け渡しの交渉がしやすくなります。なお、交渉は当事者同士で直接連絡を取っていただきます。
4月12日(金曜日)現在の登録品
譲りたい品物
- 【無料】
- ハムスター飼育セット
- 兜飾り(ガラスケース入り)
- タンス
- 食器棚
- 五月人形
- 書棚
- 【有料】
- 第一仏光こども園の制服・リュック
- 電動のこぎり
- 育苗箱
- アルミレーキ
- 天体望遠鏡
譲ってほしい品物
- 【無料】
- 大人用自転車
- フラワースタンド
- 長ズボン
- ブースターシート
- お昼寝布団
- 龍野西中野球部ユニフォームズボン
- 鯉のぼり
- 新宮中学校男子制服(夏用ズボン)
- 小学生用の自転車
- 【有料】
ステンレス噴霧器
問い合わせ先
- 環境課(電話番号:64・3150)
- 新宮総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)
今月の市税
軽自動車税(種別割)
全期分
納期限(口座振替日)
4月30日(火曜日)
納付方法:
- 金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・会計課・各総合支所地域振興課の窓口
- スマホアプリ
- クレジットカードなど
便利な口座振替もご利用ください。なお、口座振替の申込締切は、納期限の1カ月前までとなるため、早めの手続きをお願いします。(市内の金融機関・郵便局でも手続きできます。通帳・お届け印・納税通知書または領収証書をご持参ください)
詳細はお問合わせください。
問い合わせ先:納税課(電話番号:64・3144)
行政相談
- 〈新宮会場〉
- とき: 5月9日(木曜日)13時~15時
- ところ: 新宮総合支所 相談コーナー
- 〈龍野会場〉
- とき: 5月16日(木曜日)13時30分~15時30分
- ところ: 市役所新館2階 203会議室
- 〈揖保川会場〉
- とき: 5月28日(火曜日)13時~15時
- ところ: 揖保川総合支所2階 202会議室
問い合わせ先:総務課(電話番号:64・3142)
人権相談
- とき: 5月15日(水曜日)13時~15時
- ところ: 新宮総合支所災害対策本部、揖保川総合支所2階 202会議室
- 問い合わせ先:人権推進課(電話番号:64・3151)
図書館からのお知らせ(5月の催し)
龍野図書館(電話番号:62・0469)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
18日(土曜日)11時~11時20分
「まるくておいしいよ」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
18日(土曜日)10時15分~10時45分
「こすずめのぼうけん」ほか
読書会 一般
10日(金曜日)10時~11時30分
「まっとうな人生」絲山 秋子 著
子どもの本を読む会 一般
9日(木曜日)10時~11時30分
「がんばれヘンリーくん」ベバリイ・クリアリー 作
新宮図書館(電話番号:75・3332)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
- 11日(土曜日)
- 20日(月曜日)
- 26日(日曜日)
11時~11時20分
「ぼくたち こいぬ」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
- 11日(土曜日)
- 18日(土曜日)
- 25日(土曜日)
10時15分~10時45分
「ねずみじょうど」ほか
揖保川図書館(電話番号:72・7666)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
- 11日(土曜日)
- 18日(土曜日)
10時30分~10時45分
「ゆかいなかえる」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
- 11日(土曜日)
- 18日(土曜日)
11時~11時30分
「たにし長者」ほか
読書会 一般
17日(金曜日)10時~12時
「今」大田ステファニー歓人 著
御津図書館(電話番号:322・1007)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
- 12日(日曜日)
- 19日(日曜日)
- 25日(土曜日)
10時30分~10時50分
「てんとうむしのとん」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
- 12日(日曜日)
- 19日(日曜日)
- 25日(土曜日)
11時~11時20分
「どうながのプレッツエル」ほか
5月休日・夜間水道当番(緊急時)
(注意)水道メーターから宅内は有料
- <龍野地域・新宮地域(光都を除く)>
揖保浄水場 (電話番号:67・8806)
(注意)開閉栓の受け付けは除く - <揖保川地域>
有限会社中元設備工業(電話番号:72・3415) - <御津地域>
- 1日〜10日
株式会社大西商店(電話番号:324・0047) - 11日〜20日 株式会社ダイワ(電話番号:079・272・5341)
- 21日〜31日 ミツバ商事株式会社
- 昼間(電話番号:322・1245)
- 夜間(電話番号:322・2485)
- 1日〜10日
お悔やみ申し上げます
3月16日から末日届出分で、掲載に同意を得ている方です。(敬称略)
賀川 さとる
- 住所:新宮町香山
- 死亡年月日:3月10日
- 97歳
更新日:2025年03月31日