特色ある教育
ページID : 1569
たつの市の教育


たつの市では各学校園所の教職員が連携して子どもたちの発達段階に応じた取組を実現させることにより「確かな学力」の定着と「生きる力」の育成に力を注いでいます。合併10周年から新たに「挑戦の10年」として「学都たつの」の実現に向け、『人間力、家庭力、地域力』を育むことを本市の教育方針として取り組んでいます。
事業名 |
内容 |
---|---|
小中一貫教育の推進 | 中1ギャップをはじめとする、子どもたちの心理的な不安を軽減するとともに、各中学校区における児童生徒の実態や地域の実情をふまえた「めざす子ども像」を共有し、9年間のつながりを大切にした教育課程の中で、豊かな人間性と学力の向上を図ります。また、ふるさとを愛し、ふるさとに誇りをもつ心を培うとともに、思いやりや寛容の心をもち、自他の人権を尊重しようとする態度を育みます。 |
GIGAスクール構想の推進 |
児童生徒1人1台のタブレット端末や実物投影機、大型電子黒板や授業支援システムの導入に伴い、デジタルのドリル及び教科書等も有効に活用しながら、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を充実させ、教育の質の向上を図ります。 |
特別支援教育の充実 |
市内の特別支援学校との連携を図ったり、特別支援教育に対応する相談員を教育委員会に常駐したりすることで、特別な支援を必要とする園児・児童・生徒のための教育相談を充実させます。 |
海に学ぶ体験学習 |
古くから良港として栄えた室津漁港での漁船の乗船体験や道の駅「みつ」でのシーフード料理体験を行い、楽しみながら食や環境について学んでいます。 |
STEAM教育の推進 |
小学校に市内の高校生や兵庫県立大学の教員を招いて、おもしろ科学実験などを実施し、児童の理科に対する興味関心を深め、理科の見方・考え方を育成しています。 |
英語検定料補助 |
児童・生徒の英語力及び学習意欲の向上を図ることを目的に、小学生・中学生の保護者に対して、実用英語技能検定に係る検定料の一部を補助します。 |
教育に関わる情報については下記をご覧ください。
更新日:2025年03月31日