未熟児養育医療給付事業申請

更新日:2025年03月31日

ページID : 5632

ご利用になる前に

「申請書のダウンロードシステムのご案内と利用上の注意」をお読みになった上でご利用ください。

未熟児養育医療給付事業

未熟児養育医療給付事業の詳細

提出書類

概要説明

未熟児で生まれ、指定養育医療機関に入院して養育を受ける必要があると医師が認め、たつの市で承認された場合に入院時の医療費(保険診療分)と食事療養費を公費で負担する制度で、生まれた日から15日以内に申請が必要です。

提出方法

窓口持参

提出者

扶養義務者本人(代理人可。ただし、代理申請される場合は、扶養義務者本人の委任状が必要です。)

委任状(PDFファイル:67.6KB)

必要なもの

上記提出書類

  • マイナンバー確認書類(マイナンバーカード、個人番号通知カード等)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
  • 健康保険情報のわかるもの(対象児が加入予定の保護者の保険情報、下記のうちいずれか一つ)
    • 健康保険証(令和7年12月1日まで。有効期間内のものに限る)
    • 医療保険者から交付された「資格情報のお知らせ」もしくは「資格確認書」
    • マイナポータルからダウンロードした「資格情報画面」(注意:マイナ保険証利用登録済の方。前もって「資格情報画面」をマイナポータルからダウンロードし、PDFデータやスクリーンショットでスマホに保存するか、紙に印刷しておいてください。

マイナンバーとは個人番号のことです。

扶養義務者の所得課税証明書(前年(1月から6月までの申請は前々年)所得確認書類(源泉徴収票、確定申告)(注意)たつの市で確認ができる方は提出が省略できます

手数料

不要

受付窓口

問い合わせ先

  • こども家庭センターはつらつ健康課(電話0791-63-5121)
  • 新宮新宮総合支所地域振興課(電話0791-75-3110)
  • 揖保川総合支所地域振興課(電話0791-72-6336)
  • 御津総合支所地域振興課(電話079-322-3496)

この記事に関するお問い合わせ先

健康課へのお問い合わせ
〒679-4167 兵庫県たつの市龍野町富永410-2

電話番号:0791-63-2112
ファックス:0791-63-2122

メールフォームによるお問い合わせ