広報たつのお知らせ版2024年3月25日号【テキスト版】
市外局番
- たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
- みつ:079
令和6年度 たつのあいあい塾の受講生を募集
各分野で活躍されている方々を講師として講座を開催します。
- とき:毎月第2土曜日(4月はありません)14時~16時
- ところ:揖保川公民館ホール
- 対象者:市内在住または在勤の方
- 募集期間:随時
- 定員:80名
- 受講料:無料(ただし、初回受講時のみ通信連絡費と資料等経費として1年あたり1,000円が必要)
- 問い合わせ先: 揖保川公民館(電話番号:72・2412)
5月11日
心田を耕す掃除道
講師:木南 かずし(株式会社新宮運送 代表取締役社長)
6月8日
オオサンショウウオを見守り続けて
講師:野村 とものり(オオサンショウウオを守る会)
7月13日
町ぢゅう美術館について
講師:講師:香山 正博(龍野北高等学校総合デザイン科 教諭)
8月10日
沖縄のしまもち最後の官撰
沖縄県知事 島田 あきら
講師:よこや 伸一(アマチュア作家)
9月14日
西アフリカの民俗音楽
講師:ベノワ・ミロゴ(民俗音楽家)
10月12日
安田青風の世界
竹ひろ 裕子(姫路文学館 学芸課長)
11月9日
健康と発酵
講師:松下 裕昭(発酵Lab Coo 代表)
12月14日
臨床美術 美術の形
講師:村井 まり(アトリエなないろの種 主宰)
令和7年1月11日
オーガニック給食は地域の願い
講師:生駒 憲二(たつの自然農業クラブ 会長)
令和7年2月8日
健康長寿のキモとコツ
講師:武田 のりあき(たけだファミリークリニック 院長)
令和7年3月8日
たつのに流し雛
講師:にしはた 美幸(龍野ひな流し会 副会長)
龍野城下町ミュージアム トライアングルギャラリー企画 「ふるさとの風景—乾太追悼展—」
本市出身の版画いぬい たいさん(令和5年1月逝去)の追悼展を、霞城館・龍野歴史文化資料館・うすくち龍野醬油資料館の3館合同で開催します。
とき:4月27日(土曜日)~6月2日(日曜日)
- 霞城館 9時30分~17時(入館は16時30分まで)
- 龍野歴史文化資料館 9時~17時(入館は16時30分まで)
- うすくち龍野醬油資料館 9時~17時
休館日
3館共通:月曜日(4月29日、5月6日は開館)
1. 2.のみ:
- 4月30日(火曜日)
- 5月1日(水曜日)・7日(火曜日)・8日(水曜日)
入館料
- 単館券:
- 1. 2.一般200円
- 65歳以上・学生100円
- 3. 10円
- 3館共通券:
- 一般300円
- 学生140円
5月18日(土曜日)・19日(日曜日)は「国際博物館の日」記念事業のため3館とも入館料無料
「ひょうごっ子ココロンカード」提示で無料
関連行事
記念講演会
- とき:5月19日(日曜日)14時~15時30分
- ところ:霞城館
- 講師:岡 やすまささん(神戸市立小磯記念美術館・神戸ゆかりの美術館 館長)
- 演題:澄みきった心の風景 版画家いぬい たいが刻んだもの
- 定員:50名(先着順)
- 申込方法:下記へ電話またはファックス(氏名・住所・電話番号を明記)でお申し込みください。
- 申込・問い合わせ先:霞城館 63・2900
3館めぐりスタンプラリー
3館をめぐり、アンケートに回答いただくと、抽選でヒガシマルうどんスープと特製クリアファイルをプレゼントします。
問い合わせ先: 龍野歴史文化資料館(電話番号:63・0907)
令和6年4月1日開始! たつの市デジタル・トランスフォーメーション(TDX)の取り組み
「書かない窓口」が各課や総合支所の窓口でも利用できます
転入・転出時などに複数の手続書類を手書きすることなく作成できるほか、本庁手続総合案内または各総合支所でお渡しする「窓口案内シート」を各課の窓口に持参することでスムーズに手続きができます。
「書かない窓口」対象手続
- 市税課:
- 税務証明書等交付申請書
- 罹災証明申請書
- 市民課:
- 印鑑登録証明書交付申請書
- 戸籍謄抄本等交付申請書
- 住民異動届(転居)・(転出)・(転入)
- 住民票写し等交付申請書
- 個人番号カード券面記載事項変更届
- 電子証明書新規発行/更新申請書
- 国保医療年金課:
- 後期高齢者医療資格取得(変更・喪失)届
- 福祉医療(変更・喪失)届書
- 福祉医療費受給者証(交付・更新)申請書
- 国民健康保険資格異動届
- 児童福祉課:
- 児童手当・特例給付認定請求書
- 額改定認定請求書/額改定届
- 受給事由消滅届
- 児童手当等振込口座変更届
- 高年福祉課:
- 要介護認定・要支援認定申請書(新規・更新・転入)
- 要介護認定区分変更申請書
公共施設予約システムの運用を開始します
施設の空き状況がいつでもWEB上で確認でき、電話や来館による確認が不要になる上、スマートフォンなどで予約することも順次可能となります。
施設予約システム導入施設
- 都市計画課:
- 龍野城
- 聚遠亭
- 東觜崎駅地域交流施設
- 社会教育課:
- 中央公民館
- 小宅公民館
- 新宮公民館
- 揖保川公民館
- 御津公民館
- スポーツ振興課:
- 龍野体育館
- 新宮スポーツセンター
- 新宮武道場
- 牧運動公園
- 揖保川スポーツセンター
- 揖保川グラウンド
- 御津体育館
- 御津運動場
- 中川原テニスコート
- 中川原グラウンド
- 祇園公園グラウンド
- 千鳥ヶ浜グラウンド
- 龍野西運動公園
- 龍野東運動公園
- 揖西ふれあい公園
- 新宮リバーパーク
- きらめきスポーツ公園
- 新宮青少年センター
問い合わせ先
デジタル戦略推進課(電話番号:64・3203)
イベント
第7回「撮り好き」写真展
新宮文化協会写真部による写真展を開催します。
- とき:4月15日(月曜日)~21日(日曜日)10時~17時 (注意)初日は13時から
- ところ:県立先端科学技術支援センター 展示室
- 入場料:無料
- 問い合わせ先:新宮文化協会写真部 安藤(電話番号:090・2350・3549)
募集
あなたも「一日図書館員」になってみませんか
図書館の仕事を体験する「一日図書館員」を募集します。
- とき:
- 4月28日(日曜日)
- 5月6日(月曜日・祝日)
- いずれも9時30分~16時
- 対象者:市内在住・在学の小学5年生~高校3年生(体験者は除く)
- 定員:各日2名(定員を超えた場合は抽選)
- 申込期間:4月1日(月曜日)~21日(日曜日)
- 申込・問い合わせ先:新宮図書館(電話番号:75・3332)
「多文化交流 えいごであそぼ」参加者募集
親子で一緒にイースターを楽しみましょう。
- とき:4月21日(日曜日)10時30分~12時
- ところ:産業振興センター1階 会議室
- 内容:イースターに関する絵本の読み聞かせ、英語あそび、工作
- 定員:新小学2年生までの子どもとその保護者12組
(注意)応募多数の場合は抽選を行います。 - 講師:ドミニカ アンダーソンさん
- 参加費:500円
- 申込方法:次のQRコードからお申し込みください。(QRコード)
- 申込期限:4月13日(土曜日)まで
- 問い合わせ先:たつの市国際交流協会事務局(電話番号:63・0221 祝日を除く火曜日~土曜日 9時~16時)
令和5年度物価高騰対応緊急支援金(住民税均等割のみ課税世帯・こども加算)について
物価高騰による負担増を踏まえ、低所得世帯に対し支援金を給付します。
支給額・支給対象者・支給要件
支給額
住民税均等割のみ課税世帯:1世帯当たり10万円
こども加算:児童1人当たり5万円
支給対象者
対象世帯の世帯主
支給要件
共通の要件
令和5年12月1日時点でたつの市の住民基本台帳に登録のある方。
ただし、令和5年度住民税所得割が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯を除く。
令和5年度住民税均等割非課税世帯以外の世帯であって、住民税所得割が課せられていない者のみで構成されている世帯であること。
18歳以下の児童(平成17年4月2日から令和6年3月31日までの出生者)を扶養している令和5年度住民税均等割非課税世帯または令和5年度住民税均等割のみ課税世帯であること。
申請手続き
3月下旬に送付する確認書に必要事項を記入し、口座の分かる書類の写しなどを添付して、返送してください。
- 申請期限:令和6年5月31日(金曜日)(注意)郵送必着
- 申請窓口:緊急支援給付金担当窓口(3月25日(月曜日)開設)
- 申請・問い合わせ先:地域福祉課・緊急支援給付金担当窓口(電話番号:64・3196)
ゆうゆう学園(西播磨高齢者文化大学) 令和6年度入学生募集
高齢者の生きがいづくりと地域活動実践者の育成を目的として、ゆうゆう学園の入学生を募集します。より多くの方に入学していただくために内容を一部変更しました。
- 入学資格:中・西播磨地域在住のおおむね60歳以上の方
- 開講日:年間24日(教養講座・専門講座・学年別講座、クラブ活動など)(注意)原則金曜日
- 学習年限:1年(4年間継続者には県知事より修了証書が授与されます)
- 募集定員:なし(年度途中の入学も可能)
- 受講料:年間12,500円(注意)諸経費除く
- 申込方法:申込用紙(県民局・公民館・市教育委員会・文化会館などに配置)に必要事項を記入し、下記まで郵送または持参してください。
- 募集期限:4月30日(火曜日)まで
- 備考:2年制大学院の募集はありません。
- 申込・問い合わせ先:西播磨文化会館(電話番号:75・3663、郵便番号:679-4311 新宮町宮内458-7)
新たな認知症キッズサポーターが誕生しました!
認知症サポーターは、認知症の方や家族を見守り応援する人です。市内の小学校を対象に「認知症キッズサポーター養成講座」を実施しました。児童たちは、認知症キャラバン・メイト(認知症サポーター養成講座の講師)による講義や寸劇を通じて、認知症について学びました。
問い合わせ先: 地域包括支援課(電話番号:64・3125)
今日から認知症サポーター!
オレンジリング(認知症サポーターの証)を腕につけ、認知症の人を優しく、温かく見守ります。
10月から1月の間で、たくさんの心強いキッズサポーターが増えました。
在宅給食調理員および在宅給食補助員を募集します
市立保育所・認定こども園において、職員が不在の際に勤務していただける方を募集します。
- 報酬:時給1,002円~1,164円
給与は資格の有無、経験年数によって異なります。
交通費支給あり - 勤務場所:市立保育所・認定こども園
- 応募資格:自動車通勤が可能な方(調理師免許の有無は問いません)
- 勤務時間:8時30分~16時30分までの間の必要な時間
- 登録方法:登録申込書(市役所および各総合支所に設置、市ホームページに掲載)に記入の上、履歴書(写真添付)、資格を証明するものの写しを添えて、幼児教育課(市役所新館3階)まで持参してください。
- 問い合わせ先:幼児教育課(電話番号:64・3222)
環境啓発コーナー ~ごみ減量化・リサイクルに関するスローガン優秀作品紹介~
市内の小学4~6年生が考案したごみ減量化・リサイクルに関するスローガンのうち、優秀作品に選ばれたものを毎月紹介します。(注意)敬称略、学校名は令和4年度在学当時のもの
問い合わせ先:環境課(電話番号:64・3150)
- ゴミ減らし 目指そうみんなで エコたつの
くらた 莉子(神部小) - 生ごみも 水気をぬいて ダイエット
細見 ゆめ(神部小) - もったいない!のこさず食べて ごみへらす
細見 あんな(御津小) - 水きりを しっかりしてから ごみ出しへ
田渕 みずき(御津小)
子育てつどいの広場 4月のイベント情報
龍野子育てつどいの広場(電話番号:62・9255)
和たいむ~子育て中の保護者のためのリフレッシュ体操~
- とき:4月25日(木曜日)10時~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
- 講師:田口 たえこさん(健康運動指導士)
- 内容:簡単な動きで心身ともにリフレッシュできる体操をします。(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
- とき:4月11日(木曜日)11時~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
新宮総合支所宮子育てつどいの広場(電話番号:75・4646)
オヤココ~おにぎりを作って食べよう~
- とき:4月18日(木曜日)10時~
- ところ:新宮子育てつどいの広場
- 内容:「おにぎり」の絵本を見たあとは、みんなでおにぎりを作ります。
- 持ち物:お茶・好きな具材があれば持参してください。
絵本の読み聞かせ
- とき:4月23日(火曜日)10時40分~
- ところ:新宮子育てつどいの広場
揖保川総合支所保川子育てつどいの広場(電話番号:72・6577)
E☆PALS
- とき:4月16日(火曜日)11時~
- ところ:揖保川子育てつどいの広場
- 内容:親子で楽しむ英語遊びです。英語の歌に合わせてあいさつをしたり、簡単なやりとりを楽しみます。
絵本の読み聞かせ
- とき:4月5日(金曜日)11時~
- ところ:揖保川子育てつどいの広場
御津総合支所津子育てつどいの広場(電話番号:322・2208)
ベビーマッサージ
- とき:4月17日(水曜日)10時30分~
- ところ:御津子育てつどいの広場
- 講師:高部 香さん
- 内容:ベビーマッサージ
- 対象年齢:0歳児~5歳児
- 持ち物:
- 飲み物
- バスタオル
絵本の読み聞かせ
- とき:4月5日(金曜日)11時~
- ところ:津子育てつどいの広場
令和6年度「わくわく親子講座」参加者募集中!
講演会などの子育てに役立つ学習会を年間8回開催します。(託児あり)
詳細は、各子育てつどいの広場にある募集チラシをご覧ください。
申込期限:4月26日(金曜日)
募集
「楽・得 介護塾」参加者を募集
介護の方法や介護予防、介護者の健康づくりなどについての知識・技術を習得するための教室を開催します。
- 対象者:介護している方、介護に関心のある方
- 申込方法:次のセンターへお申し込みください。
- 御津在宅介護支援センター(電話番号:324・0767)
- とき:5月24日(金曜日)10時~11時
- ところ:御津やすらぎ福祉会館1階 小会議室
- 内容:頭と体のトレーニング~自宅で簡単に行える体操メニュー~
- 西はりまグリーンホームケアセンター(電話番号:63・3101)
- とき:5月25日(土曜日)10時~11時30分
- ところ:西はりまグリーンホーム
- 内容:ウォーキングによる健康づくり
参加人数などの状況により変更になる場合があります。
- 揖保川在宅介護支援センター(電話番号:72・6600)
- とき:5月27日(月曜日)10時~11時
- ところ:揖保川総合支所4階 ふれあいホール
- 内容:リハビリ教室~自宅で楽しくリハビリ~
「家族介護者交流事業」参加者を募集
介護者の心身のリフレッシュのために、交流会などを開催します。
- 対象者:要介護1~5の認定を受けている高齢者を在宅で主に介護している、市内在住の方
- 申込方法:介護を受けている方の介護保険被保険者証を持参し、次のセンターへお申し込みください。
食費などについては市から一部助成します。
- 揖保川在宅介護支援センター(電話番号:72・6600)
- とき:5月10日(金曜日)11時~15時
- ところ:揖保川総合支所玄関前に11時集合
- 内容:御津の隠れ家で昼食交流会と海岸散策
- くわのみ園在宅介護支援センター(電話番号:61・9002)
- とき:5月23日(木曜日)11時30分~13時
- ところ:揖保乃糸資料館 そうめんの里 レストラン「庵」(神岡町奥村56番地)
- 内容:交流会
西播建設高等技能学校 令和6年度受講生を募集
県知事が認定する職業訓練事業・養成訓練(木造建築科)の受講生を募集します。本校は、1968年に開校した働きながら学べる伝統のある教育訓練校です。元龍野北高校教諭や県技能顕功賞を受賞した指導員が講師を務め、日本建築の伝統的工法「規く術」の家造りを学ぶことができます。
対象者:建築に興味のある方、求職中の方
- 訓練期間・授業料
- 規く術コース(実習コース)
講師の指導の下、さしがね・のこぎり・のみを使って、5分の1のミニハウスを一人一人が造り上げます。ミニハウスを造る満足感・達成感を味わいながら技術を習得できます。- 期間:9月~3月の隔週土曜日13時30分~18時20分
- 授業料:3万8千円 (注意)規く術コースは、初心者でも木造建築に取り掛かりやすい実習コースです。
- 建築学科コース
- 期間:5月~3月
- 授業料:7万円
- 規く術コース(実習コース)
- 定員:各コース10名程度(定員を超えた場合は選考を行います)
- 申込期限:4月19日(金曜日)
- 申込・問い合わせ先:西播建設高等技能学校(西播建設業組合事務局内)(電話番号:62・1950)
お知らせ
家庭(生活用水)で井戸水をご利用の方へ
家庭で生活用水として井戸水を利用されている方は、下水道の使用水量を家族の人数と使用箇所により認定しています。
次の場合は、井戸水等使用(変更・廃止)届(市ホームページに掲載)の提出が必要です。
- 転入、転出などで家族の人数が変わったとき
- リフォームなどで井戸水の使用箇所が変更されたとき
- 新たに井戸水を使用、廃止したとき
提出・問い合わせ先:下水道管理課(電話番号:64・3168)
登記完了のお知らせ
地籍調査を実施した次の地区に関する測量などの成果について、神戸地方法務局龍野支局において登記が完了しました。
地区
- 龍野町富永の一部(1)(平成30年度実施)
- 龍野町富永の一部(2)(平成31年度実施)
- 揖保川町神戸北山の一部(2)(平成30年度実施)
登記完了日
- 令和5年7月12日
- 令和5年11月30日
- 令和6年2月13日
問い合わせ先
用地課(電話番号:64・3251)
令和5年度に創業支援補助制度を利用して新たに創業した事業所を紹介します
- キッチンカーすわや(揖西町土師)
- 事業内容:持ち帰り飲食サービス業(おにぎりの販売)
地産地消をモットーに、揖西町でとれたお米の「おにぎり」と「汁物」を販売します。市内の事業所やイベントに出店しますので、お声がけください。 - 開業日:令和5年12月1日
- 事業内容:持ち帰り飲食サービス業(おにぎりの販売)
- Dogsalon Chainon(誉田町福田)
- 事業内容:動物美容業(ドッグサロン)
住宅街の小さな店舗で、ワンちゃんのシャンプーカットをしています。
貸切制ですので、ゆったりとお手入れを受けて頂けます。猫ちゃんのシャンプーも可能です。
一頭一頭を大切にお手入れさせて頂きます。 - 開業日:令和5年10月10日
- 事業内容:動物美容業(ドッグサロン)
問い合わせ先: 商工振興課(電話番号:64・3158)
春の全国交通安全運動 4月6日(土曜日)~15日(月曜日)
交通ルールを守り、慎重な運転を心がけ、みんなで交通事故をなくしましょう。
運動重点
- こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
- 歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行
- 自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守
問い合わせ先:危機管理課(電話番号:64・3219)
お知らせ
家庭不用品交換情報コーナー
不用品の登録、登録品の交渉をご希望の方は、オンライン申請が可能です。
最新の登録状況は、本庁もしくは各総合支所の不用品交換掲示板または市ホームページをご確認ください。
登録の時に品物の写真があると譲り受け渡しの交渉がしやすくなります。なお、交渉は当事者同士で直接連絡を取っていただきます。
3月12日(火曜日)現在の登録品
譲りたい品物
- 【無料】
- ハムスター飼育セット
- 兜飾り(ガラスケース入り)
- タンス
- 食器棚
- 着物類
- 【有料】
- 第一仏光こども園の制服・リュック
- 電動のこぎり
- 育苗箱
- アルミレーキ
譲ってほしい品物
- 【無料】
- 大人用自転車
- フラワースタンド
- 長ズボン
- ブースターシート
- お昼寝布団
- 龍野西中野球部ユニフォームズボン
- 【有料】
- 女の子用自転車
- 草刈り機
- ステンレス噴霧器
問い合わせ先
- 環境課(電話番号:64・3150)
- 新宮総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)
行政相談
- 〈御津会場〉
- とき:4月1日(月曜日)9時~11時
- ところ:御津総合支所1階 相談室
- 〈新宮会場〉
- とき:4月11日(木曜日)13時~15時
- ところ:新宮総合支所 相談コーナー
- 〈龍野会場〉
- とき:4月18日(木曜日)13時30分~15時30分
- ところ:市役所新館2階 203会議室
- 〈揖保川会場〉
- とき:4月23日(火曜日)13時~15時
- ところ:揖保川総合支所2階 202会議室
問い合わせ先:総務課(電話番号:64・3142)
人権相談
- とき:4月10日(水曜日)13時~15時
- ところ:市役所本館1階 相談室、御津総合支所1階 相談室
- 問い合わせ先:人権推進課(電話番号:64・3151)
若者就職サポート相談会
仕事についての悩みを抱える若者やその保護者などを対象に、無料の個別相談会を実施します。
- とき:4月17日(水曜日)13時30分~16時30分
- ところ:産業振興センター
- 相談機関:ひめじ若者サポートステーション
- 定員:3組(1組約50分)
- 申込方法:電話申し込み(予約優先)
- 申込・問い合わせ先:商工振興課(電話番号:64・3158)
図書館からのお知らせ(4月の催し)
龍野図書館(電話番号:62・0469)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
20日(土曜日)11時~11時20分
「がたんごとんがたんごとん」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
20日(土曜日)10時15分~10時45分
「とまらないくしゃみ」ほか
読書会 一般
12日(金曜日)10時~11時30分
「春の雪」三島 由紀夫 著
子どもの本を読む会 一般
11日(木曜日)10時~11時30分
「ブリジンガメンの魔法の宝石」アラン・ガーナー 作
新宮図書館(電話番号:75・3332)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
- 13日(土曜日)
- 22日(月曜日)
- 28日(日曜日)
11時~11時20分
「どーこだ どこだ」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
- 6日(土曜日)
- 13日(土曜日)
- 20日(土曜日)
- 27日(土曜日)
10時15分~10時45分
「ヤギとオオカミ」ほか
揖保川図書館(電話番号:72・7666)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
- 13日(土曜日)
- 20日(土曜日)
10時30分~10時45分
「どんどこどん」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
- 13日(土曜日)
- 20日(土曜日)
11時~11時30分
「鳥のみじい」ほか
読書会 一般
5日(金曜日)10時~12時
「年間計画作成」
御津図書館(電話番号:322・1007)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
- 14日(日曜日)
- 21日(日曜日)
- 27日(土曜日)
10時30分~10時50分
「ぞうくんのさんぽ」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
- 14日(日曜日)
- 21日(日曜日)
- 27日(土曜日)
11時~11時20分
「ロバのロバちゃん」ほか
4月休日・夜間水道当番(緊急時)
水道メーターから宅内は有料
- <龍野地域・新宮地域(光都を除く)>
揖保浄水場(電話番号:67・8806)(注意)開閉栓の受け付けは除く - <揖保川地域> 有限会社長田設備工業(電話番号:72・2469)
- <御津地域>
- 1日〜10日 ミツバ商事株式会社
- 昼間(電話番号:322・1245)
- 夜間(電話番号:322・2485)
- 11日〜20日
勝間設備株式会社(電話番号:090・8570・1242) - 21日〜30日
有限会社沼田水道工業所(電話番号:322・1251)
- 1日〜10日 ミツバ商事株式会社
お悔やみ申し上げます
2月16日から末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
- 笹山 しゅうぞう
- 新宮町上笹
- 2月12日
- 69歳
- 石田 やすのり
- 揖保川町正條
- 2月14日
- 91歳
- 増田 あつこ
- 揖保川町正條
- 2月15日
- 75歳
更新日:2025年03月31日