広報たつのお知らせ版2022年11月25日号【テキスト版】
掲載しているイベント等は、新型コロナウイルス感染症などの状況により、中止・変更となる場合があります。
市外局番
- たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
- みつ:079
「受け取られましたか?マイナンバーカード」 ~申請したまま受け取っていない方へ~
マイナンバーカードの利便性が高まり、多くの市民の方にご利用いただいていますが、申請されたままで、受け取りをお忘れの方がおられます。
お早めの受け取りをお願いします。(要予約)
以前に申請したか分からない方や交付通知書が届いていない方は、下記までお問い合わせください。
注意事項
保管中のマイナンバーカードは、交付通知書を発送してから一度もご連絡がなかった場合、おおむね1年間をめどに廃棄します。廃棄する前に再度受け取りについて通知します。
なお、最大2万円分のマイナポイントの受け取りができるカードの申請期限が、12月末まで延長になっています。申請がまだの方は、お早めに!
(注意)申請方法については、下記までお問い合わせください。
受取予約・問い合わせ先
- マイナンバーカード交付窓口(電話:64・3123)
- しんぐう総合支所地域振興課(電話:75・0253)
- いぼがわ総合支所地域振興課(電話:72・2523)
- みつ総合支所地域振興課(電話:322・1451)
れいわ5年度 放課後児童クラブ入会児童募集
家族の方が仕事や病気などの理由で、放課後、家庭で保育を受けられない小学生を対象に、放課後児童クラブへの入会を募集します。
保育時間
授業のある日
授業終了時~19時
授業のない日
8時~19時
土曜日
8時~18時
18時以降および土曜日の利用は事前申し込み制で、勤務形態などの理由を確認し、必要と認める方に限ります。
土曜日は、おやけ第2・しんぐう・かんべ・みつ第2クラブに集約して開設します。
休会日
- 日曜日
- 祝日
- 8月13日~15日
- 12月29日~翌年1月3日
定員
入会希望者が4名に満たないクラブは、休会します。なお、定員を大幅に超える場合は、選考により決定する場合があります。
保育料
月額8,000円(8月は10,000円)
- (注意)兄弟など、同一世帯に2人以上が、同月に同時に通所している場合、2子目以降の保育料は半額となります。
- (注意)他におやつ代などとして月額1,000円程度、保険料として年額800円が必要です。
- (注意)生活保護世帯や就学援助適用児童は、保育料の減免を受けることができます。(入会後、要申請)
受付期間
12月12日(月曜日)~れいわ5年1月13日(金曜日)
申請方法
入会申請書に、家族全員(学生、65歳以上の方を除く)の就労証明書などを添付し、社会教育課または各クラブへ提出してください。
(注意)募集要項および申請書類は、社会教育課、放課後児童クラブ、小学校、幼稚園、保育所、こども園などに設置しています。また、しホームページからもダウンロードできます。
問い合わせ先
社会教育課(電話:64・3180)
行政
「第2次たつのし環境基本計画【改訂版】(素案)」に対するパブリックコメントの実施
しを取り巻く環境や社会経済状況の変化に対応するため、第2次たつのし環境基本計画【改訂版】の素案を作成しましたので、意見を募集します。
閲覧・募集期間
12月1日(木曜日)~28日(水曜日)
意見を提出できる方
- しない在住、在勤、在学の方
- しないに事務所、事業所を有する方
- ほんしに納税義務のある方
- 意見募集の対象案件に利害関係のある方
閲覧場所
- 環境課・各総合支所地域振興課の窓口(土曜日・日曜日を除く)
- しホームページ
意見の提出方法
閲覧場所に設置またはしホームページに掲載している意見書様式に記入し、持参または郵送(当日消印有効)、ファックスのいずれかで提出
提出・問い合わせ先
環境課(電話:64・3150、ファックス:63・2594)
市街化区域の「用途地域」を見直します
しでは、概ね5年に1度、市街化区域内における「用途地域」の見直しを行っています。このたび、その見直し案がまとまりましたので、次のとおり縦覧します。
見直し案
【たつの地域】かみおかちょうひがしはしさき地区の一部
(注意)工業地域の一部を第1種住居地域に変更
縦覧期間
12月6日(火曜日)~20日(火曜日)8時30分~17時15分
(注意)土曜日・日曜日を除く。
縦覧場所
都市計画課
意見書の提出方法
見直し案について意見のある方は、縦覧期間中に、縦覧場所に設置している意見書様式に記入し、提出することができます。
提出・問い合わせ先
都市計画課(電話:64・3223)
イベント
「しもがわらふるさと朝市」を開催
市営駐車場(しもがわら)にて、朝市を開催します。しないの特産品や農産物などが盛りだくさんです。
とき:12月17日(土曜日)9時30分~11時30分(毎月第3土曜日に開催予定)
問い合わせ先:たつのし観光協会たつの支部事務局(観光振興課内)(電話:64・3156)
子どもの人権交流なかよしコンサート
コロナに負けない元気とパワーを届けるクリスマスコンサートです。乳幼児の親子の参加も大歓迎です。かまえ教育集会所が改築工事中のため、今年はいっさいコミュニティセンターにて実施します。
とき
12月3日(土曜日)9時~12時
ところ
いっさいコミュニティセンター
内容
- 子どもフリーマーケット
- 模擬店・キッズカフェ
- クリスマスコンサート(歌手のたにもと けんいちろうさんによる歌と演奏、人形劇、たつのにしちゅう吹奏楽部による演奏など)
問い合わせ先
- かまえ教育集会所(電話:66・1177)
- 人権教育推進課(電話:64・3182)
定住自立圏連携事業「一品展示」を開催
定住自立圏の各市町が所蔵する貴重な地域の文化財を巡回展示します。
- 今月の展示品:えばら遺跡出土縄文土器(しそうし教育委員会所蔵)
- とき:12月1日(木曜日)~26日(月曜日)9時~17時(入館は16時30分まで)
- 休館日:毎週火曜日
- ところ:まいぞう文化財センター
- 問い合わせ先:歴史文化財課(電話:75・5450)
城下でエンタメ2022「たつのにサンタがやってきた」
重要伝統的建造物群保存地区にある、しょうゆのさとたいしょうろまんかんの中庭と煙突に、サンタクロースがやってきます。あわてんぼうのサンタさんが大正ロマン館でみなさんをお待ちしています。
- とき:12月3日(土曜日)~25日(日曜日)
(注意)ライトアップは12月24日(土曜日)のみ(17時~20時) - ところ:しょうゆのさとたいしょうろまんかん
- 問い合わせ先:たつの歴史文化資料館(電話:63・0907)
ワオ!楽しもう国際交流フェスティバル2022 エスディージーズいっしょに考えよう
いろんな国の食べ物を食べて、音楽を聴いて、文化に触れて、楽しいひとときをお過ごしください。
- とき:12月11日(日曜日)10時~13時
- ところ:産業振興センター
- 内容:しんぐう中学校吹奏楽部によるオープニング演奏、ゲーム(射的・千本引きなど)、クリスマスクラフト、ピザ、ケバブ、タイ料理、バザーなど楽しいテントが並びます。
(注意)当日の様子は、インスタライブでも配信予定 - 入場料:無料
(注意)会場に駐車場はありません。ジェイアールきしんせん等の公共交通機関をご利用いただくか、駅前のコインパーキングをご利用ください。 - 問い合わせ先:たつのし国際交流協会事務局(電話:63・0221、祝日を除く火曜日~土曜日9時~16時)
募集
「らく・とく介護塾」参加者を募集
介護や介護予防、介護者の健康づくりなどについての知識・技術を習得するための教室です。
参加希望の方は、下記のセンターへお申し込みください。
対象者:介護している方、介護に関心のある方
ジュネスしんぐ在宅介護支援センター(電話:75・5228)
- とき:れいわ5年1月28日(土曜日)14時~15時
- ところ:しんぐう公民館第6研修室
(注意)都合により、部屋が変更になる場合があります。 - 内容:リハビリ教室「ぞく・認知症のケア」~セルフケアを中心に~
「家族介護者交流事業」参加者を募集
介護者の交流会を行うなど、一時的に介護から離れ、心身のリフレッシュを図りましょう。
- 対象者:要介護1~5の認定を受けている高齢者を在宅で主に介護している、しない在住の方
- 申込方法:介護保険被保険者証を持参し、下記のセンターへお申し込みください。
食費などについては、しから一部助成します。
みつ在宅介護支援センター(電話:324・0767)
- とき:れいわ5年1月13日(金曜日)11時30分~12時30分
- ところ:ちどりてい(みつちょうしんまいこ1414-1)
- 内容:ちどりていでの交流会
考古学ゼミナールを開催
450年間も続いた日本の古墳時代。その間に古代人が死者をどう葬ったか、古墳の変化から解説します。
- とき:12月10日(土曜日)14時~
- ところ:まいぞう文化財センター
- 演題:「古墳の構造―カミマツリの思想―」
- 講師:きしもと みちあき(まいぞう文化財センター館長)
- 参加費:無料
- 定員:50名(申し込み不要)
- 問い合わせ先:歴史文化財課(電話:75・5450)
「道の駅みつ体験学習室」参加者を募集
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望を楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませんか。
新春ハッピー料理体験
- とき:れいわ5年1月13日(金曜日)10時~14時
- 募集人数:15名(先着順)
- 参加費(予定):1,500円
- 持ち物:
- エプロン
- マスク
- 三角巾
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
初春!とれとれ!漁師料理体験
- とき:れいわ5年1月19日(木曜日)10時~14時
- 募集人数:15名(先着順)
- 参加費(予定):1,400円
- 持ち物:
- エプロン
- マスク
- 三角巾
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
たつのの味シリーズ(3)牡蠣
- とき:れいわ5年1月24日(火曜日)10時~14時
- 募集人数:15名(先着順)
- 参加費(予定):1,400円
- 持ち物:
- エプロン
- マスク
- 三角巾
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
各体験共通
申し込みは代表一人につき2名まで(合計3名)です。
ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けします。
体験学習室のご案内
体験、研修などの会場として、どなたでもご利用いただけます。詳細は、下記までお問い合わせください。
申込・問い合わせ先
道の駅みつ体験学習室(電話:322・8020)
- (注意)休館日(水曜日・土曜日・日曜日・祝日)
- (注意)イベントなどにより、電話がつながりにくい場合があります。
染色家アンジュアンと作るクリスマスオーナメント
マーブリングで紙を染めて、オーナメントを飾ります。
素敵なオーナメントを手作りして、クリスマスを楽しもう!
- とき:12月17日(土曜日)14時~15時30分
- ところ:みつ図書館2階多目的室
- 講師:染色家アンジュアン かたおか やすこさん
- 対象者:小学4年生以上
- 定員:20名(要事前申し込み・先着順)
- 参加費:無料
- 持ち物:はさみ
- 受付期間:12月1日(木曜日)~定員に達し次第締め切り
- 申込・問い合わせ先:みつ図書館(電話:322・1007)
「スマートひょうごサポーター」養成講座受講者募集
高齢者などからスマホの使い方の相談を受けたり、教えたりすることに興味がある方を対象に、その「教え方」を学べる講座(主催:ひょうごけん)がほんしでも開催されますので、受講者を募集します。
講座内容
【基本編】スマホの基本的な操作方法の教え方(自宅で動画による受講)
実践編当日までに受講が必要です。
【実践編】会場での実践的なグループワーク(実地での受講)
- とき:12月6日(火曜日)・7日(水曜日)10時~16時
- ところ:たつの商工会議所
対象者
けんない在住または在勤の方
受講料
無料
申込方法
ひょうごけんホームページからお申し込みください。
申込締切
11月29日(火曜日)
申込・問い合わせ先
ひょうごけん情報政策課スマートシティ推進班(電話:078・362・9013、ファックス:078・362・3931)
こくりつけんえいひょうご障害者職業能力開発校 オープンキャンパスおよび見学説明会参加者募集
職業能力開発校での訓練の内容や校内の雰囲気を理解していただくために、オープンキャンパスおよび見学説明会を行います。
オープンキャンパス(身体障害者対象科(オーエー事務科、インテリアキャド科)、発達障害者対象科)
とき
- 【第3回】12月17日(土曜日)
- 【第4回】れいわ5年2月12日(日曜日)
各日とも13時~15時55分(12時45分受け付け開始)
内容
- 概要説明
- 体験実習
(注意)要事前申し込み
対象者
障害者および保護者、支援関係者など
申込期限
- 【第3回】12月9日(金曜日)必着
- 【第4回】れいわ5年2月3日(金曜日)必着
見学説明会
- とき:れいわ5年1月31日(火曜日)13時~15時(12時45分受け付け開始)
- 内容:
- 概要説明
- 施設および授業風景見学
(注意)要事前申し込み
- 対象者:入校を検討している障害者および保護者、支援関係者など
- 申込期限:れいわ5年1月25日(水曜日)必着
見学説明会・オープンキャンパス共通事項
- ところ:こくりつけんえいひょうご障害者職業能力開発校(いたみしひがしありおか4-8)
- 申込方法:申込書に必要事項を記入し、下記までファックスまたは郵送してください。
(注意)申込書は、ひょうご障害者職業能力開発校のホームページからダウンロードするか、ハローワークで入手してください。
申込・問い合わせ先
こくりつけんえいひょうご障害者職業能力開発校(電話:072・782・3210、ファックス:072・782・7081、郵便番号:664-0845 いたみしひがしありおか4-8)
ひょうごけんりつ障害者高等技術専門学院 オープンキャンパス参加者募集
ものづくり科、ビジネス事務科、情報サービス科のオープンキャンパスを行います。
- とき:12月10日(土曜日)13時15分~(1科のみ体験する場合は15時まで、2科体験する場合は16時まで)
- ところ:ひょうごけんりつ障害者高等技術専門学院(こうべしにしくあけぼのちょう1070)
- 内容:
- 全体説明
- 施設見学
- 体験実習
- (注意)要事前申し込み
- 対象者:障害者および保護者、支援関係者など
- 申込期限:12月7日(水曜日)必着
- 申込方法:申込書に必要事項を記入し、下記までファックスまたは郵送してください。
(注意)申込書は、ひょうごけんりつ障害者高等技術専門学院ホームページからダウンロードするか、下記までお問い合わせください。 - 申込・問い合わせ先:ひょうごけんりつ障害者高等技術専門学院(電話:078・927・3230、ファックス:078・928・5512、郵便番号:651-2134 こうべしにしくあけぼのちょう1070)
放送大学 れいわ5年4月入学生を募集
放送大学は、テレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、幅広い分野を学べます。詳しい資料を送付しますので、お気軽にお問い合わせください。
申込期間
- 【第1回募集】れいわ5年2月28日(火曜日)まで
- 【第2回募集】れいわ5年3月1日(水曜日)~14日(火曜日)
申込・問い合わせ先
- 放送大学ひょうご学習センター(電話:078・805・0052)
- ひめじサテライトスペース(電話:079・284・5788)
たつの体育館第3・4期スポーツ教室受講生を募集
受講料
各教室3,000円(全10回)
申込期間
12月1日(木曜日)~7日(水曜日)9時~19時(日曜日は17時まで。月曜日休館)
申込方法
たつの体育館窓口へ申し込み(電話、ファックス、代理申し込み不可)
- (注意)定員を超えた教室は、12月8日(木曜日)に事務局で抽選し、受講できる方には、12月9日(金曜日)に連絡します。定員に満たない教室は、12月9日(金曜日)の13時から追加募集します。
- (注意)チェアビクス・ヘルシービクス教室を初めて受講される方は、教材用ボール代金1,400円が必要となります。
教室名・対象者など
幼児体操1
- 対象者:年中・年長(平成28年4月2日生~平成30年4月1日生)
- 定員:20名
- 期間:1月10日~3月14日
- 曜日:火曜日
- 時間:15時~16時
幼児体操2
- 対象者:年中・年長(平成28年4月2日生~平成30年4月1日生)
- 定員:20名
- 期間:1月12日~3月23日
- 曜日:木曜日
- 時間:15時~16時
幼児体操3
- 対象者:年中・年長(平成28年4月2日生~平成30年4月1日生)
- 定員:20名
- 期間:1月13日~3月17日
- 曜日:金曜日
- 時間:15時~16時
キッズスポーツリズム1
- 対象者:年少・年中・年長(平成28年4月2日生~平成31年4月1日生)
- 定員:10名
- 期間:1月7日~3月18日
- 曜日:土曜日
- 時間:10時~11時
キッズスポーツリズム2
- 対象者:小学1~3年生(平成25年4月2日生~平成28年4月1日生)
- 定員:10名
- 期間:1月7日~3月18日
- 曜日:土曜日
- 時間:11時~12時
小学生体操1
- 対象者:小学1年生(平成27年4月2日生~平成28年4月1日生)
- 定員:15名
- 期間:1月7日~3月18日
- 曜日:土曜日
- 時間:10時~11時
小学生体操2
- 対象者:小学2~6年生(平成22年4月2日生~平成27年4月1日生)
- 定員:15名
- 期間:1月7日~3月18日
- 曜日:土曜日
- 時間:11時~12時
ストレッチ・ヨガ
- 対象者:一般(18歳以上)
- 定員:15名
- 期間:1月10日~3月14日
- 曜日:火曜日
- 時間:13時30分~14時30分
リズム・ダンス
- 対象者:一般(18歳以上)
- 定員:20名
- 期間:1月11日~3月15日
- 曜日:水曜日
- 時間:19時30分~20時30分
ヨガ
- 対象者:一般(18歳以上)
- 定員:15名
- 期間:1月7日~3月18日
- 曜日:土曜日
- 時間:19時30分~20時30分
チェアビクス1
- 対象者:概ね60歳以上の女性
- 定員:20名
- 期間:1月11日~3月15日
- 曜日:水曜日
- 時間:10時~11時
チェアビクス2
- 対象者:概ね60歳以上の女性
- 定員:20名
- 期間:1月6日~3月10日
- 曜日:金曜日
- 時間:10時~11時
ヘルシービクス
- 対象者:一般(18歳以上)
- 定員:20名
- 期間:1月11日~3月15日
- 曜日:水曜日
- 時間:13時30分~14時30分
フレッシュビクス
- 対象者:30歳~55歳くらいまでの女性
- 定員:20名
- 期間:
- 12月20日
- 1月10日~3月14日
- 曜日:火曜日
- 時間:10時~11時
ピラティス1
- 対象者:一般女性(18歳以上)
- 定員:15名
- 期間:1月5日~3月16日
- 曜日:木曜日
- 時間:10時~11時
ピラティス2
- 対象者:一般女性(18歳以上)
- 定員:15名
- 期間:1月5日~3月16日
- 曜日:木曜日
- 時間:11時15分~12時15分
バレトン
- 対象者:一般(18歳以上)
- 定員:20名
- 期間:1月5日~3月16日
- 曜日:木曜日
- 時間:10時~11時
対象者の年齢と学年は、令和4年4月1日時点で判断します。
申込・問い合わせ先
たつの体育館(電話:63・2261)
お知らせ
「子育て支援ガイドブックおおきくなあれ!」広告掲載にご協力を
しでは、子育てに関する情報や行政サービスをまとめた「子育てガイドブック」を、株式会社サイネックスとの官民協働事業で発行しています。れいわ5年度版の作成に当たり、しないの事業者に、同社の営業担当者が広告掲載依頼に訪問します。
ご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ先:児童福祉課(電話:64・3220)
れいわ4年度こどもホームステイ事業を中止します
にしはりま・なかはりま地区の児童養護施設が例年実施しているほん事業について、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うさまざまな対応や情勢を踏まえた協議の結果、れいわ4年度は中止することとなりました。
問い合わせ先:児童福祉課(電話:64・3220)
消費生活豆知識ポイント
クーリング・オフってどんな制度?
頭を冷やし冷静に考える時間を与え、購入後一定期間内であれば無条件で申し込みの撤回や契約の解除ができる制度がクーリング・オフです。
クーリング・オフができる取り引きは、法律で定められているほか、事業者が約款で定めている場合もあります。クーリング・オフができる期間は取り引き形態によって異なります。
例えば訪問販売では、契約書または申込書の受領日を1日目と数えて8日間で、通知は書面で行います。期間内に事業者に届く必要はないですが、契約から8日以内に書面を発信しなければなりません。
(注意)通信販売などは、事業者が返品特約について記載する義務があり、消費者はそのルールに従うことになりますので、必ず確認しましょう。また、返品の際の費用は消費者負担になります。
おかしいな?困ったな?ご相談は:たつのし消費生活センター(商工振興課内/電話:64・3250)
子育てつどいの広場12月のイベント情報
たつの子育てつどいの広場(電話:62・9255)
ひろば活動「クリスマスコンサート」
- とき:12月21日(水曜日)10時30分~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
- 内容:お母さんコーラスグループ「スマイルフラワー」によるコンサート。クリスマスソングをお楽しみください。
ひろば活動「ほっこり~な」
- とき:12月21日(水曜日)13時30分~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
- 内容:わらべ歌や手遊びを楽しみながら、親子でゆったりとした時間を過ごします。
絵本の読み聞かせ
- とき:12月22日(木曜日)11時~
- ところ:たつの子育てつどいの広場
しんぐう子育てつどいの広場(電話:75・4646)
ひろば活動「わらべうた」
- とき:12月6日(火曜日)10時40分~
- ところ:しんぐう総合支所コリドール
- 内容:親子のスキンシップで心を通わせる温かい時間を過ごしましょう。
ひろば活動「親子クリスマス会」
- とき:12月15日(木曜日)10時~
- ところ:しんぐう公民館2階大ホール
- 内容:幻想的な夢の空間で、楽しいゲストと一緒にクリスマス会をしましょう。素敵なプレゼントもあります。
- 会費:子ども一人につき300円
- 定員:先着30組(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
- とき:12月6日(火曜日)11時~
- ところ:しんぐう総合支所コリドール
いぼがわ子育てつどいの広場(電話:72・6577)
わくわく親子講座「クリスマスリース作り」
- とき:12月8日(木曜日)10時~
- ところ:いぼがわ公民館2階学習室
- 講師:やまぐち けいこさん
- 内容:自分の好きなオーナメントやリボンを飾り、世界に一つだけのクリスマスリースを作りましょう。(要申し込み・材料費要)
ひろば活動「お誕生日おめでとう!」
- とき:12月13日(火曜日)10時30分~
- ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
- 内容:みんなで、10・11・12月生まれのお友達をお祝いしたり、人形劇グループ「お話プーさん」の人形劇を楽しみます。
絵本の読み聞かせ
- とき:12月2日(金曜日)11時~
- ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
みつ子育てつどいの広場(電話:322・2208)
ひろば活動「おたんじょう会」
- とき:12月9日(金曜日)10時30分~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
- 内容:12月生まれのお友達のお祝いと、手遊びやパネルシアターを楽しみましょう。
ひろば活動「つくしんぼのやかたがやってくるよ!」
- とき:12月13日(火曜日)10時30分~
- ところ:みつやすらぎ福祉会館2階研修室
- 内容:子育て支援センター「つくしんぼのやかた」のみなさんによる親子ふれあい遊びやパネルシアター、手遊びなどを楽しみましょう。
絵本の読み聞かせ
- とき:12月2日(金曜日)11時~
- ところ:みつ子育てつどいの広場
環境啓発コーナー
ごみ減量化・リサイクルに関する標語優秀作品紹介
れいわ3年度にしないの小学4~6年生が考案したごみ減量化・リサイクルに関する標語のうち、優秀作品に選ばれたものを毎月紹介します。(注意)敬称略、表記の学校名は当時のもの
- 大丈夫? 本当にそれは ごみですか?:ふくもと おうき(ほんだしょう)
- フードロス 減らせばこづかい 増えるかな:もりおか りおん(ほんだしょう)
- よく見てね それもできるよ リサイクル:えんどう ふうか(にしくりすしょう)
- 環境を しっかり守る リサイクル:みなみやま みらい(ひがしくりすしょう)
問い合わせ先:環境課(電話番号64・3150)
お知らせ
12月1日は世界エイズデー
12月1日は世界エイズデーです。
たつの健康福祉事務所では毎月2回、エイチアイブイ抗体検査を実施しています。検査は感染の機会から3カ月以上経過してから受けてください。(前日までに要予約、無料・匿名)
- 検査日・受付時間:原則第2・4火曜日 13時15分~14時30分
- 予約方法:下記まで電話で予約してください。
- 予約・問い合わせ先:たつの健康福祉事務所健康管理課(電話:63・5140)
「ふるさとの風景絵画コンクール」優秀作品を展示
にしはりまけんみんきょく管内のしょうちゅう学生・高校生を対象に募集していた「ふるさとの風景絵画コンクール」において、優秀作品22点が決定しました。
この作品を、11月29日(火曜日)13時から12月5日(月曜日)12時までひょうごけんりつ先端科学技術支援センターに、12月20日(火曜日)13時から26日(月曜日)12時までしんぐう総合支所に展示します。
その他の市町の展示期間など詳細については、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:こうと土地改良センター(電話:0791・58・2215)
路線バス「スプリング-エイト~ひめじ駅」線の休止について
「スプリング-エイト~ひめじ駅」線は、平成3年4月に運行を開始して以来、主にはりま科学公園都市への通勤・通学に利用されていますが、利用者の減少に歯止めがかからない状況が続いているため、れいわ5年3月31日(金曜日)の運行をもって休止となります。
代替手段については、他の路線バス・圏域バスと鉄道の乗り継ぎでのご利用をお願いします。
路線休止日:れいわ5年4月1日(土曜日)
(注意)れいわ5年3月31日(金曜日)最終便をもって、運行を終了します。
問い合わせ先:しんきバスお客様センター(電話:079・223・1254)
「アイズ運動プラス」に取り組みましょう
ひょうごけんでは、「ストップ・ザ・交通事故」県民運動により、毎月11日を「横断歩道おもいやりの日」とするとともに、「横断歩道合図運動プラス」に取り組んでいます。
「横断歩道合図運動」は、信号機のない横断歩道で、歩行者・ドライバーの両方が手を挙げるとともに、目でアイズ(アイコンタクト)などを行うことによって、交通事故の抑止を図る「横断歩道合図運動」に加え、横断歩道手前に設置されている「この先に横断歩道又は自転車横断帯があります。」の道路標示(ダイヤマーク)で減速をする「横断歩道手前減速運動」をプラスした運動です。
ハンドルを握る際は、日頃から歩行者にやさしい運転を心がけましょう。
問い合わせ先:たつの警察署(電話:63・0110)
家庭不用品交換情報コーナー
11月10日現在の登録品
譲りたい品物
有料
- 小型耕運機
- サンダル
- ドッグフード
無料
- マッサージチェア
- 両手鍋
- 圧力鍋
- ビリヤード台一式
- 卓球台
- ついたて
- スチールラック
- 石油ストーブ
- ゆうやく・色付け材料
- 小型水槽
- 鳥かご
- かやテント
- カウチ
- ベッドマットレス
譲ってほしい品物
無料
- 鯉のぼり
- 植木鉢
- 金魚鉢
- ベビーラック
- 草焼きバーナー
- 薪
- プラレール
最新の登録状況は、本庁もしくは各総合支所の不用品交換掲示板またはしホームページをご確認いただくか、下記までお問い合わせください。
登録の時に品物の写真があると譲り受け渡しの交渉がしやすくなります。なお、交渉は当事者同士で直接連絡を取っていただきます。
問い合わせ先
- 環境課(電話:64・3150)
- しんぐう総合支所地域振興課(電話:75・0253)
- いぼがわ総合支所地域振興課(電話:72・2523)
- みつ総合支所地域振興課(電話:322・1451)
今月の市税
国民健康保険税(普通徴収分)
第5期分
納期限(口座振替日)
11月30日(水曜日)
納付場所
- 金融機関
- 郵便局
- コンビニエンスストア
- 会計課
- 各総合支所地域振興課
- (注意)市税の納付は安心・確実な口座振替が便利です。なお、口座振替の手続きには、1カ月程度かかります。お早めに手続きをお願いします。申し込みは、金融機関・郵便局・納税課・各総合支所地域振興課までお願いします。
- (注意)市税等口座振替依頼書がホームページからダウンロードできるようになりましたのでご利用ください。ただし、ホームページからダウンロードした依頼書はゆうちょ銀行(郵便局)への手続きにはご利用いただけませんのでご注意ください。
詳細はしホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先
納税課(電話:64・3144)
行政相談
たつの
- とき:12月15日(木曜日)13時30分~15時30分
- ところ:しやくしょ新館2階201会議室
しんぐう
- とき:12月8日(木曜日)13時~15時
- ところ:しんぐう総合支所ロビー
いぼがわ
- とき:12月20日(火曜日)13時~15時
- ところ:いぼがわ総合支所2階202会議室
みつ
- とき:12月5日(月曜日)9時~11時
- ところ:みつ総合支所1階相談室
問い合わせ先
総務課(電話:64・3142)
人権相談
- とき:12月1日(木曜日)13時~16時
- ところ:
- しやくしょ本館1階相談室
- しんぐう総合支所1階しんぐうホール
- いぼがわ総合支所2階202会議室
- みつ総合支所1階相談室
- 問い合わせ先:人権推進課(電話:64・3151)
若者就職サポート相談会
仕事についての悩みを抱える若者やその保護者などを対象に、無料の個別相談会を実施します。
- とき:12月21日(水曜日)13時30分~16時30分
- ところ:産業振興センター
- 相談機関:ひめじ若者サポートステーション
- 定員:3組(1組約50分)
- 申込方法:電話申し込み(予約優先)
- 申込・問い合わせ先:商工振興課(電話:64・3158)
図書館からのお知らせ(12月の催し)
たつの図書館(電話:62・0469)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
17日(土曜日)11時~11時20分
「おててがでたよ」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
17日(土曜日)10時15分~10時45分
「北風に会いにいった少年」ほか
読書会(一般)
9日(金曜日)10時~11時30分
「くるみわり人形」イーティーエーホフマン 著
子どもの本を読む会(一般)
8日(木曜日)10時~11時30分
「はるかな国の兄弟」アストリッド・リンドグレーン 作
しんぐう図書館(電話:75・3332)
えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)
- 10日(土曜日)
- 18日(日曜日)
- 26日(月曜日)
11時~11時20分
「さんかくサンタ」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 3日(土曜日)
- 10日(土曜日)
- 17日(土曜日)
- 24日(土曜日)
- 25日(日曜日)
10時15分~10時45分
「めうしのブーコラ」ほか
(注意)17日(土曜日)と25日(日曜日)は、おはなしのじかん(5歳以上)のあとに、簡単な工作をします。(要事前申し込み・先着12名まで)
いぼがわ図書館(電話:72・7666)
えほんのじかん(2歳~4歳・保護者)
- 10日(土曜日)
- 17日(土曜日)
10時30分~10時45分
「クリスマスのふしぎなはこ」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 10日(土曜日)
- 17日(土曜日)
11時~11時30分
「こびととくつや」ほか
読書会(一般)
2日(金曜日)10時~12時
「びょうしょうろくしゃく」まさおか しき 著
みつ図書館(電話:322・1007)
えほんのじかん(1歳~4歳・保護者)
- 11日(日曜日)
- 18日(日曜日)
- 24日(土曜日)
10時30分~10時50分
「クリスマスのふしぎなはこ」ほか
おはなしのじかん(5歳以上)
- 11日(日曜日)
- 18日(日曜日)
- 24日(土曜日)
11時~11時20分
「クリスマスのまえのばん」ほか
読書会(一般)
16日(金曜日)13時30分~15時
「とう」こうだ あや 著
12月休日・夜間水道当番(緊急時)
水道メーターから宅内は有料
たつの地域・しんぐう地域(こうとを除く)
いぼ浄水場(電話:67・8806)
(注意)開閉栓の受け付けは除く
いぼがわ地域
有限会社ながた設備工業(電話:72・2469)
みつ地域
1日〜10日
ミツバ商事株式会社
- 昼間(電話:322・1245)
- 夜間(電話:322・2485)
11日〜20日
かつま設備株式会社(電話:090・8570・1242)
21日〜31日
有限会社ぬまた水道工業所(電話:322・1251)
しえい葬祭のご利用を
簡素で安価な葬儀を希望される方は、しえい葬祭をご利用ください。
詳細は、環境課(電話:64・3150)へお問い合わせください。
更新日:2025年03月31日