特別展「揖保川の土産 ~日本一を育んだ暴れ川の歴史~」を開催

更新日:2025年03月31日

ページID : 4836

市内を縦断する揖保川の歴史や、淡口醤油・手延素麺・鮎などの産物に関する古文書や絵画資料などを紹介します。

手延素麺製造工程図絵

手延素麺製造工程図絵 明治28(1895)年頃 宮田其渓筆
兵庫県手延素麺協同組合蔵 (たつの市指定文化財)

開催日時

令和6(2024)年10月5日(土曜日)~12月8日(日曜日)
9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日

  • 毎週月曜日(10月14日・11月4日は除く)
  • 10月15日(火曜日)
  • 11月5日(火曜日)

会場

たつの市立龍野歴史文化資料館(兵庫県たつの市龍野町上霞城128-3)

料金

一般 400円
65歳以上 200円
学生 100円

  • 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は無料
  • 「ひょうごっ子ココロンカード」提示で無料
  • 11月16日(土曜日)・17日(日曜日)は「関西文化の日」のため無料

3館共通券(龍野歴史文化資料館・霞城館・うすくち龍野醤油資料館)

  • 一般 450円
  • 学生 140円

関連行事

(1)(2)のみ事前申込が必要です。参加ご希望の方は、龍野歴史文化資料館の窓口、電話、申込フォーム(兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご))でお申し込みください。参加費はいずれも無料ですが、(4)のみ入館料が必要です。

(1)記念講演会

(1)記念講演会の詳細
とき 10月27日(日曜日)14時~15時30分
ところ たつの市立中央公民館
講師 松下正和さん(神戸大学地域連携推進本部特命准教授)
演題 地誌に見える揖保郡の産物
定員 50名(先着順、要事前申込

(2)記念講演会

(2)記念講演会の詳細
とき 12月1日(日曜日)14時~15時30分
ところ たつの市立中央公民館
講師 西向宏介さん(広島県立文書館主任研究員)
演題 近世龍野の商品経済と醤油
定員 50名(先着順、要事前申込

(3)ぶらたつの

(3)ぶらたつのの詳細
とき 10月20日(日曜日)10時~12時
集合場所 たつの市立龍野歴史文化資料館
内容 担当学芸員の案内で龍野城下町の水遺産を見学

(4)ギャラリートーク

(4)ギャラリートークの詳細
とき 10月6日(日曜日)・12月8日(日曜日)いずれも14時~15時
内容 担当学芸員による展示解説

博物館連携行事「MUSEUMスタンプラリー」

会期中に「龍野歴史文化資料館」「うすくち龍野醤油資料館」「揖保乃糸資料館そうめんの里」の3館をめぐり、アンケートにお答えいただくと、抽選で「うどんスープ」「揖保乃糸」等を進呈します。

白い外観の龍野歴史文化資料館の写真
大きな樽や機械などが設置してある醤油資料館の写真
そうめんをつるして長い箸で広げている様子の模型や資料が展示されているそうめんの里資料館内部の写真

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

歴史文化財課 龍野歴史文化資料館へのお問い合わせ
〒679-4179 兵庫県たつの市龍野町上霞城128-3

電話番号:0791-63-0907
ファックス:0791-63-0998

メールフォームによるお問い合わせ