広報たつのお知らせ版2023年1月25日号【テキスト版】
掲載しているイベント等は、新型コロナウイルス感染症などの状況により、中止・変更となる場合があります。
市外局番
- たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
- みつ:079
行政
「がんばる事業者復活応援金」、「運送事業者等総合緊急対策支援事業補助金」の申請期限が近づいています‼
新型コロナウイルス感染症の拡大や原油高騰の影響を受けた事業者への支援を目的に交付している「たつのしがんばる事業者復活応援金」、「たつのし運送事業者等総合緊急対策支援事業補助金」の申請期限が近づいています。
補助対象の事業者で、まだ申請がお済みでない場合は、必ず期限内に申請してください。
なお、申請期限を過ぎると申請書の受け付けができなくなりますので、ご注意ください。
- 申請期限:2月28日(火曜日)
- 申請・問い合わせ先:商工振興課(電話番号:64・3158)
イベント
埋蔵文化財センター特別展 「はりまのもののふたち―もう一つの武人の時代―」を開催
おうづか古墳出土甲冑(おのし指定文化財)など、はりま出土の古代のよろいとかぶとを集め、古代の武人の姿に迫ります。
- とき:2月4日(土曜日)~3月6日(月曜日)
- 休館日:
- 毎週火曜日
- 2月24日(金曜日)
- 3月1日(水曜日)
- ところ:埋蔵文化財センター
- 入館料:
- 高校生以上200円
- しょうちゅう学生100円
関連イベント
「体験‼古代のよろいを着てみよう」参加者募集
古代人と同じ方法で製作したよろいを実際に着てみて、重さを体感してみよう。
- とき:2月4日(土曜日)13時30分~
- ところ:埋蔵文化財センター講座体験学習室
- 対象者:小学生(大人同伴)以上
(注意)腹囲が85センチ以上の方は、よろいを試着できません。 - 定員:20名(要事前申し込み・先着順)
- 参加費:無料
- 申込期間:1月27日(金曜日)9時~定員に達し次第締め切り
- 申込方法:埋蔵文化財センター(電話番号:75・5450)まで電話にてお申し込みください。
記念講演会
(1)「古墳時代の甲冑の変遷」
- とき:2月5日(日曜日)
- 講師:ふじい ようすけさん(おおさかふ文化財保護課副主査)
(2)「古墳時代の甲冑に現れた地域史」
- とき:2月26日(日曜日)
- 講師:たなか しんさくさん(やまぐち大学客員教授)
(1)、(2)共通事項
- 開催時間:14時~15時30分
- ところ:埋蔵文化財センター
- 参加費:無料
- 定員:各50名(申し込み不要・当日受け付け順)
申込・問い合わせ先
埋蔵文化財センター(電話番号:75・5450)
第1回たつの城下町バルを開催
たつの地区のさらなる活性化を目指し、たつの城下町バルを開催します。
この機会に、まだ行ったことのない店舗やなじみの店舗をハシゴして、たつの城下町を堪能してみませんか。
(注意)バルとは、酒場や軽食喫茶店などを巡り、食べ歩き、飲み歩きを楽しむイベントです。
- とき:2月10日(金曜日)~12日(日曜日)
(注意)時間は、参加店舗の営業時間となります。 - ところ:たつの小学校区およびたつのばしからほんたつの駅の道路沿いの参加店舗(31店舗)
- 内容:バルチケットを購入し、まち歩きを楽しみながら参加店舗のバル限定メニューが味わえます。
- チケット価格:1冊5枚つづり
- 前売3,500円
- 当日4,000円
- チケット販売場所:たつの城下町バルのフェイスブックをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
- 問い合わせ先:たつのみらいしゃ(電話番号:090・7225・8038)
第21回まちぢゅう美術館を開催
「十二支とまちぢゅうに夢中」をテーマに、けんりつたつのきた高等学校の生徒と地域が協力し、たつの地区で「まちぢゅう美術館」を開催します。
- とき:2月10日(金曜日)~12日(日曜日)
- ところ:たつの地区の町家や公共施設など
- 内容:作品展示、スタンプラリーなど
- 問い合わせ先:たつのきた高等学校総合デザイン科(電話番号:75・2900)
お忘れなく!税の申告
問い合わせ先
- し・けんみんぜいの申告相談:しぜい課(電話番号:64・3145)
- 所得税の申告相談:たつの税務署(電話番号:62・0281)
市民税は、県民税と併せて住民税と呼ばれ、皆さんの所得に応じて負担していただく税金です。申告されたれいわ4年中の所得が、れいわ5年度し・けんみんぜいの課税の基礎ならびに国民健康保険税および介護保険料などの算定の基礎となります。申告期限が近づくと大変混雑しますので、早めの申告をお願いします。
し・けんみんぜいの申告が必要な人
1 賦課期日(れいわ5年1月1日)現在、しないに住所を有し、次のいずれかに該当する人
- 公的年金などの受給者
- 扶養控除および社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除などを受けようとする人
- 公的年金等以外の所得(営業、農業、不動産、一時、ざつしょとくなど)があった人
(注意)2の場合、公的年金などの収入金額が400万円以下で、年金に係るざつしょとく以外の所得金額が20万円以下に該当し、所得税の確定申告をする必要がない人も申告してください。
- 給与所得者
- 勤務先からしへ給与支払報告書が提出されていない人
- れいわ4年中に退職または失業し、年内に再就職していない人
- 給与所得以外の所得(営業、農業、不動産、一時、ざつしょとくなど)があった人
(注意)所得税の確定申告をする必要がない人も申告してください。
- 営業、農業、不動産、一時、ざつしょとくなどの所得があった人
- れいわ4年中に収入がなかった人
- れいわ4年中の収入が遺族年金または障害年金のみの人
4.、5.は、国民健康保険税、介護保険料などの算定およびし・けんみんぜいの非課税の判定に必要ですので、必ず申告してください。
2 しないに事務所または事業所、いえやしきを有し、しがいに住所を有する人
申告に必要な物
マイナンバーカードまたは通知カード
所得計算に必要な書類
- 給与または年金の源泉徴収票(原本)
- 生命保険などの個人年金や一時所得などの書類
- 収支内訳書(営業、農業、不動産などの所得がある人)
各種の所得控除を受ける場合
- 支払証明書(生命保険料、地震保険料、国民健康保険税控除証明書など)
- 領収書(社会保険料、寄附金など)
- 医療費控除の明細書
- 障害者手帳、障害者控除対象者認定書など
所得税の還付申告をされる場合
振込先口座(本人名義に限る)がわかるもの
注意
営業、農業などの収支内訳書は、あらかじめ整理、集計し、申告会場へ持参してください。また、(1)青色申告、(2)株式、土地、建物などの譲渡所得、(3)住宅ローン控除(初年度)、(4)消費税の申告はたつの税務署で行ってください。
医療費控除の申告には、「医療費控除の明細書」の提出が必須です!
医療費控除の申告は、領収書の提出の代わりに、医療を受けた人、病院、薬局、医療費の額などを記入した「医療費控除の明細書」を作成し、申告会場へ持参してください。
申告書はこくぜいちょうホームページで作成できます!
スマホからもご利用できます!
スマホから印刷・郵送が不要の電子申告ができます。(消費税や贈与税の申告書、収支内訳書や青色申告書の作成、更正の請求などは除く)
詳細は最寄りの税務署へお電話を!
プリントサービスにも対応!
コンビニなどで印刷(有料)できます。
お問い合わせはお電話で!
確定申告等作成コーナーの操作方法など
イータックス・作成コーナーヘルプデスク(電話番号:0570・01・5901)
税務相談などのお問い合わせ
最寄りの税務署へお電話を!
申告相談日程
2月16日(木曜日)~3月15日(水曜日)(注意)土曜日・日曜日、祝日は除く
申告相談会場・開設日・受付時間
- ほんちょう(多目的ホール)
- 開設日:3月6日(月曜日)~15日(水曜日)
- 受付時間:9時~16時
- しんぐう総合支所(しんぐうホール)
- 開設日:3月1日(水曜日)~15日(水曜日)
- 受付時間:9時~16時
- いぼがわ総合支所(ふれあいホール)
- 開設日:2月16日(木曜日)~3月15日(水曜日)
- 受付時間:9時~16時
- みつ公民館(第1研修室)
- 開設日:
- 2月16日(木曜日)~3月1日(水曜日)
- 3月7日(火曜日)~15日(水曜日)
- 受付時間:9時~16時
- 開設日:
出張申告相談会場・開設日・受付時間
- いっさいコミュニティセンター
- 開設日:2月16日(木曜日)・17日(金曜日)
- 受付時間:9時~16時(注意)2日目は15時まで
- ほんだコミュニティセンター
- 開設日:2月21日(火曜日)・22日(水曜日)
- 受付時間:9時~16時(注意)2日目は15時まで
- いぼコミュニティセンター
- 開設日:2月28日(火曜日)・3月1日(水曜日)
- 受付時間:9時~16時(注意)2日目は15時まで
- かみおかコミュニティセンター
- 開設日:3月2日(木曜日)・3日(金曜日)
- 受付時間:9時~16時(注意)2日目は15時まで
- こしべコミュニティセンター
- 開設日:2月16日(木曜日)・17日(金曜日)
- 受付時間:9時~16時(注意)2日目は15時まで
- ひがしくりすコミュニティセンター
- 開設日:2月20日(月曜日)・21日(火曜日)
- 受付時間:9時20分~16時(注意)2日目は15時まで
- にしくりすコミュニティセンター
- 開設日:2月22日(水曜日)・24日(金曜日)
- 受付時間:9時20分~16時(注意)2日目は15時まで
- かしまコミュニティセンター
- 開設日:2月27日(月曜日)・28日(火曜日)
- 受付時間:9時20分~16時(注意)2日目は15時まで
- むろつセンター
- 開設日:3月2日(木曜日)・3日(金曜日)
- 受付時間:9時20分~16時(注意)2日目は15時まで
- ほまれりんぽかん
- 開設日:2月20日(月曜日)
- 受付時間:10時~15時30分
- 総合りんぽかん
- 開設日:2月24日(金曜日)
- 受付時間:10時~15時30分
- いわみこう公民館
- 開設日:3月6日(月曜日)
- 受付時間:10時~15時30分
本人確認および番号確認について
確定申告書提出の際は、本人確認(運転免許証など)および番号確認(マイナンバーカードまたは通知カード(注釈))が必須となりますので、本人確認書類および番号確認書類を持参してください。
(注釈)氏名、住所などが住民票に記載されている内容と一致している場合に限ります。
お知らせ
れいわ5年1月1日時点でたつのしに住民登録のある方は、いずれの会場でも申告ができます。
なお、所得税の還付申告については、申告期間前でもたつの税務署において受け付けています。
申告会場での感染症対策にご協力ください
- 自宅のパソコンやスマートフォンから確定申告書の作成・送信ができるイータックスをご活用ください。(し・けんみんぜいの申告はご利用いただけません)
- 入場制限のほか、早めに相談受け付けを終了する場合があります。また、会場へは必要最小限の人数でお越しください。
- ご来場される場合は、マスクの着用をお願いします。
- 咳・発熱などの症状のある方や体調のすぐれない方は、入場をお断りする場合があります。
- 会場内に筆記用具は用意していませんので、ボールペンや電卓などをご持参ください。
- 待合スペースの椅子は間隔をあけて設置していますので、会場外でお待ちいただく場合があります。
たつの税務署からのお願い
確定申告は自宅でイータックス! 確定申告書等作成コーナーから
確定申告会場には多数の方が来場されるため、混雑状況によっては、申告書の作成や相談を希望どおりに受け付けできない場合がありますので、ご了承ください。
感染リスク軽減のため、ご自宅で確定申告書等作成コーナーからスマホなどを利用して、イータックスによる申告書の作成・送信をお願いします。
れいわ4年分確定申告から土地等譲渡所得、贈与税の相談が1日おきの対応となるため、来場される場合は事前にこくぜいちょうホームページまたはたつの税務署(電話番号:62・0281)にて相談日をご確認ください。
イベント
ていじゅうじりつけん連携事業「いっぴん展示」を開催
ていじゅうじりつけんの各市町が所蔵する貴重な地域の文化財を、巡回展示します。
- 2月の展示品:さんようどうやまのうまやあと初期うまやあと出土かめがたけん(かみごおりちょう郷土資料館所蔵)
- とき:2月4日(土曜日)~27日(月曜日)9時~17時(入館は16時30分まで)
- 休館日:
- 毎週火曜日
- 2月24日(金曜日)
- ところ:埋蔵文化財センター
- 問い合わせ先:歴史文化財課(電話番号:75・5450)
「しもがわらふるさと朝市」を開催
たつのしえい駐車場(しもがわら)にて、朝市を開催します。しないの特産品や農産物などが盛りだくさんです。
- とき:2月18日(土曜日)9時30分~11時30分(毎月第3土曜日に開催)
(注意)朝市の開催時間中、駐車料金は無料です。 - 問い合わせ先:たつのし観光協会たつの支部事務局(観光振興課内)(電話番号:64・3156)
革細工体験教室
皮革に気軽に親しんでいただくために、しの天然皮革を用いた動物革細工フィギュアなどの体験教室を開催します。
- とき:2月4日(土曜日)10時~15時
- ところ:道の駅みつ体験学習室
- 内容:今年の干支「卯」などの動物フィギュア、オリジナルキーホルダー
- 参加費:1個200円~800円程度
(注意)申し込み不要 - 問い合わせ先:商工振興課(電話番号:64・3158)
りんぽかんまつりを開催
総合りんぽかんまつり
- とき:2月11日(土曜日・祝日)9時~16時・12日(日曜日)9時~14時
- 内容:講座生の作品展示
ほまれりんぽかんまつり
- とき:2月25日(土曜日)・26日(日曜日)9時~16時
- 内容:
- 講座生の作品展示
- ふれあい交流イベント
- たつのひがし中学校吹奏楽部の演奏
- 問い合わせ先:
- 総合りんぽかん(電話番号:67・0090)
- ほまれりんぽかん(電話番号:63・2520)
たつの小学校ブラスバンド「たつの未来へのコンサート」を開催
楽しくなる元気いっぱいの演奏をお届けします。
- とき:2月12日(日曜日)13時30分~(13時開場)
- ところ:たつの小学校体育館
- 曲目:
- ディズニーメドレー
- 線路は続くよどこまでも
- ヤングマン ほか
- 問い合わせ先:たつの小学校(電話番号:63・1371)
募集
「たつのひな流し」に着物で参加しませんか
小学生以下の女の子を対象に、着物の貸し出し・着付けを行います。
- とき:3月21日(火曜日・祝日)
- 着付け開始/9時30分~
- ひな流し/11時~
- ところ:ぎおん公園(ぎおんばし南)
- 貸出・着付け代:500円(流しびな1個含む)
(注意)着物の柄は選べません。 - 定員:15名(要事前申し込み・先着順)
- 申込方法:2月1日(水曜日)9時以降に、下記へ電話または直接、「お子様の氏名・年齢・身長・ゆきたけおよび、保護者の氏名・連絡先」をお伝えください。
(注意)着物を持ち込み、着付けのみを希望される場合は、申し込み時にご相談ください。 - 主催:たつのひな流し会
- 申込・問い合わせ先:たつの歴史文化資料館(電話番号:63・0907)
考古学ゼミナールを開催
古墳時代は武器や武具が大量に作られた時代です。2月4日(土曜日)から開催の埋蔵文化財センター特別展「はりまのもののふたち―もう一つの武人の時代―」をより深く理解するため、展示品から激動の歴史を読み解きます。
- とき:2月11日(土曜日・祝日)14時~
- ところ:埋蔵文化財センター
- 演題:「”もののふ”の古墳時代―特別展斜め読み―」
- 講師:いわい あきひろ(歴史文化財課学芸員)
- 参加費:無料
- 定員:50名(申し込み不要・先着順)
- 問い合わせ先:歴史文化財課(電話番号:75・5450)
外国語指導助手(エーエルティー)(会計年度任用職員)を募集
業務内容
- しないしょう・ちゅう学校における外国語活動および外国語授業の補助
- 授業に使用する教材づくり
- 教職員に対する研修補助 など
報酬
月給232,490円~247,483円
(注意)交通費支給あり
勤務日数・時間
月曜日~金曜日・1日7時間勤務
任用期間
4月1日~れいわ6年3月31日(更新あり)
応募資格
次の条件をすべて満たす方
- 英語が母語であるか同等の英語力を有する外国人であること(過去に外国籍を有していた人も可とする)
- 大学卒業資格またはこれと同等以上の資格を有すること
- 就労可能な在留資格(「教育」、「永住者」、「日本人の配偶者等」)または帰化による日本国籍などを有していること
- 日本語能力試験エヌ3取得またはそれに相当する日本語能力を有すること
- 学校教育に理解があり、心身ともに健康であること
募集人数
1名
応募方法
下記の書類3点をしょうちゅう一貫教育推進課へ提出
- 履歴書
- 在留資格が確認できるもの、または住民票の写し
- 最終学歴の卒業証明書、または卒業証書の写し
募集期限
2月8日(水曜日)まで
選考方法
書類審査の上、面接を行います。
応募・問い合わせ先
しょうちゅう一貫教育推進課(電話番号:64・3020)
障害児通所支援センターはばたきえん在宅指導補助員(会計年度任用職員)を募集
業務内容
児童発達支援および放課後等デイサービスの保育ならびにこれに付随する業務
報酬
時給1,036円~1,199円
- (注意)職歴に応じて決定します。
- (注意)交通費支給あり
勤務日数・時間
人員が必要な時に、月3~10日程度、1日3時間30分~7時間45分勤務
任用期間
4月1日~れいわ6年3月31日(更新あり)
応募資格
保育士資格、幼稚園教諭免許など
募集人数
若干名
応募方法
応募申込書(児童福祉課に設置、しホームページに掲載)に、履歴書、資格を証明するものの写しを添えて、児童福祉課へ郵送または持参
募集期限
2月15日(水曜日)まで
選考方法
書類審査の上、面接を行います。
応募・問い合わせ先
児童福祉課(電話番号:64・3220)
みつ図書館読書講演会「はりまのくにふどき」にみるドラマティックたつの古代史
みつの地名の由来にもなったじんぐう皇后ってどんな人? 愛妻を追ってはるばる来日したはんりゅう神様のたつの滞在記など、「はりまのくにふどき」に記された、ドラマティックでかなりドタバタな古代たつのを、楽しいイラストを交えて読み解きます。
- とき:3月4日(土曜日)14時~15時30分
- ところ:みつ図書館2階多目的室
- 講師:いのうえ ミノルさん(ライター・イラストレーター・漫画家)
- 対象者:一般
(注意)興味があれば、小学校高学年から参加できます。 - 定員:40名(要事前申し込み・先着順)
- 参加費:無料
- 申込期間:2月1日(水曜日)~定員に達し次第締め切り
- 申込・問い合わせ先:みつ図書館(電話番号:322・1007)
ひょうご防災リーダーフォローアップ講座(けん)防災リーダー育成講座を開催
はりま科学公園都市けんいきていじゅうじりつけん事業として、地域防災力の向上のため、ひょうご防災リーダーに対するフォローアップおよび地域の防災リーダーの育成を目的として、講座を開催します。
とき
3月11日(土曜日)9時30分~正午
ところ
しそう防災センター
内容
- 防災講演「まちを元気にする防災活動のヒント~楽しい防災のススメ~」
- ワークショップ「楽しく学べる防災プログラムの体験」
(注意)内容を変更する場合があります。
講師
むろさき ゆうすけさん(こうべときわ大学講師・エヌピーオー法人ひょうごけんぼうさいしかい理事長)
受講料
無料
対象者
- ひょうご防災リーダーの方
- 自主防災組織などのリーダーの方
- 今後、自主防災活動に取り組みたいと考えられている方
申込期間
2月1日(水曜日)~24日(金曜日)必着
申込方法
危機管理課、各総合支所に設置している「受講申込書」にてお申し込みください。(しホームページからもダウンロード可)
申込・問い合わせ先
危機管理課(電話番号:64・3219)
「在住外国人のための日本語講座」受講生を募集
しない在住の外国人を対象に、日本語講座を開催します。
職場やご近所に、日本語を勉強したい外国人はいませんか? ぜひ、お誘いください。
- とき:2月18日・25日、3月4日(土曜日・全3回)10時~11時30分
- ところ:産業振興センター
- 内容:「料理」に関する日本語を学びます。最終日には調理実習も予定しています。
- 参加費:無料
- 定員:10名程度(要申し込み・先着順)
- 申込期限:2月10日(金曜日)まで
- 申込・問い合わせ先:たつのし多文化共生サポートセンター(トモ)(電話番号:63・0221、祝日を除く火曜日~土曜日9時~16時)
環境啓発コーナー ~ごみ減量化・リサイクルに関する標語優秀作品紹介~
れいわ3年度にしないの小学4~6年生が考案したごみ減量化・リサイクルに関する標語のうち、優秀作品に選ばれたものを毎月紹介します。
(注意)敬称略、表記の学校名は当時のもの
問い合わせ先:環境課(電話番号:64・3150)
- ゴミなのか リサイクルなのか 君しだい:くらた りこ(かんべしょう)
- これはプラ 確認するくせ 身に付いた:かなたに りょうすけ(かんべしょう)
- 生ゴミも 知恵と工夫で 畑のヒーロー:なむら しゅん(こうちしょう)
子育てつどいの広場 2月のイベント情報
たつの子育てつどいの広場(電話番号:62・9255)
ひろば活動「誕生会」
- とき:2月17日(金曜日)11時~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
- 内容:2月生まれの子どものお祝いと、オカリナ演奏を楽しみましょう。(誕生月でない方も参加できます)
わくわく親子講座「親子でふれあってあそぼう!」
- とき:2月22日(水曜日)10時~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
- 講師:ふくなが まやさん(親子ふれあいあそび講師)
- 内容:親子で身体を動かして遊びましょう。
絵本の読み聞かせ
- とき:2月24日(金曜日)11時~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
しんぐう子育てつどいの広場(電話番号:75・4646)
ひろば活動「節分遊び」
- とき:2月3日(金曜日)10時~
- ところ:しんぐう子育てつどいの広場
- 内容:鬼のお面を作ったり、豆まき遊びをします。
わくわく親子講座「親も子どもと一緒に成長しましょう」
- とき:2月8日(水曜日)10時~
- ところ:しんぐう子育てつどいの広場
- 講師:たつのし幼児教育課 ほうじょう ゆかり指導主事
- 内容:子どもと共に親も成長していけるよう子育てで大切にしたいことを教えていただきます。
絵本の読み聞かせ
- とき:2月21日(火曜日)11時~
- ところ:しんぐう総合支所コリドール
いぼがわ子育てつどいの広場(電話番号:72・6577)
ひろば活動「作ってあそぼう」
- とき:2月14日(火曜日)終日
- ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
- 内容:親子でバレンタインデーにちなんだかわいい製作を楽しみます。
ひろば活動「アロマ講座」
- とき:2月24日(金曜日)10時~
- ところ:いぼがわ公民館1階ホール
- 講師:むろい みなえさん
- 内容:アロマの香りに癒やされながらハンドバスでひと休み。その後、ルームスプレーを作りましょう。(材料費300円要)
- 定員:20名(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
- とき:2月3日(金曜日)11時~
- ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
みつ子育てつどいの広場(電話番号:322・2208)
ひろば活動「ベビーマッサージ」
- とき:2月8日(水曜日)10時30分~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
- 講師:たかべ かおりさん(ベビーマッサージインストラクター)
- 内容:ベビーマッサージ
- 対象年齢:0歳児~5歳児
- 持ち物:
- 飲み物
- バスタオル
ひろば活動「ピラティス体験」
- とき:2月21日(火曜日)10時~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
- 講師:ひらて ちあきさん(健康運動指導士)
- 内容:体幹を鍛えるトレーニングです。(要申し込み)
- 持ち物:ヨガマットもしくはバスタオル
絵本の読み聞かせ
- とき:2月3日(金曜日)11時~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
募集
いずみかい主催「旬の料理教室」参加者を募集
たつのの産物や四季折々の食材を使った料理教室に、参加してみませんか。
- とき:2月14日(火曜日)9時30分~12時
- ところ:いぼがわ総合支所2階調理室
- 内容:旬の美味しさと行事食の楽しさを体験!(巻きずしやブラウニーなどを作ります)
- 料理が苦手な方、男性も大歓迎です!
- 対象者:市内在住の方
- 定員:10名(要事前申し込み・初回の方を優先します)
- 参加費:300円
- 持ち物:
- エプロン
- 三角巾
- 申込期間:1月30日(月曜日)~定員に達し次第締め切り
- 申込・問い合わせ先:健康課(はつらつセンターない)(電話番号:63・2112)
2月のたつのあいあい塾
美しい姿勢を保つことは健康にもつながります。姿勢が悪くなるクセや習慣、整える方法を学びます。(全11回中10回目)
- とき:2月18日(土曜日)14時~16時
- ところ:いぼがわ公民館
- 演題:「美しい姿勢と健康」
- 講師:いながき たまきさん(イブキ整骨院院長)
- 定員:50名(先着順)
- (注意)事前にお問い合わせください。
- (注意)初回のみ500円が必要です。
- 問い合わせ先:いぼがわ公民館(電話番号:72・2412)
「市民ふれあい農園」利用者を募集
市民が手軽に家庭菜園を楽しめる、市民農園を開設しています。
この度、空き区画について、4月からの利用者を募集します。ぜひこの機会に、ご家庭で食べる野菜などを自分たちで作ってみませんか。
- 対象者:しない在住の方
- 農園所在地:いぼがわちょうしんざいけ266-1 ほか(しんざいけ農園)
- 募集区画:
- 28平方メートル2区画
- 33平方メートル2区画
- 34平方メートル1区画
- 36平方メートル1区画
- 60平方メートル1区画
- 利用料金:1区画当たり年額1平方メートルかける100円
- 申込期限:2月24日(金曜日)まで
(注意)応募多数の場合は抽選、応募がない場合は、申込期限後も先着順で受け付けします。 - 申込・問い合わせ先:いぼがわ総合支所地域振興課(電話番号:72・2525)
たつのボランティア協会「わくわくボランティアのつどい」を開催
コロナ禍の今だからこそ、ボランティア活動を通じて笑顔あふれる毎日が過ごせることを願い、開催します。
- とき:2月23日(木曜日・祝日)13時30分~16時(受付13時~)
- ところ:せいしょうねんかん ホール
- 内容:落語家 しょうふくていがっこさんによる、「笑って!笑って!お元気に!」をテーマにした講演
- 参加費:300円(資料代他)
- 定員:100名(要事前申し込み・先着順)
- 申込期限:2月15日(水曜日)まで
(注意)定員に達し次第締め切り - 申込・問い合わせ先:たつのボランティア協会(電話番号:63・9802)
エヌピーオー法人たつの・赤トンボを増やそう会「れいわ4年度年間活動報告&講演会」を開催
れいわ4年度の活動報告と国立環境研究所の専門家による講演会を、ズームによるオンラインで開催します。
とき
2月5日(日曜日)13時30分~16時30分(受付13時10分~)
内容
- れいわ4年度活動報告
- さかた まなぶさん(エヌピーオー法人しかプロジェクト・野生動物アドバイザー)による講演[演題「しそうしにおけるツキノワグマの現状について」]
- なかにし こうすけさん(国立環境研究所客員研究員)による講演[演題「赤トンボはなぜ激減したのか?」]
定員
100名(要事前申し込み・先着順)
(注意)参加費無料。申し込み方法などの詳細は、下記までお問い合わせください。
申込・問い合わせ先
エヌピーオー法人たつの・赤トンボを増やそう会理事長 まえだ(電話番号:080・5343・7461)
お知らせ
障害者就労相談会
就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。
- とき:2月16日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)
- ところ:市役所新館2階203会議室
- 相談機関:西はりま障害者就業生活支援センター
- 定員:3名(相談時間1人約50分)
- 持ち物:障害者手帳
- 申込方法:2月8日(水曜日)までに、電話またはファックスでお申し込みください。(完全予約制)
(注意)手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。 - 申込・問い合わせ先:地域福祉課(電話番号:64・3204、ファックス番号:63・0863)
いぼがわ「いいほのさと」堆肥無料配布
堤防で刈り取られた草から作った堆肥を、希望者に無料で配布します。
いちば会場
- とき:2月15日(水曜日)・16日(木曜日)(予備日20日(月曜日))
- ところ:いぼがわちょういちば いちば資材置場(たつのおおはし西詰を上流側へ約0・5キロ)
そがい会場
- とき:2月21日(火曜日)・22日(水曜日)(予備日24日(金曜日))
- ところ:しんぐうちょうそがい そがい資材置場(しんぐそうの南約1・5キロ)
両会場共通
時間:9時30分~11時30分/14時~16時
- (注意)小雨決行、荒天の場合は予備日に延期
- (注意)詳細は、ひめじ河川国道事務所ホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:ひめじ河川国道事務所(電話番号:079・282・8505)
家庭不用品交換情報コーナー
最新の登録状況は、ほんちょうもしくは各総合支所の不用品交換掲示板または、しホームページをご確認いただくか、下記までお問い合わせください。
1月13日現在の登録品
譲りたい品物
有料
- プレステ
- スチームアイロン
- 編み機
- ステンレス鍋
- 置物(ごじゅうのとう)
無料
- 兜飾り
- ひな人形
- おまる
- 植木鉢
- 足踏み式脱穀機
- 食器
- かもめ凧
譲ってほしい品物
無料
- 鯉のぼり
- プラレール
- 子供用自転車
- ホームベーカリー
- しんぐう中学校男子制服
- 卓球台
- 農業用運搬車
- 自転車
- 草焼きバーナー
- パイプ倉庫
問い合わせ先
- 環境課(電話番号:64・3150)
- しんぐう総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)
- いぼがわ総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)
- みつ総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)
今月の市税
し・けんみんぜい(普通徴収分)
第4期分
国民健康保険税(普通徴収分)
第7期分
納期限(口座振替日)
1月31日(火曜日)
納付場所
- 金融機関
- 郵便局
- コンビニエンスストア
- 会計課
- 各総合支所地域振興課
- (注意)市税の納付は安心・確実な口座振替が便利です。なお、口座振替の手続きには、1カ月程度かかります。お早めに手続きをお願いします。申し込みは、金融機関・郵便局・納税課・各総合支所地域振興課までお願いします。
- (注意)市税等口座振替依頼書がホームページからダウンロードできるようになりましたのでご利用ください。ただし、ホームページからダウンロードした依頼書はゆうちょ銀行(郵便局)への手続きにはご利用いただけませんのでご注意ください。
- (注意)詳細は、しホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先
納税課(電話番号:64・3144)
行政相談
たつの会場
- とき:2月16日(木曜日)13時30分~15時30分
- ところ:市役所新館2階201会議室
しんぐう会場
- とき:2月9日(木曜日)13時~15時
- ところ:しんぐう総合支所ロビー
いぼがわ会場
- とき:2月28日(火曜日)13時~15時
- ところ:いぼがわ総合支所2階202会議室
みつ会場
- とき:2月6日(月曜日)9時~11時
- ところ:みつ総合支所1階相談室
問い合わせ先
総務課(電話番号:64・3142)
人権相談
- とき:2月8日(水曜日)13時~15時
- ところ:市役所ほんかん1階相談室、みつ総合支所1階相談室
- 問い合わせ先:人権推進課(電話番号:64・3151)
若者就職サポート相談会
仕事についての悩みを抱える若者やその保護者などを対象に、無料の個別相談会を実施します。
- とき:2月15日(水曜日)13時30分~16時30分
- ところ:産業振興センター
- 相談機関:ひめじ若者サポートステーション
- 定員:3組(1組約50分)
- 申込方法:電話申し込み(予約優先)
- 申込・問い合わせ先:商工振興課(電話番号:64・3158)
図書館からのお知らせ(2月の催し)
たつの図書館(電話番号:62・0469)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
18日(土曜日)11時~11時20分
「どうやってねるのかな」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
18日(土曜日)10時15分~10時45分
「ふるやのもり」ほか
読書会(一般)
10日(金曜日)10時~11時30分
「こころ」なつめ そうせき 著
子どもの本を読む会(一般)
9日(木曜日)10時~11時30分
「あしながおじさん」ジーン・ウェブスター 作
しんぐう図書館(電話番号:75・3332)
えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)
- 4日(土曜日)
- 19日(日曜日)
- 27日(月曜日)
11時~11時20分
「ゆきのひのうさこちゃん」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 4日(土曜日)
- 18日(土曜日)
- 25日(土曜日)
10時15分~10時45分
「チム・ラビットとはさみ」ほか
いぼがわ図書館(電話番号:72・7666)
えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)
- 11日(土曜日・祝日)
- 25日(土曜日)
10時30分~10時45分
「ゆきのひのどうぶつえん」
おはなしのじかん(5歳以上)
- 11日(土曜日・祝日)
- 25日(土曜日)
11時~11時30分
「めうしのブーコラ」ほか
読書会(一般)
3日(金曜日)10時~12時
「パタポン(1)幼い子の詩集」たなか かずお 編
みつ図書館(電話番号:322・1007)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
- 12日(日曜日)
- 19日(日曜日)
- 25日(土曜日)
10時30分~10時50分
「ゆきのひのうさこちゃん」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 12日(日曜日)
- 19日(日曜日)
- 25日(土曜日)
11時~11時20分
「ランパンパン」ほか
2月 休日・夜間水道当番(緊急時)
水道メーターから宅内は有料
たつの地域・しんぐう地域(こうとを除く)
いぼ浄水場(電話番号:67・8806)
(注意)開閉栓の受け付けは除く
いぼがわ地域
なかもと産業株式会社(電話番号:72・2031)
みつ地域
1日〜10日
かつま設備株式会社(電話番号:090・8570・1242)
11日〜20日
有限会社ぬまた水道工業所(電話番号:322・1251)
21日〜28日
株式会社おおにし商店(電話番号:324・0047)
更新日:2025年03月31日