広報たつのお知らせ版2021年7月25日号【テキスト版】
市外局番
- 龍野・新宮・揖保川:0791
- 御津:079
外国人(がいこくじん)のみなさんへ 新型コロナワクチン接種(しんがたころなわくちんせっしゅ)について
たつの市(し)から封筒(ふうとう)を送(おく)りました。中(なか)に「接種券(せっしゅけん)」があります。
わからないことがあれば、多文化共生サポートセンター(たぶんかきょうせいさぽーとせんたー)に相談(そうだん)してください。
多文化共生サポートセンター(たぶんかきょうせいさぽーとせんたー)TOMO
電話:0791-63-0221
火曜日~土曜日 9時00分~16時00分
日本語(にほんご)・英語(えいご)・スペイン語(すぺいんご)で相談(そうだん)できます。
龍野の町並み紹介パンフレットを発行しました
国の重要伝統的建造物群保存地区である「たつの市龍野伝統的建造物群保存地区(龍野伝建地区)」の町並み紹介パンフレットの『改訂版』を発行しました。
龍野伝建地区の概要や地区の歴史、伝統的建造物の特徴のほか、地区内で見られる伝統的建造物のデザインの解説を新たに追加しています。
龍野伝建地区を訪れる際には、ぜひパンフレットをご利用いただき、まち歩きをお楽しみください。
(注意)龍野の町並み紹介パンフレットは、本庁、各総合支所や公民館等の公共施設で配布しているほか、市のホームページからもダウンロードしていただけます。
問い合わせ先:まちづくり推進課(電話64・3167)
学んで歩こう重伝建2021参加者を募集
「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された龍野の町並みについての講演会と、町歩きを行います。
第1回 講演会
- とき:8月28日(土曜日)13時30分~15時
- ところ:中央公民館大ホール
- 講師:新宮 義哲(龍野歴史文化資料館館長)
第2回 町歩き
昔の佇まいを残す町家や商家、醤油醸造所、土蔵等を巡ります。
- とき:10月30日(土曜日)10時~12時(注意)小雨決行
- 集合場所:中央公民館
- 持ち物:
- 帽子
- 水分補給用の水筒等
第1回・第2回共通事項
- 対象者:市内在住で全2回参加できる方
- 参加費:無料
- 定員:30名(先着順・要申込)
- 申込期限:8月17日(火曜日)まで
- 申込・問い合わせ先:中央公民館(電話62・0959)
イベント
城下でエンタメ2021「願いが叶いますように」を開催
醤油の郷大正ロマン館及び如来寺のライトアップや、涅槃図のプロジェクションマッピングを行います。醤油の郷大正ロマン館では、三木露風「赤とんぼ」作詩100年記念の露風コンサートも開催します。
- とき:8月28日(土曜日)・29日(日曜日)17時~20時
- ところ:醤油の郷大正ロマン館、如来寺
- 出演:
- 龍野小学校BRASSBAND
- たつの市少年少女合唱団
- 合唱団「樫の実」
(注意)新型コロナウイルス感染状況により変更することがあります。詳細は、市ホームページをご覧ください。
問い合わせ先:龍野歴史文化資料館(電話63・0907)
募集
「なつやすみ短期水泳教室」を開催
龍野体育館スイミングスクールでは、子どもたちに水泳を好きになってもらい、レベルアップしてもらうことを目的に、水泳教室参加者を募集します。
とき
- Aコース:8月10日(火曜日)~13日(金曜日)
- Bコース:8月17日(火曜日)~20日(金曜日)
- Cコース:8月24日(火曜日)~27日(金曜日)
時間
各コースとも9時~10時
ところ
龍野体育館温水プール
対象者
3歳~小学6年生
参加費
4,500円
定員
各コース20名(先着順)
その他
水着・キャップは現在お持ちの物をご利用ください(ラッシュガード可)。
(注意)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、教室を中止する場合があります。
申込・問い合わせ先
龍野体育館(電話63・2261)
「道の駅みつ体験学習室」参加者を募集
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望を楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませんか。
ファミリーれんこん掘り体験
- とき:9月4日(土曜日)9時30分~12時
- 場所:新舞子駐車場 (注意)現地集合
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費(予定):1,200円
- 持ち物:
- マスク
- 軍手
- 靴下
- 着替え
- タオル
(注意)汚れてもよい服装でお越しください。
れんこん料理体験
- とき:9月6日(月曜日)10時~14時
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費(予定):1,300円
- 持ち物:
- マスク
- エプロン
- 三角巾
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
おもてなし料理体験
- とき:9月24日(金曜日)10時~14時
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費(予定):1,300円
- 持ち物:
- マスク
- エプロン
- 三角巾
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
各体験共通
各体験の申し込みは1人につき3名までです。
ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けします。
申込・問い合わせ先
「道の駅みつ」体験学習室(電話322・8020)
- (注意)休館日(水曜日・土曜日・日曜日・祝日)
- (注意)イベント等により、電話がつながりにくい場合があります。
御津図書館夏休み行事「ぶんぶんゼミを作ろう~リサイクル工作~」
ぐるぐる回すと本当にセミが鳴いているような大きな音が出るおもちゃを手づくりします。
- とき:8月22日(日曜日)10時30分~12時
- ところ:御津図書館2階多目的室
- 講師:辻 義明 さん
- 対象者:6歳~小学6年生(小学2年生以下は保護者同伴)
- 定員:15名(要申込・先着順)
- 参加費:無料
- 持ち物:
- はさみ
- 水のり
- 細いマジック(黒・好きな色)
- 申込・問い合わせ先:御津図書館(電話322・1007)
8月のたつのあいあい塾
毎月、各分野で活躍されている方を講師として、講座を開催しています。
- とき:8月14日(土曜日)14時~16時
- ところ:揖保川公民館
- 演題:「万葉集の解説2 代わって詠じられた防人たちの歌」~憧憬と慟哭と~
- 講師:有方 秀樹 さん(姫路日ノ本短期大学教授)
- 定員:50名(先着順)
- (注意)事前にお問い合わせください。
- (注意)初回のみ1,000円必要
- 問い合わせ先:揖保川公民館(電話72・2412)
「菖蒲谷森林公園マウンテンバイク教室」参加者募集
自然の中でマウンテンバイクを体験してみませんか。
- とき:8月28日(土曜日)10時~12時 (注意)小雨決行
- ところ:菖蒲谷森林公園林間広場(揖西町菖蒲谷)
- 申込期限:8月23日(月曜日)まで
- 定員:20名(先着順・小学生以下は保護者同伴)
- 参加費:300円
- その他:自転車を搬入できる方が対象ですが、レンタルサイクルをご希望の方はお問い合わせ下さい。
- 申込・問い合わせ先:龍野マウンテンバイク協会(電話60・2280)
「楽・得介護塾」参加者を募集
介護の方法や介護予防、介護者の健康づくり等についての知識・技術を習得するための教室です。参加希望の方は、左記のセンターへ申し込みください。
対象者:介護している方、介護に関心のある方
(注意)新型コロナウイルス感染防止の関係で、変更になる場合があります。
西はりまグリーンホームケアセンター(電話63・3101)
- とき:9月18日(土曜日)10時~11時30分頃
- ところ:西はりまグリーンホームケアセンター2階会議室(誉田町福田780-1)
- 内容:アンガーマネジメント〜包容力を手に入れましょう〜
くわのみ園在宅介護支援センター(電話61・9002)
- とき:9月30日(木曜日)14時~15時30分
- ところ:ふらっとねす祗園1階喫茶コーナー(龍野町北龍野383-1)
- 内容:「認知症予防と対策」(上級編)
ジュネスしんぐ在宅介護支援センター(電話75・5228)
- とき:9月25日(土曜日)14時~15時
- ところ:新宮公民館2階第6研修室
- 内容:「健康な生活を送るために」~運動+食事=体力アップ~
揖保川在宅介護支援センター(電話72・6600)
- とき:9月7日(火曜日)10時~11時
- ところ:揖保川総合支所4階ふれあいホール
- 内容:講座「おなかの菌学」
御津在宅介護支援センター(電話324・0767)
- とき:9月17日(金曜日)10時~11時
- ところ:シスナブ御津(御津町中島980-3)
- 内容:「防災」~介護施設と地域の連携~
「播磨西青い鳥学級(相生教室)」生徒を募集
西播磨地域在住の視覚障害者(義務教育修了年齢以上)の方を対象に、幅広い知識や技能等を習得し、地域の方と交流する生涯学習講座です。
とき・内容
- 8月26日(木曜日):開級式、音楽講座
- 10月8日(金曜日):音楽講座
- 12月3日(金曜日):教養講座
- 令和4年1月14日(金曜日):健康講座、閉級式
(注意)各日とも14時~16時
ところ
相生市文化会館扶桑電通なぎさホール(相生市相生6丁目1番地1)
参加費
無料(材料費は実費徴収)
定員
40名
申込方法
8月10日(火曜日)までに、電話又はファックスで申し込みください。
申込・問い合わせ先
中央公民館(電話62・0959、ファックス62・9430)
お知らせ
8月1日から、高額介護サービス費の負担限度額が変わります
現行の現役並み所得者区分が細分化されます。
令和3年8月からの高額介護サービス費利用者負担上限額(1か月)
変更がある区分
- 本人又は同一世帯の65歳以上の課税所得が690万円以上/上限額:140,100円(世帯)
- 本人又は同一世帯の65歳以上の課税所得が380万円以上690万円未満/上限額:93,000円(世帯)
- 本人又は同一世帯の65歳以上の課税所得が145万円以上380万円未満/上限額:44,400円(世帯)
変更がない区分
- 変更がある区分以外の住民税課税世帯/上限額:44,400円(世帯)
- 世帯全員が住民税非課税の世帯/上限額:24,600円(世帯)
- 世帯全員が住民税非課税の世帯で、合計所得金額および課税年金収入額の合計が80万円以下の方又は老齢年金受給者/上限額:24,600円(世帯)、15,000円(個人)
- 生活保護受給者等/上限額15,000円(個人)
問い合わせ先
高年福祉課(電話64・3155)
消費生活豆知識POINT 民法改正で変わる消費生活 18歳からの賃貸契約について
部屋を探すときは自分の目で確認と記録
建物・部屋・設備や周辺環境と交通の便など、今後の生活に必要な情報を集めた上で契約することが大切です。
賃貸住宅を適切に管理・使用しなければならない注意義務があります
賃貸住宅を退去する際にトラブルが多くみられます。
自分の不注意で壊れてしまった壁やドアなどは、修理費用が必要になることもあります。
契約時に渡される重要事項説明書や契約書はよく読んで、わからないことは質問し、理解しておきましょう。
おかしいな?困ったな!すぐ相談
問い合わせ先:たつの市消費生活センター(商工振興課内)(電話64・3250)
子育てつどいの広場8月のイベント情報
龍野子育てつどいの広場(電話62・9255)
ひろば活動「誕生会」
- とき:8月19日(木曜日)11時~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
- 内容:8月生まれの子どものお祝いとウクレレ演奏を楽しみます。(誕生月でない方も参加できます)
ひろば活動「おもちゃ交換会」
- とき:8月28日(土曜日)10時30分~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
- 内容:使わなくなった綺麗な状態のおもちゃを持ち寄って交換します。(出来るだけ前日までに持参してください)
(注意)詳細はお問い合わせください。
絵本の読み聞かせ
- とき:8月26日(木曜日)11時~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
新宮子育てつどいの広場(電話75・4646)
ひろば活動「親子cafe」
- とき:8月6日(金曜日)9時30分~
- ところ:新宮子育てつどいの広場
- 内容:1テーブル1組でお茶を飲んだ後、マスク着用で自由に遊びます。(先着10組・会費100円)
ひろば活動「タッチDEヨガ」
- とき:8月19日(木曜日)10時30分~
- ところ:新宮子育てつどいの広場
- 講師:塩谷 幸美 さん(触育士)
- 内容:親子でタッチセラピー後は、親のヨガで身体をほぐします。
絵本の読み聞かせ
- とき:8月3日(火曜日)11時~
- ところ:新宮総合支所コリドール
揖保川子育てつどいの広場(電話72・6577)
ひろば活動「作ってあそぼう!」
- とき:8月3日(火曜日)午前中
- ところ:揖保川公民館 1階ホール
- 内容:親子で一緒に楽しい製作遊びをします。
夏のお楽しみ会「揖保川縁日」
- とき:8月24日(火曜日)10時~
- ところ:揖保川子育てつどいの広場
- 内容:縁日の雰囲気を味わいながら、親子でコーナー遊びを楽しみましょう。(先着40組)
- 申込期間:7月27日~8月7日
絵本の読み聞かせ
- とき:8月6日(金曜日)11時~
- ところ:揖保川子育てつどいの広場
御津子育てつどいの広場(電話322・2208)
ひろば活動「親子絵手紙教室~心を込める手がきが美しい~」
- とき:8月4日(水曜日)10時~
- ところ:御津やすらぎ福祉会館2階研修室
- 講師:中谷 純子 さん(日本絵手紙協会公認講師)
- 内容:絵手紙体験(定員10組・要予約)
ひろば活動「おたんじょう会」
- とき:8月27日(金曜日)10時30分~
- ところ:御津子育てつどいの広場
- 内容:7月生まれのお友達をお祝いし、手遊びや、パネルシアターをみんなで楽しみましょう。
絵本の読み聞かせ
- とき:8月6日(金曜日)11時~
- ところ:御津子育てつどいの広場
お知らせ
たつの市で保育の仕事をしませんか? ~市内保育所・こども園オンライン就職説明会を開催~
保育士(保育教諭)を目指す学生や保育士復帰を考える方を対象に、Webexを使ったオンライン説明会を実施します。ご家庭からPCまたはスマートフォンでお気軽にご参加ください。園で働いている職員に直接質問もでき、働くイメージをもっていただけますよ!
市内の保育所・こども園で働くことに興味のある方、ぜひご参加ください。
- 期間:8月19日(木曜日)〜25日(水曜日) (注意)土曜日、日曜日を除く
- 対象施設:公立こども園(代表1園)、私立保育所・こども園(15園)
- 参加方法:参加には事前に申し込みが必要です。
- 申込期間:7月26日(月曜日)〜8月17日(火曜日)
- 申込方法:
- 申込フォーム(下記リンク)に入力してください。
- 申し込みが完了すると、後日参加に必要なURLがメールで届きます。
- 当日開始時間までに、URLをクリックして入場してください。
- 問い合わせ先:幼児教育課(電話64・3222)
「学びのスペース(学習室)」をご利用ください
市民が自ら学ぶ機会を支援するために、市内4図書館及び中央公民館において「学びのスペース」を開設しています。
また、霞城館においても、夏休み期間中(7月21日〜8月31日)に限り開設しています。
- 利用方法:住所を確認できるものをお持ちください。利用カードを発行します。
- 対象者:小学生以上
- 開設日・時間:施設によって異なりますので、各施設にお問い合わせください。
- 問い合わせ先:
- 龍野図書館(電話62・0469)
- 新宮図書館(電話75・3332)
- 揖保川図書館(電話72・7666)
- 御津図書館(電話322・1007)
- 中央公民館(電話62・0959)
- 霞城館(電話63・2900)
障害者相談会
知的障害者相談
知的障害者相談員が、知的障害等の問題について、個別相談を行います。
- とき:8月20日(金曜日)9時30分~15時
- ところ:新宮ふれあい福祉会館 相談室
- 対象者:市内在住の知的障害のある方、又はそのご家族
- 相談員:知的障害者相談員
(注意)事前予約不要。相談中の場合、お待ちいただくことがあります。
障害者就労相談会
就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。
- とき:8月19日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)
- ところ:揖保川総合支所 相談室
- 相談機関:ハローワーク
- 定員:3名(相談時間1人約50分)
- 申込方法:8月13日(金曜日)までに、電話又はファックスで申し込みください。(完全予約制)
(注意)手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。 - 持ち物:障害者手帳
- 問い合わせ先:地域福祉課(電話64・3204、ファックス63・0863)
龍野公園動物園に開園時間・休園日を設けます
当園では、動物たちの健康管理及び施設管理のため、開園時間・休園日を設けました。
- 開園時間:9時~17時
- 休園日:毎週月曜日(月曜日が祝日又は振替休日の場合はその翌平日)
- 問い合わせ先:都市計画課(電話64・3164)
家庭不用品交換情報コーナー
- (注意)最新の登録状況は、本庁又は各総合支所の不用品交換掲示板又は市のホームページをご確認ください。
- (注意)登録の時に品物の写真があると譲り受け渡しの交渉がしやすくなります。
- (注意)交渉は当事者同士で直接連絡を取っていただきます。
7月9日現在の登録品
譲りたい品物
- 【有料】
電動自転車 - 【無料】
- 学習机
- 世界遺産VHS(ビデオ)
- スピーカー
- 犬用ゲージ
- 亀形のプール
- 木製たらい
- 植木鉢
譲ってほしい品物
【無料】
- 鯉のぼり
- 市内中学校の冬用スカート
- 新宮中学校の男子制服
- 子ども用自転車
- バンボ(赤ちゃん用チェア)
- 女性用合羽
- 第一仏光こども園のポロシャツ・ズボン・帽子
- キックバイク
問い合わせ先
- 環境課(電話64・3150)
- 新宮総合支所地域振興課(電話75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話322・1451)
今月の市税
- 固定資産税・都市計画税:第2期分
- 国民健康保険税(普通徴収分):
- 全期分
- 第1期分
- 納期限(口座振替日):8月2日(月曜日) (注意)口座振替ご利用の方は前日までに振替口座の残高を確認してください。
- 納付場所:
- 金融機関
- 郵便局
- コンビニエンスストア
- 会計課
- 各総合支所地域振興課
- (注意)市税の納付は口座振替が便利です。申し込みは金融機関・郵便局・納税課・各総合支所地域振興課へ。
- (注意)クレジットカードやスマホアプリによる決済でも納付できます。詳細は市ホームページをご覧ください。(口座振替の方は利用できません。)
- 問い合わせ先:納税課(電話64・3144)
行政相談
- 〈龍野〉
- とき:8月19日(木曜日)9時~11時
- ところ:市役所新館2階201会議室
- 〈新宮〉
- とき:8月19日(木曜日)13時~15時
- ところ:新宮総合支所ロビー
- 〈揖保川〉
- とき:8月24日(火曜日)13時~15時
- ところ:揖保川総合支所2階202会議室
- 〈御津〉
- とき:8月23日(月曜日)13時~15時
- ところ:御津総合支所1階相談室
(注意)新型コロナウイルス感染症等の状況により、中止する場合があります。その際は市ホームページにてお知らせします。
問い合わせ先:総務課(電話64・3142)
人権相談
- とき:8月4日(水曜日)13時~15時
- ところ:新宮総合支所災害対策本部、揖保川総合支所2階202会議室
- 問い合わせ先:人権推進課(電話64・3151)
就職氷河期サポート相談会
仕事についての悩みを抱える就職氷河期世代(35歳〜45歳程度)を主に対象とした、無料の個別相談会を実施します。
- とき:8月18日(水曜日)13時30分~16時30分
- ところ:産業振興センター
- 相談機関:ひめじ若者サポートステーション
- 定員:3組(1組約50分)
- 申込方法:電話申込(予約優先)
- 問い合わせ先:商工振興課(64・3158)
図書館からのお知らせ(8月の催し)
龍野図書館(電話62・0469)
読書会(一般)
13日(金曜日)10時~11時30分
「掌の小説(抄)」川端 康成 著
新宮図書館(電話75・3332)
えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)
- 14日(土曜日)
- 22日(日曜日)
- 30日(月曜日)
11時~11時20分
「たまごのあかちゃん」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 7日(土曜日)
- 14日(土曜日)
- 21日(土曜日)
- 28日(土曜日)
10時15分~10時45分
「宝化け物」ほか
揖保川図書館(電話72・7666)
えほんのじかん(3・4歳・保護者)
14日(土曜日)10時30分~10時45分
「ねてるのだあれ」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
14日(土曜日)11時〜11時30分
「うみべのハリー」ほか
読書会(一般)
6日(金曜日)10時~12時
「ゲド戦記 影との戦い」
アーシュラ・K・ル=グウィン 著
御津図書館(電話322・1007)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
- 8日(日曜日・祝日)
- 15日(日曜日)
10時30分~10時50分
「わにわにのおでかけ」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 8日(日曜日)
- 15日(日曜日)
11時~11時20分
「チムとゆうかんなせんちょうさん」ほか
読書会(一般)
20日(金曜日)13時30分~15時30分
「殿様の通信簿」磯田道史著
(注意)状況により、行事等を急遽中止する場合があります。
8月休日・夜間水道当番(緊急時)
- <龍野地域・新宮地域(光都を除く)>
揖保浄水場(電話67・8806) (注意)閉開栓の受付は除く - <揖保川地域>
有限会社中元設備工業(電話72・3415) - <御津地域>
- 1日~10日:勝間設備株式会社(電話090・8570・1242)
- 11日~20日:有限会社沼田水道工業所(電話322・1251)
- 21日~31日:株式会社大西商店(電話324・0047)
ご冥福をお祈りします
6月16日~30日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
- 武内 智
- 住所:揖保川町正條
- 死亡月日:5月28日
- 年齢:88歳
- 安藤 康博
- 住所:新宮町船渡
- 死亡月日:6月19日
- 年齢:56歳
- 原田 勝美
- 住所:御津町黒崎
- 死亡月日:6月21日
- 年齢:84歳
- 武岡 静一
- 住所:龍野町中村
- 死亡月日:6月25日
- 年齢:88歳
市営葬祭のご利用を
簡素で安価な葬儀を希望される方は、市営葬祭をご利用ください。
詳細は、環境課(電話64・3150)へお問い合わせください。
更新日:2025年03月31日