自然環境を守る仲間たち
自然環境に恵まれたたつの市にはさまざまな動植物がみられます。市内の各地で自然環境と動植物の保護や観察活動に取り組む団体や個人を紹介します。
御津町みはらしの森自然ドキドキ発見隊
主な活動
御津町北部に位置する「みはらしの森」で自然観察、ネイチャーゲーム、クラフトなど「自然の中で人間は生きている」を体験できるプログラムを企画、実施しています。
たつの・赤トンボを増やそう会

主な活動
たつの市出身の詩人・三木露風が詠んだ童謡赤とんぼの原風景の復活を願って2008年から活動。実験施設のトンボ池などでアキアカネの人工飼育に挑戦、休耕田あるいは放棄田対策などの実証実験を行っています。活動を進める中でアキアカネの人工飼育累計羽化実績は2,500匹を超えました。また、人工飼育の場合、エサのミジンコを定期的に与える必要がありましたが、自家製堆肥によって補充なしで羽化させることに成功しました。顕微鏡で調べると堆肥の中にミドリムシがいることが判明。
今後はミドリムシを培養して、孵化後1カ月以内のヤゴの生存率アップにも挑戦しようと思います。たつの・赤トンボを増やそう会ホームページやFacebookでも活動の様子を紹介しています。
大住寺資源環境保全隊
主な活動
サギソウが群生している場所の土手の草刈りなどを実施しています。
ヤッホの森湿地を育む会
主な活動
ヤッホの森の湿地において不要な植物の除去など湿地及び周辺の動植物保全に関する活動をしています。
播磨灘を守る会
主な活動
沿岸各地の自然環境の浄化・回復を願って海の状況調査をはじめ海岸の清掃とごみのリサイクルなどを実施しています。播磨灘を守る会ホームページでも活動の様子を紹介しています。
ひょうご森の倶楽部
「森」は大気・水・土などの環境の中で、多様な生きものを育み、安全な暮らしや森の恵みと豊かな文化を与えてくれます。1996年活動開始以来、放置された「暗い森」を整備して「元気な森」に変え、そして多様な生きものと共生しながら「森の恵み」を楽しむ団体で、県下全域に活動地があり、市内には福田活動地と広山活動地があります。それぞれの活動地の活動内容につきましては、ひょうご森の倶楽部ホームページで活動の様子を紹介しています。
ひょうご森の倶楽部・たつの市福田活動地

主な活動
ひょうご森の倶楽部・たつの市福田活動地は誉田町福田の里山にて森林整備活動を行い、美しい森に変えていくことにより生物多様性の確保・水源かん養性の向上・土砂災害の危険性を減少させることに役立っています。また、福田の里と協業で用水路や活動地周辺の整備等も行っています。
ひょうご森の倶楽部・たつの市広山活動地
主な活動
ひょうご森の倶楽部・たつの市広山活動地はたつの市龍野町中井にある、たつの市広山生産森林組合所有地で25年近く森林整備活動をしています。
活動地は約13ヘクタールあり、大半はヒノキの人工林ですが、活動は主に落葉樹林等の整備、ササユリの保護育成、その他生物多様性の推進の意味から、樹木の育成に取り組んでいます。活動は毎週水曜日にしています。
揖保川漁業協同組合
主な活動
揖保川におけるアユなどの魚種の増殖事業。また、水生生物を守ることにより河川環境維持などの活動をしています。揖保川漁業協同組合ホームページでも活動の様子を紹介しています。
個人(タカの渡りに関する調査など)
主な活動
絶滅危惧種に属するタカを専門に生態系の観察記録をしています。タカの渡りに関しては春秋に種別、飛翔数の調査等を毎年実施しています。
資料「タカの渡り(秋)の主役たち」 (PDFファイル: 115.9KB)
兵庫県立大学附属高等学校自然科学部生物班
主な活動
ムラサキやオチフジなどの植物の栽培、ナガレホトケドジョウやセトウチサンショウウオなどの動物の調査と飼育をしています。また、昆虫を中心とした生物をレジン樹脂に封入する透明樹脂標本の作製を進めています。兵庫県立大学附属高等学校ホームページでも活動の様子を紹介しています。
兵庫県立龍野高等学校自然科学部・課題研究(授業)生物多様性班

主な活動
「生物多様性龍高プラン」
自然科学部や授業「課題研究」生物多様性班は、地域の絶滅危惧種の保全などをテーマとして活動しています。主な活動として、自生地の調査保全活動、繁殖技術の開発、成果の発表、生息域外保全の他、科学イベントで子どもたちに自然や生きものに対して興味、関心を育む展示や実験をしています。兵庫県立龍野高等学校ホームページでも、部活動や課題研究の様子を紹介しています。
たつの市立新宮小学校
主な活動
自然豊かな環境を活かした体験型教育、自然に親しむ活動、環境保全活動や希少植物の保護活動などを実施しています。
国土交通省姫路河川国道事務所
主な活動
播磨地域における安全で潤いあふれる豊かな社会づくり、水辺の国勢調査、水質調査などを実施しています。国土交通省姫路河川国道事務所ホームページでも活動の様子を紹介しています。
国土交通省姫路河川国道事務所へのお問い合わせは電話079-282-8503(調査課)
たつの市教育委員会教育事業部歴史文化財課
主な活動
指定文化財(天然記念物)の保護等に関する事業や自然に関する刊行物の作成などをしています。
更新日:2025年03月31日