消費生活

更新日:2025年03月31日

ページID : 4713

5月は消費者月間です

  毎年5月を「消費者月間」として、消費者団体、事業者団体、行政等が一体となり、消費者問題に関する啓発等の事業を行っています。

   令和7年5月1日(木曜日)から30日(金曜日)まで、市役所1階ロビーにおいて消費者トラブル事例の掲示やリーフレットの配布をします。

詳しくは消費者庁ホームページをご参照ください。

 

特殊詐欺に関する注意喚起について

たつの市内において、「市役所職員」をかたる特殊詐欺の不審な電話が多発しております。ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害にあわれないよう注意の呼びかけをお願いします。

不審な電話がかかってきたときは、一人では判断せず、家族や警察に相談しましょう。

手口は年々巧妙化しています。最近の手口や対策方法については下記リンクをご参照ください。

消費生活相談

たつの市消費生活センターでは、市内に在住の方が商品を購入したときやサービスを利用したときに生じる、販売方法、契約内容、品質トラブルなど、消費生活に関する相談を受け付け、問題解決のためのお手伝いをしています。

架空請求ハガキが週末に届いたり、クーリング・オフの期限が週末になっているなど、消費者問題について週末に緊急のアドバイスが必要な方は、局番なし188の消費者ホットラインをご利用ください。


参考:消費者トラブルFAQ(国民生活センター)
参考:消費者への注意喚起(消費者庁)

電話相談受付

電話相談受付先一覧

受付場所

電話番号

受付期間と時間

たつの市消費生活センター

(商工振興課)

0791-64-3250

または

局番なし188

月曜日~金曜日
(年末年始、祝日は除く)
8時30分~17時15分

兵庫県消費生活総合センター

078-303-0999

月曜日~金曜日
(年末年始、祝日は除く)

  • 9時~12時
  • 13時~16時30分

消費生活相談ダイヤル
(消費者ホットライン)

局番なし188

土曜日・日曜日
(年末年始は除く)
10時~16時

平日は最寄りの消費生活センターに繋がります。

令和6年度の消費生活トラブル相談受付状況

1年間に237件のご相談を受けました

  • 消費者トラブルに関する苦情件数は144件
  • その他問い合わせに関する件数は93件

特徴と傾向

  • すべての年代で通信販売関連のトラブルが多い

消費者啓発ビデオライブラリー

申込方法

  • 産業部商工振興課へ、申請書を提出してください。
  • 貸出・返却とも、産業部商工振興課窓口で行います。

貸出本数・貸出期間

原則貸出は、1回3本まで、貸出期間は2週間以内です。

貸出料金

無料。ただし、貸出品を紛失したり、著しく破損した場合は、弁償していただく場合があります。

その他

ビデオの複写、転貸は固くお断りいたします。

連絡先

たつの市消費生活センター(産業部商工振興課内)
電話:0791-64-3250

この記事に関するお問い合わせ先

商工振興課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3158
ファックス:0791-63-3784

メールフォームによるお問い合わせ