ホーム > くらし・市民 > 文化・スポーツ > たつの市 醤油の郷 大正ロマン館

ここから本文です。

最終更新日:2023年9月7日

たつの市 醤油の郷 大正ロマン館

龍野醤油同業組合(現:龍野醤油協同組合)が大正13年に建設した旧組合事務所は、大正ロマンを感じさせる当時の面影を残したモダンな洋館で、龍野の醤油産業の発展の歴史を示す重要な歴史遺構であり、同敷地内の旧醸造工場(大正4年)とともに国の登録有形文化財に登録されています。
昭和59年からは「うすくち龍野醤油資料館別館」として活用され、平成29年度からは龍野のランドマークとしても愛されてきた建物を大切に守りながら、多くの方が本市の魅力を体感できる新たな観光交流拠点としてオープンしました。
ロマン正面

施設コンセプト

淡口醤油発祥の地「龍野」には、醸造文化の中で
育まれた魅力がたくさん。
たつのの産業に触れたことのない方のために
たつのの食を食べたことのない方のために
たつの市の魅力が伝統的建造物群保存地区にある
醬油の郷大正ロマン館にぎゅっと詰まっています。

施設案内

住所:兵庫県たつの市龍野町上霞城126番地
TEL/FAX:0791-72-8871

事務所棟

ロマン館事務所棟 ロマン館事務所棟3 大正ロマン館事務所棟中

観光案内

たつの市の地場産業(醤油・手延素麺・皮革)を紹介するパネル、観光案内マップ、パンフレット類、テレビモニターによるたつの市内の観光情報、地域情報を紹介します。

授乳室

授乳等に気軽にご利用ください。
ご利用時には、当館観光推進員までお声がけください。

令和6年度醤油の郷大正ロマン館使用者募集

展示会情報

醤油の郷大正ロマン館事務所棟で開催中の展示会の情報を紹介しています。
令和5年度の企画展スケジュールは下記のとおりです。
なお、展示内容や期間を変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

醤油の郷大正ロマン館作品展スケジュール
展示名 会期 備考
連鶴作品展 令和5年9月12日(火曜日)~9月30日(土曜日)  
二人展 令和5年10月19日(木曜日)~11月11日(土曜日)  
たつのカメラ部写真展 令和5年11月12日(日曜日)~11月26日(日曜日) 最終日は16時まで
寅次郎夕焼け小焼け撮影地今昔展 令和5年12月19日(火曜日)~令和6年1月16日(火曜日)  

令和5年度の使用申込は終了しました。

ワークショップ「まるごとたつの!やってみ隊!」情報

醤油の郷大正ロマン館では、地場産業に親しむワークショップを開催します。

まるごとたつのを体験しよう!

参加募集
過去のワークショップ

多目的棟

ロマン館クラテラス ロマン館クラテラス2 ロマン館クラテラス3

地産地消カフェ

醤油、麹、採れたての新鮮な野菜や果実。たつのの温暖な気候と良質な水にはぐくまれた地物食材の美味しさをオリジナルのフードやジェラート、スイーツをお楽しみください。
ウッドデッキのテラスも快適です。

地場産品ショップ

たつのを中心に、播州が誇る地場産業の名品を集めました。受け継いだ伝統を守りつつ、革新を繰り返し、現代の暮らしに生き続ける「メイドインたつの」のショーケース。その背景を知れば、愛着もひとしおです。

登録有形文化財に登録(平成28年8月1日)

  • 「旧龍野醤油同業組合事務所」(事務所棟)大正13年建設

  • 「旧龍野醤油同業組合醸造工場」(多目的棟)大正4年建設

事務所棟は、外壁に煉瓦タイルと人造石張を組み合わせた、木造による洋風事務所の好例です。醸造工場は、醤油生産にかかる龍野の歴史を物語ります。

開館日時

開館時間:午前10時から午後5時まで
休館日:月曜日(祝日と重なった場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)、その他臨時休館あり

地図

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:都市政策部町並み対策課 

住所:たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3165

FAX番号:0791-63-2594

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?