家庭不用品交換事業

更新日:2025年10月28日

ページID : 4592

家庭不用品交換事業~みなさんの「もったいない」を応援します~

ある人にとっては使わない品物が、他の人にとっては必要だということがあります。家庭で使わなくなった品物を有効活用し、ごみの減量化を図るため、家庭不用品交換事業を実施しています。

登録方法

「譲ります」「譲ってください」の希望のある方は、登録申請書に必要事項を記載のうえ、環境課又は各総合支所地域振興課(市民健康福祉係)の窓口で申し込んでください。登録期間は、3か月間です。

オンライン申請をご希望の方は、以下の受付フォームから登録できます

登録情報について

  1. 市役所、各総合支所の掲示板に、情報カードを掲示します。
  2. 広報たつのお知らせ版の「家庭不用品交換情報コーナー」に掲載します。
  3. 下記リンクファイルからもご覧いただけます。

登録されている家庭不用品の交渉をご希望の方は、下記からオンライン申請できます。

上記一覧表に掲載されている内容は、本ページの更新時点のものですので、現時点での最新情報につきましては、環境課までお問い合わせください。

紹介方法

  1. 譲って欲しい(又は譲りたい)ものがあれば環境課又は各総合支所地域振興課(市民健康福祉係)にお問い合わせください。
  2. 登録者の電話番号等を紹介します。
  3. 品物の譲渡価格、方法等について直接交渉してください。
  4. 交渉結果(成立・不成立)について、必ず環境課にお知らせください。

注意事項

  1. 利用者は、たつの市内にお住まいで、営利を目的としない個人の方が対象です。
  2. 登録料、紹介料は無料です。
  3. 不用品交換にあたって必要となる住所、氏名、電話番号の情報提供について同意願います。
  4. 紹介後の話し合いは、双方で直接行っていただきます。
  5. テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、洗濯機、パソコン、動植物、金券、食料品、飲料品、薬品、自動車、バイク、貴金属、修理が必要な機器及び市が不適当と判断した物は登録できません。
  6. 登録(掲載)期間は3か月です。登録後3か月を経過しても連絡がない場合は、希望相手がなかったものとご理解ください。(なお、登録後、3か月間は現品を処分しないでください。)
  7. 登録の際にお預かりした(現品の)写真はお返しいたしません。
  8. 現品は、市でお預かりできません。
  9. 事後に問題が生じたときは、双方の話し合いで解決してください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3150
ファックス:0791-63-3785

メールフォームによるお問い合わせ