広報たつのお知らせ版2021年11月25日号【テキスト版】
市外局番
- たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
- みつ:079
新型コロナワクチンの「3回目接種」について
国からの通知に基づき、12月から、医療従事者の方への3回目接種を開始します。
一般の方の接種が可能となるのは、2回目接種を受けられてから概ね8か月後で、令和4年2月からの実施となります。
2回目接種を終えられた方全員に、接種を受けることができる月の前月に、3回目の接種券をお送りする予定です。
(例1)2回目接種を令和3年5・6月に受けられた方
- 接種券送付月:令和4年1月
- 接種予定月:令和4年2月
(例2)2回目接種を令和3年7月に受けられた方
- 接種券送付月:令和4年2月
- 接種予定月:令和4年3月
接種の内容や予約の方法等は、詳細が決定次第、広報誌及びしホームページでお知らせします。
問い合わせ先
健康課(電話63・2112)
行政
「第2期たつのし空き家等対策計画(そあん)」に対するパブリックコメントを実施
ほんしでは、空き家等に関する各種施策を総合的かつ計画的に推進していくため、平成29年12月に「たつのし空き家等対策計画」を策定し、適正な維持管理等を促進する取り組みを推進してきました。
今回、計画策定から概ね5年が経過することから、今後も増加が見込まれる空き家に対して更なる対策を図っていくため、空家等対策の推進に関する特別措置法に基づき、令和4年度から令和8年度までを計画期間とする「第2期たつのし空き家等対策計画(そあん)」を策定しましたので、市民の皆様から意見を募集します。
閲覧・募集期間
12月1日(水曜日)~28日(火曜日)
意見を提出できる方
しない在住又は在勤、在学の方、しないに事務所、事業所を有する方、ほんしに納税義務のある方、本計画にかかる政策等に利害関係のある方
閲覧場所
- まちづくり推進課
- 各総合支所地域振興課
- しホームページ
意見の提出方法
閲覧場所に設置又はしホームページに掲載している様式に必要事項を記入の上、持参又は郵送(募集期間内に必着)、ファックスにて提出してください。
提出・問い合わせ先
まちづくり推進課(電話64・3167、ファックス63・2594)
イベント
掲載しているイベント等は、新型コロナウイルス感染症等の状況により、中止・変更となる場合があります。
定住じりつけん連携事業「いっぴん展示」を開催
定住じりつけんのかくしちょうが所蔵する貴重な地域の文化財を巡回展示します。今月はさようちょうの逸品がやってきます!
- 今月の展示品:キリシタンこうさつ えど時代(さようちょう教育委員会所蔵)
- とき:12月4日(土曜日)~27日(月曜日)9時~17時(入館は16時30分まで)
- 休館日:毎週火曜日
- ところ:埋蔵文化財センター
- 問い合わせ先:歴史文化財課(電話75・5450)
「献血」のお知らせとお願い
新型コロナウイルス感染症の影響で、現在血液が不足しています。安定した血液供給の為、皆さんのご協力をお願いします。
- とき:12月2日(木曜日)9時30分~16時
- ところ:しやくしょほんちょうしゃ駐車場
- 主催:たつのライオンズクラブ
- 400ミリリットル限定
- 問い合わせ先:健康課(電話63・2112)
ワオ!楽しもう 国際交流フェスティバル2021 ずっともっと世界へズームイン~出会い、つながり、ひろがれ~
とき
12月12日(日曜日)10時~12時
ところ
産業振興センター
内容
- たつのひがし中学校吹奏楽部によるオープニング演奏
ユーチューブライブ
ロサンゼルス在住の日本人に、コロナかの生活について生インタビュー!
ペーパークラフトワークショップ
ビンゴ大会
世界のクイズに答えてビンゴをしよう!素敵な景品がもらえます。
参加賞あり(先着100名)
ゲームコーナー
お菓子の千本引き
1人1回(先着100名)
ティーアイエー日本語クラス
しないに住んでいる外国人が、ふるさとの紹介をします。
- しないの祭りの紹介
- ジャイカ活動紹介
- いぼがわ中学校美術部による作品展示
入場料
無料
駐車場はありません。ジェイアールきしんせん等の公共交通機関をご利用いただくか、駅前のコインパーキングをご利用ください。
問い合わせ先
し国際交流協会事務局(電話63・0221 祝日を除く火曜日~土曜日 9時~16時)
子どもの人権交流なかよしコンサート
コロナに負けない、元気を届けるクリスマスコンサートです。乳幼児の親子の参加も大歓迎です。今年は、集会所設立50周年。みんなで盛り上げましょう!
とき
12月4日(土曜日)9時~12時
ところ
かまえ教育集会所
内容
- 子どもフリーマーケット
- 模擬店・キッズカフェ
- クリスマスコンサート(パントマイム、ジャズコンサート、たつのにし中学校吹奏楽部の演奏など)
問い合わせ先
- かまえ教育集会所(電話66・1177)
- 人権教育推進課(電話64・3182)
「みどりかわかた物語」の読み聞かせ会とコンサートを開催
絵本「みどりかわかた物語」(作・はまだ たよこ、絵・ゆあさ かおり)の完成に伴い、絵本の読み聞かせ会とコンサートを開催します。
とき
12月10日(金曜日)13時30分~
ところ
みつやすらぎ福祉会館2階ホール
入場料
無料
内容
(1)絵本「みどりかわかた物語」読み聞かせ
みつ朗読ボランティア「しおさい」
(2)みどりかわかたのお話
「かたの会」代表 たきぐち せつこさん
(3)「たかせぶね(もりおうがい作)」、「いぼがわのたかせぶね」の朗読
みつ朗読ボランティア「しおさい」
(4)「みどりかわかた物語」、「ひとつやまきょく」コンサート
演奏・歌「ひとつやまこえてみよう会」
問い合わせ先
みどりかわかた物語シィーディー制作実行委員会 もりや ただひこ(電話080・3808・6717)
募集
12月のたつのあいあい塾
毎月、各分野で活躍されている方を講師として、講座を開催しています。
- とき:12月11日(土曜日)14時~16時
- ところ:いぼがわ公民館
- 演題:「はりまの祭り」
- 講師:おぐりす けんじさん(はりまがく研究所副所長)
- 定員:50名
- 事前にお問い合わせください。初回のみ500円が必要です。
- 問い合わせ先:いぼがわ公民館(電話72・2412)
「道の駅みつ体験学習室」参加者を募集
目の前に広がるせとうちの海や島々の眺望を楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませんか。
新春ハッピー料理体験
- とき:令和4年1月13日(木曜日)10時~14時
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費(予定):1,300円
- 持ち物:
- エプロン
- マスク
- 三角巾
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
お楽しみおみくじ付
新春 とれとれ!漁師料理体験
- とき:令和4年1月20日(木曜日)10時~14時
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費(予定):1,300円
- 持ち物:
- エプロン
- マスク
- 三角巾
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
たつのの味シリーズ(3)かき
- とき:令和4年1月25日(火曜日)10時~14時
- 募集人数:20名(先着順)
- 参加費(予定):1,300円
- 持ち物:
- エプロン
- マスク
- 三角巾
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
各体験共通
各体験の申し込みは一人につき3名までです。ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けします。
申込・問い合わせ先
「道の駅みつ」体験学習室(電話079・322・8020)
休館日(水曜日・土曜日・日曜日・祝日)
イベント等により、電話がつながりにくい場合があります。
「らく・とく介護塾」参加者を募集
介護の方法や介護予防、介護者の健康づくり等についての知識・技術を習得するための教室です。参加希望の方は、下記のセンターへ申し込みください。
- とき:令和4年1月22日(土曜日)14時~15時
- ところ:しんぐう公民館2階第6研修室
- 対象者:
- 介護している方
- 介護に関心のある方
- 内容:「ぞく・認知症のケア~セルフケアを中心に~」
- 申込・問い合わせ先:ジュネスしんぐ在宅介護支援センター(電話75・5228)
森の自然を楽しみ、材料もさがそ! クリスマスツリーやリースをつくろ! 「インみはらしの森」
みんなで自然を楽しみながら材料を探して、クリスマスツリーやリースをつくりましょう。
- とき:12月5日(日曜日)13時~15時30分(注意)雨天中止
- ところ:みつちょうみはらしの森
- 対象:小学生から大人まで(5歳以下は保護者同伴)
- 定員:30名
- 参加費:1人300円(保険料、材料費等)
- 申込期限:11月30日(火曜日)
- 服装:
- 長袖
- 長ズボン
- 帽子
- 軍手
- 運動靴
- 持ち物:
- 飲み物
- 汗拭きタオル
- 筆記用具(えんぴつ)
- 雨具
参加される方は、当日検温を行い体調確認の上、マスクを着用してください。
申込・問い合わせ先:自然ドキドキ発見隊もみ(電話090・6606・4302)ショートメール可
考古学ゼミナールを開催
しないの遺跡や考古学の話題について、専門職員がわかりやすく解説します。
- とき:12月11日(土曜日)14時~
- ところ:埋蔵文化財センター
- 演題:「こだいがわらの話―瓦がふかれた建物―」
- 講師:おかもと かずま(歴史文化財課学芸員)
- 参加費:無料
- 定員:50名(申込不要)
- 問い合わせ先:歴史文化財課(電話75・5450)
ひょうごけんりつ障害者高等技術専門学院障害者向け職業訓練生を募集
令和4年4月入校の障害者向け職業訓練生を募集します。
身体障害者
募集科目
- ものづくり科(定員10名)
- ビジネス事務科(定員10名)
- 情報サービス科(定員10名)
選考方法
- 義務教育修了程度の学力テスト(国語・数学)
- 作業機能検査
- 面接
- 医師の意見書
応募方法
管轄のハローワークでご相談の上、応募書類をハローワークに提出
知的障害者
募集科目
総合実務科(定員15名)
選考方法
- 義務教育修了程度の学力テスト(国語・数学)
- 面接
- 医師の意見書
- 体験入校時の予備検査結果
応募方法
- 管轄のハローワークでご相談の上、ひょうごけんりつ障害者高等技術専門学院に体験入校の電話予約を行う。(注意)体験入校の受け付けは、令和4年1月7日(金曜日)まで。体験入校の実施は、令和4年1月12日(水曜日)までに連続して2日間行います。
- 2日間の体験入校(予備検査)終了後、応募書類をハローワークに提出
各募集科目共通事項
募集期間
12月6日(月曜日)~令和4年1月14日(金曜日)
選考日
令和4年1月21日(金曜日)
受講料
無料(教科書代等の諸経費は自己負担)
問い合わせ先
- けんりつ障害者高等技術専門学院(電話078・927・3230、ファックス078・928・5512)
- 地域福祉課(電話64・3204)
消費税インボイス制度説明会を開催します
とき
- 12月15日(水曜日)
- 令和4年1月20日(木曜日)
各日とも10時30分~11時30分/14時~15時
ところ
たつの税務署1階大会議室
定員
各回20名(要予約)
申込方法
電話申し込み
申込期限
- は12月7日(火曜日)
- は令和4年1月12日(水曜日)
(注意)17時までにお申し込みください。
申込・問い合わせ先
たつの税務署法人課税第1部門(電話0791・62・0281(内線51))
音声ガイダンスに従って、「2」を選択してください。
予約の申込状況等により、ご希望に添えない可能性があります。
消費生活豆知識ポイント
お金儲けに関する契約に注意! 内職やエフエックス、バイナリーオプション、情報商材などのサイトに注意が必要です。
「お金を簡単に儲けたい」と考えてネット検索し、かえって借金ができてしまう事例が増えています。サイトには、今すぐ始めるように誘導する甘い言葉が並んでいます。最初に高額な資金が必要なのはどうしてなのか、支払っても大丈夫なのか十分に考える必要があります。
- 事例1:若者が友達から誘われ、借金までしてマルチ取引や情報商材の購入の契約してしまう
- 事例2:高齢者が、生活の足しにと投資サイトへアクセスし高額な請求を受けた
借金をしてまで投資や内職のためにお金を支払ってはいけません。
生活を圧迫させてまでしなければいけない契約なのか、十分に考えましょう。
おかしいな!困ったな!ご相談は
問い合わせ先:たつのし消費生活センター(商工振興課内電話64・3250)
子育てつどいの広場12月のイベント情報
たつの子育てつどいの広場(電話62・9255)
ひろば活動「スマイルコンサート」
- とき:12月21日(火曜日)10時30分~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
- 内容:お母さんたちの歌グループ「スマイルフラワー」がクリスマスソング等の歌のコンサートを行います。
ひろば活動「おもちゃの大掃除」
- とき:12月27日(月曜日)14時30分~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
- 内容:みんなでありがとうの思いを込めておもちゃを拭きます。おもちゃを拭くタオル持参でお越しください。
絵本の読み聞かせ
- とき:12月23日(木曜日)11時~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
しんぐう子育てつどいの広場(電話75・4646)
わくわく親子講座「クリスマスコンサート」
- とき:12月8日(水曜日)10時~
- ところ:しんぐう総合支所・しんぐうホール
- 講師:「ラフ」の皆さん
- 内容:ピアノ伴奏に合わせたスティールパン演奏、大型絵本『はらぺこあおむし』とピヨピヨコーラスのコラボ、サンタさん登場で楽しみます。
ひろば活動「お部屋を綺麗に!」
- とき:12月24日(金曜日)9時30分~
- ところ:しんぐう子育てつどいの広場
- 内容:いつも遊んでいるお部屋の片付けと掃除をみんなで行います。その後は、みんなで楽しく遊びます。
絵本の読み聞かせ
- とき:12月7日(火曜日)11時~
- ところ:しんぐう総合支所コリドール
いぼがわ子育てつどいの広場(電話72・6577)
ひろば活動「お誕生日おめでとう!」
- とき:12月7日(火曜日)10時30分~
- ところ:いぼがわ公民館1階ホール
- 内容:『お話プーさん』の公演を楽しんだ後、11・12月生まれのお友達をみんなでお祝いしましょう。
(注意)11・12月生まれのお友達は、10時に来てください。
ひろば活動「イーパルス」
- とき:12月22日(水曜日)11時~
- ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
- 内容:親子で一緒に楽しい英語遊びをしましょう。
絵本の読み聞かせ
- とき:12月16日(木曜日)11時~
- ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
みつ子育てつどいの広場(電話322・2208)
ひろば活動「おたんじょう会」
- とき:12月10日(金曜日)11時~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
- 内容:12月生まれのお友達のお祝いと、ウクレレグループ「オルレレ」のみなさんの演奏を楽しみましょう。
ひろば活動「つくしんぼのやかたがやってくるよ!」
- とき:12月22日(水曜日)10時~
- ところ:みつやすらぎ福祉会館2階研修室
- 内容:子育て支援センター「つくしんぼのやかた」のスタッフによる親子ふれあい遊びやパネルシアター、手遊びなどを楽しみましょう。
絵本の読み聞かせ
- とき:12月3日(金曜日)11時~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
募集
放送大学 令和4年4月入学生を募集
放送大学は、テレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学等、幅広い分野を学べます。詳しい資料を送付しますので、お問い合わせください。
申込期間
- 【第1回募集】令和4年2月28日(月曜日)まで
- 【第2回募集】令和4年3月1日(火曜日)~15日(火曜日)
資料請求(無料)・問い合わせ先
- 放送大学ひょうご学習センター(電話078・805・0052)
- ひめじサテライトスペース(電話079・284・5788)
お知らせ
英語検定をしやくしょで実施
令和3年度第3回英語検定を、たつのしやくしょで実施します。
とき
令和4年1月22日(土曜日)
- 4級:10時30分~11時35分
- 3級:14時30分~15時50分
ところ
しやくしょ多目的だいホール及び新館4階大会議室
対象者
しない在住の中学生
検定料
- 4級:2,900円
- 3級:4,800円
申込方法
在学している中学校へ、申込書と検定料を持参してください。しりつ中学校以外に通っている人は、学校教育課(しやくしょ新館3階)まで検定料を持参の上、申し込みしてください。
申込締切
12月7日(火曜日)15時まで
問い合わせ先
学校教育課(電話64・3179)
国立県営ひょうご障害者職業能力開発校見学説明会及びオープンキャンパスを開催
訓練の内容や校内の雰囲気を理解していただくために、見学説明会及びオープンキャンパスを開催しています。
見学説明会
とき
- 【第2回】12月14日(火曜日)
- 【第3回】令和4年2月8日(火曜日)
各日とも13時15分~15時15分(13時受付開始)
内容
概要説明、施設及び授業風景見学
対象者
身体障害者対象科・発達障害者対象科への入校を検討している障害者及び保護者、支援者等
申込期限
- 【第2回】12月9日(木曜日)必着
- 【第3回】令和4年2月3日(木曜日)必着
オープンキャンパス
とき
- 身体障害者対象科(オーエー事務科、インテリアキャド科)
- 【第3回】12月18日(土曜日)
- 【第4回】令和4年2月13日(日曜日)
- 各日とも13時~15時35分まで(12時45分受付開始)
- 発達障害者対象科(キャリア実務科)
- 【第3回】12月18日(土曜日)
- 【第4回】令和4年2月13日(日曜日)
各日とも13時~15時35分まで(12時45分受付開始)
内容
- 施設見学
- 体験実習
対象者
- 障害者及び保護者
- 支援関係者等
申込期限
- 身体障害者対象科
- 【第3回】12月10日(金曜日)必着
- 【第4回】令和4年2月4日(金曜日)必着
- 発達障害者対象科
- 【第3回】12月10日(金曜日)必着
- 【第4回】令和4年2月4日(金曜日)必着
見学説明会・オープンキャンパス共通事項
ところ
こくりつけんえいひょうご障害者職業能力開発校(いたみしひがしありおか4丁目8番地)
申込方法
申込書に必要事項を記入し、下記へファックス又は、郵送にて申し込み(注意)申込書は、ひょうご障害者職業能力開発校のホームページからダウンロードするか、ハローワークで入手してください。
申込・問い合わせ先
こくりつけんえいひょうご障害者職業能力開発校(電話072・782・3210、ファックス072・782・7081、〒664-0845いたみしひがしありおか4丁目8番地)
家庭不用品交換情報コーナー
最新の登録状況は、本庁又は各総合支所の不用品交換掲示板又は市のホームページをご確認ください。
11月9日現在の登録品
譲りたい品物【無料】
- 学習机椅子付き
- マッサージチェア
- 介護用ベッド
- 電動ベッド
- 絵本
- ひょうほんばこ
- ベッドフレーム
- クリスマスツリー
- みつ中学校女子制服(冬服、夏スカート、インナーシャツ)
- 布団乾燥機
- ヘルストロン(電位治療器)
- ブリタニカ国際大百科事典
- チェスト
- ハンガーラック
- 自転車
- デッサン用大型スタンド
- ひかわきよしのCD
譲りたい品物【有料】
- サンダル
- ブーツ
- パンプス
- かばん
譲ってほしい品物【無料】
- こいのぼり
- ヨガマット
- 目覚まし時計
- 置時計
- 掛け時計
- 手押し式耕運機(こまめ)
- 前乗りチャイルドシート付自転車
- 自転車用チャイルドシート(後ろ用)
- 一輪車、ほんだ小学校の制服及び一式(体操服等)
- ラジカセ
- 釣り具
- ポット
問い合わせ先
- 環境課(電話64・3150)
- しんぐうそうごうししょ地域振興課(電話75・0253)
- いぼがわそうごうししょ地域振興課(電話72・2523)
- みつそうごうししょ地域振興課(電話322・1451)
今月の市税
- 国民健康保険税(普通徴収分):第5期分
- 納期限(口座振替日):11月30日(火曜日)
口座振替ご利用の方は前日までに振替口座の残高を確認してください。 - 納付場所:
- 金融機関
- 郵便局
- コンビニエンスストア
- 会計課
- 各総合支所地域振興課
クレジットカードやスマホアプリによる決済でも納付できます。詳細はしホームページをご覧ください。(口座振替の方は利用できません。)ただし、クレジットカード決済による納付は令和4年3月末で終了します。令和4年度以降は口座振替等のご利用をお願いします。
問い合わせ先:納税課(電話64・3144)
行政相談
- 〈たつの〉
- とき:12月16日(木曜日)9時~11時
- ところ:しやくしょ新館2階201会議室
- 〈しんぐう〉
- とき:12月9日(木曜日)13時~15時
- ところ:しんぐう総合支所ロビー
- 〈いぼがわ〉
- とき:12月21日(火曜日)13時~15時
- ところ:いぼがわ総合支所2階202会議室
- 〈みつ〉
- とき:12月20日(月曜日)13時~15時
- ところ:みつ総合支所1階相談室
問い合わせ先:総務課(電話64・3142)
人権相談
- とき:12月1日(水曜日)13時~16時
- ところ:
- しやくしょ本館1階相談室
- しんぐう総合支所災害対策本部
- いぼがわ総合支所2階202会議室
- みつ総合支所1階相談室
- 問い合わせ先:人権推進課(電話64・3151)
若者就職サポート相談会
仕事についての悩みを抱える若者やその保護者等を対象に、無料の個別相談会を実施します。
- とき:12月15日(水曜日)13時30分~16時30分
- ところ:産業振興センター
- 相談機関:ひめじ若者サポートステーション
- 定員:3組(1組約50分)
- 申込方法:電話申し込み(予約優先)
- 申込・問い合わせ先:商工振興課(電話64・3158)
図書館からのお知らせ(12月の催し)
たつの図書館(電話62・0469)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
18日(土曜日)11時~11時20分
「とらたとおおゆき」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
18日(土曜日)10時15分~10時45分
「ぶんぶくちゃがま」ほか
読書会(一般)
10日(金曜日)10時~11時30分
「女性の品格」ばんどう まりこ著
子どもの本を読む会(一般)
9日(木曜日)10時~11時30分
「ゴリランとわたし」フリーダ・ニルソン作
しんぐう図書館(電話75・3332)
えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)
- 4日(土曜日)
- 19日(日曜日)
- 27日(月曜日)
11時~11時20分
「なにのこどもかな?」ほか
4日・19日は終了後、簡単なクリスマス工作をします。
おはなしのじかん(5歳以上)
- 4日(土曜日)、11日(土曜日)、25日(土曜日)10時15分~10時45分
「しっぽのつり」ほか - 12日(日曜日)、18日(土曜日)10時15分~11時45分
「しっぽのつり」ほか
2.は読み聞かせのあとに、簡単なクリスマス工作をします。(要事前申し込み・先着10名まで)
いぼがわ図書館(電話72・7666)
えほんのじかん(3・4歳・保護者)
11日(土曜日)、18日(土曜日)10時30分~10時45分
「しんせつなともだち」
おはなしのじかん(5歳以上)
11日(土曜日)、18日(土曜日)11時~11時30分
「クリスマスのまえのばん」
読み聞かせのあとに、簡単なクリスマスの工作をします。
読書会(一般)
3日(金曜日)10時~12時
「いわじゅくの発見」あいざわ ただひろ著
みつ図書館(電話322・1007)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
- 12日(日曜日)
- 19日(日曜日)
10時30分~10時50分
「さんかくサンタ」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 12日(日曜日)
- 19日(日曜日)
11時~11時20分
「ちいさなろば」ほか
読書会(一般)
17日(金曜日)13時30分~15時
「神様のカルテゼロ」なつかわ そうすけ著
12月休日・夜間水道当番(緊急時)
- <たつの地域・しんぐう地域(こうとを除く)>
いぼ浄水場(電話67・8806)
(注意)閉開栓の受け付けは除く - <いぼがわ地域>
なかもと産業株式会社(電話72・2031) - <みつ地域>
- 1日~10日:株式会社おおにし商店(電話324・0047)
- 11日~20日:株式会社ダイワ(電話079・272・5341)
- 21日~31日:ミツバ商事株式会社
- 昼間(電話322・1245)
- 夜間(電話322・2485)
お悔み申し上げます
10月16日~末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
- いのうえ とみこ
- 住所:みつちょうなかしま
- 死亡月日:10月13日
- 年齢:98歳
- しばはら よしのぶ
- 住所:いぼがわちょうきびた
- 死亡月日:10月14日
- 年齢:83歳
- まつもと さとし
- 住所:しんぐうちょうしものだ
- 死亡月日:10月19日
- 年齢:66歳
- どい としこ
- 住所:いぼちょうさかえ
- 死亡月日:10月22日
- 年齢:69歳
- よしだ まさと
- 住所:しんぐうちょううまたて
- 死亡月日:10月24日
- 年齢:90歳
市営葬祭のご利用を
簡素で安価な葬儀を希望される方は、市営葬祭をご利用ください。
詳細は、環境課(電話64・3150)へお問い合わせください。
更新日:2025年03月31日