スマホを利用した証明書コンビニ交付サービスについて
ページID : 2530
マイナンバーカードに加えて、スマホでも証明書コンビニ交付サービスをご利用いただけるようになります。
利用の際は、マイナンバーカードの電子証明書の機能を搭載したスマホが必要です。
なお、スマホ用電子証明書の利用申請方法については、マイナポータルをご覧ください。
01 スマホ用電子証明書の利用申請を行う(マイナポータルのサイト)
サービス開始時期等
事業者名 |
サービス開始時期 |
対象店舗 |
---|---|---|
株式会社ローソン |
令和6年1月22日(月曜日) |
全国店舗 |
株式会社ファミリーマート |
令和6年1月22日(月曜日) |
全国店舗 |
株式会社セブンイレブン |
令和6年11月14日(木曜日) |
全国店舗 |
対応機種
Android端末の一部の機種で利用できます(iPhoneの対応時期は未定)。
(注意)対応しているスマホはマイナポータルでご確認下さい。
スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォンを教えてください。(マイナポータルのサイト)
注意事項
- スマホ用電子証明書を搭載するには、マイナンバーカード取得時に署名用電子証明書を発行している必要があります。署名用電子証明書を発行されていない場合は、市の窓口(マイナンバー特設窓口)までお越しください。
- スマホ用電子証明書の利用申請は市の窓口ではできません。ご自身のスマホで行う必要があります。
- スマホ用電子証明書搭載サービスについての不明な点については、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へお問い合わせください。
更新日:2025年03月31日