ここから本文です。
最終更新日:2025年2月5日
身体又は知的面で発育発達面が気になる児童に対し、日常生活における基本的な動作の指導及び集団生活への適応訓練を行うことにより、障害児及び保護者の福祉の向上を図ることを目的とします。
たつの市障害児通所支援センター はばたき園
たつの市龍野町富永410番地2 はつらつセンター内
0791-63-5230
発達段階に応じた遊びや環境づくりを工夫するとともに、集団の力を生かした保育を創造し、経験の広がりや積み重ねをすることにより、子どもの成長・発達を促す。
4感覚(見る、聞く、触る、嗅ぐ)の刺激を経験できる環境の中で「緊張がほぐれる」「穏やかになる」「コミュニケーションがとりやすくなる」等の療法効果を付随的に生み出す。
音楽を聴いたり、歌ったり、楽器を鳴らしたりする中で、心や身体を刺激し、生活をより豊かにしていくための手助けをする。
身体の発達が気になる児童に対して、日常生活の基本となる動作の練習を行い、身体機能の維持と向上を促す。
発達に遅れがみられる児童に対して、運動・感覚・認知・行為機能に働きかけ、子どもが育つ環境を整えるために指導や助言を行う。
言語発達に遅れのある児童に対して、より円滑にコミュニケーションを行えるよう、発達段階に応じた評価・訓練・助言などの支援を行う。
保護者の悩みや困りごとに対する心理的支援を行い、間接的に子どもの成長をサポートする。
未就学児童(定員15人)
1歳~5歳児(保育園児、幼稚園児、こども園児を含む。)
就学児童(定員15人)
小学生以上18歳未満
通所受給者証の交付を受けている方が対象となります。
午前9時~正午
午後1時~午後5時
月曜日から金曜日まで 午前8時30分~午後5時15分
(ただし、祝祭日、12月29日から翌年の1月3日までの日を除く。)
児童福祉課子育て相談係 電話:0791-64-3220(直通)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください