たつの市国際交流協会事業案内・年間行事

更新日:2025年03月31日

ページID : 1503

たつの市国際交流協会では、年間を通して様々な催しを開催し、たつの市の国際化を応援します。

各行事はそれぞれ違った分野で活躍される会員様一人一人のお力をお借りすることで成り立っており、皆様の「やりたい!」の集まりでもあります。

会員の一人一人がそれぞれの分野から国際交流、多文化共生を考えていく、そんな人たちの集まりです。

事業案内

6つの事業
No 事業名 事業内容

1

広報事業

活動の周知

2

日本語学習・生活支援事業

在住者の支援

3

学校関連事業

学校サポート

4

こども多文化サポート事業

こどもの国際理解

5

多文化交流事業

イベント、交流会

6

語学講座

英語、スペイン語、中国語、ドイツ語、韓国語

年間行事

日程は前後することがあります。

催しの詳細は、たつの市国際交流協会Facebook(外部サイトへリンク)で随時お知らせしておりますのでご確認ください。

季節の行事

4月 お花見交流会

左:満開の花が咲く桜の木の前に参加者が集まっている集合写真、 中央上:開花した桜の花のイラスト、 中央下:女性に教わりながら女の子たちが工作している写真、 右上:白い服を着た女性と、輪になって立っている参加者の女性が向かい合って立ち一緒に何かを持っているレクリエーションを行っている様子の写真、 右下:淡いピンク色の桜の花ごしに、参加者が花見を行っている様子を撮影した写真

5月 総会とミニ講演会

左:白いクロスが掛けられた長机の上に7足の靴が置かれ、後ろの椅子に2人の女性が座り2列目に8人の参加者が笑顔で立っている記念写真、 中央上:長机の席に座った参加者が見ているなか、前方のスクリーンの前に立つ女性がギターを持ち演奏している様子の写真、 中央下:黄色の花が咲いた3本の菜の花の写真 右:2人の女性と間に立つ白いドレスを着た女性が並び笑顔で立っている写真

7月 ジュニアキッズボランティア補助

左:外国人の方と参加した子供たちが集まっている集合写真、 中央上:長机の席に座っている子供たちが、壁に貼られた大きな模造紙に描かれたイラストを見ている写真、 右上:2人の男の子と女の子が、間に立つ女性に教わりながら工作を行っている写真、 中央下:調理台の周りに三角巾を巻きエプロンをつけた子供たちが、頭に布を被った女性から教わっている調理実習の様子の写真、 右下:長机に2人ずつ座っている4人の女の子が、赤い折り紙で作った工作物をカメラに向かって見せている写真

10月 たつのキッズインターナショナルスクール開校

左:「世界へ向けて!はじめの一歩!たつのキッズインターナショナルスクール」と書かれた横断幕を持ち座った9人の子供と、二列目に11人の子供たちが並んでいる集合写真、 中央上:赤、黄、青の3本の鉛筆と世界地図のイラスト、 右上:前方に立つ女性の話を、自席に座っている子供たちが熱心に聞いている様子の写真、 中央下:右側に設置された壇上に立つ女性が進行するなか、7人の子供たちのグループが前方に立ち発表する様子を、自席に座った子供たちが聞いている写真、 右下:中央に座り両手を広げている女性の話を、周りに集まって座っている子供たちが熱心に聞いている写真

12月 WAO!楽しもう国際交流フェスティバル

左上:「WAO!楽しもう国際交流フェスティバル」と書かれ紅白幕が貼られたステージ上に花束を持った2人の外国人の女性と男の子が立ち、ステージ下に笑顔で赤色の箱を持つ女性と、マイクを持ち話をしている2人の女性の写真、 中央上:赤いサンタの帽子を被った子供たちが長机の周りに立っている写真、 右上:赤いサンタの帽子を被った2人の女の子が、一緒にマイクを持ち話をしている様子の写真、 中央下:ツリーの形をしたカチューシャを頭につけた3人の外国人が座っている傍で、笑顔で立っている女性の写真、 右下:2人の女の子が向かい合い、ピンク色の服を着た女の子が向かい合った女の子の顔にペンで何かを書いている様子の写真

2月 和食を作ってみよう

左:調理実習台の周りに参加した人たちが集まっている集合写真、 中央上:ピンク色の三角巾とエプロンを着用した女性に教わりながら、2人の外国人の男性が和食を作っている様子の写真、 右:三角巾にエプロンを着用した2人の女の子が並び、並べた円形の食べ物を焼いているホットプレートの前に立っている写真、 中央下:お玉とフライ返しのイラスト

3月 日本語学習支援研修会

左:資料や書籍が置かれた長机の席に座った2人の女性が研修を行っている様子の写真、 中央:長机の上に日本語を学習する書籍や資料などが並んで置かれている写真、 右:書籍や資料などが並んで置かれた長机の周りに4人の女性が集まって見ている写真

通年行事

年間を通じて、開催しております。

日本語教室

左:テーブルの周りに置かれたパイプ椅子に集まった参加者が座り話を聞いている様子の写真、 右:髪の毛の結び方や着物が違う2体の人形と手毬のイラスト

どようびクラス (こども向け日本語教室)

左:2本の角が生えた緑色のかつらに赤鬼のお面を付けた子供の周りに、赤鬼のお面や袋入りの大豆を持ってピースサインをしている4人の子供と女性が並んでいる写真 中央上:長机の上に紙で作った豆まき用の入れ物と赤鬼のお面に5つの恵方巻きが並んでいる写真、 右:縁側で薄緑色の画用紙の上に、カラフルな色の色紙で飾り付けをしている3人の子供の写真、 中央下:福と書かれた桝の中に、黄色や緑色の豆が溢れる程入っている写真

語学講座(詳しくは下記リンクをご覧ください)

左:室内に設置された長机の席に参加者が座り、前方に設置されたホワイトボードの前に立つ背の高い外国人の男性の話を熱心に聞いている写真、 中央:コの字型に設置された長机に参加者が座り、左側に座っている男性講師の話を熱心に聞いている語学講座の様子の写真、 右:地球儀とケースの外に青色の絵の具が置かれているイラスト

その他イベント

年に一度、開催しております。

海外料理教室

左上:黄緑色のエプロンを着用した女性が調理実習台の上に置かれたボールの中で生地をこねている様子を、周りに集まった参加者が見ている写真 中央上:まな板の上で肉や野菜を2人が細かく刻み、もう一人が上から白い野菜をスライサーで削っている調理の様子の写真、 右上:紙皿に置かれた完成した料理を高齢の女性が持ち、傍に座っている小さな男の子が食べようとしている写真、 中央下:ステンレスバットの中に、様々な形で作られた焼く前の具を包んだ生地の餃子の写真

ティーチングセミナー

左:前方に設置された黒板の前に女性が立ち、室内左右に設置されたパイプ椅子に親子の参加者が座り、手前中央に小さな子供用の椅子に6人の子供が座って右側を見ている写真、 右上:カナダや日本など5か国の国旗が飾られているイラスト、 中央下:室内に輪になって設置された椅子に参加者が座り、ホワイトボードの前に立つ女性を見ながら両手を出して手遊びをしている様子の写真、 右下:床に置かれたカラフルな色のカードを囲んで親子連れの参加者が立っている写真

歴史探索研修

左上:新宮宮内遺跡に設置された竪穴式住居の入り口の前に立つ男性がカメラに向かってピースサインをしている写真、 中央上:帽子を被った参加者たちが、資料館に展示された遺物を見ている写真、 右上:大きな岩で作られた穴の中を歩いている参加者の後ろ姿の写真、 中央下:集落の模型の前に集まった参加者が見学している様子の写真、 右下:透明の容器に入っている5色のカラーペンのイラスト

事務局

たつの市国際交流協会事務局

〒679-4129 たつの市龍野町堂本38-1 たつの市産業振興センター2階
たつの市多文化共生センター内
電話/ファックス:0791-63-0221(祝日を除く、火曜日~土曜日の9時~15時)

この記事に関するお問い合わせ先

広報秘書課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211
ファックス:0791-63-3786

メールフォームによるお問い合わせ