帯状疱疹予防接種費用を助成します
令和7年度から、帯状疱疹ワクチンの予防接種が、一部の年齢の方を対象に、予防接種法に基づく定期接種の対象になります。
ただし、令和7年度に限り、50歳以上の定期接種対象者以外の方においても、任意接種として同様の助成を行います。
帯状疱疹の発症率は、50歳代から高くなり、日本では80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になるといわれています。予防方法として、ワクチンを接種することや、日頃から体調管理を心掛け、免疫力を高めることが大切です。
対象者
接種日当日においてたつの市の住民であり、過去に助成を受けたことがない下記の方
【定期接種】
・年度内に65歳となる方
・接種日において60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な方
・年度内に70、75、80、85、90、95、100歳となる方(令和7年度~令和11年度のみ)
・年度内に101歳以上となる方(令和7年度のみ)
【任意接種】
・接種日において50歳以上の定期接種対象者以外の方
助成金額・回数
助成については、下記のいずれかのワクチンに限ります。
- 乾燥弱毒生水痘ワクチン「生ワクチン」…1回当たり4,000円(1人1回限り)
- 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「不活化ワクチン」…1回当たり10,000円(1人2回限り)
※定期予防接種対象者の内、生活保護受給者は、事務連絡票があれば無料になります。
接種手続き
事前申請
健康課(はつらつセンター)または各総合支所地域振興課窓口(各総合支所は予約が必要)で申請手続きをしてください。
帯状疱疹予防接種助成申請書 (PDFファイル: 77.3KB)
予防接種の種類(生ワクチンまたは不活化ワクチン)を医師と相談の上、決めてから手続きにお越しください。
接種医療機関
たつの市・太子町・姫路市・相生市・赤穂市・宍粟市・佐用郡・赤穂郡医師会の各予防接種実施医療機関
※上記以外の市町で接種を希望される方は、手続きが必要な場合がありますので下記の問い合わせ先にご連絡ください。
更新日:2025年04月03日