心肺蘇生とAEDの取扱い(パンフレット)

更新日:2025年03月31日

ページID : 4721

心肺蘇生とは

病気やケガにより、突然に心肺停止、もしくはこれに近い状態になったときに、心臓マッサージのための胸骨圧迫、及び人工呼吸を行うことを心肺蘇生と言います。

なぜ心肺蘇生法が必要なのか

人間が生きている限り、体の全ての細胞はいつも酸素を必要としています。心肺停止状態となり脳に酸素が供給されない状態になると、直ちに脳の神経細胞の機能に重大な変化が起こり始め、そのまま放置すると死に至ります。

脳神経が酸素無しで生きられる時間は非常に短く3~4分と言われています。

心肺蘇生法の手順(パンフレット)

この記事に関するお問い合わせ先

広報秘書課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211
ファックス:0791-63-3786

メールフォームによるお問い合わせ