広報たつのお知らせ版2021年8月25日号【テキスト版】
市外局番
- 龍野・新宮・揖保川:0791
- 御津:079
9月は高齢者福祉月間 西播磨レインボーカードを配布します
カードの提示により、9月の1か月間、市内外の文化施設等への入場が「無料」となります。
配布対象者
昭和31年9月1日以前にお生まれの方で、まだカードをお持ちでない方
(注意)既にカードをお持ちの方は、同じカードを今年もご利用できます。
配布方法
高年福祉課、各総合支所地域振興課窓口で配布します。
運転免許証等、生年月日が確認できるものをご持参ください。
利用対象施設
たつの市
- 龍野歴史文化資料館
- 霞城館
- うすくち龍野醤油資料館
- 室津民俗館
- 室津海駅館
- 埋蔵文化財センター(企画展示含む)
姫路市
- 姫路城
- 動物園
- 好古園
- 美術館(常設展)
- 姫路文学館(常設展)
- 名古山霊苑仏舎利塔
- 水族館
- 手柄山温室植物園
- 平和資料館
- 姫路科学館(常設展)
- 書写の里・美術工芸館
赤穂市
- 歴史博物館
- 海洋科学館
- 民俗資料館
- 美術工芸館(田淵記念館)
太子町
歴史資料館
問い合わせ先
- 高年福祉課(電話64・3152)
- 新宮総合支所地域振興課(電話75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話322・1451)
行政
「たつの市都市計画マスタープラン(素案)」のパブリックコメントを実施
平成27年の「たつの市都市計画マスタープラン」改定以降、激甚化・頻発化する自然災害や新たな感染症による意識や行動の変容など、本市を取り巻く環境は大きく変化しています。
こうした新たな課題への対応を踏まえ、この度、都市計画マスタープランの素案を作成しましたので、市民の皆様から意見を募集します。
閲覧・募集期間
9月1日(水曜日)~30日(木曜日)
提出資格
- 市内在住又は在勤、在学の方
- 市内に事務所を有する方
- 市税の納税義務を有する方
- 本計画に利害関係のある方
閲覧場所
都市計画課、各総合支所地域振興課
(注意)市ホームページにも掲載
提出方法
閲覧場所に設置又は市ホームページ掲載の意見書様式に記入の上、持参又は郵送(当日消印有効)、ファックス、メールにて提出
提出・問い合わせ先
都市計画課(電話64・3223)
「たつの市土地利用計画(素案)」の縦覧を実施
現在、まちづくりの指針となる「たつの市都市計画マスタープラン」の改定を検討しています。それに伴い、市街化調整区域の土地利用方針を定める「たつの市土地利用計画」の素案を作成しましたので、縦覧します。素案に意見のある方は、左記のとおり意見を提出することができます。
縦覧・受付期間
9月1日(水曜日)~15日(水曜日)
提出資格
- 市内在住の方
- 市内の土地の所有権又は建物の所有を目的とする対抗要件を備えた地上権若しくは賃借権を有する方
縦覧場所
- 都市計画課
- 各総合支所地域振興課
提出方法
縦覧場所に設置の意見書様式に記入の上、持参又は郵送(当日消印有効)にて提出
提出・問い合わせ先
都市計画課(電話64・3223)
下水道接続のお願い
市では、市内全ての家屋で下水道が使用できるように整備を行っています。
下水道には、皆さんの日常生活等で出た汚水を処理し、きれいな水にして川や海に戻す役割があります。快適で安心な生活が送れるよう、下水道への接続がお済みでない方は、早期の接続をお願いします。
下水道への接続工事は、必ず市の指定工事店をご利用ください。詳細は下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:下水道管理課(電話64・3168)
「道の駅みつ」臨時休館について
「道の駅みつ」の施設設備改修のため、次のとおり臨時休館します。
- 期間:9月6日(月曜日)~10日(金曜日)
- 範囲:道の駅みつ体験学習室以外の全館(トイレ・自動販売機コーナーはご利用いただけます)
問い合わせ先:観光振興課(電話64・3156)
イベント
龍野歴史文化資料館ロビー展「みき家の人々と龍野幼稚園」を開催
みきろふう「赤とんぼ」作詩100年を記念し、ロビー展を開催します。ろふうの父・せつじろうや祖父・すさむ、曽祖父・しんぞうに関係する資料や、ろふうも通った「龍野幼稚園」のなつかしの写真を紹介します。
- とき:9月11日(土曜日)~10月10日(日曜日)9時~17時(入館は16時30分まで)
- 休館日:
- 毎週月曜日(9月20日は開館)
- 祝日の翌日
- 9月30日
- ところ:龍野歴史文化資料館
- 入館料:
- 一般200円
- 65歳以上・学生100円
関連行事
- あの日の龍野幼稚園
- とき:9月20日(月曜日・祝日)13時30分~/15時30分~
- 内容:保育日誌の朗読と紙芝居で、県内初の公立幼稚園「龍野幼稚園」を紹介します。
- 唱歌を楽しむ
- とき:9月26日(日曜日)13時30分~/15時30分~
- 内容:龍野で作られた明治のオルガンで、当時幼稚園で歌われていた唱歌を紹介します。
- 定員:1. 2.とも20名(先着順)
- 出演:わくわくプロジェクト、龍野幼稚園元教諭のみなさん
- 申込方法:下記まで電話又は直接申し込み
- (注意)1. 2.ともに入館料が必要です。
- (注意)新型コロナウイルス感染状況により内容を変更する場合は、市ホームページでお知らせします。
申込・問い合わせ先:龍野歴史文化資料館(電話63・0907)
~みきろふう『赤とんぼ』作詩100年記念~ 第37回童謡の祭典を開催
地元音楽団体による、手づくりの楽しい童謡コンサートを開催します。
- とき:9月12日(日曜日)10時~
- ところ:赤とんぼ文化ホール(大ホール)
- 入場料:無料(座席指定券は、当日会場にて配布)
- 出演予定団体:
- 合唱団「樫の実」
- 子ども「ろふうをうたう」&合唱団「ろふうを謳う」
- 龍野混声合唱団
- たつの市少年少女合唱団
- たつの市民合唱団
- 龍野太陽保育園
- ひびきコラール
- ピヨピヨコーラス(新宮子育てつどいの広場)
問い合わせ先:赤とんぼ文化ホール(電話63・1888)
みきろふうに関する情報をお寄せください!
霞城館では、みきろふう「赤とんぼ」作詩100年を記念して、10~12月に特別展「みきろふうとふるさと」の開催を予定しています。つきましては、みきろふうに関する資料(写真・映像・書簡等)をお持ちの方は、霞城館まで情報をお寄せください。
問い合わせ先:霞城館(電話63・2900)
作品展「彫金と墨絵の世界~かざり金具師 たにぐち しゅうさく作品展~」を開催
たつの市在住のかざり金具師、たにぐち しゅうさくさんの作品展を開催します。獅子等を表現した彫金作品や、龍の墨絵等を展示するほか、たにぐちさんによる彫金の実演会を開催します。
作品展示
- とき:9月3日(金曜日)~26日(日曜日)10時~17時
- ところ:醤油の郷大正ロマン館
- 展示内容:彫金作品、龍の墨絵等約30点
彫金実演会
彫金作品の実際の制作過程をご覧いただけます。
- とき:開館中不定期で開催
- ところ:醤油の郷大正ロマン館
問い合わせ先:醤油の郷大正ロマン館(電話72・8871)
募集
「楽・得介護塾」参加者を募集
介護の方法や介護予防、介護者の健康づくり等についての知識・技術を習得するための教室です。参加希望の方は、下記のセンターへ申し込みください。
対象者:介護している方、介護に関心のある方
(注意)新型コロナウイルス感染防止の関係で、変更になる場合があります。
西はりまグリーンホームケアセンター(電話63・3101)
- とき:10月23日(土曜日)10時~11時30分
- ところ:西はりまグリーンホームケアセンター2階会議室(誉田町福田780-1)
- 内容:転倒予防は足元から~正しい介護靴の選び方~
揖保川在宅介護支援センター(電話72・6600)
- とき:10月19日(火曜日)10時~11時
- ところ:半田コミュニティセンター
- 内容:講座「かんたん・おいしい料理のお話」
「家族介護者交流事業」参加者を募集
介護者の交流会等を行うなど、一時的に介護から離れ、心身のリフレッシュを図ります。
- 対象者:市内在住の方で、要介護1~5の認定を受けている在宅高齢者の主たる介護者
- 申込方法:印鑑、介護保険被保険者証を持参の上、下記のセンターへ申し込みください。
- (注意)食費等については、市から一部助成します。
- (注意)新型コロナウイルス感染防止の関係で、変更になる場合があります。
くわのみ園在宅介護支援センター(電話61・9002)
- とき:10月27日(水曜日)11時30分~13時頃(注意)現地集合
- ところ:山菜料理・すくね茶屋(龍野町下霞城22)
- 内容:すくね茶屋で交流会
御津在宅介護支援センター(電話324・0767)
- とき:10月8日(金曜日)11時30分~13時(注意)現地集合
- ところ:舞子館(御津町黒崎1657-1)
- 内容:舞子館で交流会
ー朗読ボランティアグループかたりべー 朗読ボランティア養成初級講座受講者を募集
視覚障害者の方に、「広報たつの」などを音訳して提供する、朗読ボランティアの養成講座です。
- とき:10月6日(水曜日)~12月15日(水曜日)(毎週水曜日・全10回)13時30分~15時30分
- ところ:福祉会館5階研修室
- 対象者:講座終了後、グループ活動可能な方
- 内容:
- 発声練習
- 音読指導など
- 受講料:500円(資料代等)
- 申込期限:9月末日まで
申込・問い合わせ先:龍野ボランティア協会(電話63・9802)
~たつの市長杯争奪~ たつの市民囲碁大会を開催
囲碁を通じて交流しませんか。
- とき:9月26日(日曜日)9時30分~(受付9時~)(注意)事前申込不要
- ところ:新宮公民館
- 対象者:市内在住又は在勤の方(子どもも大歓迎)
- 参加費:2,000円(昼食付・参加賞あり)(注意)成績優秀者(1位~5位)には、賞品あり。
- 対戦方法:実力毎にグループ分けします。(【A級】4段以上、【B級】初段〜3段、【C級】級位者)
(注意)新型コロナウイルスの感染状況により、中止する場合があります。
問い合わせ先:きみなみ(電話090・3270・2496)
考古学ゼミナールを開催
市内の遺跡や考古学の話題について、専門職員がわかりやすく解説します。
- とき:9月11日(土曜日)14時~
- ところ:埋蔵文化財センター
- 演題:「邪馬台国勢力と播磨―中国王朝からの贈り物―」
- 講師:きしもと みちあき(埋蔵文化財センター館長)
- 参加費:無料
- 定員:50名(申込不要)
(注意)新型コロナウイルス感染症の状況により、変更する場合があります。その際は、市ホームページでお知らせします。
問い合わせ先:歴史文化財課(電話75・5450)
9月のたつのあいあい塾
毎月、各分野で活躍されている方を講師として、講座を開催しています。
- とき:9月11日(土曜日)14時~16時
- ところ:揖保川公民館
- 演題:「赤トンボの復活を願って」
- 講師:まえだ せいごさん(たつの・赤トンボを増やそう会理事長)
- 定員:50名
- (注意)事前にお問い合わせください。
- (注意)初回のみ1,000円必要
問い合わせ先:揖保川公民館(電話72・2412)
中途失聴・難聴者のための読話教室受講者を募集
言語聴覚士に、話者の口の形から話を読み取る方法を学ぶ教室です。
- とき:9月25日(土曜日)13時30分~15時30分
- ところ:市役所新館4階大会議室
- 対象者:中途失聴・難聴者、又はそのご家族、友人、関係者等
- 受講料:無料
- 持ち物:
- 手鏡
- メモ用紙
- 細字サインペン
- 申込期限:9月17日(金曜日)まで
- 申込方法:地域福祉課に設置の申込書を、下記までファックス又は郵送してください。
申込・問い合わせ先:兵庫県立聴覚障害者情報センター読話教室担当(電話078・805・4175、ファックス078・805・4192、〒657-0832 神戸市灘区岸地通1丁目1-1灘区民ホール2階)
「道の駅みつ体験学習室」参加者を募集
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望を楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませんか。
海ヨガリフレッシュ体験
- とき:10月7日(木曜日)10時~13時
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費(予定):800円
- 持ち物:
- マスク
- 上履き
- 飲み物
- バスタオル又はヨガマット
- 服装:運動ができる服装
(注意)ヨガは裸足で行います。(5本指ソックス可) - 内容:海岸で海を眺めながら、リラックスヨガ、全身のバランス筋力・柔軟運動アドバイスなどを行います。(天候によっては室内で行います)
- 注意事項:
- 健康な方であることが参加条件です。
- レッスン中に怪我・事故が発生した場合、応急処置は行いますが、責任は負いかねます。
World cooking体験~ベトナム~
- とき:10月15日(金曜日)10時~14時
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費(予定):1,500円
- 持ち物:
- エプロン
- マスク
- 三角巾
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
秋の味覚を楽しむ料理体験
- とき:10月22日(金曜日)10時~14時
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費(予定):1,200円
- 持ち物:
- エプロン
- マスク
- 三角巾
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
各体験共通
各体験の申し込みは一人につき3名までです。
(注意)ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けします。
申込・問い合わせ先
「道の駅みつ」体験学習室(電話322・8020)
- (注意)休館日(水曜日・土曜日・日曜日・祝日)
- (注意)イベント等により、電話がつながりにくい場合があります。
第8期たつの創業塾受講生を募集
当塾で創業に必要なスキル・知識を修得し、『夢』を実現するための事業計画書を作成しませんか。
- とき:9月5日(日曜日)・12日(日曜日)・18日(土曜日)・26日(日曜日)・10月3日(日曜日)13時~18時
- ところ:龍野商工会議所
- 対象者:創業に興味がある方、創業間もない方等
- 定員:20名(先着順)
- 受講料:無料
- 講師:中小企業診断士ほか
- 申込方法:電話又は龍野商工会議所ホームページから申し込み
申込・問い合わせ先:龍野商工会議所 わたなべ(電話63・4141)
歩いてキョロキョロいきものさがそ!! 「inみはらしの森」参加者を募集
森の中を歩き、みんなで「いきものつながり」を楽しみます。
- とき:9月12日(日曜日)13時~15時30分(注意)雨天中止
- ところ:御津町みはらしの森
- 対象:小学生から大人まで(5歳以下は保護者同伴)
- 定員:40名程度
- 参加費:1人300円(保険料、材料費等)
- 服装:
- 長袖
- 長ズボン
- 帽子
- 軍手
- 運動靴
- 持ち物:
- 飲み物
- 汗拭きタオル
- 筆記用具
- 雨具
- 虫かご
- ビニール袋
- おやつ
- (注意)状況により中止になる場合があります。
- (注意)参加される方は、当日検温を行い体調確認のうえ、マスクを着用してください。
申込締切:9月5日(日曜日)
申込・問い合わせ先:自然ドキドキ発見隊 もみ(電話090・6606・4302)(注意)ショートメール可
消費生活豆知識POINT SNSの投稿に気を付けて!個人情報の取り扱い 発信した情報は取り戻せない
画像や映像を投稿する前に! その情報の出どころは正しいか? 他人の誹謗中傷にならないか?
発信した情報は、瞬時に世界中へ拡散されます。メリットもあれば、リスクもあります。災害などの場合、役に立つ情報ばかりではなくデマも多くあるため、簡単にシェアしては危険です。
全く関係のない方が誹謗中傷の被害にあうケースもあるため、勤め先の情報や他人の情報は入れないようにしましょう。
また、自身の情報や写真からも住所を特定されることもあるので気をつけましょう。
おかしいな!困ったな!すぐ相談
問い合わせ先:たつの市消費生活センター(商工振興課内電話64・3250)
子育てつどいの広場 9月のイベント情報
龍野子育てつどいの広場(電話62・9255)
ひろば活動「子育て中の方のためのマネープラン」
- とき:9月9日(木曜日)10時~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
- 講師:もりもと しょうたさん(ファイナンシャルプランナー)
- 内容:簡単家計の見直し術とお金の働かせ方。(定員先着12名・要予約)
ひろば活動「誕生会」
- とき:9月17日(金曜日)11時~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
- 内容:9月生まれのお友達のお祝いとオカリナ演奏を楽しみます。(誕生月でない方も参加できます)
絵本の読み聞かせ
- とき:9月24日(金曜日)11時~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
新宮子育てつどいの広場(電話75・4646)
ひろば活動「おじいちゃん おばあちゃん大好きカード」作り
- とき:9月18日(土曜日)9時~16時 随時
- ところ:新宮子育てつどいの広場
- 内容:敬老の日に向けて、大好きなおじいちゃんおばあちゃんに送るカードを作ります。ご家族でお越しください。
グループ活動わくわくバードグループ「知っておきたい 認定こども園等への入園について」
- とき:9月22日(水曜日)10時~
- ところ:新宮子育てつどいの広場
- 講師:幼児教育課職員
- 内容:幼稚園・保育所・認定こども園の募集時期を前に、来年度入園希望の保護者の不安や疑問に答えていただきます。
(注意)どなたでも参加できますが、グループ活動のため、人数制限をする場合があります。
絵本の読み聞かせ
- とき:9月21日(火曜日)11時~
- ところ:新宮総合支所コリドール
揖保川子育てつどいの広場(電話72・6577)
ひろば活動「お誕生日おめでとう!」
- とき:9月7日(火曜日)10時30分~
- ところ:揖保川公民館1階ホール
- 内容:ピアノ・チェロのミニコンサートを聴いたあと、7・8・9月生まれのお友達をみんなでお祝いしましょう。
(注意)7・8・9月生まれのお友達は10時に来てください。
ひろば活動「イーパルス」
- とき:9月22日(水曜日)11時~
- ところ:揖保川子育てつどいの広場
- 内容:親子で一緒に楽しい英語遊びをしましょう。
絵本の読み聞かせ
- とき:9月2日(木曜日)11時~
- ところ:揖保川子育てつどいの広場
御津子育てつどいの広場(電話322・2208)
ひろば活動「チャイルドマッサージ」
- とき:9月1日(水曜日)10時30分~
- ところ:御津子育てつどいの広場
- 講師:たかべ かおりさん(チャイルドマッサージインストラクター)
- 内容:チャイルドマッサージ
- 対象年齢:0歳児~5歳児
- 持ち物:
- 飲み物
- バスタオル
ひろば活動「おたんじょう会」
- とき:9月24日(金曜日)10時30分~
- ところ:御津子育てつどいの広場
- 内容:9月生まれのお友達をお祝いし、手遊びやパネルシアターをみんなで楽しみましょう。
絵本の読み聞かせ
- とき:9月3日(金曜日)11時~
- ところ:御津子育てつどいの広場
たつのキッズインターナショナルスクール2021受講生を募集
外国語学習や異文化体験を通じて、国際力を養うことを目的としたワークショップを実施します。
プログラム(全7回)(注意)新型コロナウイルス感染症の影響により、変更又は中止する場合があります。
- 10月15日(金曜日)18時30分~20時30分
内容:- 開講式
- アメリカの小学生と友だちになろう
- 10月22日(金曜日)18時30分~20時
内容:JICA出前講座(国際協力のお話) - 11月6日(土曜日)10時~12時
内容:タイのお料理を作ろう - 11月19日(金曜日)18時30分~20時
内容:ALTの先生と英語で遊ぼう - 11月26日(金曜日)18時30分~20時
内容:シンガポールオンライン交流 - 12月10日(金曜日)18時30分~20時
内容:- 全体の振り返り
- 成果発表会準備
- 12月18日(土曜日)10時~12時
内容:- 閉講式
- 成果発表会
対象者
市内在住の小学5・6年生
定員
20名程度(定員を超える場合は抽選、初回体験者優先)
場所
産業振興センター
参加費
(全7回で)2,000円
申込方法
所定の参加申込書を下記申込先まで提出。
申込期限
9月30日(木曜日)
申込・問い合わせ先
市国際交流協会事務局(電話63・0221)(注意)祝日を除く火曜日~土曜日 9時~16時
募集
「伝統文化三味線体験教室」参加者を募集
三味線(地唄)を弾いてみませんか。初心者歓迎です。
- とき:10月17日(日曜日)・31日(日曜日)・11月7日(日曜日)・20日(土曜日)・27日(土曜日)・28日(日曜日)10時~12時
- ところ:揖保川文化センター
- 対象者:小学生~高校生(基本的に毎回参加できる方)
- 定員:18名(先着順)
- 参加費:無料
- 持ち物:
- 筆記用具
- のり
- お茶
- マスク
- 申込方法:下記までファックス又はメール(任意の様式に「伝統文化三味線体験教室」と記入し、氏名、学校名、学年、保護者氏名、電話番号を明記)で申し込みください。
- 申込締切:10月8日(金曜日)
- 申込・問い合わせ先:琴姫の会 たなか(電話72・3258、ファックス72・3258)
お知らせ
障害者相談会
身体障害者定期相談会
身体障害者の方を対象に、日常生活全般の相談を受け付けます。
- とき:9月10日(金曜日)10時~12時
- ところ:
- 揖西コミュニティセンター
- 新宮公民館
- 対象者:市内在住の身体障害のある方、又はそのご家族
- 相談員:身体障害者相談員
(注意)事前予約不要。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。
障害者就労相談会
就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。
- とき:9月16日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)
- ところ:市役所新館2階203会議室
- 相談機関:西播磨障害者就業生活支援センター
- 定員:3名(相談時間1人約50分)
- 持ち物:障害者手帳
- 申込方法:9月9日(木曜日)までに、事前に電話又はファックスで申し込みください。(完全予約制)
(注意)手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。
申込・問い合わせ先:地域福祉課(電話64・3204、ファックス63・0863)
「妊婦臨時特別給付金」の申請書を送付しています
新型コロナウイルス感染症への不安を抱える妊婦等に対し、給付金を支給します。対象の方には既に案内文を送付していますので、お早めに返信してください。
- 対象者:1. 2.いずれかの要件を満たす方
- 令和3年4月2日から令和4年4月1日までに新生児を出産した方
- 令和3年4月2日から令和4年4月1日までに出産予定日を迎える妊婦
- 支給額:対象者1人につき、5万円
申請・問い合わせ先:健康課(電話63・5121)
ご存知ですか?ケア帽子
ケア帽子は、がん治療や病気などによる脱毛がある方や、頭皮が弱い方に向けた肌に優しい帽子です。
がん患者会「はまなすの会」は、実際に利用されている方の意見を取り入れたケア帽子を必要な方にお届けする活動を実施しています(無料)。また、帽子の材料となる、新しいタオルやガーゼ、布も募集中です。関心のある方は、下記までお問い合わせください。
なお、地域包括支援課及びはつらつセンターでケア帽子を展示していますので、ご覧ください。
問い合わせ先:はまなすの会 おおすぎ(電話090・3486・8481)
アイズ運動に取り組みましょう!!
兵庫県では、令和3年度から「ストップ・ザ・交通事故」県民運動により、毎月11日を「横断歩道おもいやりの日」として、「横断歩道合図(アイズ)運動」に取り組んでいます。「横断歩道合図(アイズ)運動」は、信号機のない横断歩道で、歩行者・横断者が手を挙げるとともにアイコンタクトを行うことによって、交通事故の抑制を図る運動です。ハンドルを握る際は、日頃から歩行者にやさしい運転を心がけましょう。
問い合わせ先:たつの警察署(電話63・0110)
ハローワークたつのからのお知らせ
希望する職業やキャリアアップのために、必要な職業スキルや知識を習得することができる職業訓練を受けてみませんか。受講料は無料です。生活支援の給付金を受けながら、受講できる制度もあります。訓練の開始前~終了後も、ハローワークが就職活動をサポートします。
詳しくは、下記までお問い合わせください。
(注意)現在募集中の訓練は、兵庫労働局ホームページでご確認いただけます。
申込・問い合わせ先:ハローワークたつの(電話62・0981)
自筆証書遺言書の保管制度について
遺言には、主に自筆証書遺言書と公正証書遺言書の方法があり、自筆証書遺言書は、自筆さえできれば遺言者本人のみで手軽に作成できる反面、遺言者死亡後に、相続人等に発見されなかったり、改ざんされる等のおそれがあります。
このようなトラブルを防ぐため、法務局では、自筆証書遺言書を預かり、厳重に管理を行っています。
円満な遺産相続の一つの手段として、本制度をぜひご活用ください。
なお、公正証書遺言書については、龍野公証役場へお問い合わせください。
問い合わせ先:神戸地方法務局龍野支局(電話63・3221)
家庭不用品交換情報コーナー
- (注意)最新の登録状況は、本庁又は各総合支所の不用品交換掲示板又は市のホームページをご確認ください。
- (注意)登録の時に品物の写真があると譲り受け渡しの交渉がしやすくなります。
- (注意)なお、交渉は当事者同士で直接連絡を取っていただきます。
8月12日現在の登録品
譲りたい品物
- 【有料】
- 電動自転車
- 羊の置物
- 【無料】
- 学習机
- スピーカー
- 木製たらい
- 植木鉢
- 犬用ゲージ
- 亀の形のプール
譲ってほしい品物
- 【有料】
草刈り機(エンジン) - 【無料】
- 鯉のぼり
- 新宮中学校の男子制服
- バンボ(赤ちゃん用チェア)
- 女性用合羽
- 第一仏光こども園のポロシャツ・ズボン・帽子
問い合わせ先
- 環境課(電話64・3150)
- 新宮総合支所地域振興課(電話75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話322・1451)
今月の市税
市・県民税(普通徴収分)第2期分
納期限(口座振替日):8月31日(火曜日)
国民健康保険税(普通徴収分)第2期分
納期限(口座振替日):8月31日(火曜日)
口座振替ご利用の方は前日までに振替口座の残高を確認してください。
納付場所:
- 金融機関
- 郵便局
- コンビニエンスストア
- 会計課
- 各総合支所地域振興課
- (注意)市税の納付は口座振替が便利です。申し込みは金融機関・郵便局・納税課・各総合支所地域振興課へ。
- (注意)クレジットカードやスマホアプリによる決済でも納付できます。詳細は市ホームページをご覧ください。(口座振替の方は利用できません。)
問い合わせ先
納税課(電話64・3144)
行政相談
- 〈龍野〉
- とき:9月16日(木曜日)9時~11時
- ところ:市役所新館2階201会議室
- 〈新宮〉
- とき:9月9日(木曜日)13時~15時
- ところ:新宮総合支所ロビー
- 〈揖保川〉
- とき:9月28日(火曜日)13時~15時
- ところ:揖保川総合支所2階202会議室
(注意)新型コロナウイルス感染症等の状況により、中止する場合があります。その際は、市ホームページでお知らせします。
問い合わせ先:総務課(電話64・3142)
人権相談
- とき:9月8日(水曜日)13時~15時
- ところ:
- 市役所本館1階相談室
- 御津総合支所1階相談室
問い合わせ先:人権推進課(電話64・3151)
図書館からのお知らせ(9月の催し)
龍野図書館(電話62・0469)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
18日(土曜日)11時~11時20分
「もこもこもこ」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
18日(土曜日)10時15分~10時45分
「アナンシと五」ほか
読書会(一般)
10日(金曜日)10時~11時30分
「i」にし かなこ 著
子どもの本を読む会(一般)
9日(木曜日)10時~11時30分
「丘はうたう」マインダート・ディヤング 作
新宮図書館(電話75・3332)
えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)
- 11日(土曜日)
- 19日(日曜日)
- 27日(月曜日)
11時~11時20分
「ころころころ」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 4日(土曜日)
- 11日(土曜日)
- 18日(土曜日)
- 25日(土曜日)
10時15分~10時45分
「マメ子と魔もの」ほか
揖保川図書館(電話72・7666)
えほんのじかん(3・4歳・保護者)
- 11日(土曜日)
- 18日(土曜日)
10時30分~10時45分
「サンドイッチ サンドイッチ」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 11日(土曜日)
- 18日(土曜日)
11時~11時30分
「ヤギとコオロギ」ほか
読書会(一般)
3日(金曜日)10時~12時
「姑の遺品整理は、迷惑です」かきや みう 著
御津図書館(電話322・1007)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
- 12日(日曜日)
- 19日(日曜日)
10時30分~10時50分
「タンタンのぼうし」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 12日(日曜日)
- 19日(日曜日)
11時~11時20分
「歯いしゃのチュー先生」ほか
読書会(一般)
17日(金曜日)13時30分~15時
「ファーストラヴ」しまもと りお 著
9月休日・夜間水道当番(緊急時)
- <龍野地域・新宮地域(光都を除く)>
揖保浄水場(電話67・8806)
(注意)閉開栓の受付は除く - <揖保川地域>
なかもと産業株式会社(電話72・2031) - <御津地域>
- 1日~10日:株式会社ダイワ(電話079・272・5341)
- 11日~20日:ミツバ商事株式会社
- 昼間(電話322・1245)
- 夜間(電話322・2485)
- 21日~30日:かつま設備株式会社(電話090・8570・1242)
ご冥福をお祈りします
7月16日~末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
- はともと かつこ
- 住所:揖保川町片島
- 死亡年月日:7月13日
- 年齢:81歳
- こばやし たきお
- 住所:揖保川町神戸北山
- 死亡年月日:7月17日
- 年齢:90歳
- たもん せいしん
- 住所:龍野町片山
- 死亡年月日:7月17日
- 年齢:78歳
- しげじ まりこ
- 住所:新宮町北村
- 死亡年月日:7月20日
- 年齢:88歳
- ただ あやこ
- 住所:揖保町西構
- 死亡年月日:7月21日
- 年齢:95歳
- ふくもと むねこ
- 住所:新宮町牧
- 死亡年月日:7月21日
- 年齢:86歳
- みぞぐち たつこ
- 住所:揖保町真砂
- 死亡年月日:7月21日
- 年齢:93歳
- ふじお みつこ
- 住所:誉田町福田
- 死亡年月日:7月23日
- 年齢:98歳
- みわ たづこ
- 住所:御津町室津
- 死亡年月日:7月28日
- 年齢:98歳
市営葬祭のご利用を
簡素で安価な葬儀を希望される方は、市営葬祭をご利用ください。
詳細は、環境課(電話64・3150)へお問い合わせください。
更新日:2025年03月31日