フードドライブにご協力ください!
日本では、本来食べられるのに捨てられてしまう食品「食品ロス」が、年間約464万トン(令和5年度推計)発生しています。これは、国民1人当たりに換算すると、毎日おにぎり1個(約102g)を捨てている計算になります。
日本の大切な文化である「もったいない」のこころを大切に、皆さんそれぞれができることから食品ロス削減に取り組んでみませんか?
(出典:消費者庁)
「もったいない」を「ありがとう」へ
フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、それを必要としている福祉団体などに寄付する活動です。
市では、常時フードドライブを実施しており、環境課窓口で食品を回収しています。ご家庭で余っている食品がありましたら、捨てずに環境課へお持ちください。回収した食品は、市内のこども食堂や福祉団体などに提供し、有効活用いたします。食品ロス削減に向け、市民の皆様の積極的なご協力をお願いいたします。

←【環境課オリジナルキャラクター】みるこれくん
名前の由来
食を表す「meal」と回収を表す「collection」を組み合わせて「みるこれ」と名付けました。
手持ちの掃除機で各家庭の余っている食品を吸って回収します。
受付日時・受付場所
窓口での回収
1.日時
開庁日(土曜日・日曜日・祝日は除く)の8時30分から18時まで
2.場所
本庁環境課
イベントでの回収
第18回たつの市民まつりでフードドライブを実施しますので、ご協力をお願いします。![]()
1.日時
令和7年11月3日(月曜日・祝日)10時~15時30分
2.場所
市役所エリア(たつのとっておきストリート区画番号:6,7)
回収品目
回収できるもの
賞味期限まで1ヵ月以上あり、常温保存ができるもの(未開封のもの)
- 缶詰(肉、魚、野菜、果物)
- インスタント、レトルト食品
- 乾物(パスタ、ドライフルーツ等)
- 嗜好品(お茶、コーヒー等)
- 調味料(醤油、味噌、砂糖等)
- お米(白米、玄米、アルファ化米)
- 海苔、お茶漬け、ふりかけ
- 粉ミルク、離乳食、お菓子
生理用品(未開封のもの)
回収できないもの
- 開封済みや包装や外装が破れているもの
- 賞味期限が1ヵ月を切ったもの
- 生鮮食品
- アルコールを含むもの(みりん、料理酒は除く)
フードドライブへのご協力ありがとうございました!
令和7年10月14日(火曜日)から17日(金曜日)に実施しましたフードドライブ強化週間では、市民の皆さまのご協力により、沢山の食品が集まりました。ありがとうございました。![]()
ご提供いただいた食品は、「フードバンクたつの(特定非営利活動法人いねいぶる)」を通じて、市内のこども食堂や福祉団体等へ届けられ、有効に活用されます。
| 品目 | 回収量(キログラム) |
| お米 | 0 |
| その他食品 | 8.76 |
フードバンク事業所の募集について
上記のフードドライブを実施するにあたり、本市が回収した食品を引き取り、福祉団体等に提供する活動を行う「フードバンク事業所」を随時募集しています。
応募要件
- 市が指定する日時・場所で食品を引き取り、福祉団体等に提供するまで適正に保管・管理できる施設を市内に有すること
- 食品の引き取り・保管・提供にかかる費用は事業所の負担とし、当該事業以外の目的に食品を利用しないこと
- たつの市暴力団の排除に関する条例(平成24年条例第1号)第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員又は同条第3号に規定する暴力団密接関係者でないこと
フードバンク事業所募集要領を確認のうえ、応募してください。
フードバンク事業所募集要領 (PDFファイル: 147.6KB)
応募書類
- フードバンク事業所応募申込書
- 組織の会則、定款またはこれに類する書類
- 組織の構成が分かる書類
- たつの市内でフードバンク活動の実績が分かる書類(フードバンク活動の実績がない場合、本事業に係る活動計画書)
フードバンク事業所応募申込書 (PDFファイル: 257.1KB)
応募方法
上記応募申込書及び添付書類を環境課に提出(郵送可)
関連リンク
フードバンク事業所募集要領 (PDFファイル: 149.6KB)
フードバンク事業所応募申込書 (PDFファイル: 257.1KB)
更新日:2025年10月23日