広報たつのお知らせ版2021年10月25日号【テキスト版】
市外局番
- たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
- みつ:079
たつのしちょう選挙 衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査
- 投票日:10月31日(日曜日)
- 受付時間:7時~20時
(注意)衆議院議員総選挙は、たつのしちょう選挙と同時に行います。
10月31日(日曜日)はたつのしちょう選挙、第49回衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査の投票日です。
選挙のお知らせ券
世帯毎に封書で郵送しますので、記載されている投票所をご確認の上、投票の際に投票所にご持参ください。
万一、届かなかったり、紛失した場合は、投票所の係員に申し出てください。
投票所
「選挙のお知らせ券」の投票場所をご確認ください。10月8日以降に市内で住所を変更された場合は、旧住所地の投票所になります。
期日前投票
受付期間
- たつのしちょう選挙:10月25日(月曜日)~30日(土曜日)
- 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査:10月20日(水曜日)~30日(土曜日)
同時に期日前投票できるのは10月25日からです。10月20日から10月24日までは「たつのしちょう選挙」の投票はできません。
受付時間
8時30分~20時
受付場所
- たつのし役所多目的ホール
- しんぐう総合支所しんぐうホール
- いぼがわ総合支所1階ロビー
- みつ公民館第1研修室
- むろつセンター(むろつセンターは、10月30日(土曜日)8時30分~19時のみ)
期日前投票はいずれの場所でもできます。
持参するもの
「選挙のお知らせ券」裏面の「期日前投票宣誓書」を記載の上、持参してください。
(注意)運転免許証など本人確認ができるものの提示を求めることがあります。
開票
- とき:10月31日(日曜日)21時20分~
- ところ:たつのしりつたつの体育館2階競技場(たつのちょうとみなが)
問い合わせ先
選挙管理委員会事務局(電話64・3183)
行政
日頃から地震に備えましょう
防災行政無線を活用した緊急地震速報訓練を全国一斉に実施
国が発信する緊急地震速報の放送を聞いてから強い揺れが来るまでの時間はごくわずかです。短い時間で身を守るには、普段からの訓練が大切です。訓練放送の合図に合わせて、自分の身を守る3つの安全行動((1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない)を取りましょう。
- とき:11月5日(金曜日)10時
(注意)この放送は訓練放送です。お間違えのないようお願いします。 - シェイクアウト訓練:約1分間、姿勢を低くし、頭や体を守り、揺れが収まるのを待つようにしてください。その後、火の元の確認や、避難経路の安全確認など、身を守るための行動を実施してください。又、家具の転倒防止など日頃から地震への備えができていなければ身の安全を守ることはできません。この機会に家具の転倒防止対策をしましょう。
- 問い合わせ先:危機管理課(電話64・3219)
ひょうごけんなんかいトラフ地震・津波一斉避難訓練を実施
この訓練は、なんかいトラフ地震による津波からの避難行動に重点を置いた訓練です。訓練当日、10時頃にひょうごけんから市内全域に訓練通報(大津波警報発表)メールが、緊急速報メール(エリアメール)や、ひょうご防災ネットにより発信されます。(緊急速報メールは、マナーモードにしていても携帯電話が鳴ります)
- とき:11月5日(金曜日)10時
- 訓練対象:市内事業所(なんかいトラフ地震防災対策計画作成義務者)
- 実施内容:津波からの避難訓練(避難行動確認)
(注意)メールは市内全域に送信されるため、訓練に直接関係のない方にも届きます。この機会に、訓練の対象でない方や施設においても、避難行動の確認等に取り組みましょう。 - 問い合わせ先:危機管理課(電話64・3219)
みきろふう「赤とんぼ」作詩100年記念特別展 「みきろふうとふるさと」を開催
たつのしやにしはりまに残るろふうの詩碑・書簡・写真等を展示し、ろふうと郷土との関わりを紹介します。また、新聞報道され話題となった、ろふうとみやざわけんじとの交流を示す資料も、特別公開します。
- とき:10月30日(土曜日)~12月12日(日曜日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)
- 休館日:
- 月曜日
- 11月4日(木曜日)・24日(水曜日)
- ところ:かじょうかん
- 入館料:
- 一般200円
- 小~大学生・65歳以上100円(ココロンカード提示で無料)
- (注意)小学生未満無料
- 申込・問い合わせ先:かじょうかん(電話63・2900)
関連イベント
1 講演会『6パターンの童謡「赤とんぼ」~解釈と技法~』
- とき:11月6日(土曜日)14時~
- ところ:かじょうかん
- 講師:わだ のりこさん(ひめじ大学教授)
- 参加費:無料
- 定員:30名(要事前申し込み・申込順)
2 記念コンサート『第20回みきろふうコンサート』
- とき:11月13日(土曜日)14時~
- ところ:かじょうかん
- 出演:
- はやし ゆみこさん(ソプラノ)
- まるやま さとみさん(ピアノ)
- 参加費:無料
- 定員:50名(要事前申し込み・申込順)
3 郷土の偉人ウォーク『みきろふうゆかりの地を歩く』
- とき:12月4日(土曜日)14時~ (注意)かじょうかん集合
- 見学地:
- かじょうかん
- ろふうせいか
- にょらいじ
- しゅうえんてい
- 赤とんぼ歌碑など
- 参加費:無料
- 定員:30名(要事前申し込み・申込順)
4『映像でたどる 「ろふうと赤とんぼ」』
- とき:12月11日(土曜日)14時~
- ところ:かじょうかん
- 内容:
- ろふうの肉声による詩の朗読
- 映画「赤とんぼのふるさと」の上映など
- 参加費:無料
- 定員:30名(要事前申し込み・申込順)
イベント
むろつふるさと祭りを開催
「きたまえぶね」の日本遺産認定3周年記念に合わせ、ひのもと随一の良港「むろつ」を楽しむイベントを開催します。
とき
11月7日(日曜日)10時~12時
ところ
旧むろつ小学校体育館
内容
- 模擬店:かき入り焼きそばほか
- コンサート:【出演】ザ・ヘルスマーケットほか
- きたまえぶねイベント:
- きたまえぶねのグッズ販売
- しんぐう小学校きたまえぶね学習パネルの展示など
- 会場周辺の貴重文化財の特別公開:かも神社のさんろうしょ、じょううんじ、けんしょうじの仏像などを特別公開
- むろつかいえきかん・みんぞくかんの無料公開:【駐車場】旧むろつ小学校運動場
(注意)新型コロナウイルス感染状況により中止・変更する場合があります。
問い合わせ先
むろつかいえきかん(電話324・0595)
たつの文化祭を開催
個性豊かな文化・芸能活動に励んでいる各グループの展示・芸能発表会を開催します。
問い合わせ先:社会教育課(電話64・3180)
とき
- 展示部門:11月6日(土曜日)・7日(日曜日)9時30分~16時
- 芸能部門:11月7日(日曜日)10時~16時
ところ
赤とんぼ文化ホールロビー・大ホール
(注意)新型コロナウイルス感染症の状況により中止となる場合があります。
第16回たつのし児童生徒美術展・発明工夫展を開催
市内の小中学校児童生徒による作品展を開催します。美術展では、書写と絵画の作品を、発明工夫展では、夏休み中に制作した作品や研究等を展示します。
- とき:11月6日(土曜日)~10日(水曜日)9時~17時
(注意)8日(月曜日)は休館日 - ところ:青少年館体育室
- その他:ご来場の際は、マスクを着用し、スリッパをご持参ください。また、入場制限をする場合があります。
- 問い合わせ先:学校教育課(電話64・3179)
ていじゅうじりつけん連携事業「一品(逸品)展示」を開催
ていじゅうじりつけんの各市町が所蔵する貴重な地域の文化財を、巡回展示します。今月は、しそうしの文化財がやってきます。
- 今月の展示品:しかざわじょうあとしゅつどやきしおつぼ 江戸時代(しそうし教育委員会所蔵)
- とき:11月5日(金曜日)~28日(日曜日)9時~17時
(注意)入館は16時30分まで - 休館日:毎週火曜日
- ところ:埋蔵文化財センター
- 問い合わせ先:歴史文化財課(電話75・5450)
たつのレザー展示即売会を開催
市内の皮革業者が、天然皮革素材・製品を販売します。
- とき:11月6日(土曜日)・7日(日曜日)10時~16時
- ところ:たつの経済交流センター
- 販売内容:たつの産天然皮革素材・カット革・鞄・靴・財布・その他革小物
(注意)新型コロナウイルス感染症の状況により中止する場合があります。 - 問い合わせ先:商工振興課(64・3158)
かなざわしょうこ作品展を開催
国内外で活躍されている書家・かなざわしょうこさんの作品が展示されます。
また、11月6日(土曜日)14時から、たつの体育館でせきじょうきごうが行われます。
- とき:11月6日(土曜日)~14日(日曜日)9時~16時
(注意)8日(月曜日)は休館日 - ところ:しゅうえんてい
- 入場料:無料
(注意)公共交通機関でお越しください。また、お車でお越しの場合は、お近くの有料観光駐車場をご利用ください。 - 問い合わせ先:人権教育推進課(電話64・3182)
募集
国指定重要文化財「ほりけじゅうたく」を特別公開
関西一円の文化施設等を無料公開する「関西文化の日」にあわせ、ほりけじゅうたくと、同家に伝わった江戸時代の屏風を特別公開します。
とき
11月13日(土曜日)・14日(日曜日)
- 午前の部:10時30分~
- 午後の部:13時30分~
ところ
ほりけじゅうたく(たつのちょうひがい291)
内容
主屋の一部公開及び屏風などの特別展示
見学料
無料
定員
各回30名(申込順)
解説
- 屏風解説(きむらしげかずさん:し文化財保護審議会会長)
とき:11月13日(土曜日)午前の部 - 歴史解説(きしもとみちあき:たつのしりつ埋蔵文化財センター館長)
とき:11月14日(日曜日)午前の部 - 建物解説(わたなべかずひろさん:エヌピーオー法人ひょうごヘリテージ機構ひめじ)
とき:11月13日(土曜日)・14日(日曜日)午後の部
申込方法
10月30日(土曜日)9時から受付開始。左記へ電話又は直接申し込みください。
(注意)新型コロナウイルス感染状況により中止・変更する場合があります。
申込・問い合わせ先
歴史文化財課(電話75・5450)
マイナンバーカードで図書館の本が借りられるようになりました (注意)利用者証明用電子証明書の搭載されたマイナンバーカードのみ利用できます
マイナンバーカードでの貸出には、事前の手続きが必要です。図書館では、マイナンバーカードの交付申請はできません。ご注意ください。
1 図書館の窓口で手続き
図書館の貸出券をお持ちの方
貸出券とマイナンバーカードを持って、窓口で登録処理を受けてください。
図書館を初めて利用する方
図書館の利用登録手続が必要です。利用申込書に必要事項を記入し、窓口に提出の際に、マイナンバーカードでの利用を希望する旨を伝え、マイナンバーカードを提示してください。
2 マイナンバーカードで本を借りる
借りたい本を職員に渡し、マイナンバーカードをICカードリーダーにセットします。その後は、通常の貸し出しと同じです。
マイナンバー(12ケタの個人番号)は図書館では利用しません。
ICチップ内の電子証明書(住所・氏名等を含まない)を利用します。
問い合わせ先
- たつの図書館(電話62・0469)
- しんぐう図書館(電話75・3332)
- いぼがわ図書館(電話72・7666)
- みつ図書館(電話322・1007)
10月1日(金曜日)に路線バスのダイヤが改正されました
市内を運行する「たつの~ひめじ」「やまさき~ひめじ」の2路線について、ダイヤが改正されていますので、ご利用の際はご注意ください。詳細は、お問い合わせください。
「たつのしおでかけ時刻表」等をご覧いただく際も、ご注意ください。
問い合わせ先:まちづくり推進課(電話64・3121)
募集
みつ歴史さんぽ~とみしま神社周辺を散策しよう〜
秋のとみしま神社周辺を歩いて、みつの歴史に触れてみませんか?
- とき:11月28日(日曜日)10時~12時
- ところ:とみしま神社(みつちょうかりや)周辺
- 集合場所:とみしま神社駐車場(9時50分集合)
- 講師:いのうえ すえひろさん(みつ歴史同好会会長)
- 対象者:小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員:20名(要申し込み・先着順)
- 持ち物:
- 帽子
- 水筒
- マスク(着用をお願いします)
- 参加費:50円(レクリエーション保険料)
- 申込受付:10月30日(土曜日)から
- 申込・問い合わせ先:みつ図書館(電話322・1007)
新型コロナウイルス感染症の影響等により、中止となる場合があります。
「第16回ミニ駅伝大会」参加者を募集
- とき:11月14日(日曜日)
- ところ:しんぐうリバーパーク
- 参加対象:3人1組のチームが組める方。市外からの参加も受け付けます。
- 部門:
- 親子の部
- 友達の部
- シルバーの部
- フリーの部
- (注意)各部門の詳細は、申込用紙をご確認いただくか、下記までお問い合わせください。
- 距離:
- 1区・2区(1.45キロメートル)
- 3区(2.9キロメートル)
- 参加料:1人100円(大会当日に納めてください)
- 申込方法:市内各体育館に設置している申込用紙に記載の上、申し込みください。
- 問い合わせ先:しんぐうスポーツセンター(電話75・1792)
考古学ゼミナールを開催
市内の遺跡や考古学の話題について、専門職員が分かりやすく解説します。
- とき:11月13日(土曜日)14時~
- ところ:埋蔵文化財センター
- 演題:「転ばない土器―ひらぞこすえき物語―」
- 講師:いわい あきひこ(歴史文化財課学芸員)
- 参加費:無料
- 定員:50名(申込不要)
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、変更する場合があります。その際は、市ホームページでお知らせします。
- 問い合わせ先:歴史文化財課(電話75・5450)
たつのしドラゴンふれあいウォーク参加者を募集 ~けいろうさんハイキングコース~
紅葉に色づいた山道の中を楽しく散策しましょう。
- とき:11月27日(土曜日)9時30分~12時(9時受付開始・9時45分出発)
(注意)雨天・警報の場合は中止します。 - 集合場所:芝生公園(観光売店さくらみち東側)
(注意)可能な限り乗り合わせでお願いします。 - コース:約2.5キロメートル
(注意)約35度の登りと下りがあります。必ず杖を持参ください。 - 定員:50名(要事前申し込み)
(注意)市内在住の方に限ります。又、小学生以下の方は、必ず保護者と申し込みください。 - 参加費:無料(参加賞あり)
- 持ち物:
- 飲み物
- タオル
- マスク
- ウォーキングに適した靴・服装
- 杖
- 申込期限:11月19日(金曜日)
- 主催:
- ドラゴンウォーカーズ
- たつのし
- 申込・問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内)(電話63・2112、ファックス63・2122)
(注意)各総合支所でも受け付けできます。
11月のたつのあいあい塾
毎月、各分野で活躍されている方を講師として、講座を開催しています。
- とき:11月13日(土曜日)14時~16時
- ところ:いぼがわ公民館
- 演題:「高齢者に多い骨・筋肉の病気~健康寿命を延ばすために~」
- 講師:むとう ともゆきさん(のぶはら病院整形外科医長)
- 定員:50名
- (注意)事前にお問い合わせください。
- (注意)初回のみ500円必要
- (注意)新型コロナウイルスの感染状況により中止する場合があります。
問い合わせ先:いぼがわ公民館(電話72・2412)
お知らせ
スマホ用アプリ「たつのしエーアールまち歩き」を拡充
国の重要伝統的建造物群保存地区(じゅうでんけん地区)の散策をより楽しくするスマートフォン用アプリ「たつのしエーアールまち歩き」を拡充しました。
エーアールアプリを使用して、たつの地区のまち歩きをぜひお楽しみください。
問い合わせ先:観光振興課(電話64・3156)
配信
アイオーエス版(アイフォーン、アイパッドなど)はアップストア、アンドロイド版はグーグルプレイから「たつのしエーアールまち歩き」と検索するか、キューアールコードをスキャンしてアプリを更新又はダウンロードしてください。
(注意)アプリを既にダウンロードしていただいている方で、アプリの自動更新設定をされている場合は、操作不要です。
主な拡充内容
昔の町並みの再現CG追加
- 「もんのそとすえひろけ周辺」
- 「かみがわらぜんりゅうじまえ」
- 「しもがわら商店街」
現地へ実際に訪れないと機能しません。
見どころスポットの追加
- 「かたしぼたけのやどうめたま」
- 「たつのじょう」
じゅうでんけん地区内の8つの地区を紹介する機能の追加
散策ルートの追加(1ルート)
土地関係施策についての理解を深めましょう!
届出・問い合わせ先:都市計画課(電話64・3223)
土地取引の後の届出をお忘れなく!
一定面積以上の土地の取引をした場合は、国土利用計画法に基づき、権利取得者は契約を締結した日から起算して2週間以内に、市を経由して県知事に届け出なければなりません。
届出が必要な面積
- 市街化区域:2,000平方メートル以上
- 市街化区域以外の都市計画区域(市街化調整区域、非線引き都市計画区域):5,000平方メートル以上
- 都市計画区域以外の区域:10,000平方メートル以上
土地の先買い制度
土地の先買い制度とは、公有地の拡大の推進に関する法律に基づき、県や市などが都市の健全な発展と秩序ある整備を促進するために必要な土地を、計画的に取得する制度のことです。
(1)の土地を譲渡する場合は、譲渡しようとする日の3週間前までに市に届け出なければなりません。
また、(2)の土地を県や市などに対して買い取りを希望される場合には、市に申し出ることができます。ただし、県や市などが必要と判断した場合のみ買い取ることになります。
なお、買取協議成立により県や市へ売却した場合、当該土地所有者は当該土地の譲渡に係る譲渡所得に課される所得税等に関して、特別控除を受けることができます。
特別控除の要件等については、所轄の税務署へ相談してください。
(1)届出が必要な面積
- 都市計画決定された道路、公園、河川などの区域内の土地:200平方メートル以上
- 道路法、都市公園法、河川法により計画決定された区域内にある土地等:200平方メートル以上
- 市街化区域内の土地:5,000平方メートル以上
- 非線引き都市計画区域内の土地:10,000平方メートル以上
(2)申出ができる面積
- 都市計画区域内の土地:200平方メートル以上
- 都市計画区域外の都市計画決定された道路、公園、河川などの区域内の土地:200平方メートル以上
お知らせ
令和3年度「しんぐう納涼ふれあいまつり&花火大会」の中止について
毎年7月に開催している「しんぐう納涼ふれあいまつり&花火大会」(主催:し観光協会しんぐう支部)は開催を延期し、時期や内容等について検討を行ってきましたが、新型コロナウイルスに対する感染防止対策の徹底が困難であると判断し、来場者の安全を第一に考え、開催の中止を決定しました。
問い合わせ先:し観光協会しんぐう支部事務局(しんぐうそうごうししょ地域振興課内)(電話75・0251)
全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間
夫・パートナーからの暴力(ディーブイ・ドメスティックバイオレンス)やセクシュアル・ハラスメントなど、女性をめぐるさまざまな人権問題について、電話相談の受付時間が延長されます。電話での相談のみで、無料です。秘密は厳守されます。
- とき:
- 11月12日(金曜日)・15日(月曜日)~18日(木曜日)8時30分~19時
- 11月13日(土曜日)・14日(日曜日)10時~17時
- 電話番号:0570・070・810
- 担当者:
- 人権擁護委員
- 法務局職員
常設相談窓口
- 人権推進課(月曜日~金曜日、祝日除く)電話64・3151
- ひょうごけん女性家庭センター(受付:9時~21時、年中無休)電話078・732・7700
- ディーブイ相談ナビ(内閣府男女共同参画局)電話♯8008
近くの相談窓口につながります。
女性に対する暴力をなくす運動「パープルライトアップ」
11月25日の「女性に対する暴力撤廃国際日」に合わせて、国民宿舎「志んぐ荘」を紫色にライトアップし、女性の人権尊重と女性に対する暴力をなくすことへのメッセージを伝えます。
- とき:11月12日(金曜日)~25日(木曜日)19時~21時
- ところ:国民宿舎「しんぐそう」
- 問い合わせ先:人権推進課(電話64・3151)
障害者相談会
身体障害者定期相談会
- とき:11月12日(金曜日)10時~12時
- ところ:
- いぼコミュニティセンター
- いぼがわ総合支所
- 対象者:市内在住の身体障害のある方、又はそのご家族
- 相談員:身体障害者相談員
(注意)事前予約不要。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。
知的障害者相談
- とき:11月10日(水曜日)9時30分~15時
- ところ:みつやすらぎ福祉会館
- 対象者:市内在住の知的障害のある方、又はそのご家族
- 相談員:知的障害者相談員
(注意)事前予約不要。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。 - 問い合わせ先:地域福祉課(電話64・3204)
専門医師による「もの忘れ相談」
「最近もの忘れが多くなってきた」「何度も同じことを聞いたり、話すようになった」「薬がきちんと飲めない」などということはありませんか?
いぼがわ病院のもの忘れ専門医師が相談に応じます。
- とき:11月9日(火曜日)13時30分~15時
- ところ:福祉会館4階小会議室
- 対象者:市内在住の方でもの忘れや認知症についての不安がある方、又はそのご家族
- 定員:3名(1人30分)(注意)完全予約制
- 相談対応者:もの忘れ専門医師
- 相談内容:認知症の症状・治療等医療に関する相談など
- 相談料:無料
- 申込・問い合わせ先:地域包括支援課(電話64・3125)
歳末要支援児童・生徒激励事業申請の受け付けを開始します
共同募金運動の一環として、12月から「歳末たすけあい運動」が始まります。民生委員・児童委員と協働し、対象者を激励訪問しお年玉を配ります。
- 対象者:
- 市内在住の要保護
- 準要保護世帯の小・中学生
- 受付期限:11月15日(月曜日)まで
- 金額:1人3,000円
- 申請方法:対象世帯宛てにお届けしている申請書に必要事項を記入し、お住まいの地域の担当民生委員・児童委員に申請してください。
- 問い合わせ先:し社会福祉協議会(電話63・5106)
家庭不用品交換情報コーナー
最新の登録状況は、本庁又は各総合支所の不用品交換掲示板又は市ホームページをご確認ください。
10月7日現在の登録品
譲りたい品物【無料】
- 学習机椅子付き
- ひな人形
- マッサージチェア
- 介護用ベッド
- 電動自転車
譲ってほしい品物【無料】
- 鯉のぼり
- 足蹴りバイク
- わらのござ
- ヨガマット
- 目覚まし時計
- 置時計
- 掛け時計
- 手押し式耕運機(こまめ)
- 前乗りチャイルドシート付自転車
- 自転車用チャイルドシート(後ろ用)
- 一輪車
- ほんだ小学校の制服及び一式(体操服等)
問い合わせ先
- 環境課(電話64・3150)
- しんぐう地域振興課(電話75・0253)
- いぼがわ地域振興課(電話72・2523)
- みつ地域振興課(電話322・1451)
子育てつどいの広場 11月のイベント情報
たつの子育てつどいの広場(電話62・9255)
ひろば活動「絵本ビブリオバトル(投票)」
- とき:11月1日(月曜日)~19日(金曜日)
- ところ:たつの子育てつどいの広場
- 内容:利用者のお勧め絵本の紹介文を広場内に展示しています。読んでみたい絵本に投票してください。
(注意)お勧め絵本エントリーは、10月29日(金曜日)まで。詳細はたつの子育てつどいの広場までお問い合わせください。
ひろば活動「わたいむ~押し花で楽しむ~」
- とき:11月25日(木曜日)10時~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
- 内容:押し花を使ってしおりやコースターを作ります。(要材料費)
- 定員:10名(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
- とき:11月26日(金曜日)11時~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
しんぐう子育てつどいの広場(電話75・4646)
わくわく親子講座「絵本との出会い」
- とき:11月10日(水曜日)10時~
- ところ:しんぐう総合支所第1研修室
- 講師:おおにし かずみさん(元図書館司書)
- 内容:図書館司書在職中に出会った心温まるエピソードや、おおにしさんの絵本との出会いについてのお話を聞きます。
ひろば活動「お誕生日会」
- とき:11月26日(金曜日)10時30分~
- ところ:しんぐう子育てつどいの広場
- 講師:しんぐう地区民生委員・児童委員の皆さん
- 内容:8月~12月生まれのお友だちのお祝いと身体計測、民生委員・児童委員さんからの紙芝居のプレゼントを楽しみます。
絵本の読み聞かせ
- とき:11月9日(火曜日)11時~
- ところ:しんぐう総合支所コリドール
いぼがわ子育てつどいの広場(電話72・6577)
わくわく親子講座「防災について」
- とき:11月2日(火曜日)10時~
- ところ:いぼがわ公民館1階ホール
- 講師:すけみつ ゆかりさん(ひょうご防災特別推進員)
- 内容:小さいお子さんがいる家庭の防災対策について専門家にお話を聞きます。(人数制限あり・要申し込み)
ひろば活動「レッスンdeヨガ」
- とき:11月17日(水曜日)10時30分~
- ところ:いぼがわ公民館2階学習室
- 講師:しおたに ゆきみさん(しょくいくし)
- 内容:親子で楽しめるヨガ・タッチセラピーレッスンです。
- 定員:6組(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
- とき:11月5日(金曜日)11時~
- ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
みつ子育てつどいの広場(電話322・2208)
ひろば活動「子育てママのための『ハッピーマネープラン』」
- とき:11月10日(水曜日)10時~
- ところ:みつやすらぎ福祉会館2階和室
- 講師:もりもと しょうたさん(ライフプランナー)
- 内容:「子どもの教育資金、どのくらい必要?貯金を無理せず賢く増やすには?」をテーマにお話をしていただきます。
- 定員:12組程度(要申し込み)
ひろば活動「親子カフェ」
- とき:11月12日(金曜日)10時~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
- 内容:薬剤師さんに、薬の上手な飲ませ方や、知っておけば役に立つ薬のお話をしていただきます。
(注意)新型コロナウイルス感染予防のため、飲食はありません。
絵本の読み聞かせ
- とき:11月5日(金曜日)11時~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
お知らせ
ひょうごけん最低賃金が改正されました
ひょうごけん最低賃金が、10月1日から時間額928円(改正前は900円)に改正されました。最低賃金は、パートタイマー、アルバイト等すべての労働者に適用されます。詳細は、ひょうご労働局労働基準部賃金室又は最寄りの労働基準監督署にお問い合わせください。
問い合わせ先:ひょうご労働局労働基準部賃金室(電話078・367・9154)
今月の市税
- 市・県民税(普通徴収分):第3期分
- 国民健康保険税(普通徴収分):第4期分
- 納期限(口座振替日):11月1日(月曜日)
(注意)口座振替ご利用の方は前日までに振替口座の残高を確認してください。 - 納付場所:
- 金融機関
- 郵便局
- コンビニエンスストア
- 会計課
- 各総合支所地域振興課
(注意)クレジットカードやスマホアプリによる決済でも納付できます。詳細は市ホームページをご覧ください。(口座振替の方は利用できません。)ただし、クレジットカード決済による納付は令和4年3月末で終了します。令和4年度以降は口座振替等のご利用をお願いします。
問い合わせ先:納税課(電話64・3144)
行政相談
- 〈たつの〉
- とき:11月18日(木曜日)9時~11時
- ところ:市役所新館2階201会議室
- 〈しんぐう〉
- とき:11月18日(木曜日)13時~15時
- ところ:しんぐう総合支所ロビー
- 〈いぼがわ〉
- とき:11月16日(火曜日)13時~15時
- ところ:いぼがわ総合支所2階202会議室
新型コロナウイルス感染症等の状況により、中止する場合があります。その際は市ホームページでお知らせします。
問い合わせ先:総務課(電話64・3142)
人権相談
- とき:11月10日(水曜日)13時~15時
- ところ:
- 市役所本館1階相談室
- みつ総合支所1階相談室
- 問い合わせ先:人権推進課(電話64・3151)
図書館からのお知らせ(11月の催し)
たつの図書館(電話62・0469)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
20日(土曜日)11時~11時20分
「がたんごとんがたんごとん」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
20日(土曜日)10時15分~10時45分
「ぶんぶくちゃがま」
読書会(一般)
12日(金曜日)10時~11時30分
「あるひのおおいしくらのすけ」あくたがわ りゅうのすけ著
子どもの本を読む会(一般)
11日(木曜日)10時~11時30分
「西風のくれた鍵」アリソン・アトリー作
しんぐう図書館(電話75・3332)
えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)
- 13日(土曜日)
- 21日(日曜日)
- 29日(月曜日)
11時~11時20分
「おててがでたよ」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 6日(土曜日)
- 13日(土曜日)
- 20日(土曜日)
- 27日(土曜日)
10時15分~10時45分
「ネコの家に行った女の子」ほか
いぼがわ図書館(電話72・7666)
えほんのじかん(3・4歳・保護者)
- 13日(土曜日)
- 20日(土曜日)
10時30分~10時45分
「おおきなかぶ」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 13日(土曜日)
- 20日(土曜日)
11時~11時30分
「なら梨とり」ほか
読書会(一般)
5日(金曜日)10時~12時
「ツナグ」つじむら みづき著
みつ図書館(電話322・1007)
えほんのじかん(1~4歳・保護者)
- 14日(日曜日)
- 21日(日曜日)
10時30分~10時50分
「もりのてぶくろ」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 14日(日曜日)
- 21日(日曜日)
11時~11時20分
「くんちゃんのはたけしごと」ほか
読書会(一般)
19日(金曜日)13時30分~15時
「ひめつばき」あさだ じろう著
状況により、行事等を急遽中止する場合があります。
11月休日・夜間水道当番(緊急時)
- <たつの地域・しんぐう地域(光都を除く)>
いぼ浄水場(電話67・8806)
(注意)閉開栓の受付は除く - <いぼがわ地域>
有限会社なかもと設備工業(電話72・3415) - <みつ地域>
- 1日~10日:ミツバ商事株式会社
- 昼間(電話322・1245)
- 夜間(電話322・2485)
- 11日~20日:かつま設備株式会社(電話090・8570・1242)
- 21日~30日:有限会社ぬまた水道工業所(電話322・1251)
- 1日~10日:ミツバ商事株式会社
お悔み申し上げます
9月16日~末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
- やました としろう
- 住所:みつちょういわみ
- 死亡月日:9月11日
- 年齢:89歳
- たきぐち もとゑ
- 住所:たつのちょうひやま
- 死亡月日:9月11日
- 年齢:95歳
- しおたに てつろう
- 住所:しんぐうちょうこげた
- 死亡月日:9月15日
- 年齢:90歳
- ふじもと けいぞう
- 住所:しんぐうちょうかじや
- 死亡月日:9月17日
- 年齢:72歳
市営葬祭のご利用を
簡素で安価な葬儀を希望される方は、市営葬祭をご利用ください。
詳細は、環境課(電話64・3150)へお問い合わせください。
更新日:2025年03月31日