広報たつのお知らせ版2024年5月25日号【テキスト版】

更新日:2025年03月31日

ページID : 5127

市外局番

  • たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
  • みつ:079

令和6年度健診カレンダー(集団健診)

御津公民館

  • 6月21日(金曜日)
    8時30分〜12時30分
  • 6月22日(土曜日)
    8時30分〜11時30分

揖西コミュニティセンター

7月6日(土曜日)

8時30分〜11時30分

香島コミュニティセンター

7月10日(水曜日)

8時30分〜11時30分

越部コミュニティセンター

7月11日(木曜日)

8時30分〜11時30分

新宮公民館

  • 7月12日(金曜日)
    8時30分〜12時30分
  • 7月13日(土曜日)
    8時30分〜11時30分

年に1度の健診であなたの健康状態をチェックしましょう!

詳細は健康ライフ4月号または市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内)(電話番号:632112)

行政

市の徴収事務を委託

委託期間

4月1日~令和7年3月31日

委託事務委託先

市一般廃棄物最終処分場の一般廃棄物処理手数料の徴収事務

中井奥垣内自治会

犬の登録鑑札交付再交付手数料、狂犬病予防注射済票の交付再交付手数料の徴収事務

市内動物病院

  • 揖保川動物病院
  • たつの犬と猫の病院
  • 寺田動物病院
  • どい動物病院龍野エルザ
  • ふくしま動物病院

市外動物病院

  • エルザ動物医療センター
  • オガワ動物病院
  • 加古川エルザ動物医療センター
  • 上郡動物病院
  • クオール動物病院
  • グリーンフォレスト動物病院
  • 篠田動物病院
  • 太子動物病院
  • タナカ動物病院
  • とべ動物病院
  • なかおか動物病院
  • 中川動物病院
  • ながみ動物病院
  • 姫路エルザ動物病院
  • 平山獣医科医院
  • ワールド動物病院

問い合わせ先

環境課(電話番号:643150)

イベント

下川原ふるさと朝市

市営駐車場下川原にて朝市を開催します。

地元の特産品や農水産物が盛りだくさん。ぜひお越しください。

  • とき:6月15日(土曜日)9時30分~11時30分
  • 問い合わせ先:たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)(電話番号:643156)

龍野商工会議所 たつのレザー展示即売会

市内の皮革業者の天然皮革素材製品を販売します。

  • とき:
    • 6月1日(土曜日)10時~16時
    • 2日(日曜日)10時~15時30分
  • ところ:龍野経済交流センター(龍野町富永702-1)

販売内容たつの産天然皮革素材カット革鞄靴財布その他革小物

問い合わせ先:商工振興課(電話番号:643158)

埋蔵文化財センターロビー展 収蔵庫の隠れたおたから

市が保管している考古資料のうち、普段展示していないものの中から、学芸員イチ押しの1点を展示します。

今回は、揖保川町養久山18号墳から出土した土器を展示します。

昨年度に修理を行い、約20年ぶりに公開できるようになりました。

  • とき:6月5日(水曜日)~30日(日曜日)9時~17時(入館は16時30分まで)
  • 休館日:
    火曜日
  • ところ:埋蔵文化財センターロビー
  • 入館料:無料
  • 問い合わせ先:埋蔵文化財センター(電話番号:755450)

募集

「たつの市地域公共交通会議」公募委員を募集

誰もが安全安心快適に移動できる交通ネットワークを構築するに当たり、市民の皆さまのご意見をいただくため、公募委員を募集します。

  • 募集人数:4名(龍野新宮揖保川御津地域から1名ずつ)
  • 応募資格:市内在住で、平日昼間の会議に出席できる満18歳以上の方
  • 任期:令和6年7月28日から2年間
  • 応募方法:たつの市地域公共交通会議事務局(ふるさと創造課内)に備え付けの申込書(市ホームページからもダウンロード可)を持参、メール、郵送、ファックスのいずれかにより提出
  • 応募締切:6月21日(金曜日)必着

選考書類選考の上、面接により決定

選考結果は本人に通知します。

申込問い合わせ先:たつの市地域公共交通会議事務局(ふるさと創造課内)(電話番号:643121、ファックス633786)

「市民ふれあい農園」利用者を募集

市民が手軽に家庭菜園を楽しめるよう開設している市民農園について、空き区画の利用者を募集します。ぜひこの機会に、ご家庭で食べる野菜などを自分たちで作ってみませんか。

対象者:市内在住の方

農園所在地、募集区画数、利用料金

  1. 日飼農園(龍野町日飼226-1)
    • 募集区画数:30平方メートル3区画
    • 利用料金:1区画当たり年額5,000円
  2. 新在家農園(揖保川町新在家266-1他)
    • 募集区画数:
      • 26.9平方メートル1区画
      • 29平方メートル1区画
      • 30平方メートル1区画
      • 48平方メートル1区画
    • 利用料金:1区画当たり年額1平方メートル×100円
  3. 御津農園(御津町苅屋90-1)
    • 募集区画数:利用料金
      • 30平方メートル2区画/1区画当たり年額5,000円
      • 50平方メートル6区画/1区画当たり年額8,400円
    • 利用料金は本年度に限り3月まで月割計算します。
  • 申込期限:6月25日(火曜日)
    申し込み多数の場合は抽選、申し込みがない場合は、申込期限後も先着順で受け付けます。
  • 申込問い合わせ先:
    1. 日飼農園農林水産課(電話番号:643157)
    2. 新在家農園揖保川総合支所地域振興課(電話番号:722525)
    3. 御津農園御津総合支所地域振興課(電話番号:3221001)

「女性活躍ネットワーク会議」参加メンバーを募集

「女性が輝き、地域も輝く」を合言葉に、私たちのまち「たつの」を女性の視点で見つめ直し、より良いまちにするための意見交換の場に参加いただけるメンバーを募集します。女性のつながりを広げ、女性の意見が活きる地域づくりに参加しませんか。

  • 対象者:市内で活動している各種団体に所属されている女性
  • 第1回開催日:6月20日(木曜日)13時30分~15時
  • ところ:たつの市福祉会館4階大会議室
  • 申込期限:6月14日(金曜日)
  • 申込問い合わせ先:人権推進課(電話番号:643151)

6月のたつのあいあい塾

オオサンショウウオは、きれいな川にすむ世界最大の両生類で、魚類やカエル、サワガニなどを食べ、夜行性であり、生きた化石と呼ばれています。
そんなオオサンショウウオを見守り続けている活動について、講演していただきます。

  • とき:6月8日(土曜日)14時~16時
  • ところ:揖保川公民館
  • 演題:「オオサンショウウオを見守り続けて」
  • 講師:野村智範さん(オオサンショウを守る会)
  • 定員:80名(先着順)初回のみ1,000円が必要です。
  • 問い合わせ先:揖保川公民館(電話番号:722412)

国税職員募集のお知らせ

令和6年度税務職員採用試験(高校卒業程度)

申込期間:6月14日(金曜日)~26日(水曜日)

原則インターネット申し込み

受験資格試験日などの詳細は、国税庁ホームページをご覧ください。→(QRコード)

問い合わせ先:

  • 大阪国税局人事第二課(試験係)(電話番号:0669415331)
  • 龍野税務署総務課(電話番号:620281)(注意)音声に従い2を選択

児童手当特例給付について

前年(令和5年中)の所得で、6月分から翌年5月分までの手当額が決まります。

なお、児童手当特例給付が所得上限限度額以上で支給されていなかった方が、所得の変動などにより、所得上限限度額未満になった場合は、児童手当特例給付の認定請求書などの提出が必要となります。

以下の変更があった方は届け出が必要です

  1. 養育状況の変更に伴い、支給対象となる児童の人数に増減があったとき
  2. 受給者や配偶者、児童の住所氏名が変わったとき(他の市町村や海外への転出も含む)
  3. 配偶者を有するに至ったとき、または配偶者がいなくなったとき
  4. 受給者の加入する公的年金制度の種別が変わったとき(受給者が公務員になったときを含む)
  5. 生計を維持する程度が高い者(生計中心者)が変更になったとき
  6. 国内で児童を養育している者として、海外に住んでいる父母から「父母指定者」の指定を受けるとき

児童手当特例給付現況届の提出について

市では、受給者の現況を公簿などで確認することで、現況届の提出を不要としています。ただし、以下の方は、引き続き現況届の提出が必要です。(対象者には6月上旬に通知します)

  1. 受給者と対象児童の住所が異なる方
  2. 離婚協議中で配偶者と別居されている方
  3. 配偶者からの暴力などにより住民票の住所地がたつの市と異なる方
  4. 法人である未成年後見人、施設などの受給者の方

上記以外でも、提出を求める場合があります。

提出問い合わせ先:

  • 児童福祉課(電話番号:643153)
  • 新宮総合支所地域振興課(電話番号:750255)
  • 揖保川総合支所地域振興課(電話番号:722523)
  • 御津総合支所地域振興課(電話番号:3221451)

中央公民館生涯学習講座 「姿勢と健康講座」参加者を募集~あなたの姿勢大丈夫?~

生涯を元気に健康で過ごすための『正しい姿勢』について、姿勢科学に基づき分かりやすくお話いただく講座を開催します。

  • とき:6月26日(水曜日)19時~
  • ところ:中央公民館
  • 講師村田のりあきさん(姿勢科学士)
  • 対象者:市内在住または在勤で18歳以上の方
  • 参加費:無料
  • 定員:30名(先着順)
  • 申込問い合わせ先:中央公民館(電話番号:620959)

「WAO!楽しもう国際交流フェスティバル」実行委員を募集

海外の人々とふれあい、異文化交流が行えるイベント「WAO!楽しもう国際交流フェスティバル」の企画運営に参加していただけるボランティアを募集します。

今年は、12月8日(日曜日)開催予定です。一緒にフェスティバルを盛り上げましょう。

  • とき:毎月第2土曜日13時30分~15時
  • 第1回目実行委員会
  • 6月8日(土曜日)13時30分~15時
  • ところ:産業振興センター
  • 申込方法:下記まで電話またはメールでお申し込みください。
  • 申込問い合わせ先:たつの市国際交流協会事務局(電話番号:630221)

祝日を除く火曜日~土曜日9時~16時

いずみ会主催 「旬の料理教室」参加者を募集

  • とき:6月20日(木曜日)9時30分~13時
  • ところ:御津公民館2階調理室
  • 内容:季節のお野菜を使った料理(ほんのり桃色黒豆ご飯、じゃがいもコロッケ、にんじんしりしり、ごま和え、汁物、デザート)を作ります。
  • 対象者:市内在住の方
    料理が苦手な方、男性も大歓迎です。
  • 募集人数:10名(初回の方を優先)
  • 参加費:500円
  • 持ち物:
    • エプロン
    • 三角巾
  • 申込期限:6月18日(火曜日)
  • 申込問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内)(電話番号:632112)

保育の仕事に興味がある方へ

申込問い合わせ先:幼児教育課(電話番号:643222)

保育士職場チャレンジ事業参加者を募集

市内保育施設での保育士確保を図るため、保育士職場チャレンジ事業を実施します。本事業は、保育の仕事に興味がある方や保育施設での就労に不安を感じている方などを対象に、市内の公立保育施設で保育の仕事を体験できる機会を提供し、就労への不安解消およびスキルアップを図っていただくことで、市内保育施設での就労を後押しします。

実施内容次の2種類のコースがあります。

1『ファーストステップコース』~保育の仕事を体験してみませんか?~
  • 対象:保育士資格などをお持ちでない方で保育の仕事に興味がある方(市内在住、18歳以上、学生不可)
  • 内容:保育施設で観察および職場体験をしていただきます。
  • 回数:2回(1回につき3時間程度)
  • 募集人数:10名程度
  • 時期:実施希望園との調整による(5月から令和7年2月までに2回)
  • その他: 『ファーストステップコース』受講者には、1回につき1,000円程度の参加賞をお渡しします。

保育士資格などをお持ちでなくても、子育て支援員研修(下記参照)を受講いただくことで、保育施設で働くことができます。

2『スキルアップコース』~保育士資格などを活かした職場実習をしてみませんか?~
  • 対象:保育士資格などをお持ちの方で保育士としての就労に不安のある方(市内市外不問、年齢不問)
  • 内容:保育施設で実際に子どもと関わり職場実習をしていただきます。
  • 回数:3回(1回につき3時間程度)
  • 募集人数:10名程度
  • 時期:実施希望園との調整による(5月から令和7年2月までに3回)
  • その他:『スキルアップコース』受講者には、1回につき2,000円程度の参加賞をお渡しします。

実施園公立保育所または公立こども園(12園)

申込期間5月~令和7年1月末

申込手順

  1. 募集案内に基づき幼児教育課へ申し込み
    募集案内は、各保育施設、幼児教育課および各総合支所地域振興課に設置しているほか、市ホームページに掲載しています。
  2. 実施希望園と市が調整し、実施園および日程を決定
  3. 園と対象者で実施前の最終確認

その他:本事業は保育施設での雇用ではありません。

「子育て支援員研修」受講者を募集

本研修を受講すると、保育士などの資格がなくても、保育の仕事をすることができます。保育の仕事に関心があり、育児経験を生かしたい方など、保育所こども園で働いてみませんか。

「子育て支援員」とは?

国が定めた研修を修了し、保育の仕事に必要な知識や技能を習得したと認められた方です。兵庫県が全国共通の「子育て支援員」としての認定を行います。

  • とき: 基本研修 8月~9月に2日間
    • 専門研修1. 8月~9月に2日間
    • 専門研修2. 9月~11月に4日間(うち1日施設見学)
    • 研修日程は予定であり、変更する場合があります。
  • ところ: 神戸市内(決定次第市ホームページにてお知らせします)
  • 受講対象者:市内在住または在勤で、研修修了後にたつの市子育て支援員として登録し、公立の保育所こども園において支援員として就業が可能な方(朝夕の児童が少数となる時間帯に2時間程度勤務していただきます)、または私立の保育所こども園において保育補助として勤務を希望する方
  • 申込方法:受講申込書を記入し、運転免許証または健康保険証の写しを添付の上、お申し込みください。
  • 申込期限:6月中旬予定
    申込多数の場合、早期に募集を終了する場合があります。
  • 受講料:無料。ただし、研修参加に係る交通費、教科書などの購入費は自己負担
  • その他:申込期限などの詳細は市ホームページをご確認ください。

「楽得介護塾」参加者を募集

介護の方法や介護予防、介護者の健康づくりなどについての知識技術を習得するための教室を開催します。

  • 対象者:介護している方、介護に関心のある方
  • 申込方法:次のセンターへお申し込みください。
    • 揖保川在宅介護支援センター(電話番号:726600)
      • とき:7月26日(金曜日)10時~11時
      • ところ:揖保川総合支所4階ふれあいホール
      • 内容:リハビリ教室~自宅で楽しくリハビリ~
    • 御津在宅介護支援センター(電話番号:3240767)
      • とき:7月19日(金曜日)10時~11時
      • ところ:御津やすらぎ福祉会館1階小会議室
      • 内容:頭と体のトレーニング(2)(自宅で簡単に行える体操メニュー)

「家族介護者交流事業」参加者を募集

介護者の心身のリフレッシュのために、交流会などを開催します。

  • 対象者:要介護1~5の認定を受けている高齢者を在宅で主に介護している、市内在住の方
  • 申込方法:介護を受けている方の介護保険被保険者証を持参し、次のセンターへお申し込みください。

食費などについては市から一部助成します。

西はりまグリーンホームケアセンター(電話番号:633101)

  • とき:7月20日(土曜日)10時~12時
  • ところ:三木露風生家の離れ(県民交流広場)(龍野町上霞城101番地4)
  • 内容:和菓子作り体験(手作りうすくち醤油まんじゅう)

お知らせ

5月は「赤十字運動月間」です ―活動資金募集にご協力を―

日本赤十字社が行っている災害救護などの人道的活動は、皆さまからお寄せいただく資金により支えられています。
赤十字の活動にご理解をいただき、活動資金募集にご協力をお願いします。

問い合わせ先:地域福祉課(電話番号:643154)

4月16日に発生した雹(ひょう)被害に遭われた方に罹災届出証明書を交付します

これまで、住家以外の損害については、罹災証明の対象外であったため、証明書を交付していませんでしたが、この度の降雹(ひょう)により、カーポートなどの被害に遭われた方に罹災届出証明書を交付します。

この証明書は、自然災害によって住家以外の建物や自動車などの動産に被害を受けた場合に、災害に係る被害について届出があったことを証明するものです。

  • 証明の対象:カーポート、門、自動車など(住家本体は除く)
    住家本体(屋根、雨どいなどを含む)の被害に遭われた方は、罹災証明書を交付していますので、交付が必要な場合は、下記へお問い合わせください。
  • 申請に必要なもの:
    • 罹災届出証明願(兼)証明書
    • 被害状況を確認できる写真(全景が確認できる写真1枚、被害箇所が確認できる写真1枚(被害箇所ごと))
    • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
    • 代理人が申請する場合は委任状が必要です。
    • 修理を行う前に、必ず被害に遭われた箇所の写真を撮影し保存してください。
    • 被害状況などをお聞きしますので、事前にお問い合わせください。
  • 手数料:無料

保険会社などへの確認のお願い

申請の前に、保険会社などに被害状況を伝え、加入している保険が補償の対象となるか、ご確認ください。
補償の対象となる場合は、保険などの請求に市が交付する証明書が必要かどうかを併せてご確認ください。

申請問い合わせ先:市税課(資産税係)(電話番号:643146)

中央児童館の学習室を常時開放しています

中央児童館では、小学生から高校生までを対象に、学習室を常時開放しています。机や椅子を新しくするなど、室内の環境を整備し、より快適に利用できるようになりましたので、勉強や読書にご利用ください。

  • 対象者:小中高校生(市内在住の方または市外在住で市内の学校に通う方) 場所中央児童館学習室(たつの市福祉会館3階) 開放日時月曜日、火曜日、金曜日9時~17時45分(12時〜13時を除く)、木曜日16時~17時、土曜日9時~12時
  • 月曜日、火曜日、金曜日の13時~17時45分は支援員が在室し、学習のサポートや見守り対応をしています。
  • 利用料:無料
  • 定員:16名(先着順)
  • 問い合わせ先:中央児童館(電話番号:635118)

子育てつどいの広場6月のイベント情報

龍野子育てつどいの広場(電話番号:629255)

成長のまなざし

  • とき:6月17日(月曜日)9時30分~11時
  • ところ:龍野子育てつどいの広場

内容時間内はいつでも身長や体重を測ったり、誕生月の方は、大きなケーキと写真を撮ることができます。

ぐんぐんあかちゃん

  • とき:6月20日(木曜日)13時30分~
  • ところ:龍野子育てつどいの広場
  • 対象:おおむね1歳までの子育てに関わっている方
  • 講師:健康課保健師
  • 内容:赤ちゃんの発達とお世話について学びます。(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

  • とき:6月13日(木曜日)11時~
  • ところ:龍野子育てつどいの広場

新宮総合支所宮子育てつどいの広場(電話番号:754646)

わらべうた

  • とき:6月11日(火曜日)10時~
  • ところ:新宮子育てつどいの広場
  • 講師:上田有香さん(保育士)
  • 内容:小さいお子さんでも楽しめる、季節の歌を取り入れています。親子の触れ合いを楽しみましょう。

オヤココ「救命救急講習会」

  • とき:6月27日(木曜日)10時~
  • ところ:たつの消防署新宮分署
  • 内容:心肺蘇生法とAEDの使用法を学びます。消防車や消防バイクの乗車体験も出来ます。(要申し込み)
  • 申込先:新宮子育てつどいの広場

絵本の読み聞かせ

  • とき:6月11日(火曜日)10時40分~
  • ところ:新宮子育てつどいの広場

揖保川総合支所保川子育てつどいの広場(電話番号:726577)

お誕生日おめでとう!

  • とき:6月4日(火曜日)10時30分~
  • ところ:揖保川子育てつどいの広場
  • 内容:4、5、6月生まれのお友達をみんなで一緒にお祝いしましょう。人形劇グループ『しらゆきひめ』による公演もお楽しみに。

講座「こころの絆創膏」

  • とき:6月28日(金曜日)10時~
  • ところ:揖保川公民館1階ホール
  • 講師:宮崎宏興さん(NPO法人いねいぶる理事長)
  • 内容:こころの小さな痛みに役立つ、こころの絆創膏(応急手当て法)をご紹介します。

絵本の読み聞かせ

  • とき:6月7日(金曜日)11時~
  • ところ:揖保川子育てつどいの広場

御津総合支所津子育てつどいの広場(電話番号:3222208)

知っておきたい!保育所認定こども園の入園について

  • とき:6月26日(水曜日)10時30分~
  • ところ:御津やすらぎ福祉会館2階研修室
  • 内容:保育所認定こども園の入園に係る手続きについて聞くことができます。

おたんじょう会

  • とき:6月28日(金曜日)10時30分~
  • ところ:御津子育てつどいの広場
  • 内容:6月生まれのお友達のお祝いと手遊びやパネルシアターを楽しみましょう。

絵本の読み聞かせ

  • とき:6月7日(金曜日)11時~
  • ところ:御津子育てつどいの広場

全広場合同行事

「離乳食講習会」

  • とき:6月14日(金曜日)10時~
  • ところ:はつらつセンター2階栄養指導室
  • 講師:健康課管理栄養士
  • 内容:離乳食の作り方や進め方について実際に作りながら学びます。
  • 材料費:150円
  • 申込方法:6月11日(火曜日)までに、各子育てつどいの広場までお申し込みください。

6月1日~7日『第66回水道週間』 ~たいせつにみずはみんなのたからもの~

上水道課西播磨水道企業団では、水道週間の期間中、水道への理解関心を深めていただくための取り組みを実施します。

給水用ポリタンクを無料配布

災害時の応急給水用として給水用ポリタンク(10リットル)を無料配布します。(1世帯1個限り)

  • ところ:上水道課窓口(市役所本館1階)
  • とき:6月3日(月曜日)5日(水曜日)7日(金曜日)10時~15時
  • 配布個数:各日とも先着100個
  • ところ:揖保川総合支所玄関ロビー、御津総合支所玄関ロビー
  • とき:6月4日(火曜日)6日(木曜日)10時~15時
  • 配布個数:各日とも先着30個
  • 問い合わせ先:
    • 上水道課(電話番号:643173)
    • 西播磨水道企業団(電話番号:0791227123)

障害者就労相談会

就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談活動支援を行う個別相談会を開催します。

  • とき:6月6日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)
  • ところ:新宮総合支所相談室
  • 相談機関:ハローワーク龍野
  • 定員:3名(相談時間1人約50分)
  • 持ち物:障害者手帳
  • 申込方法:6月3日(月曜日)までに、電話またはファックスでお申し込みください。(完全予約制)
    手話通訳要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。
  • 申込問い合わせ先:地域福祉課(電話番号:643204、ファックス630863)

成年後見くらしなんでも相談会

身寄りがなく今後のことが心配、相続の際に意思表示が難しい相続人がいて手続きが進まないなどのお困りごとに対し、専門職員が相談に応じます。

  • とき:6月18日(火曜日)14時~16時(1件につき30分程度を目安)
  • ところ:市役所新館2階201会議室
  • 相談担当者:社会福祉士
  • 申込方法:電話またはファックスで、1週間前までに下記までご予約ください。
  • 申込問い合わせ先:西播磨成年後見支援センター(電話番号:727294、ファックス727224)

緑のまちづくりを支援 県民まちなみ緑化事業

植樹や芝生化などの緑化活動に対して支援します。

  • 対象者:自治会や緑化団体などの住民団体や土地所有者など
  • 補助内容:公園広場学校保育園などでの植樹や芝生化、建築物の屋上壁面緑化などにかかる緑化資材費や施工費を補助
  • 募集期限:11月29日(金曜日)
  • 補助条件など、詳しくは県ホームページ「県民まちなみ緑化事業の募集について」をご覧ください。
  • 問い合わせ先:
    • 中播磨県民センター姫路土木事務所まちづくり建築第1課(電話番号:0792819313)
    • 兵庫県都市政策課(電話番号:0783623563)
    • 都市計画課(電話番号:643164)

家庭不用品交換情報コーナー

5月13日(月曜日)現在の登録品

譲りたい品物

  • 無料:
    • 五月人形
    • 書棚
    • 揖西東小学校女子用制服体操服
    • ベビーベッド
    • ベビー布団(ミッキーマウス)
    • 植木鉢
  • 有料:
    • 育苗箱
    • アルミレーキ
    • 衝立花器台

譲ってほしい品物

無料:

  • 大人用自転車
  • 鯉のぼり
  • 新宮中学校男子制服(夏用ズボン)
  • 小学生用自転車
  • グラウンドゴルフホールポスト一式
  • 三角コーン(5個程)

不用品の登録、登録品の交渉をご希望の方は、オンライン申請が可能です。

最新の登録状況は、本庁もしくは各総合支所の不用品交換掲示板または市ホームページをご確認ください。

登録の時に品物の写真があると譲り受け渡しの交渉がしやすくなります。なお、交渉は当事者同士で直接連絡を取っていただきます。

問い合わせ先:

  • 環境課(電話番号:643150)
  • 新宮総合支所地域振興課(電話番号:750253)
  • 揖保川総合支所地域振興課(電話番号:722523)
  • 御津総合支所地域振興課(電話番号:3221451)

訂正してお詫びします

広報たつの5月10日号4ページの記事に誤りがありました。

  • 誤:個人住民性
  • 正:個人住民税

今月の市税

固定資産税都市計画税

全期分第1期分

納期限(口座振替日)

5月31日(金曜日)

納付方法金融機関郵便局コンビニエンスストア会計課各総合支所地域振興課の窓口、スマホアプリ、クレジットカードなど

便利な口座振替もご利用ください。なお、口座振替の申込締切は、納期限の1カ月前までとなるため、早めの手続きをお願いします。(市内の金融機関郵便局でも手続きできます。通帳お

届け印納税通知書または領収証書をご持参ください)

詳細は市ホームページをご覧ください。

問い合わせ先:納税課(電話番号:643144)

行政相談

  • 〈御津会場〉
    • とき:6月4日(火曜日)9時~11時
    • ところ:御津総合支所1階相談室
  • 〈新宮会場〉
    • とき:6月13日(木曜日)13時~15時
    • ところ:新宮総合支所相談コーナー
  • 〈龍野会場〉
    • とき:6月20日(木曜日)13時30分~15時30分
    • ところ:市役所新館2階203会議室
  • 〈揖保川会場〉
    • とき:6月25日(火曜日)13時~15時
    • ところ:揖保川総合支所2階202会議室

問い合わせ先:総務課(電話番号:643142)

人権相談

  • とき:6月3日(月曜日)13時~16時
  • ところ:市役所本館1階相談室、新宮総合支所災害対策本部、揖保川総合支所2階202会議室、御津総合支所1階相談室
  • 問い合わせ先:人権推進課(電話番号:643151)

若者就職サポート相談会

仕事についての悩みを抱える若者やその保護者などを対象に、無料の個別相談会を実施します。

  • とき:6月19日(水曜日)13時30分~16時30分
  • ところ:産業振興センター
  • 相談機関:ひめじ若者サポートステーション
  • 定員:3組(1組約50分)
  • 申込方法:電話申し込み(予約優先)
  • 申込問い合わせ先:商工振興課(電話番号:643158)

図書館からのお知らせ(6月の催し)

龍野図書館(電話番号:620469)

えほんのじかん1歳~4歳保護者

15日(土曜日)11時~11時20分
「ぽつぽつぽつ」ほか

おはなしのじかん5歳以上

15日(土曜日)10時15分~10時45分
「こすずめのぼうけん」ほか

読書会一般

14日(金曜日)10時~11時30分
「帰郷」浅田次郎著

子どもの本を読む会一般

13日(木曜日)10時~11時30分
「宝さがしの子どもたち」イ-ディスネズビット作

新宮総合支所宮図書館(電話番号:753332)

えほんのじかん2歳~4歳保護者

8日(土曜日)、17日(月曜日)、23日(日曜日)11時~11時20分 「ぴちゃんばしゃんざぶーん」ほか

おはなしのじかん5歳以上

  • 1日(土曜日)
  • 8日(土曜日)
  • 15日(土曜日)
  • 22日(土曜日)
  • 29日(土曜日)

10時15分~10時45分
「エパミナンダス」ほか

揖保川総合支所保川図書館(電話番号:727666)

えほんのじかん2歳~4歳保護者

  • 8日(土曜日)
  • 15日(土曜日)

10時30分~10時45分
「どろだんご」ほか

おはなしのじかん5歳以上

  • 8日(土曜日)
  • 15日(土曜日)

11時~11時30分

「たにし長者」ほか

読書会一般

7日(金曜日)10時~12時
「ちいさこべ」山本周五郎作

御津総合支所津図書館(電話番号:3221007)

えほんのじかん1歳~4歳保護者

  • 9日(日曜日)
  • 16日(日曜日)
  • 22日(土曜日)

10時30分~10時50分
「コッコさんとあめふり」ほか

おはなしのじかん5歳以上

  • 9日(日曜日)
  • 16日(日曜日)
  • 22日(土曜日)

11時~11時20分

「くんちゃんとにじ」ほか

6月休日夜間水道当番(緊急時) (注意)水道メーターから宅内は有料

  • <龍野地域新宮地域(光都を除く)>
    揖保浄水場(電話番号:678806)
    (注意)開閉栓の受け付けは除く
  • <揖保川地域>
    中元産業株式会社(電話番号:722031)
  • <御津地域>
    • 1日〜10日勝間設備株式会社(電話番号:09085701242)
    • 11日〜20日有限会社沼田水道工業所(電話番号:3221251)
    • 21日〜30日株式会社大西商店(電話番号:3240047)

お悔やみ申し上げます

4月16日から末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)

  • 福本しょうぞう 住所:新宮町牧 4月16日(95歳)
  • 堀川とみ子 住所:神岡町野部 4月21日(89歳)

この記事に関するお問い合わせ先

広報秘書課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211
ファックス:0791-63-3786

メールフォームによるお問い合わせ