最終更新日:2017年1月4日
緊急速報メール「災害・避難情報」
市では、市民の方に災害時の緊急情報をいち早くお知らせするために、ソフトバンク(ソフトバンクモバイル株式会社)、au(KDDI株式会社)の緊急速報メール「災害・避難情報」を導入し、平成24年3月1日から運用を開始しました。
NTTドコモの緊急速報メール「エリアメール」は、平成23年10月1日から運用を開始しています。
配信情報
- 緊急地震速報、避難準備情報、避難勧告、避難指示、津波に関する情報、その他の緊急情報
- 「緊急地震速報」・・・気象庁から配信された「一般向け緊急地震速報」を利用して最大震度5弱以上と推定した地震の際に、強い揺れ(震度4以上)の地域の携帯電話に一斉配信いたします。
- 「津波警報」・・・津波による災害の発生が予想される場合に、地震が発生してから約3分を目標に気象庁からの津波警報(大津波、津波)を利用し、携帯電話に一斉配信いたします。(NTTドコモのみ平成24年2月24日から自動配信)
緊急速報メールの特徴
- たつの市内の携帯電話基地局エリア内に滞在する、受信機能を持つ携帯電話に情報配信します。
- 受信時には、画面上に配信情報が自動的に表示され、専用の警告音でお知らせします。
- 事前のメールアドレスの登録は不要で、緊急速報メール「災害・避難情報」(ソフトバンク)・(au)・「エリアメール」(NTTドコモ)対応機種をお持ちの方はどなたでも受信できます。
- 月額使用料や通信料はかかりません。
- たつの市民でなくても観光客や通勤者など、一斉配信時に市内にいる方も受信できます。
その他
『緊急速報メール』でたつの市からの緊急情報を受信するには、緊急速報メールの受信設定が必要な場合があります。受信可能機種や機種ごとの「受信設定」方法など、詳しくは、それぞれお持ち携帯電話会社のホームページをご覧ください。