「古代の土器づくり」参加者募集中

更新日:2025年03月31日

ページID : 5045

古代人と同じやり方で土器作りをします。作った土器は、後日、仮設の窯(泥窯)を作って焼き上げます。

粘土を扱いますので、汚れてもよい服装でご参加ください。

配布する粘土(約1キログラム)で高さおおよそ15から20センチメートルの土器が作れます。

日時

  • 土器作り:7月20日(土曜日)13時30分~15時30分
  • 窯づくり:8月24日(土曜日)9時30分~10時
  • 窯出し:8月25日(日曜日)15時~15時30分

窯づくり、窯出しは自由参加です。

場所

  • 土器作り:たつの市立埋蔵文化財センター
  • 窯づくり・窯出し:新宮宮内遺跡

参加者

定員20名(先着順)
小学生(大人同伴)以上であれば、どなたでも参加できます。

参加費

400円

申し込み

7月13日(土曜日)9時から
電話または電子申請にて受付開始します。

歴史文化財課(たつの市立埋蔵文化財センター)電話番号:0791-75-5450

この記事に関するお問い合わせ先

歴史文化財課 埋蔵文化財センターへのお問い合わせ
〒679-4311 兵庫県たつの市新宮町宮内16

電話番号:0791-75-5450
ファックス:0791-75-0353

メールフォームによるお問い合わせ