再生資源集団回収運動奨励金
ごみの減量化や資源の有効利用などを目的とした再生資源の集団回収運動を実施する団体に対して、奨励金を交付します。
奨励金交付の流れは、こちらで確認してください。
再生資源集団回収運動(リサイクルデー)奨励金交付までのフロー図 (PDFファイル: 93.4KB)
対象団体
自治会(区長会)、老人会、婦人会、PTA、子ども会その他これらに類する団体。ただし、営利を目的とした団体は奨励金の交付対象外です。
奨励金を受けるためには、あらかじめ団体の登録が必要です。
リサイクルデ―団体登録申請書 (Wordファイル: 35.0KB)
審査により団体登録が決定すれば、登録通知書を送付します。
登録内容に変更があれば、変更届出書を提出してください。
リサイクルデ―団体登録変更届出書 (Wordファイル: 36.0KB)
品目
回収対象品目は、新聞、雑誌、段ボール、アルミ缶、古着の5品目です。
奨励金
再生資源集団回収運動奨励金として、1キログラム当たり8円を交付します。
奨励金交付申請の受付時期
- 第1期(3月から6月に実施)7月中に申請
- 第2期(7月から10月に実施)11月中に申請
- 第3期(11月から翌年2月に実施)3月中に申請
申請書を受け付けてから奨励金の交付(口座振込)まで、1か月程度かかります。
届出済みの口座名義人を変更するときは、通帳記帳等により奨励金振込を確認してから行ってください。
提出書類
交付申請書の添付書類を追加します!
平成26年4月以降に実施のリサイクルデーから、仕切伝票の内容確認のため、添付書類として下記の3、4、5を追加します。お手数をおかけしますが、ご協力をお願いします。
- リサイクルデ―奨励金交付申請書
- 仕切伝票(回収業者が発行)
- 回収重量が確認できるもの(計量伝票の写しなど回収業者が発行した書類)
- 買取価格が確認できるもの(振込のあった通帳の写し、支払証明書、仕切書など回収業者が発行した書類)
- 引渡状況を確認できる写真(無償又は逆有償(注釈)引取の品目がある場合に限る。)
- リサイクルデ―奨励金交付請求書
リサイクルデ―奨励金交付申請書 (Wordファイル: 27.0KB)
仕切伝票(回収業者が発行) (Wordファイル: 33.0KB)
リサイクルデ―奨励金交付請求書 (Wordファイル: 32.0KB)
上記の書類に必要事項を記載、押印のうえ、本庁環境課又は総合支所地域振興課(市民健康福祉係)窓口に持参してください。
(注釈)逆有償:回収業者に引取料を支払って引き取ってもらう場合。
更新日:2025年03月31日