ホーム > 市政 > 寄附 > たつの市ふるさと応援寄附金のご案内 > たつの市ふるさと応援寄附金を使って実施した事業

ここから本文です。

最終更新日:2021年12月23日

たつの市ふるさと応援寄附金を使って実施した事業

令和元年度中にいただいた「たつの市ふるさと応援寄附金」は、令和2年度に実施した以下の事業に活用させていただきました。

(1)自然を守り、だれもが安全に安心して住み続けたくなるまちづくり事業

(2)子育てにやさしく、すべての市民が健やかに暮らせるまちづくり事業

(3)学都たつのの輝きと歴史・文化が薫るまちづくり事業

(4)新たな地域産業の創出と観光立市を目指すにぎわいのまちづくり事業

(5)市民や地域と協働し、地域力あふれるまちづくり事業

(6)市長に一任する《寄附金の使途を指定しない》 

事業名

事業の内容

使途

金額(円)

花と緑のまちづくり事業 市民の花と緑に対する意識の高揚を図り、情操豊かな感性を培うとともに潤いある生活環境を創造し、美しい郷土づくりを行いました。

(1)

2,500,000

龍野 さくら再生事業 龍野のさくらの保存・再生を行うため、樹木診断結果に基づき、地域とともに施肥・補植・治療等を実施し、さくらを守り育てました。

(1)

1,500,000

防災対策備蓄事業 災害発生直後に必要となる食糧、生活必需物資等の備蓄や避難所に設置する資機材等の整備の充実を図りました。

(1)

2,500,000

ごみゼロたつの推進事業 ごみ減量化に取り組む事業所を認定し、啓発に努めるとともに、集団回収運動実施団体に奨励金を交付するなど、ごみ減量化、再資源化を推進しました。

(1)

2,500,000

交通安全施設整備事業 道路照明灯、ガードレール、カーブミラー、グリーンベルト等を設置し、交通安全対策の推進を図りました。

(1)

4,500,000

街路灯設置助成事業

安全・安心のまちづくり施策を推進するため、街路灯を設置する自治会に補助を行いました。

(1)

3,900,000

姫新線チャレンジ300万人乗車作戦事業 定住自立圏内住民の定期乗車券新規購入者に対し駐車場等の利用料金の助成を行い、姫新線の利用促進を図りました。 (1) 1,000,000
保育料軽減事業 第2子以降の保育所、幼稚園及び認定こども園等の利用者負担額を補助し、子育てにかかる経済的負担を軽減しました。

(2)

2,500,000

障害者福祉タクシー利用料助成事業

重度障害者(児)の日常生活の交通利便の向上を図るため、タクシー利用料金の一部を助成しました。

(2)

2,500,000

敬老会開催事業

多年にわたり社会に貢献された高齢者を敬愛し、長寿を祝うため、記念品及び記念写真を配布しました。

(2)

3,000,000

高齢者タクシー事業

自動車を持たない又は自動車を運転できない高齢者世帯等を対象に、日常生活の交通利便の向上を図るため、タクシー利用料金の一部を助成しました。

(2)

2,000,000

母子保健事業

乳幼児の健全な育成を図るため、年齢に応じた健診・歯科健診並びに健康教育・健康相談・訪問指導を行いました。

(2)

1,000,000

健康増進事業 健康診査・健康相談等を総合的に実施し、疾病の予防・早期発見を推進して、市民の健康の保持増進及び医療費の抑制を図りました。

(2)

1,000,000

ファミリーサポートセンター運営事業 育児の援助を受けたい人と援助を行いたい人を募集し、子育て中の家庭を地域で支える組織を作りました。 (2) 1,000,000
子育て応援センター運営事業 18歳以下の児童やその保護者に対し、総合的な相談やきめ細かい継続的な支援を行い、切れ目のない支援体制の充実を図りました。 (2) 200,000
インフルエンザ予防接種助成事業 こども園、幼稚園、小学校、中学校でのインフルエンザの蔓延を防止するため、インフルエンザの予防接種費用の一部を助成しました。 (2) 3,800,000
小学校ICT教育環境整備事業 情報化社会に対応したICT教育の推進を図るため、教育環境の整備を行いました。

(3)

1,000,000

中学校ICT教育環境整備事業 情報化社会に対応したICT教育の推進を図るため、教育環境の整備を行いました。

(3)

1,000,000

学校給食費補助事業 保護者の負担する学校給食に要する経費を補助することにより、保護者の経済的負担を軽減し、地域社会全体で子育て支援を行いました。

(3)

1,000,000

次世代教育推進事業 次世代に向けた児童生徒の情報活用能力の育成や英語教育の充実を図るため、ICT活用やプログラミング教育、ALTの配置を行いました。

(3)

1,200,000

児童図書購入事業 児童用図書を購入し、教育の向上を図りました。

(3)

500,000

教育資源活用事業 中学生の更なる英語力向上を目指し、たつの市内の中学校に通う2年生を対象に英語能力判定テストを実施しました。 (3) 200,000
皮革まつり運営事業 地元高校生が中心となり「レザーファッションショー」を開催し、本市の地場産業である皮革産業を広くPRし、振興を図りました。

(4)

500,000

企業振興支援事業 地域に根付いた産業振興と雇用の創出を促すため、企業や中小企業などの経営基盤の強化に対する支援を行い、市内企業の発展と更なる雇用創出を図りました。

(4)

100,000

皮革産業振興対策事業 地場産業の一つである皮革産業のブランド力強化、海外展開支援事業等に対する支援を行い、皮革産業の振興を図りました。 (4) 1,810,000
たつの市PR事業 たつの市をより多くの方に知ってもらうため、観光イメージアップポスターの作成、鉄道車内中吊り広告の実施、イメージキャラクター入り年賀はがきの販売を行いました。 (4) 800,000
広報「たつの」「お知らせ版」発行事業 毎月10日に「広報たつの」、毎月25日に「広報たつのお知らせ版」を発行し、市政情報を提供しました。

(5)

2,400,000

点字化広報「たつの」発行事業 視覚障害者向けに点字広報を作成し、市政情報を提供しました。

(5)

1,120,312

証明書コンビニ交付運営事業 個人番号カードを利用して、全国のコンビニエンスストアで各種証明書を交付するサービスを実施しました。

(5)

1,500,000

ふるさと応援寄附金受入事業 寄附者の方にお礼を込めて市内の特産品を発送したほか、パンフレットの作成などの広報活動を行いました。

(1)~(5)

41,460,000

合計

89,990,312

令和2年度基金利子を含む。

「(6)市長に一任する≪寄附金の使途を指定しない≫」は、(1)から(5)の事業に振り分けています。

花と緑のまちづくり事業

hanatomidori

ごみゼロたつの推進事業

ごみゼロたつの推進事業

交通安全施設整備事業

グリーンベルト

姫新線チャレンジ300万人乗車作戦事業

姫新線チャレンジ300万人乗車作戦事業の写真

小学校・中学校ICT教育環境整備事業

taburetto

次世代教育推進事業

jisedaikyouiku

児童図書購入事業

児童図書購入事業の写真

皮革まつり運営事業

koukouseihikakumaturi

広報「たつの」「お知らせ版」発行事業

2021年度広報「たつの」「お知らせ版」発行事業の写真

証明書コンビニ交付運営事業

証明書コンビニ交付運営事業の写真

お問い合わせ

所属課室:企画財政部企画課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3141

FAX番号:0791-63-3786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?