水道管にも冬支度を!(水道管の凍結漏水にご注意ください)

更新日:2025年03月31日

ページID : 4640

強い寒波の影響で、宅内の水道管が凍結して破損する恐れがあります。

下記により対応をお願いします。

冬季(12月~2月)は、水道管の凍結にご注意ください。

強い寒波等の影響により気温がマイナス4度以下になると、水道管の凍結、破損事故が発生しやすくなると言われております。水道管の冬支度をしましょう!

特に、宅外の露出配管、給湯器や北向きの場所、日当たりが悪く、風があたる場所の凍結破損が多発する傾向にあります。

ご家庭の給水装置は、個人の所有物です。破損した場合、所有者が修理費用を負担しなければならないので、ご注意ください。

凍結対策にご協力お願い致します。

凍結防止対策について

水道管に白いビニールテープを巻きつけているイラスト

水道管が露出している所は、保温材やタオルなどを巻き付けてください。
毛布、布、発泡スチロールを利用するとよいでしょう。
蛇口も破裂しやすいため、上までしっかりと巻き付けてください。
保温材やタオルが濡れないように、上からビニールなどを巻き付けるのも効果的です。
量水器(メーター)のボックスの中に、発泡スチロールや布切れなどを濡れないようにビニール袋などに詰めて入れてください。
蛇口から少しずつ水を出しておくと、水が絶えず流れるため、凍結しにくくなります。

水道管が凍結したとき

凍結した水道管にタオルをかぶせて薬缶からぬるま湯をかけているイラスト
  • 自然に溶けるのを待つか、タオル等を被せて、その上からゆっくりとぬるま湯をかけてください。
  • 熱湯をかけると、水道管が破裂するおそれがありますので、絶対にやめてください。
  • 凍結した状態で無理に栓を開くと、パッキンや蛇口が破損するおそれがありますので、ご注意ください。

水道管が破裂したとき

  • メーターボックス内の止水栓を閉めて、水を止めてから、指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。
  • 修理代は、水道メーターより宅内側の場合は、所有者の負担になります。

指定給水装置工事事業者について

  • 龍野地域、新宮地域(光都を除く)及び揖保川地域(半田・片島の一部)にお住まいの方
    (たつの市上下水道部上水道課)
    たつの市指定給水装置工事事業者について
  • 揖保川地域(半田・片島の一部を除く)及び御津地域にお住まいの方
    (西播磨水道企業団)
    西播磨水道企業団指定給水装置工事事業者
  • 新宮地域(光都)にお住まいの方
    (播磨高原広域事務組合・上下水道事業所)
    下記リンク「上下水道事業所」ページ左側の「指定給水装置工事店」の箇所をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

上水道課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3173
ファックス:0791-62-4596

メールフォームによるお問い合わせ