「メリケントキンソウ」にご注意ください
ページID : 6400

メリケントキンソウは南アメリカ原産の外来植物で、公園、運動場、空き地等あらゆる所に生育しているキク科の一年草です。
外来生物法の「特定外来生物」ではありませんが、「兵庫県の生物多様性に悪影響を及ぼす外来生物リスト(ブラックリスト)」に選定されています。
種子には鋭いとげ(注意:毒はありません)がありますので注意してください。
特徴・生態

- 草丈は5センチメートル程度で地面を這うように生えている
- 4月から5月頃開花し、5月から6月頃実をつける
- 種子は2ミリメートル程度で、硬く鋭いトゲがある

注意事項
メリケントキンソウが生育している公園や芝生等を素足で歩いたり、地面に直接座ったりした場合、種子のとげが刺さることがあります。
靴や衣服等についた種子を他の場所に運んで生息域を拡大させる恐れがあるため、靴や衣服等に種子がついた場合は確実に処分してください。
更新日:2025年03月31日