広報たつのお知らせ版2024年1月25日号【テキスト版】
市外局番
- たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
- みつ:079
行政
申請をお忘れなく たつの市農林畜水産業総合緊急対策支援事業
円安や世界情勢の悪化による石油価格高騰の影響を受ける、市内の農林畜水産業者に対し、事業活動の継続を支援するため、「たつの市農林畜水産業総合緊急対策支援事業補助金」を交付します。
- 対象者:市内に主たる事業所を置く次の事業者に該当する者(ただし、国の燃油価格差補填金制度加入者は除く)
- 農業:
- 農業法人
- 集落営農組織
- 認定農業者
- 認定新規就農者
- 林業:林業事業体
- 畜産業:畜産農家
- 水産業:
- 漁業者
- 養殖業者
- 農業:
- 補助額:事業用として令和5年1月1日から令和5年12月31日までに納品、支払いされた燃油量に次の単価を乗じた金額
- 軽油・ガソリン・A重油・混合油(リットル)かける16円
- 灯油(リットル)かける18円
申請方法
- 対象の方には12月下旬に申請書を送付しています。
- 新たに対象となる方は、市ホームページから様式をダウンロードの上、下記まで郵送または持参してください。
申請期限:2月29日(木曜日)
申請・問い合わせ先:農林水産課(電話番号64・3157、郵便番号679-4192 龍野町富永1005-1)
防災行政無線を活用した試験放送を実施
この放送は、総務省消防庁の全国瞬時警報システム(通称「Jアラート」)から配信された情報を受け、市内全域の防災行政無線で試験放送を行うものです。試験放送ですので、お間違えのないようご注意ください。
- 放送日時:2月9日(金曜日)11時ごろ
- 放送内容:最初に上りチャイム、「これは、Jアラートのテストです」を3回、最後に下りチャイムを放送します。
問い合わせ先:危機管理課(電話番号64・3219)
スマホで証明書コンビニ交付が可能に
マイナンバーカードに加えて、スマホでも証明書コンビニ交付サービスが利用できるようになりました。
利用の際は、事前にマイナンバーカードの電子証明書の機能をスマホに搭載しておく必要があります。
対応機種や取得できる証明書など詳細はお問合わせください。
問い合わせ先:デジタル戦略推進課(電話番号64・3203)
イベント
第2回龍野城下町バルを開催
龍野地区のさらなる活性化を目指し、龍野城下町バルを開催します。
この機会に、まだ行ったことのない店舗やなじみの店舗をハシゴして、龍野城下町を堪能してみませんか。
バルとは、酒場や軽食喫茶店などを巡り、食べ歩き、飲み歩きを楽しむイベントです。
- とき:2月10日(土曜日)・11日(日曜日・祝日)
時間は、参加店舗ごとに異なります。 - ところ:龍野小学校区および竜野橋から本竜野駅の道路沿いの参加店舗(32店舗)
- 内容:バルチケットを購入し、まち歩きを楽しみながら参加店舗のバル限定メニューが味わえます。
- チケット価格:1冊10枚つづり
- 前売4,500円
- 当日5,000円
- チケット販売場所:龍野城下町バルのフェイスブックをご覧ください。
- 問い合わせ先:龍野みらい舎(電話番号090・7225・8038)
たつのかきフェアを開催
播磨灘の良質な栄養分でふっくらと育った「岩見かき」「室津かき」を特別価格で販売します。
- とき:2月3日(土曜日)・4日(日曜日)9時~16時
- ところ:岩見漁港周辺かき直売所6カ所、室津漁港周辺かき直売所15カ所
価格
- むき身500グラム 1,300円
- 殻付き1.1キログラム 1,000円
主催:たつのかきフェア実行委員会
詳細はお問合わせ下さい。
問い合わせ先:農林水産課(電話番号64・3137)
お忘れなく!税の申告
- 問い合わせ先:市・県民税の申告相談 市税課(電話番号64・3145)
- 問い合わせ先:所得税の申告相談 龍野税務署(電話番号62・0281)
市民税は、県民税と併せて住民税と呼ばれ、皆さんの所得に応じて負担していただく税金です。申告された令和5年中の所得が、令和6年度市・県民税の課税の基礎ならびに国民健康保険税および介護保険料などの算定の基礎資料となります。申告期限が近づくと大変混雑しますので、早めの申告をお願いします。
市・県民税の申告が必要な人
1 賦課期日(令和6年1月1日)現在、市内に住所を有し、次のいずれかに該当する人
(1) 公的年金などの受給者
- 扶養控除および社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除などを受けようとする人
- 公的年金等以外の所得(営業、農業、不動産、一時、雑所得など)があった人
2.の場合、公的年金などの収入金額が400万円以下で、年金に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下に該当し、所得税の確定申告をする必要がない人も申告してください。
医療費控除の申告には、「医療費控除の明細書」の提出が必須です!
医療費控除の申告は、領収書の提出の代わりに、医療を受けた人、病院、薬局、医療費の額などを記入した「医療費控除の明細書」を作成し、申告会場へ持参してください。
(2) 給与所得者
- 勤務先から市へ給与支払報告書が提出されていない人
- 令和5年中に退職または失業し、年内に再就職していない人
- 給与所得以外の所得(営業、農業、不動産、一時、雑所得など)があった人
所得税の確定申告をする必要がない人も申告してください。
(3)営業、農業、不動産、一時、雑所得などの所得があった人
(4)令和5年中に収入がなかった人
(5)令和5年中の収入が遺族年金または障害年金のみの人
(4)、(5)は、国民健康保険税、介護保険料などの算定および市・県民税の非課税の判定に必要ですので、必ず申告してください。
2 市内に事務所または事業所、家屋敷を有し市外に住所を有する人
申告に必要な物
マイナンバーカードまたは通知カード
所得計算に必要な書類
- 給与または年金の源泉徴収票(原本)
- 生命保険などの個人年金や一時所得などの書類
- 収支内訳書(営業、農業、不動産などの所得がある人)
各種の所得控除を受ける場合
- 支払証明書(生命保険料、地震保険料、国民健康保険税控除証明書など)
- 領収書(社会保険料、寄附金など)
- 医療費控除の明細書
- 障害者手帳、障害者控除対象者認定書など
所得税の還付申告をされる場合
振込先口座(本人名義に限る)がわかるもの
注意
営業、農業などの収支内訳書は、あらかじめ整理、集計し、申告会場へ持参してください。
また、(1)青色申告、(2)株式、土地、建物などの譲渡所得、(3)住宅ローン控除(初年度)、(4)消費税の申告は龍野税務署で行ってください。
申告相談日程 2月16日(金曜日)~3月15日(金曜日)(注意)土曜日・日曜日、祝日は除く
本庁(多目的ホール)
3月7日(木曜日)~15日(金曜日)
9時~16時
新宮総合支所(しんぐうホール)
3月1日(金曜日)~15日(金曜日)
9時~16時
揖保川総合支所(ふれあいホール)
2月16日(金曜日)~3月15日(金曜日)
9時~16時
御津公民館(第1研修室)
- 2月16日(金曜日)~29日(木曜日)
- 3月5日(火曜日)~15日(金曜日)
9時~16時
出張申告相談会場
誉田コミュニティセンター
2月20日(火曜日)、21日(水曜日)
9時~16時 (注意)2日目は15時まで
揖保コミュニティセンター
2月27日(火曜日)、28日(水曜日)
9時~16時 (注意)2日目は15時まで
神岡コミュニティセンター
2月29日(木曜日)、3月1日(金曜日)
9時~16時 (注意)2日目は15時まで
揖西コミュニティセンター
3月5日(火曜日)、6日(水曜日)
9時~16時 (注意)2日目は15時まで
越部コミュニティセンター
2月26日(月曜日)・27日(火曜日)
9時~16時 (注意)2日目は15時まで
西栗栖コミュニティセンター
2月19日(月曜日)・20日(火曜日)
9時20分~16時 (注意)2日目は15時まで
東栗栖コミュニティセンター
2月21日(水曜日)・22日(木曜日)
9時20分~16時 (注意)2日目は15時まで
香島コミュニティセンター
2月28日(水曜日)・29日(木曜日)
9時20分~16時 (注意)2日目は15時まで
室津センター
3月1日(金曜日)
9時20分~16時
誉隣保館
2月16日(金曜日)
10時~15時30分
総合隣保館
2月26日(月曜日)
10時~15時30分
岩見港公民館
3月4日(月曜日)
10時~15時30分
お知らせ
令和6年1月1日時点でたつの市に住民登録のある方は、いずれの会場でも申告ができます。
なお、所得税の還付申告については、申告期間前でも龍野税務署において受け付けています。
本人確認および番号確認について
確定申告書提出の際は、本人確認(運転免許証など)および番号確認(マイナンバーカードまたは通知カード)が必須となりますので、本人確認書類および番号確認書類を持参してください。
氏名、住所などが住民票に記載されている内容と一致している場合に限ります。
龍野税務署からのお願い
確定申告は自宅でe-Tax(イータックス)!確定申告等作成コーナーから
確定申告会場には多数の方が来場されるため、混雑状況によっては、申告書の作成や相談を希望どおりに受け付けできない場合がありますので、ご了承ください。
混雑した確定申告会場に行かなくても、ご自宅で確定申告書等作成コーナー(右記QRコード参照)からスマホなどを利用したe-Tax(イータックス)による申告書の作成・送信が可能です。
令和5年分確定申告の土地等譲渡所得、贈与税の相談は相談日指定の対応となるため、来場される場合は事前に国税庁ホームページで相談日をご確認ください。
問い合わせ先
龍野税務署(電話番号62・0281)
イベント
定住自立圏連携事業 一品(逸品)展示
定住自立圏の各市町が所蔵する貴重な地域の文化財を巡回展示します。
2月の展示品
(伝)おおさけ古墳群出土 大型はそう(上郡町教育委員会所蔵)
- とき:2月1日(木曜日)~25日(日曜日)9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日毎週火曜日 - ところ:埋蔵文化財センター
- 問い合わせ先:歴史文化財課(電話番号75・5450)
第22回町ぢゅう美術館を開催
「一期一絵」をテーマに、龍野地区において県立龍野北高等学校の生徒と地域が協力し、町ぢゅう美術館を開催します。
- とき:2月9日(金曜日)~11日(日曜日・祝日)
- ところ:龍野地区の町家や公共施設など
- 内容:作品展示、スタンプラリーなど
- 問い合わせ先:龍野北高等学校総合デザイン科(電話番号75・2900)
「ひょうご五国の日本遺産巡回展」を開催
県内の日本遺産9件すべての魅力を発信するため、パネルの巡回展示を室津海駅館と御津図書館で開催します。
とき:2月15日(木曜日)~23日(金曜日・祝日)
開館時間
- 室津海駅館:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
- 御津図書館:10時~18時
- 休館日:2月19日(月曜日)
- 入館料:(海駅館のみ必要)
- 高校生以上200円
- 小学生・中学生100円
問い合わせ先
室津海駅館(電話番号324・0595)
龍野小学校 BRASS BAND たつの未来へのコンサート
子どもたちによる楽しい演奏をお届けします。たくさんの方々のご来場をお待ちしています。
- とき:2月11日(日曜日・祝日)13時30分~(13時開場)
- ところ:龍野小学校体育館
- 曲目:となりのトトロ、学園天国 他
- 問い合わせ先:龍野小学校(電話番号63・1371)
令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(7万円追加支給分)について
電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税均等割非課税世帯)に対し、給付金を支給します。
- 対象世帯:令和5年12月1日時点でたつの市にお住まいで、世帯員全員の令和5年度分住民税均等割が非課税の世帯
その他、DV(ドメスティック・バイオレンス)などで避難中の住民税非課税世帯でも受給できる場合があります。詳しくはご相談ください。 - 支給対象者:対象世帯の世帯主
- 支給額:1世帯当たり7万円
申請手続・支給予定日
(1)前回たつの市から3万円の給付金を支給された世帯で、世帯主と振込先口座の口座名義が同一かつ世帯員の増加がない世帯(2月中旬以降順次口座振込予定)
- 1月25日頃に送付される「支給予定通知書」に記載された振込口座に変更がない場合、手続は必要なく振り込みます。
- 通知書に記載された振込口座以外の口座に振り込みを希望される場合は、2月8日(木曜日)までに「口座登録(変更)依頼書」を提出してください。
(2)(1)以外の世帯(2月下旬以降順次口座振込予定)
令和5年6月2日以降に転入された方の令和5年度分住民税非課税証明書、申請者の身分確認書類の写しおよび口座の分かる書類の写しを添付の上、2月29日(木曜日)までに「申請書」(市ホームページに掲載)を提出してください。
ただし、上記(2)の世帯で、住民税が課税されている方の扶養親族等のみで構成されている世帯は、対象外となります。
申請・問い合わせ先
地域福祉課・緊急支援給付金担当窓口(電話番号64・3196)
募集
いきいき百歳体操を体験しませんか?
いきいき百歳体操とは、年を重ねてもいつまでも元気で過ごすための体力づくり・地域の居場所づくりを目的とした体操です。手足に重りをつけ椅子に座ってゆっくりと行うため、年齢に関係なく行うことができます。
いきいき百歳体操に関心のある方、この機会に体操を始めてみませんか?
- 1回目
- とき:2月14日(水曜日)13時30分~15時(受付13時~)
- ところ:中央公民館
- 2回目
- とき:2月29日(木曜日)10時~11時30分(受付9時30分~)
- ところ:御津公民館
2回とも同じ内容です。
- 対象者:いきいき百歳体操に関心のある方(年齢は問いません)
- 定員:各会場40名(要申し込み・先着順)
- 参加費:無料
- その他:タオル・飲み物をお持ちください。また、運動しやすい服装でご参加ください。
- 申込期限:各開催日の前日まで
- 申込方法:下記まで電話または窓口にてお申し込みください。
- 申込・問い合わせ先:地域包括支援課(電話番号64・3125)
男女共同参画セミナー「とも家事」であなたも幸せ生活!〜家事シェアで家族の絆を深めよう〜
家事分担はできていますか?家族のうち誰か一人に偏ったりしていませんか?このセミナーでは、家族の誰もが家事を無理なくできるちょっとした工夫をお伝えします。「とも家事」(家事シェア)で家族の絆を深め、幸せ生活を送りましょう!
- とき:2月17日(土曜日)13時30分~15時
- ところ:市役所多目的ホール
- 対象者:テーマに興味のある方
- 定員:40名(要申し込み・先着順)
- 申込期限:2月15日(木曜日)
- 参加費無料・託児有
- 託児希望の方は2月5日(月曜日)までにお申し込みください。
- 申込・問い合わせ先:人権推進課(電話番号64・3151)
考古学ゼミナールを開催
私たちが使っている陶磁器の源流は、5世紀に朝鮮半島から伝えられた須恵器です。
渡来人が伝えた新しい窯業技術と、彼らが残した古墳について解説します。
- とき:2月10日(土曜日)14時~15時30分
- ところ:埋蔵文化財センター
- 演題:「渡来人が伝えた須恵器生産と古墳―黍田古墳群の発見―」
- 講師:岸本 みちあき(埋蔵文化財センター館長)
- 参加費:無料
- 定員:50名(申し込み不要)
- 問い合わせ先:歴史文化財課(電話番号75・5450)
いずみ会主催「旬の料理教室」参加者を募集
たつのの産物や四季折々の食材を使った料理教室に参加してみませんか。
- とき:2月20日(火曜日)9時30分~12時
- ところ:揖保川総合支所2階 調理室
- 内容:旬の美味しさと行事食の楽しさを体験!巻きずし、いわしのフライ、ブラウニーなどを作ります。料理が苦手な方、男性も大歓迎です!
- 対象者:市内在住の方
- 参加費:500円
- 持ち物:
- エプロン
- 三角巾
- 定員:10名(初回の方を優先)
- 申込期間:1月29日(月曜日)~定員に達し次第締め切り
- 申込・問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内)(電話番号63・2112)
「龍野ひな流し」に着物で参加しませんか
小学生以下の女の子を対象に、着物の貸し出し・着付けを行います。
- とき:3月20日(水曜日・祝日)
- 着付け開始:9時30分~
- ひな流し:11時~
- ところ:祇園公園(祇園橋南)
- 対象者:3歳から小学生までの女の子
- 貸出・着付け代:500円(流しびな1個含む)
着物の柄は選べません。 - 定員:15名(要申し込み・先着順)
- 申込方法:2月2日(金曜日)9時以降に、下記へ電話または直接「お子様の氏名・年齢・着丈・裄丈および、保護者の氏名・連絡先」をお伝えください。
着物を持ち込み、着付けのみを希望される場合は、申し込み時にご相談ください。 - 主催:龍野ひな流し会
- 申込・問い合わせ先:龍野歴史文化資料館(電話番号63・0907)
新宮図書館行事 読書講演会:「薬膳でカラダとココロを整える」
季節や体質に合わせて食材を選び、調理法を工夫する薬膳の考えを日々の暮らしに取り入れてみませんか?すぐに実践できる中国医学や薬膳を学んで、元気ときれいを手に入れよう!
- とき:2月25日(日曜日)14時~15時30分
- ところ:新宮図書館 研修室
- 講師:阪口 珠未さん(株式会社漢方キッチン代表)
- 参加費:100円(持ち帰り用薬膳茶ティーバッグ代)
- 定員:50名(要申し込み・先着順)
- 申込期間:2月1日(木曜日)~定員に達し次第締め切り
- 申込・問い合わせ先:新宮図書館(電話番号75・3332)
子育てつどいの広場 2月のイベント情報
龍野子育てつどいの広場(電話番号62・9255)
講座「活用しよう!防災マップ」
- とき:2月8日(木曜日)10時~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
- 講師:たつの市危機管理課 職員
- 内容:防災に対する意識を高め、災害が起こった時に取る行動などをシミュレーションできるよう、お話ししていただきます。
誕生日会
- とき:2月13日(火曜日)11時~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
- 内容:2月生まれのお友達のお祝いと、音楽グループの歌や演奏をみんなで一緒に楽しみましょう。
絵本の読み聞かせ
- とき:2月14日(水曜日)11時~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
新宮総合支所宮子育てつどいの広場(電話番号75・4646)
講座「親子でダンス遊び」
- とき:2月7日(水曜日)10時~
- ところ:新宮公民館2階 大ホール
- 講師:ふくなが まやさん(親子ふれあいあそび講師)
- 内容:親子で身体を動かして遊びましょう。
「タッチデヨガ」
- とき:2月15日(木曜日)10時30分~
- ところ:新宮子育てつどいの広場
- 講師:しおたに みゆきさん
- 内容:赤ちゃんとふれあいながら、お母さんの身体もほぐれる体操を教えていただきます。
絵本の読み聞かせ
- とき:2月13日(火曜日)10時40分~
- ところ:新宮子育てつどいの広場
揖保川総合支所保川子育てつどいの広場(電話番号72・6577)
イーパルス
- とき:2月6日(火曜日)11時~
- ところ:揖保川子育てつどいの広場
- 内容:親子で楽しむ英語遊びです。
英語の歌に合わせてあいさつをしたり、簡単なやりとりを楽しみます。
作ってあそぼう
- とき:2月16日(金曜日)10時~
- ところ:揖保川子育てつどいの広場
- 内容:親子で簡単に作れる工作遊びを楽しみましょう。
絵本の読み聞かせ
- とき:2月2日(金曜日)11時~
- ところ:揖保川子育てつどいの広場
御津総合支所津子育てつどいの広場(電話番号322・2208)
イスで楽々ヨガ体験
- とき:2月14日(水曜日)10時30分~
- ところ:御津やすらぎ福祉会館2階 研修室
- 講師:なかざわ まゆみさん
- 内容:イスに座ったままできるので、おうちでも気軽に取り組めるヨガです。
おたんじょう会
- とき:2月16日(金曜日)10時30分~
- ところ:御津子育てつどいの広場
- 内容:2月生まれのお友達のお祝いと、手遊びやパネルシアターを楽しみましょう。
絵本の読み聞かせ
- とき:2月2日(金曜日)11時~
- ところ:御津子育てつどいの広場
募集
第10回たつのあいあい塾
野外活動や農作業など、体験を通した地域交流について学びます。
- とき:2月10日(土曜日)14時~16時
- ところ:揖保川公民館
- 演題:「地域交流について」
- 講師:田中 かずのりさん(香山自治会長・元小学校長)
- 定員:80名 (先着順)
今回初めて受講される方は500円が必要です。 - 問い合わせ先:揖保川公民館(電話番号72・2412)
みんなでワクワク森あるきinみはらしの森
寒い中でも森の中を探検して、最後に火を焚いてみんなでホイル焼きを楽しもう!
- とき:2月17日(土曜日)13時30分~15時30分 (注意)小雨決行
- ところ:御津町みはらしの森(たつの市民病院北)
- 対象者:どなたでも可(小学3年生以下は保護者同伴)
- 参加費:1人300円(保険料・材料費など)
- 服装:
- 防寒着
- 帽子
- 軍手
- 運動靴
- 持ち物:
- ホイル焼きの食材
- コップ(温かい飲み物用)
- 皿
- 箸
- スプーン
- 飲み物
- タオル
- 筆記用具
- レジャーシート
- 雨具
- 定員:40名程度
- 申込期限:2月7日(水曜日)
- 申込・問い合わせ先:自然ドキドキ発見隊 もみ(電話番号090・6606・4302)
輝く自分のためのマネー&マナー講座
聚遠亭にて、「マネー講座」と「テーブル茶道でおもてなし体験」を通して心豊かな時間を過ごしませんか?
- とき:2月12日(月曜日)13時30分~16時
- ところ:聚遠亭 楽庵(龍野町中霞城6)
- 参加費:無料
- 定員:30名(先着順)
- 申込期限:1月31日(水曜日)
- 申込・問い合わせ先:たつの赤とんぼライオンズクラブ 小林(電話番号080・88 87・6493)
お知らせ
障害者相談会
知的障害者相談会
知的障害などについて個別相談を行います。
- とき:2月13日(火曜日)9時30分~15時
- ところ:揖保川総合支所1階 相談室
- 対象者:市内在住の知的障害のある方、またはそのご家族
- 相談員:知的障害者相談員
予約は必要ありません。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。
障害者就労相談会
就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。
- とき:2月15日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)
- ところ:市役所新館2階 201会議室
- 相談機関:西播磨障害者就業生活支援センター
- 定員:3名(相談時間1人約50分)
- 持ち物:障害者手帳
- 申込方法:2月8日(木曜日)までに、電話またはファックスでお申し込みください。(完全予約制)
手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。
申込・問い合わせ先:地域福祉課(電話番号64・3204、ファックス番号 63・0863)
揖保川「いいほのさと」堆肥 無料配布
堤防で刈り取られた草から作った堆肥を、希望者に無料で配布します。
曽我井会場
- とき:2月6日(火曜日)・7日(水曜日)(予備日8日(木曜日))各日とも9時30分~11時30分/14時~16時
- ところ:新宮町曽我井 曽我井資材置場(志んぐ荘の南約1・5キロメートル)
市場会場
- とき:2月13日(火曜日)・14日(水曜日)(予備日15日(木曜日))9時~11時/14時~16時
- ところ:揖保川町市場 市場資材置場(たつの大橋西詰を上流へ約0・5キロメートル)
両会場共通
小雨決行、荒天の場合は予備日に延期
詳細は、姫路河川国道事務所ホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:姫路河川国道事務所(電話番号079・282・8211)
家庭不用品交換情報コーナー
1月11日(木曜日)現在の登録品
譲りたい品物
- 【無料】
オムツ用ゴミ箱(臭わなくてポイ) - 【有料】
- 脳トレ介護予防に役立つ美しいぬり絵
- オムツ
- 手遊び知育玩具木製パズル
譲ってほしい品物
- 【無料】
- 大人用自転車
- 新宮中学校 男子制服・体操服
- 男児衣類
- 車椅子
- 子ども用自転車
- 越部小学校の女児制服・体操服
- 【有料】
- 女児衣類
- 第一仏光こども園のスモック・帽子・カバン
- 女の子用自転車
問い合わせ先
- 環境課(電話番号64・3150)
- 新宮総合支所地域振興課(電話番号75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話番号72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話番号322・1451)
訂正してお詫びします
広報たつの1月10日号14ページ”「МTBライディングスクール体験会」を開催”の記事中、申込・問い合わせ先の電話番号に誤りがありました。
【正】申込・問い合わせ先:龍野マウンテンバイク協会 小野 りょうた(電話番号0791・60・2280)
今月の市税
市・県民税(普通徴収分)
第4期
国民健康保険税(普通徴収分)
第7期
納期限(口座振替日)
1月31日(水曜日)
納付場所
金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・会計課・各総合支所地域振興課
市税の納付は口座振替が安心・確実です。なお、口座振替の手続きには、1カ月程度かかります。早めの手続きをお願いします。申し込みは、金融機関・郵便局・納税課・各総合支所地域振興課までお願いします。
詳細は、お問合わせ下さい。
問い合わせ先
納税課(電話番号64・3144)
行政相談
御津会場
- とき:2月5日(月曜日)9時~11時
- ところ:御津総合支所1階 相談室
新宮会場
- とき:2月8日(木曜日)13時~15時
- ところ:新宮総合支所 相談コーナー
龍野会場
- とき:2月15日(木曜日)13時30分~15時30分
- ところ:市役所新館2階 203会議室
揖保川会場
- とき:2月27日(火曜日)13時~15時
- ところ:揖保川総合支所2階 202会議室
問い合わせ先
総務課(電話番号64・3142)
人権相談
- とき:2月7日(水曜日)13時~15時
- ところ:市役所本館1階 相談室、御津総合支所1階 相談室
- 問い合わせ先:人権推進課(電話番号64・3151)
若者就職サポート相談会
仕事についての悩みを抱える若者やその保護者などを対象に、無料の個別相談会を実施します。
- とき:2月21日(水曜日)13時30分~16時30分
- ところ:産業振興センター
- 相談機関:ひめじ若者サポートステーション
- 定員:3組(1組約50分)
- 申込方法:電話申し込み(予約優先)
- 申込・問い合わせ先:商工振興課(電話番号64・3158)
図書館からのお知らせ(2月の催し)
龍野図書館(電話番号62・0469)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
17日(土曜日)11時~11時20分
「おふろだ、おふろだ!」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
17日(土曜日)10時15分~10時45分
「あるだんなさんとおかみさんの話」ほか
読書会 一般
9日(金曜日)10時~11時30分
「不思議の国のアリス」
ルイス・キャロル 作
子どもの本を読む会 一般
8日(木曜日)10時~11時30分
「ふくろ小路一番地」
イーヴ・ガーネット 作
新宮図書館(電話番号75・3332)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
- 10日(土曜日)
- 18日(日曜日)
- 26日(月曜日)
11時~11時20分
「もりのおふろ」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
- 3日(土曜日)
- 10日(土曜日)
- 17日(土曜日)
- 24日(土曜日)
10時15分~10時45分
「お百姓とえんまさま」ほか
揖保川図書館(電話番号72・7666)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
- 10日(土曜日)
- 24日(土曜日)
10時30分~10時45分
「つばきレストラン」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
- 10日(土曜日)
- 24日(土曜日)
11時~11時30分
「ゆきんこ」ほか
読書会 一般
2日(金曜日)10時~12時
「あずかりやさん」おおやま じゅんこ 著
御津図書館(電話番号322・1007)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
- 11日(日曜日・祝日)
- 18日(日曜日)
- 24日(土曜日)
10時30分~10時50分
「どうぶつのこどもたち」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
- 11日(日曜日・祝日)
- 18日(日曜日)
- 24日(土曜日)
11時~11時20分
「はたらきもののじょせつしゃけいてぃー」ほか
2月休日・夜間水道当番(緊急時)
水道メーターから宅内は有料
龍野地域・新宮地域(光都を除く)
揖保浄水場(電話番号67・8806)
開閉栓の受け付けは除く
揖保川地域
有限会社長田設備工業(電話番号72・2469)
御津地域
- 1日〜10日
株式会社大西商店(電話番号324・0047) - 11日〜20日
株式会社ダイワ(電話番号079・272・5341) - 21日〜29日
ミツバ商事株式会社- 昼間(電話番号322・1245)
- 夜間(電話番号322・2485)
お悔やみ申し上げます
12月16日から末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
名前 住所 死亡月日 (年齢)
- 横山 おさむ
- 住所:新宮町鍛冶屋
- 死亡月日:11月22日
- 年齢:85歳
- さかね きぬえ
- 住所:揖保町東用
- 死亡月日:12月9日
- 年齢:82歳
更新日:2025年03月31日