生ごみは水切りをして出しましょう

更新日:2025年03月31日

ページID : 4635

家庭から出るごみの約40%が生ごみで、そのうち、80%程度が水分です。水分を多く含んだごみは重くて、臭いや虫にも悩まされます。また、水分の多いごみを焼却炉に入れると、炉内温度が下がります。ごみを焼却するために多くの燃料(コークス、灯油など)が必要になり、経費も高くつきます。

生ごみは、水切りをしっかりしてから出しましょう。

生ごみ水切りの効果

悪臭の防止

水切りをしていないと、ごみステーション周辺で悪臭が立ち込めます。家庭内でも次のごみ出しの日までイヤな臭いと害虫に悩まされるのでは?

ごみの減量化

水分を含んだごみは重いので、ステーションに持って行くのも大変。水切りをして軽くすると、ごみ出しが楽になり、処理経費の削減にもつながります。

収集車からの水落ち防止

水切りをしていないと、収集車の中で破れたごみ袋から汚水がこぼれ、生活環境に悪影響を及ぼします。

ごみ焼却炉の燃焼効率向上

水分を多く含んだごみを焼却炉に投入すると、炉内温度が下がり燃焼効率が悪くなります。また、温度を上げるために多くの燃料を必要とし、経費がかさみます。

この記事に関するお問い合わせ先

環境課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3150
ファックス:0791-63-3785

メールフォームによるお問い合わせ