広報たつのお知らせ版2022年3月25日号【テキスト版】

更新日:2025年03月31日

ページID : 3709

掲載しているイベント等は、新型コロナウイルス感染症等の状況により、中止・変更となる場合があります。

市外局番

たつの・しんぐう・いぼがわ:0791

みつ:079

令和4年度たつのあいあい塾の受講生を募集

とき

毎月第2土曜日(2月のみ第3土曜日。4月はありません)14時~16時

ところ

いぼがわ公民館ホール

対象者

市内に在住又は在勤の方

募集期間

随時

定員

50名

受講料

無料(ただし、初回のみ通信連絡費と資料等経費として1,000円(年間分)が必要)

日程

5月14日

  • 演題:「たつの新聞よわ」一人支局長から見る地域の魅力
  • 講師(敬称略):なおえ じゅん(こうべ新聞たつの支局長)

6月11日

演題:みやもとむさしの生きざま

講師(敬称略):ほった けんご(元かんさいしゆう協会講師)

7月9日

  • 演題:心と体いきいきボイストレーニング
  • 講師(敬称略):はせがわ もえこ(ソプラノ歌手)

8月13日

  • 演題:「8月15日終戦秘話・きゅうじょう事件」たなかしずいちでん~将校ら鎮圧終戦導く~
  • 講師(敬称略):よこや しんいち(アマチュア作家)

9月10日

  • 演題:赤トンボの復活を願って
  • 講師(敬称略):まえだ せいご(たつの・赤トンボを増やそう会理事長)

10月8日

  • 演題:いぼがわ下流部の野鳥
  • 講師(敬称略):たくみ よしひさ(ひょうごけん生物学会会長)

11月12日

  • 演題:心に「ふるさと」を刻む取り組み
  • 講師(敬称略):かりお まさのり(元たつのし教育長)

12月10日

  • 演題:健康長寿のためのリハビリテーション
  • 講師(敬称略):つじした もりひろ(なら学園大学教授)

令和5年1月14日

  • 演題:日本建築 宮大工だいとうりゅうの教えから
  • 講師(敬称略):にしじま やすひさ(株式会社にしじま工務店)

令和5年2月18日

  • 演題:美しい姿勢と健康
  • 講師(敬称略):いながき たまき(イブキ整骨院院長)

令和5年3月11日

  • 演題:ふるさと有機農業公園構想について~かたしまの里でモデル農園づくり~
  • 講師(敬称略):みずの まもる(西はりま有機農業クラブ副会長・たつのイーエム利用研究会副会長)

問い合わせ先

いぼがわ公民館(電話72・2412)

令和3年度に創業支援補助制度を利用して新たに創業した事業所を紹介します

キャプてん(いっさいちょうたい)

事業内容

飲食業(居酒屋)

何度来ても飽きがこないよう旬の食材を使用したメニューを提供します。地域住民が集うにぎわいの場の創出に繋がることを願っています。

開業日

令和3年8月15日

つむぎとしおり(しんぐうちょうふなと)

事業内容

放課後等デイサービス

子どもたちの将来の居場所を考えた支援を行います。広い敷地を利用した外遊びにより五感の発達を促し、豊かな感情表現の醸成、自発性、創造性、社会性を育みたいと考えます。

開業日

令和3年11月1日

かんとう電気(みつちょうかまや)

事業内容

電気工事業

ご家庭で生活に欠かせない電気のトラブル等に迅速かつ丁寧に対応し、地域に親しまれ信頼される電気工事事業者を目指します。また、工場の電気保全業務等にも対応し幅広いサービスを提供します。

開業日

令和3年9月7日

問い合わせ先

商工振興課(電話64・3158)

令和4年度狂犬病予防注射(集合注射)実施場所等の訂正について

広報たつの3月号15ページ「飼い犬には狂犬病予防注射を」の記事で、集合注射日程表に誤りがありました。

  • (誤)4月8日(金曜日)いぼなか公民館 13時30分~13時40分
  • (正)4月8日(金曜日)旧いぼなか公民館 13時30分~13時40分
  • (誤)4月11日(月曜日)ひがい公民館 13時45分~14時55分
  • (正)4月11日(月曜日)ひがい公民館 13時45分~13時55分

訂正してお詫び申し上げます。

問い合わせ先:環境課(電話64・3150)

行政

有害鳥獣捕獲を実施

シカ・イノシシによる農作物被害対策として、地元猟友会による銃器・わなを使用した有害鳥獣捕獲活動を実施します。

実施期間

4月3日(日曜日)~10月31日(月曜日)

狩猟事故防止のために

  • 入山する際は、目立つ服装を心がけてください。
  • わな設置の標識がある場所には近づかないでください。

問い合わせ先

農林水産課(電話64・3137)

イベント

「第50回たつの美術協会展」を開催

たつの美術協会員による展覧会を開催します。

とき

3月27日(日曜日)~4月3日(日曜日)10時~17時

  • (注意)初日は12時から、最終日は16時まで
  • (注意)月曜日休館

ところ

青少年館ホール

内容

日本画、洋画、工芸、書道、写真を約50点展示

入場料

無料

問い合わせ先

たつの美術協会庶務いのうえ(電話63・2198)

「第9回しんぐうフォト倶楽部写真展」を開催

しんぐう公民館の自主活動グループとして、1年間の活動の成果を発表します。

とき

4月12日(火曜日)~17日(日曜日)9時~17時
(注意)12日は13時から、17日は15時まで

ところ

しんぐう公民館1階第2研修室

問い合わせ先

しんぐう公民館(電話75・0922)

募集

令和4年度たつのし花と緑の協会会員を募集

たつのし花と緑の協会は、4支部でそれぞれの地域の特色を活かした活動を行っています。花づくりの好きな方、花と緑のまちづくりにご協力いただける方を募集します。

申込・問い合わせ先

  • 【たつの支部】都市計画課(電話64・3163)
  • 【しんぐう支部】しんぐう総合支所地域振興課(電話75・0251)
  • 【いぼがわ支部】いぼがわ総合支所地域振興課(電話72・2525)
  • 【みつ支部】みつ総合支所地域振興課(電話322・1001)

「道の駅みつ体験学習室」参加者を募集

目の前に広がるせとうちの海や島々の眺望を楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませんか。

スプリング料理体験(お花見弁当)

  • とき:4月12日(火曜日)10時~14時
  • 募集人数:15名(要申し込み・先着順)
  • 参加費(予定):1,300円
  • 持ち物:
    • エプロン
    • マスク
    • 三角巾
    • 手拭き
    • 筆記用具
    • 上履き

春のフレンチ&漁師料理体験

  • とき:4月14日(木曜日)10時~14時
  • 募集人数:15名(要申し込み・先着順)
  • 参加費(予定):1,400円
  • 持ち物:
    • エプロン
    • マスク
    • 三角巾
    • 手拭き
    • 筆記用具
    • 上履き

初めての糸かけマンダラ体験

  • とき:4月19日(火曜日)10時~13時
  • 募集人数:15名(要申し込み・先着順)
  • 参加費(予定):1,600円
  • 持ち物:
    • 糸切りはさみ
    • 持ち帰り用袋
    • マスク
    • 筆記用具
    • 上履き

ハオチー中華料理体験

  • とき:4月22日(金曜日)10時~14時
  • 募集人数:15名(要申し込み・先着順)
  • 参加費(予定):1,400円
  • 持ち物:
    • エプロン
    • マスク
    • 三角巾
    • 手拭き
    • 筆記用具
    • 上履き

玉葱の収穫とおいしいオニオン料理体験(お持ち帰りあり)

  • とき:5月10日(火曜日)9時30分~14時
  • 移動手段:道の駅みつからマイクロバスで送迎予定
  • 募集人数:15名(要申し込み・先着順)
  • 参加費(予定):1,400円
  • 持ち物:
    • 軍手
    • 長靴
    • エプロン
    • マスク
    • 三角巾
    • 手拭き
    • 筆記用具
    • 上履き

各体験共通

  • (注意)各体験の申し込みは一人につき3名までです。
  • (注意)ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けします。

体験学習室のご案内

体験、研修等の会場として、どなたでもご利用いただけます。詳細は、下記までお問い合わせください。

申込・問い合わせ先

「道の駅みつ」体験学習室(電話322・8020)

  • (注意)休館日(水曜日・土曜日・日曜日・祝日)
  • (注意)イベント等により、電話がつながりにくい場合があります。

国税職員を募集

税務職員採用試験を実施します。

受付期間

4月4日(月曜日)まで

  • (注意)原則、インターネット申し込み
  • (注意)受験資格・試験日などの詳細は、国税庁ホームページの「採用情報」をご確認ください。

申込・問い合わせ先

おおさか国税局人事第二課試験係(電話06・6941・5331)又はたつの税務署総務課(電話0791・62・0281)

「おぐら かよこ(ずいこう)鉛筆画~第1回受講生作品展~」を開催

濃淡の鉛筆を使い分け、色、光、奥行きや深みを表現し、写真のように精密に描いた鉛筆画を展示します。

とき

3月26日(土曜日)~4月24日(日曜日)10時~17時

  • (注意)最終日は16時まで
  • (注意)毎週月曜日は休館日

ところ

醤油のさとたいしょうロマン館

内容

風景、人物、動物、静物などの鉛筆画を約30点展示

問い合わせ先

醤油のさとたいしょうロマン館(電話72・8871)

お知らせ

観桜期間中の週末にたつの公園市民グラウンドを臨時駐車場として開放します

観桜期間中の混雑緩和および安全確保のため、たつの公園市民グラウンドを臨時駐車場として開放します。

とき

4月2日(土曜日)・3日(日曜日)・9日(土曜日)・10日(日曜日)9時~18時
(注意)桜の開花状況により、開放期間を短縮する場合があります。

ところ

たつの公園市民グラウンド

その他

駐車場周辺は混雑が予想されますので、警備員の指示により入場してください。また、4月3日(日曜日)は第69回たつのさくら祭開催のため、より一層の混雑が見込まれますので、ご注意ください。

問い合わせ先

観光振興課(電話63・3156)

「はたちのつどい」の開催について

民法の一部を改正する法律が令和4年4月1日に施行され、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
本市では、これまで当該年度に新成人となる方を対象に「成人祝賀式」を開催していましたが、令和5年からは、当該年度に20歳となる方を対象とした式典として、「はたちのつどい」に名称を変更して開催します。

令和5年の開催予定

  • 式典名称:「はたちのつどい」
  • とき:令和5年1月9日(月曜日・祝日)
  • 対象者:平成14年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方

問い合わせ先

社会教育課(電話64・3180)

特別指定区域の指定のお知らせ

市では、しがいかちょうせいくいきの建築規制の緩和により地域の活性化を図るため、県の「特別指定区域制度」を活用したまちづくりを進めています。
このたび、県から「工場等誘導区域」の指定を受けましたのでお知らせします。

指定日

令和4年3月8日

区域名称及び指定区域

地域産業発展型
  • いぼちょういぼなかの一部
  • ほんだちょうしもおきの一部
  • かみおかちょうおいわけ・のべの一部
  • いぼがわちょうだいもんの一部
幹線道路活用型

いっさいちょうはぜ・おばたけの一部、かみおかちょうおくむらの一部
(注意)区域については、市ホームページ又は都市計画課窓口にてご確認ください。

建築用途

詳細は都市計画課までお問い合わせください。

問い合わせ先

都市計画課(電話64・3223)

特別指定区域の取り扱い変更のお知らせ

近年、頻発・激甚化する自然災害に対応するため、令和2年6月に都市計画法が改正されました。施行後は、土砂災害警戒区域や浸水想定区域(以下「イエロー区域」という)において、特別指定区域の指定や同区域内での開発(建築)許可ができなくなります。
しかし、ひょうごけんにおいては、しがいかちょうせいくいきで推進してきた地域活力を維持するまちづくりを継続するため、人命の安全と経済活動のバランスに配慮し、イエロー区域であっても、一定の安全性を確保すること等により、特別指定区域の指定や同区域内での開発(建築)行為が可能となるよう県都市計画法施行条例が改正されますので、お知らせします。

主な改正内容

特別指定区域内にイエロー区域を含む場合、開発(建築)許可申請者が避難に関する書面を提出することをもって、許可を行う。

避難に関する書面

避難場所の位置及び避難経路を示した図、市からの指示に従い適切に避難する旨を誓約する書面など

施行日

令和4年4月1日

問い合わせ先

都市計画課(電話64・3223)

消費生活豆知識ポイント 令和4年4月1日から成年年齢が18歳となります

成年になると、自由に契約をすることができるようになりますが、契約は一度成立してしまうと取り消しできないこともあるため、注意が必要です。

契約の成立について

契約は口約束でも成立します。「買ってください」⇒「はい」これでも契約です。契約が成立してしまうと取り消しができないこともあります。これはネット上の取引でも同じです。

  1. 商品を選び、カートに入れる。
  2. 支払い方法を選択し、相手方にデータを送信する。(申し込み)
  3. 相手方から受け付け完了メールが届く。⇒ 契約成立!

申し込みする前に、注意事項や本当に欲しい商品で間違いないか確認を忘れずに!
やり取りしたメールや商品情報は削除せずに残しておきましょう。

おかしいな!困ったな!ご相談は
問い合わせ先:たつのし消費生活センター(商工振興課内電話64・3250)

子育てつどいの広場4月のイベント情報

たつの子育てつどいの広場(電話62・9255)

ひろば活動「誕生会」

  • とき:4月22日(金曜日)11時~
  • ところ:たつの子育てつどいの広場
  • 内容:4月生まれのお友達のお祝いとわらべうたを楽しみます。

絵本の読み聞かせ

  • とき:4月14日(木曜日)11時~
  • ところ:たつの子育てつどいの広場

しんぐう子育てつどいの広場(電話75・4646)

ひろば活動「砂場あそび&草引き」

  • とき:4月27日(水曜日)9時30分~
  • ところ:しんぐうこども園 園庭
  • 内容:子どもたちは砂場あそび。親は園庭と花壇の草引きで春の空気を満喫します。(雨天中止)

絵本の読み聞かせ

  • とき:4月19日(火曜日)10時40分~
  • ところ:しんぐう総合支所コリドール

いぼがわ子育てつどいの広場(電話72・6577)

ひろば活動「レッスンでヨガ」

  • とき:4月20日(水曜日)10時30分~
  • ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
  • 講師:しおたに ゆきみさん(しょくいくし)
  • 内容:親子で楽しめるヨガ・タッチセラピーレッスンです。(定員6組・要申し込み)

絵本の読み聞かせ

  • とき:4月8日(金曜日)11時~
  • ところ:いぼがわ子育てつどいの広場

みつ子育てつどいの広場(電話322・2208)

ひろば活動「おたんじょう会」

  • とき:4月22日(金曜日)10時30分~
  • ところ:みつ子育てつどいの広場
  • 内容:4月生まれのお友達のお祝いと、人形劇グループ「しらゆきひめ」のみなさんによる人形劇を楽しみましょう。

絵本の読み聞かせ

  • とき:4月1日(金曜日)11時~
  • ところ:みつ子育てつどいの広場

令和4年度『わくわく親子講座』参加者募集中!

講演会などの子育てに役立つ学習会を年間8回開催します。(託児あり)
詳細は、各子育てつどいの広場にある募集チラシをご覧ください。

申込期限:4月22日(金曜日)

お知らせ

家庭不用品交換情報コーナー

3月14日現在の登録品

譲りたい品物

  • 【有料】
    • ことがおか高校男子制服と通学カバン
    • さよう高校女子制服
    • 第一ぶっこうこども園のハーフパンツ・リュック・カラー帽
  • 【無料】
    • ランドセル
    • 五月人形
    • ひな人形
    • みつ北こども園のスモック・体操服上下・帽子(黄色)
    • ほんだ小学校夏・冬用スカート
    • たつの東中学校体操服
    • 中型犬キャリーケース
    • 盆栽鉢
    • ジョイントマット
    • ベビーベッド

譲ってほしい品物

  • 【有料】
    • ベビーサークル
    • ベビーゲート
    • ベビーフェンス
    • 石臼(石の台付)
  • 【無料】
    • 鯉のぼり
    • 第一ぶっこうこども園の制服
    • しんぐう小学校制服
    • かしま小学校制服・体操服
    • 大人用三輪自転車
    • 一輪車
    • グランドゴルフのクラブ・ボール・ケース

(注意)最新の登録状況は、本庁又は各総合支所の不用品交換掲示板又は市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先

  • 環境課(電話64・3150)
  • しんぐう総合支所地域振興課(電話75・0253)
  • いぼがわ総合支所地域振興課(電話72・2523)
  • みつ総合支所地域振興課(電話322・1451)

市税等のクレジットカード納付終了のお知らせ

市税等のクレジットカード決済による納付の受け付けが、2月末で終了しました。今後は、スマホアプリや口座振替等を利用して納付してください。

  • (注意)市税の納付は安心・確実な口座振替が便利です。なお、口座振替の手続きには、1か月程度かかります。お早めに手続きをお願いします。申し込みは、金融機関・郵便局・納税課・各総合支所地域振興課までお願いします。
  • (注意)詳細は市ホームページをご覧ください。

問い合わせ先:納税課(電話64・3144)

行政相談

問い合わせ先:総務課(電話64・3142)

たつの

  • とき:4月21日(木曜日)9時~11時
  • ところ:市役所新館2階201会議室

しんぐう

  • とき:4月14日(木曜日)13時~15時
  • ところ:しんぐう総合支所ロビー

いぼがわ

  • とき:4月26日(火曜日)13時~15時
  • ところ:いぼがわ総合支所2階202会議室

みつ

  • とき:4月4日(月曜日)9時~11時
  • ところ:みつ総合支所1階相談室

人権相談

  • とき:4月6日(水曜日)13時~15時
  • ところ:市役所本館1階相談室、みつ総合支所1階相談室
  • 問い合わせ先:人権推進課(電話64・3151)

若者就職サポート相談会

仕事についての悩みを抱える若者やその保護者などを対象に、無料の個別相談会を実施します。

  • とき:4月20日(水曜日)13時30分~16時30分
  • ところ:産業振興センター
  • 相談機関:ひめじ若者サポートステーション
  • 定員:3組(1組約50分)
  • 申込方法:電話申し込み(予約優先)
  • 申込・問い合わせ先:商工振興課(電話64・3158)

図書館からのお知らせ(4月の催し)

たつの図書館(電話62・0469)

えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)

16日(土曜日)11時~11時20分
「ちいさなねこ」ほか

おはなしのじかん(5歳以上)

16日(土曜日)10時15分~10時45分
「かたやきパン」ほか

読書会(一般)

8日(金曜日)10時~11時30分
「葉っぱのフレディ」レオ・バスカーリア 著

子どもの本を読む会の総会(年間計画作成)(一般)
14日(木曜日)10時~11時30分

しんぐう図書館(電話75・3332)

えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)

9日(土曜日)、17日(日曜日)、25日(月曜日)11時~11時20分
「みんなおおあくび」ほか

おはなしのじかん(5歳以上)

  • 2日(土曜日)
  • 9日(土曜日)
  • 16日(土曜日)
  • 23日(土曜日)
  • 30日(土曜日)

10時15分~10時45分

「くいしんぼうのはなこさん」ほか

いぼがわ図書館(電話72・7666)

えほんのじかん(2〜4歳・保護者)

  • 9日(土曜日)
  • 16日(土曜日)

10時30分~10時45分
「どうぶつのおかあさん」ほか

おはなしのじかん(5歳以上)

  • 9日(土曜日)
  • 16日(土曜日)

11時~11時30分
「こねこのチョコレート」ほか

読書会の年間計画作成(一般)

1日(金曜日)10時~12時

読書会(一般)

22日(金曜日)10時~12時
「最後のひとは」オー・ヘンリー 著

みつ図書館(電話322・1007)

えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)

  • 10日(日曜日)
  • 17日(日曜日)
  • 23日(土曜日)

10時30分~10時50分
「どうやってねるのかな」ほか

おはなしのじかん(5歳以上)

  • 10日(日曜日)
  • 17日(日曜日)
  • 23日(土曜日)

11時~11時20分
「アンガスとあひる」ほか

読書会(一般)

15日(金曜日)13時30分~15時
「震える舌」みき たく 著

4月休日・夜間水道当番(緊急時)

(注意)水道メーターから宅内は有料

  • <たつの地域・しんぐう地域(こうとを除く)>
    いぼ浄水場(電話67・8806)
    (注意)閉開栓の受け付けは除く
  • <いぼがわ地域>
    有限会社なかもと設備工業(電話72・3415)
  • <みつ地域>
    • 1日~10日:かつま設備株式会社(電話090・8570・1242)
    • 11日~20日:有限会社ぬまた水道工業所(電話322・1251)
    • 21日~30日:株式会社おおにし商店(電話324・0047)

お悔み申し上げます

(注意)2月16日~末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)

  • おおたに りゅうぞう
    • 住所:しんぐうちょうさの
    • 死亡月日:2月5日
    • 年齢:85歳
  • たるえ たずみ
    • 住所:みつちょうむろつ
    • 死亡月日:2月16日
    • 年齢:79歳
  • かなじ ちえこ
    • 住所:たつのちょうなかい
    • 死亡月日:2月20日
    • 年齢:89歳

市営葬祭のご利用を

簡素で安価な葬儀を希望される方は、市営葬祭をご利用ください。
詳細は、環境課(電話64・3150)へお問い合わせください。

市営葬祭のご利用を

簡素で安価な葬儀を希望される方は、市営葬祭をご利用ください。詳細は、環境課(電話64・3150)へお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

広報秘書課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211
ファックス:0791-63-3786

メールフォームによるお問い合わせ