広報たつのお知らせ版2023年9月25日号【テキスト版】
市外局番
- たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
- みつ:079
しゅうえんていらくあんお茶会を10月から再開します
- とき:毎週土・日曜日 10時~16時 (注意)予約不要
- ところ:しゅうえんてい らくあん(龍野町中霞城6)
- 料金:500円(お茶・お菓子付き)
- 休業期間:厳冬期(12月 第3土曜日~2月末)
- 問い合わせ先:たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)(電話番号64・3156)
令和5年度健診カレンダー
市民総合健診(集団健診)
健診で年に1度の健康チェックをしましょう!
詳細はお問合わせ下さい。
申込・問い合わせ先:健康課(電話番号63・2112)
検診会場・日程
受診人数により受付終了時間が11時30分になる場合があります。
西栗栖コミセン
10月17日(火曜日)8時30分~11時30分
東栗栖コミセン
10月18日(水曜日)8時30分~11時30分
新宮公民館
10月19日(木曜日)8時30分~12時30分
はつらつセンター
- 11月9日(木曜日)8時30分~12時30分
- 11月10日(金曜日)8時30分~12時30分
- 11月11日(土曜日)8時30分~12時30分
たつの市メタボ川柳
たつの市の シンボルとんぼ 僕メタボ
行政
印鑑登録を住民基本台帳カード(住基カード)にされている方へ
住民基本台帳カードを印鑑登録証として利用していた場合、住民基本台帳カードの有効期限が到来した時点で、印鑑登録証を滅失した扱いとなります。新たに印鑑登録をしていただく必要がありますので、登録する印鑑と、本人確認書類(マイナンバーカード・免許証など)を下記までお持ちください。
- 受付時間:平日8時30分~17時15分
- 手数料:300円 (注意)マイナンバーカードを利用して印鑑登録をしていただく場合は無料です。
手続き・問い合わせ先
- 市民課(電話番号64・3147)
- 新宮総合支所地域振興課(電話番号75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話番号72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話番号322・1451)
新宮図書館休館のお知らせ
特別整理日のため、下記の期間は休館します。
- 休館期間:10月12日(木曜日) ~21日(土曜日)
- 問い合わせ先:新宮図書館(電話番号75・3332)
イベント
たつの市身体障害者福祉協会 第14回文化展を開催
会員がリハビリや趣味の一環として創作した作品を展示します。
- とき:10月7日(土曜日)10時~16時、8日(日曜日)10時~15時
- ところ:赤とんぼ文化ホール(アートギャラリー)
- 展示物:絵画・写真・手芸品など
(補足)ご来場された方には、粗品を進呈します。 - 作品出展協力:
- 西はりまリハビリテーションセンター
- 県立播磨特別支援学校
- 問い合わせ先:地域福祉課(電話番号64・3204、ファックス番号63・0863)
募集
中央公民館生涯学習講座 たつのがく「日本遺産「室津」の町並み散策」参加者を募集
国指定文化財の賀茂神社(参籠所を含む)をはじめ、室津の歴史に触れながら町並みを散策します。
- とき:10月21日(土曜日)10時~12時
- ところ:津町室津地区
- 集合場所:ともぎみばし下駐車場
- 講師:柏山 やすのりさん(しまや友の会)
- 対象者:市内在住または在勤の方
- 参加費:550円を当日集金します。
- 定員:30名(先着順)
- 申込期限:10月13日(金曜日)
- 申込・問い合わせ先:中央公民館(電話番号62・0959)
「楽・得 介護塾」参加者を募集
介護の方法や介護予防、介護者の健康づくりなどについての知識・技術を習得するための教室を開催します。
対象者:介護している方、介護に関心のある方は、次のセンターへお申し込みください。
くわのみ園在宅介護支援センター(電話番号61・9002)
- とき:11月30日(木曜日)14時~15時30分
- ところ:ふらっとねす祇園1階喫茶コーナー
- 内容:認知症予防と対策(上級編)
ジュネスしんぐ在宅介護支援センター(電話番号75・5228)
- とき:11月24日(金曜日)14時~15時
- ところ:新宮公民館1階第7研修室
- 内容:認知症予防講座(認知症に備える)
御津在宅介護支援センター(電話番号324・0767)
- とき:11月24日(金曜日)10時~11時
- ところ:御津やすらぎ福祉会館1階ボランティアルーム
- 内容:骨力低下予防
「家族介護者交流事業」参加者を募集
介護者の心身のリフレッシュのために、交流会などを開催します。
対象者:要介護1~5の認定を受けている高齢者を在宅で主に介護している、市内在住の方
申込方法:介護を受けている方の介護保険被保険者証を持参し、次のセンターへお申し込みください。
食費などについては市から一部助成します。
揖保川在宅介護支援センター(電話番号72・6600)
- とき:11月7日(火曜日)10時~12時
- ところ:揖保川総合支所4階ふれあいホール
- 内容:作ってみませんか♪リース作り体験
市長対話広場―市長が地域に出向きます―
「市民が主役」をモットーに、市長が地域の実情を把握し、課題解決につなげるため、市民の皆さんと市長とが意見交換する「市長対話広場」を実施しています。
地域の集会や学習会にも市長が出向きますので、お気軽にお申し込みください。
- とき:9時~21時の間で、おおむね90分以内
- ところ:市内公民館などの各種施設(個人宅は不可)
- 対象者:市内在住、在勤、在学で参加予定10名程度のグループ
- 申込方法:開催希望日の1カ月前までに、申込書を広報秘書課または各総合支所地域振興課へ提出してください。
申込書は、広報秘書課または各総合支所地域振興課に設置しています。(市ホームページからダウンロード可)
ご希望の日程に添えない場合は、調整させていただくことがあります。
問い合わせ先:広報秘書課(電話番号64・3211)
考古学ゼミナールを開催
揖保町の門前遺跡は、1969年に発見され、弥生時代初めの土器が出土しました。播磨にもいち早くコメ作りが伝わってきた証拠です。この遺跡から、弥生農耕社会の始まりを探ります。
- とき:10月14日(土曜日)14時~15時30分
- ところ:埋蔵文化財センター
- 演題:「縄文社会と水稲稲作の伝来―門前遺跡の発見―」
- 講師:岸本 みちあき(埋蔵文化財センター館長)
- 参加費:無料
- 定員:50名(申し込み不要・先着順)
- 問い合わせ先:歴史文化財課(電話番号75・5450)
第6回たつのあいあい塾を開催
三木露風の母であり、女性の参政権運動などに尽力したみどりかわかたの生涯を学びます。
- とき:10月14日(土曜日)14時~16時
- ところ:揖保川公民館
- 演題:「赤とんぼの母 碧川かたの生涯」
- 講師:よこや しんいちさん(アマチュア作家)
- 定員:80名(先着順)
- 今回初めて受講される方は、500円が必要です。
- 問い合わせ先:揖保川公民館(電話番号72・2412)
いずみ会主催「旬の料理教室」参加者を募集
たつのの産物や四季折々の食材を使った料理教室に、参加してみませんか。
- とき:11月27日(月曜日)9時30分~13時
- ところ:はつらつセンター2階 栄養指導室
- 内容:旬の美味しさを体験!(牛しぐれ煮の手巻きずし、かぼちゃサラダ、杏仁豆腐などを作ります)
- 料理が苦手な方、男性も大歓迎です!
- 対象者:市内在住の方
- 募集人数:10名(初回の方を優先します)
- 参加費:500円
- 持ち物:
- エプロン
- 三角巾
- 申込・問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内)(電話番号63・2112)
第2回わら草履作りを開催
龍野城で昔ながらのわら草履作り体験を実施します。ご家族でぜひご参加ください。
- とき:10月7日(土曜日)10時~12時
- ところ:龍野城 本丸御殿
- 参加費:800円
- 持ち物:
- 先割れ靴下(5本指可)
- 古布(日本手拭)
- タオル
- 飲み物
- 定員:15名(要申し込み・先着順)
- 申込・問い合わせ先:播州龍野ぶこんせいりゅうもののふたい(電話番号080・3767・8413)
市民川柳を募集
たつの市文化協会連合会では、市民の身近な文化活動として川柳を募集します。優秀作品は、文化協会会報誌「文化たつの」に掲載します。
- お題:
- 「道」
- 「うつ」
- 応募点数:1題につき2句まで
- 応募方法:川柳・住所・氏名・電話番号を明記して、市内公民館または社会教育課まで提出してください。
- 応募締切:11月24日(金曜日)
- 応募・問い合わせ先:たつの市文化協会連合会事務局(社会教育課内)(電話番号64・3180)
「伝統文化三味線体験教室」参加者を募集
新しいことにチャレンジしてみませんか?三味線を弾いてみたい人を募集しています。初心者大歓迎です。
- とき:10月22日(日曜日)、11月4日(土曜日)・11日(土曜日)・19日(日曜日)・25日(土曜日)・26日(日曜日)いずれも10時~12時
- ところ:揖保川文化センター1階 和室1、2
- 対象者:小学生~高校生
- 募集人数:15名(先着順)
- 参加費:無料
- 持ち物:
- 筆記用具
- のり
- お茶
- 申込方法:参加者氏名・学校名・学年・保護者氏名・住所・電話番号を明記の上、ファックスまたはメールでお申し込みください。
- 申込期限:10月13日(金曜日)
- 申込・問い合わせ先:琴姫の会 高橋(電話番号・ファックス番号 72・28 68)
お知らせ
日本脳炎予防接種のお知らせ
平成17年度から平成21年度までの接種の積極的勧奨差し控えにより、接種を受ける機会を逃した20歳未満の方は、特例対象者として、無料で接種を受けられます。
日本脳炎の予防接種は、1期(3回)、2期(1回)の計4回受ける必要があります。母子健康手帳で接種状況を確認し、接種がまだの方は接種を受けましょう。
- 特例対象者:平成19年4月1日以前生まれで、20歳未満の方
- 接種手続き:医療機関に予約の上、予診票・母子健康手帳・年齢が確認できるもの(保険証など)を持参してください。
(注意)予診票がない方は、健康課または各総合支所へお問い合わせください。
問い合わせ先
- 母子健康支援センターはつらつ(電話番号63・5121)
- 新宮総合支所地域振興課(電話番号75・3110)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話番号72・6336)
- 御津総合支所地域振興課(電話番号322・3496)
環境啓発コーナー ~ごみ減量化・リサイクルに関するスローガン優秀作品紹介~
市内の小学4~6年生が令和4年度に考案したごみ減量化・リサイクルに関するスローガンのうち、優秀作品に選ばれたものを毎月紹介します。
敬称略、表記の学校名は当時のもの
- ごみだけど ごみじゃなくなる リサイクル/かわもと たくま(揖保小学校)
- 私たちの 未来につながる 5R/いづた あんじゅ(揖保小学校)
- 捨てる場所 変えるだけだよ 分別は/池田 ゆうじろう(揖保小学校)
子育てつどいの広場 10月のイベント情報
龍野子育てつどいの広場(電話番号62・9255)
ひろば行事「和食の基本」
- とき:10月24日(火曜日)10時~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
- 内容:いずみ会龍野支部の皆さんに、美味しい出汁の取り方を中心に、和食の基本を教えていただきます。(先着8組・要申し込み)
わくわく親子講座「乳幼児の「こころ」と「ことば」の発達」
- とき:10月26日(木曜日)10時~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
- 講師:山さき かなえさん(たつの市民病院言語聴覚士)
- 内容:「人はどのように発達するのか」「大人の行動やことばがけがどう影響するのか」発達段階に応じたかかわりについてお話ししていただきます。
絵本の読み聞かせ
とき:10月11日(水曜日)11時~
新宮子育てつどいの広場(電話番号75・4646)
ひろば行事「消しゴムはんこ作り」
- とき:10月5日(木曜日)10時~
- ところ:新宮子育てつどいの広場
- 講師:いとかず あきこさん
- 内容:消しゴムはんこ作りをします。お母さん自身の時間を楽しみに来てください。(要申し込み・材料費50円要) (注意)託児あり
ひろば行事「オヤココ ~民生委員児童委員さんとのつどい~」
- とき:10月13日(金曜日)10時~
- ところ:新宮子育てつどいの広場
- 内容:民生委員児童委員の皆さんと一緒にクッキー作りを親子で楽しみましょう。(要申し込み)
- 持ち物:
- お茶
- エプロン
- 三角巾
絵本の読み聞かせ
とき:10月17日(火曜日)10時40分~
揖保川子育てつどいの広場(電話番号72・6577)
わくわく親子講座「親子体操」
- とき:10月27日(金曜日)10時~
- ところ:揖保川公民館1階ホール
- 講師:岩井 まさこさん
- 内容:親子で触れ合い、楽しく身体を動かしましょう。(要申し込み)
ひろば行事「わくわく いぼがわ」
- とき:10月31日(火曜日)10時~
- ところ:揖保川公民館1階ホール
- 内容:秋を感じながら、親子でコーナー遊びを楽しみましょう。(先着40組・要申し込み)
- 申込期限:10月7日(土曜日)
絵本の読み聞かせ
とき:10月6日(金曜日)11時~
御津子育てつどいの広場(電話番号322・2208)
ひろば行事「ヨガ&タッチセラピー」
- とき:10月11日(水曜日)10時30分~
- ところ:御津子育てつどいの広場
- 講師:しおたに ゆきみさん(ビジョンヨガ中級インストラクター)
- 内容:親子でのタッチセラピーと、お母さんのためのヨガで体をほぐしましょう。(要申し込み)
ひろば行事「ハロウィンみつコレクション」
- とき:10月17日(火曜日)10時30分~
- ところ:御津やすらぎ福祉会館2階研修室
- 内容:かわいい子ども達によるファッションショー「みつコレクション」を開催します。ご家族お揃いで見に来てくださいね。出演者募集中です。
絵本の読み聞かせ
とき:10月6日(金曜日)11時~
お知らせ
就職フェアinたつの2023を開催
市内の事業所が参加する就職面接・相談会を開催します。
面接ブースの他に移住・定住相談やシルバー人材センターの相談コーナーもあります。
- とき:10月13日(金曜日)13時30分~15時30分(受付開始13時~)
- ところ:たつの市青少年館 ホール棟
- 求人対象:市内への就職希望者およびU・I・Jターン就職希望者(令和6年3月新規学校卒業予定者を除く)
面接・相談を希望する事業所数分の履歴書をご持参ください。 - 参加企業:本市に事業所を有する企業18社
- 詳細はお問合わせください。
- 問い合わせ先:商工振興課(電話番号64・3158)
「里親相談会」を開催します―こどもたちのためにできることがあります―
「里親制度ってなに?」「どんなこどもたちがいるの?」など、さまざまな疑問にお答えします。制度説明のほかにも、里親さんの体験談や児童養護施設や乳児院で働かれている先生のお話も聞くことができます。
予約不要・無料ですので、お気軽にお越しください。
問い合わせ先:姫路こども家庭センター(電話番号079・297・1261)
10月6日(金曜日)
中播磨県民センター(姫路市北条1-98)
10月7日(土曜日)
姫路駅北にぎわい交流広場中央地下通路(姫路市駅前町)
いずれも10時~14時
まちづくりに役立つハロウィンジャンボ宝くじ
ハロウィンジャンボ宝くじの収益金は、県内市町のより良いまちづくりに活用されています。収益金は、各都道府県の販売実績などに応じて交付されますので、ぜひ、県内の宝くじ売り場またはインターネットでお買い求めください。
- 発売期間:10月20日(金曜日)まで
- 抽選日:10月27日(金曜日)
- 問い合わせ先:公益財団法人兵庫県市町村振興協会(電話番号078・322・1151)
遺言や大切な契約を公正証書が守ります ~10月1日から7日は公証週間です~
遺言書の作成や任意後見契約、金銭消費貸借、土地建物の賃貸借などの大切な契約を公正証書で作成しておくことで、権利の争いを未然に防ぎ、あなたの財産を守ります。
公正証書などに関するお問い合わせは、龍野公証役場へご相談ください。相談は無料で、毎日(平日)受け付けています。また、たつの市社会福祉協議会主催で、はつらつセンターにて開催している「心配ごと法律相談」の公証人相談日(毎月第3水曜日午後)においても相談を受け付けています。
なお、公証週間中は、日本公証人連合会においても次のとおり「電話公証相談」を受け付けていますので、ご利用ください。
- 電話番号(代表):03・3502・8239
- 受付時間:9時30分~12時/13時~16時30分
- 問い合わせ先:
- 龍野公証役場(電話番号62・1393)
- たつの市社会福祉協議会(電話番号63・5106)
家庭不用品交換情報コーナー
不用品の登録、登録品の交渉をご希望の方は、オンライン申請が可能です。
最新の登録状況は、お問い合わせください。
9月11日現在の登録品
譲りたい品物
有料
- 食器(コップ・皿)
- カバン
- 自転車
- 食器棚
- 第一仏光こども園女児制服
- ハイローチェアー
- 中学生自転車用レインコート
- 2人掛けソファ
- 詰襟の男子制服上
- 押し切り機
- 卓上切断機
無料
ベビーバス
譲ってほしい品物
有料
- 香島保育園の体操服
- 女の子用自転車
- シャワーキャリー
- 陶芸電気窯(小型)
無料
- テニスウェアー・ソフトテニス用品
- 新宮中学校男子制服
- 電子レンジ
- 御津中学校女子制服
- B型ベビーカー・ヒップシート
- 新宮こども園制服・体操服
問い合わせ先
- 環境課(電話番号64・3150)
- 新宮総合支所地域振興課(電話番号75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話番号72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話番号322・1451)
訂正してお詫びします
広報たつの9月10日号19ページ「"らくスポ"ユニバーサルらく(楽)スポーツ大会を開催」の記事中、開始時間に誤りがありました。
正しくは、「10月14日(土曜日)10時~15時」です。
問い合わせ先:地域福祉課(電話番号64・3204)
広報たつの9月10日号19ページ「「第2回障害者&健常者モルック交流大会」および「モルック体験会」参加者募集」の記事中、開始時間に誤りがありました。
正しくは、「10月14日(土曜日)10時20分スタート」です。
問い合わせ先:スポーツ振興課(電話番号63・2261)
今月の市税
国民健康保険税(普通徴収分)
第3期分
納期限(口座振替日)
10月2日(月曜日)
納付場所
- 金融機関
- 郵便局
- コンビニエンスストア
- 会計課
- 各総合支所地域振興課
市税の納付は安心・確実な口座振替が便利です。なお、口座振替の手続きには、1カ月程度かかります。早めの手続きをお願いします。申し込みは、金融機関・郵便局・納税課・各総合支所地域振興課までお願いします。
詳細はお問合わせ下さい。
問い合わせ先:納税課(電話番号64・3144)
行政相談
御津会場
- とき:10月2日(月曜日)9時~11時
- 都合により、10月10日(火曜日)から変更となりました。
- ところ:御津総合支所1階相談室
新宮会場
- とき:10月12日(木曜日)13時~15時
- ところ:新宮総合支所相談コーナー
龍野会場
- とき:10月19日(木曜日)13時30分~15時30分
- ところ:市役所新館2階203会議室
揖保川会場
- とき:10月24日(火曜日)13時~15時
- ところ:揖保川総合支所2階202会議室
- 問い合わせ先:総務課(電話番号64・3142)
人権相談
- とき:10月11日(水曜日)13時~15時
- ところ:新宮総合支所災害対策本部、揖保川総合支所2階202会議室
- 問い合わせ先:人権推進課(電話番号64・3151)
若者就職サポート相談会
仕事についての悩みを抱える若者やその保護者などを対象に、無料の個別相談会を実施します。
- とき:10月18日(水曜日)13時30分~16時30分
- ところ:産業振興センター
- 相談機関:ひめじ若者サポートステーション
- 定員:3組(1組約50分)
- 申込方法:話申し込み(予約優先)
- 申込・問い合わせ先:商工振興課(電話番号64・3158)
図書館からのお知らせ(10月の催し)
龍野図書館(電話番号62・0469)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
21日(土曜日)11時~11時20分
「ぱんだいすき」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
21日(土曜日)10時15分~10時45分
「風の神と子ども」ほか
読書会 一般
13日(金曜日)10時~11時30分
「ムーンライト・イン」中島 京子 著
子どもの本を読む会 一般
12日(木曜日)10時~11時30分
「オオバンクラブの無法者」
アーサー・ランサム 作
新宮図書館(電話番号75・3332)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
- 7日(土曜日)
- 22日(日曜日)
- 30日(月曜日)
11時~11時20分
「おにぎり」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
- 7日(土曜日)
- 28日(土曜日)
10時15分~10時45分
「ホットケーキ」ほか
揖保川図書館(電話番号72・7666)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
- 14日(土曜日)
- 21日(土曜日)
10時30分~10時45分
「おつきさま こんばんは」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
- 14日(土曜日)
- 21日(土曜日)
11時~11時30分
「がちょうはくちょう」ほか
読書会 一般
6日(金曜日)10時~12時
「網走まで」 志賀 直哉 著
御津図書館(電話番号322・1007)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
- 8日(日曜日)
- 15日(日曜日)
- 28日(土曜日)
10時30分~10時50分
「おせんべやけたかな」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
- 8日(日曜日)
- 15日(日曜日)
- 28日(土曜日)
11時~11時20分
「したきりすずめ」ほか
10月休日・夜間水道当番(緊急時)
水道メーターから宅内は有料
龍野地域・新宮地域(光都を除く)
揖保浄水場(電話番号67・8806) (注意)開閉栓の受け付けは除く
揖保川地域
中元産業株式会社(電話番号72・2031)
御津地域
1日〜10日
勝間設備株式会社
(電話番号090・8570・1242)
11日〜20日
有限会社沼田水道工業所(電話番号322・1251)
21日〜31日
株式会社大西商店(電話番号324・0047)
お悔やみ申し上げます
8月16日〜末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
- 石田 のぶえ
- 住所:揖西町小犬丸
- 死亡月日:8月20日
- 年齢:99歳
- かつうら としあき
- 住所:新宮町觜崎
- 死亡月日:8月25日
- 年齢:85歳
更新日:2025年03月31日