広報たつのお知らせ版2024年8月25日号【テキスト版】
市外局番
- たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
- みつ:079
令和6年度健診カレンダー
市民総合検診(集団検診)
- 9月18日(水曜日)8時30分~12時30分 はつらつセンター
- 9月19日(木曜日)8時30分~12時30分
- 9月20日(金曜日)8時30分~11時30分
- 10月1日(火曜日)8時30分~12時30分 御津公民館
婦人がん検診(集団健診)
- 9月26日(木曜日)13時00分~14時30分 はつらつセンター
- 10月8日(火曜日)13時00分~14時30分 揖保川総合支所
詳細は健康ライフ4月号または市ホームページをご確認ください。
申込・問い合わせ先健康課(電話番号:63・2112)
「西播磨レインボーカード」を配布します
「高齢者福祉月間」である9月に、西播磨地域内にある文化施設などで提示することにより、入場料が無料となる西播磨レインボーカードを配布します。
配布対象者:昭和34年9月1日以前にお生まれで、まだカードをお持ちでない方
既にカードをお持ちの方は、現在、お持ちのカードがご利用いただけます。
配布方法:高年福祉課、各総合支所地域振興課で配布します。
運転免許証など、生年月日が確認できるものをご持参ください。
対象施設
- たつの市
- 龍野歴史文化資料館
- 霞城館
- うすくち龍野醤油資料館
- 室津民俗館
- 室津海駅館
- 埋蔵文化財センター(企画展示・特別展示)
- 姫路市
- 姫路城(特別公開など含む)
- 動物園
- 好古園
- 美術館(常設展)
- 姫路文学館(常設展)
- 名古山霊苑仏舎利塔
- 水族館
- 手柄山温室植物園
- 平和資料館
- 姫路科学館(常設展)
- 書写の里・美術工芸館
- 林田大庄屋旧三木家住宅
- 赤穂市
- 歴史博物館
- 海洋科学館
- 民俗資料館
- 美術工芸館(田淵記念館)
- 太子町
歴史資料館(企画展示)
問い合わせ先:
- 高年福祉課(電話番号:64・3152)
- 新宮総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)
行政
防災行政無線を活用した試験放送を実施
この放送は、総務省消防庁の全国瞬時警報システム(通称「Jアラート」)から配信された情報を、防災行政無線で市内全域に試験放送するものです。試験放送ですので、お間違えのないようご注意ください。
- 放送日時:8月28日(水曜日)11時ごろ
- 放送内容:最初に上りチャイム「これは、Jアラートのテストです」を3回、最後に下りチャイムを放送します。
- 問い合わせ先:危機管理課(電話番号:64・3219)
盛土規制法に基づく基礎調査結果を公表
宅地造成等規制法が、危険な盛土などを全国一律の基準で包括的に規制する「宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)」として改正され、令和5年5月に施行されました。
経過措置として、新しい規制区域を指定するまでの間(法施行から最大2年間)は、改正前の宅地造成工事規制区域が存続し、当該区域内での工事は従前どおり規制されます。
兵庫県では、令和7年4月からの盛土規制法の運用開始に向けて、盛土などに伴い、人家などへ被害を及ぼしうる土地の区域などを規制区域とするための基礎調査を行いました。
このたび、この基礎調査結果(規制区域の候補区域)を兵庫県ホームページで公表しましたので、お知らせします。
問い合わせ先:兵庫県まちづくり部建築指導課(電話番号:078・341・7711(代表))
下水道接続のお願い
市内全ての家屋で下水道が使用できるように整備を行っています。
下水道には、皆さんの日常生活などで出た汚水を処理し、きれいな水にして川や海に戻す役割があります。快適な生活が送れるよう、下水道への接続がお済みでない方は、早期の接続をお願いします。
下水道への接続工事は、必ず市の指定工事店をご利用ください。詳細は下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:下水道管理課(電話番号:64・3168)
生ごみは水切りをして出しましょう
家庭から出るごみの約40%が生ごみで、そのうち約80%が水分です。水分を多く含んだごみは重く、悪臭や虫が集まる原因にもなります。
また、水分の多いごみを焼却炉に入れると、焼却温度が下がり、ごみを焼却するためにより多くの燃料が必要になり、焼却効率が低下します。
生ごみは、水切りをしっかりしてから出すようにお願いします。
問い合わせ先:環境課(電話番号:64・3150)
イベント
川の楽校in揖保川「水の魔法」―永富家住宅で初のインスタレーション展示―
異なる文化圏の3人のアーティストによる「水」をテーマとしたサウンド・映像・絵画のインスタレーション作品を展示します。
- とき:9月7日(土曜日)~23日(月曜日・振休)9時~16時
- 9月9日(月曜日)・17日(火曜日)は休館
- ところ:国指定重要文化財永富家住宅(揖保川町新在家337)
- 作家
- ダニエル・コニウシュ(ポーランド)
- ユリア・クリヴィチ(ウクライナ)
- フロリアン・ガデン(フランス)
- 観覧料
- 高校生以上300円
- 中学生250円
- 小学生200円
- 問い合わせ先:龍野歴史文化資料館(電話番号:63・0907)
下川原ふるさと朝市
市営駐車場下川原にて朝市を開催します。
地元の特産品や農水産物が盛りだくさん。ぜひお越しください。
とき:9月21日(土曜日)9時30分~11時30分
問い合わせ先:たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)(電話番号:64・3156)
観月の夕を開催
仲秋の名月に合わせ芸能発表やお茶会などの催しを行います。ご家族おそろいでお楽しみください。
- 観光振興課(電話番号:64・3156)
- 社会教育課(電話番号:64・3180)
イベント
第50回記念邦楽演奏会
尺八と絃(箏・三絃・十七絃)の和楽器を演奏するコンサートです。今回は50周年記念演奏会として開催し、和太鼓演奏もあります。
- とき:9月15日(日曜日)13時~
- ところ:赤とんぼ文化ホール中ホール
- 入場料:無料
- 問い合わせ先:龍野邦楽三曲会菅野(電話番号:090・3351・8683)
第8回小さな楽器の小さなコンサート
愛と勇気をテーマにした手作りのコンサートです。ウクレレ・オカリナ・ギター・カリンバの演奏を聴きながら癒やされに来ませんか?
- とき:9月28日(土曜日)13時~15時
- ところ:国民宿舎赤とんぼ荘4階ロビー
- 入場料:無料
- 問い合わせ先:武内(電話番号:090・3626・4879)
演奏を希望される方は、事前に連絡をお願いします。
市広報誌有料広告&市ホームページ有料広告募集中
「広報たつの」や「たつの市ホームページ」に広告を掲載し、会社やお店のPRをしませんか?
問い合わせ先:広報秘書課(電話番号:64・3211)
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
募集
龍野歴史文化資料館特別展「揖保川の土産~日本一を育んだ暴れ川の歴史~」プレイベント「揖保川美味いものミュージアム」参加者募集
夏の甲子園やコンビニでおなじみの、揖保川の伏流水を利用した「氷」。当日限定のうすくち醤油を使ったシロップをかけた、「最強かき氷」を食しながらのトークショーです。
- とき:9月15日(日曜日)14時~15時
- ところ:龍野地区県民交流広場(龍野町上霞城101-4)
- 講師:本田あきよしさん(本田冷蔵株式会社代表取締役社長)
- 参加費:無料
- 定員:20名(先着順)
- 申込方法電話または電子申請でお申し込みください。
- 申込・問い合わせ先龍野歴史文化資料館(電話番号:63・0907)
川の楽校in揖保川「たつの未来くる(ミラクル)アートちゃん」参加者募集
段ボールを使ってアートな感性に触れるワークショップです。参加者全員で共鳴する空間を創作しましょう。
- とき:9月28日(土曜日)
- 【午前の部】10時~12時
- 【午後の部】13時~15時
- 内容は午前・午後同じ
- ところ:神部黍田公園
別イベントと同時開催のため、午前の部の参加者は揖保川文化センターの駐車場をご利用ください。 - 参加費:無料
- 持ち物:
- タオル
- 飲み物
- 帽子
- 定員:各回50名(先着順)
- 申込方法:電話または電子申請でお申し込みください。
- 申込・問い合わせ先:たつの未来くるアート実行委員会(電話番号:080・4294・8406)
女性のための出前チャレンジ相談
「在宅ワークってどうやるの?」「起業するには何から始めたらいいの?」「育児や介護と仕事って両立できる?」など、何かにチャレンジしたい女性に、個別で女性のキャリアコンサルタントがアドバイスや情報提供をし、ライフプランづくりをお手伝いします。
- とき:9月24日(火曜日)
- 9時~
- 10時~
- 11時~
- 1回約50分
- ところ:市役所本館1階相談室
- 相談員:山脇洋子さん(キャリアコンサルタント)
- 相談料:無料
- 定員:3名(要申し込み・先着順)
受付順に希望時間を伺います。 - 申込期限:9月18日(水曜日)
- 託児あり
- 申込・問い合わせ先:人権推進課(電話番号:64・3151)
「家族介護者交流事業」参加者を募集
介護者の心身のリフレッシュのために、交流会を開催します。
- 対象者:要介護1~5の認定を受けている高齢者を在宅で主に介護している、市内在住の方
- 申込方法:介護を受けている方の介護保険被保険者証を持参し、次のセンターへお申し込みください。
食費などについては市から一部助成します。
- くわのみ園在宅介護支援センター(電話番号:61・9002)
- とき:10月30日(水曜日)11時30分~13時
- ところ:片しぼ竹の宿梅玉(龍野町本町1)
- 内容:交流会
- 申込締切:10月18日(金曜日)
- 御津在宅介護支援センター(電話番号:324・0767)
- とき:10月11日(金曜日)11時30分~13時
- ところ:新舞子ガーデンホテル(御津町黒崎1710番地)
- 内容:交流会
- 申込締切:10月1日(火曜日)
森の中で自由に遊ぼう!プレイパークinみはらしの森
ハンモックに寝転んだり、お散歩や自然観察、虫取りなど、森の中で自由に遊ぼう!
- とき:9月1日(日曜日)10時~12時30分 (注意)小雨決行
- ところ:御津町みはらしの森(たつの市民病院北)
- 対象者:どなたでも可(小学3年生以下は保護者同伴)
- 定員:40名程度
- 参加費:1人100円(保険料)
- 持ち物:
- 飲み物
- 汗拭きタオル
- 雨具
- レジャーシート(おやつとお弁当持参自由)
- 必要に応じて用具の貸し出しは可能です。(詳しくはお電話にてお問い合わせください)
- 申込期限:8月30日(金曜日)
- 申込・問い合わせ先:自然ドキドキ発見隊もみ(電話番号:090・6606・4302)
第5回たつのあいあい塾
ジャンベ(太鼓)やバラフォン(木琴)など、西アフリカの伝統的な民族楽器の音色を楽しみませんか。
- とき:9月14日(土曜日)14時~16時
- ところ:揖保川公民館
- 演題「西アフリカの民俗音楽」
- 講師:ベノワ・ミロゴさん(民俗音楽家)
- 定員:80名(当日先着順)
初回のみ1,000円が必要です。 - 問い合わせ先:揖保川公民館(電話番号:72・2412)
新宮ランニングクラブ主催「陸上記録会」参加者募集
- とき:9月15日(日曜日)8時30分~
雨天中止 - ところ:新宮小学校グラウンド
- 対象者:小学生以上
- 種目
- 100メートル走
- 200メートル走
- 走り幅跳び
- 走り高跳び
- ボール投げ
- 3,000メートル走
- 参加費:無料
- 申込方法:記録会当日に受付で参加登録を行ってください。(記録証を発行します)
- 問い合わせ先:新宮スポーツセンター(電話番号:75・1792)
はりまいのちの電話公開講座 ―こころとからだのハーモニー「生かされた生命に感謝」―
死の淵から生還した時、命は生かされていると思ったという講師自身の経験をもとに、こころとからだの喜びに焦点を合わせて「楽しく生きる」方法を伝えます。
- とき:10月14日(月曜日・祝日)14時~16時(開場13時30分)
- ところ:姫路市総合福祉会館5階第1・2会議室(姫路市安田3-1)
- 講師:大西由香里さん
- 定員:150名
- 申込方法:はりまいのちの電話ホームページからお申し込みください。→(QRコード)
- 問い合わせ先:はりまいのちの電話事務局(電話番号:079・288・5099)
西播磨水道企業団 令和7年度採用職員(技術職)を募集
- 受験資格:昭和59年4月2日以降に生まれた人(満40歳まで)で、高等学校以上の学校で土木・電気・機械・建築技術のいずれかの専門課程を修め卒業した人または令和7年3月に卒業見込みの人
- 要普通自動車免許
- 申込期間:8月26日(月曜日)~9月25日(水曜日)
- 第1次試験日
10月27日(日曜日)
詳細は、お問合わせください。
問い合わせ先:西播磨水道企業団総務財政課(電話番号:0791・22・7123)
お知らせ
障害者就労相談会
就職を希望されている障害のある方に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。
- とき:9月12日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)
- ところ:市役所新館2階201会議室
- 相談機関:西播磨障害者就業生活支援センター
- 定員:3名(相談時間1人約50分)
- 持ち物:障害者手帳
- 申込方法:9月5日(木曜日)までに、電話またはファックスでお申し込みください。(完全予約制)
手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。 - 予約・問い合わせ先:地域福祉課(電話番号:64・3204、ファックス63・0863)
消費生活豆知識POINTアドバイス 「低価格・高リスク」の非純正バッテリーに注意
近年、繰り返し使用できるリチウムイオンバッテリーが、電動自転車や充電式掃除機などに用いられ、普及しています。一方で、機械本体のメーカーが設計や品質管理に関与せず製造され、純正品と類似した形状の「非純正バッテリー」が安価で販売されており、これらのバッテリーの中には充電中に内部で異常発熱し、出火するリスクの高い製品もあります。
リスクの高い非純正バッテリーを見分けるポイントとして、純正品に比べて極端に安くなっていないか、事業者の連絡先が正しく記載されているか、製品説明の日本語がおかしくないか、PSEマークに事業者名が併記されているかなどに注意して購入しましょう。
非純正バッテリーは純正品に比べて「低価格」のものが多いですが、これらの中には「高リスク」のものが潜んでいることを認識しましょう。
おかしいな?困ったな?ご相談は問い合わせ先:たつの市消費生活センター(商工振興課内電話番号:64・3250)
子育てつどいの広場9月のイベント情報
龍野子育てつどいの広場(電話番号:62・9255)
- 「ぐんぐんあかちゃん」
- とき:9月12日(木曜日)
13時30分~14時10分ごろ - ところ:龍野子育てつどいの広場
- 対象:おおむね1歳までの子育てに関わっている方
- 内容:赤ちゃんの食べる機能と離乳食について学びます。(要申し込み)
- とき:9月12日(木曜日)
- 「成長のまなざし」
- とき:9月26日(木曜日)9時30分~11時
- ところ:龍野子育てつどいの広場
- 内容:時間内はいつでも身長や体重を測ったり、誕生月の方は、大きなケーキと写真を撮ることができます。
- 絵本の読み聞かせ
- とき:9月11日(水曜日)11時~
- ところ:龍野子育てつどいの広場
新宮子育てつどいの広場(電話番号:75・4646)
- 講座「親子で音を楽しもう」
- とき:9月11日(水曜日)10時~11時ごろ
- ところ:新宮総合支所第1会議室
- 講師:打楽器バンドrough(ラフ)
- 内容:スティールパンとピアノのすてきな演奏を聴いたり、親子で楽器遊びを楽しみましょう。
- 「お月見会」
- とき:9月17日(火曜日)
- 10時~11時30分
- ところ:新宮子育てつどいの広場
- 内容:絵本を見たあとは、みんなでお月見団子を作って食べましょう。可愛いフォトスポットも用意しています。
- 絵本の読み聞かせ
- とき:9月24日(火曜日)10時40分~
- ところ:新宮子育てつどいの広場
揖保川子育てつどいの広場(電話番号:72・6577)
- 講座「親子で3B体操」
- とき:9月6日(金曜日)10時~11時30分
- ところ:揖保川公民館1階ホール
- 講師:丸山陽子さん
- 内容:赤ちゃんから高齢者まで幅広い世代が楽しめる3B体操。音楽に合わせて体を動かしましょう。
- 「入所・入園のおはなし」
- とき:9月10日(火曜日)10時~11時
- ところ:揖保川公民館2階学習室
- 内容:入所・入園の制度や手続きなどについて、市幼児教育課の担当者がお話しします。(要申し込み)
- 絵本の読み聞かせ
- とき:9月13日(金曜日)11時~
- ところ:揖保川子育てつどいの広場
御津子育てつどいの広場(電話番号:322・2208)
- 「わくわく親子講座」
- とき:9月10日(火曜日)10時~11時ごろ
- ところ:御津やすらぎ福祉会館
- 講師:大西由香里さん(童謡歌手)
- 内容:「お母さんは家庭の太陽」というテーマでお話していただきます。歌も一緒に歌いましょう。
- 「おたんじょう会」
- とき:9月27日(金曜日)10時30分~11時
- ところ:御津子育てつどいの広場
- 内容:9月生まれのお友達のお祝いと、手遊びや紙芝居を楽しみましょう。
- 絵本の読み聞かせ
- とき:9月6日(金曜日)11時~
- ところ:御津子育てつどいの広場
メッセージを込めてライトアップします! ~世界アルツハイマーデー&手話言語の国際デー&乳がん月間~
世界アルツハイマーデー・オレンジライトアップ
9月21日の世界アルツハイマーデーにあわせて、認知症の正しい理解を求めるメッセージをお届けするため、認知症サポーターの証し「オレンジリング」と同じ色でライトアップします。
- 龍野城
とき:9月13日(金曜日)~22日(日曜日・祝日)19時~21時 - 醤油の郷大正ロマン館
とき:9月20日(金曜日)~22日(日曜日・祝日)19時~21時
問い合わせ先:地域包括支援課(電話番号:64・3125)
手話言語の国際デー・ブルーライトアップ
9月23日の手話言語の国際デーにあわせて、手話言語が音声言語と対等であることを認め、社会全体で手話言語について、意識を高める必要性を伝えるため、ブルーにライトアップします。
龍野城
- とき:9月23日(月曜日・振休)~25日(水曜日)19時~21時
- 問い合わせ先:地域福祉課(電話番号:64・3204)
乳がん月間・ピンクリボンライトアップ
10月の乳がん月間にあわせて、乳がんの早期発見・早期治療の大切さと、検診の必要性を伝えるため、ピンクにライトアップします。
- 龍野城
とき:9月26日(木曜日)~10月6日(日曜日)19時~21時 - 醤油の郷大正ロマン館
とき:10月4日(金曜日)~6日(日曜日)19時~21時
問い合わせ先:健康課(電話番号:63・2112)
シルバー人材センターで社会参加を!入会説明会を開催
シルバー人材センターへの入会や、働き方についての説明会を開催します。
市内在住の60歳以上の皆さん、あなたの知識と経験を地域社会で役立ててみませんか。
- とき:9月2日(月曜日)・17日(火曜日)、10月7日(月曜日)・21日(月曜日)いずれも13時30分~(1時間程度)
- ところ:たつの市福祉会館4階小会議室
- 申込・問い合わせ先:公益社団法人たつの市・太子町広域シルバー人材センター本部(電話番号:62・4311)
コミュニティ助成事業を活用し、エアコンを整備
富永一丁目自治会が、地域コミュニティ活性化のため、一般財団法人自治総合センターの宝くじ社会貢献広報事業「コミュニティ助成事業」の助成を受け、公民館にエアコンを設置しました。
今後コミュニティ活動を活発なものとするため役立てていきます。
問い合わせ先:企画課(電話番号:64・3031)
家庭不用品交換情報コーナー
不用品の登録、登録品の交渉をご希望の方は、オンライン申請が可能です。
最新の登録状況は、本庁もしくは各総合支所の不用品交換掲示板または市ホームページをご確認ください。
登録の時に品物の写真があると譲り受け渡しの交渉がしやすくなります。なお、交渉は当事者同士で直接連絡を取っていただきます。
8月7日(水曜日)現在の登録品
譲りたい品物
- 【無料】
- 素焼鉢
- かめ
- 神部小学校の制服(男子用・女子用)
- 【有料】
- イス
- オルガン
- 電気ヒーター
- ベビースケール
譲ってほしい品物
- 【無料】
- 画用紙
- 四輪自転車
- 西楽保育園の制服
- 【有料】
- 大人用自転車
- 高圧洗浄機
- 草刈機
問い合わせ先
- 環境課(電話番号:64・3150)
- 新宮総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)
今月の市税
納付方法
- 金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・会計課・各総合支所地域振興課の窓口
- スマホアプリ
- クレジットカードなど
便利な口座振替もご利用ください。なお、口座振替の申込締切は、納期限の1カ月前までとなるため、早めの手続きをお願いします。(市内の金融機関・郵便局でも手続きできます。通帳・お届け印・納税通知書または領収証書をご持参ください)
問い合わせ先:納税課(電話番号:64・3144)
市民税・県民税・森林環境税(普通徴収分)
第2期分
国民健康保険税(普通徴収分)
第2期分
納期限(口座振替日)
9月2日(月曜日)
行政相談
- 〈新宮会場〉
- とき:9月12日(木曜日)13時~15時
- ところ:新宮総合支所相談コーナー
- 〈龍野会場〉
- とき:9月19日(木曜日)13時30分~15時30分
- ところ:市役所新館2階203会議室
- 〈揖保川会場〉
- とき:9月24日(火曜日)13時~15時
- ところ:揖保川総合支所2階202会議室
問い合わせ先:総務課(電話番号:64・3142)
人権相談
- とき:9月4日(水曜日)13時~15時
- ところ:市役所本館1階相談室、御津総合支所1階相談室
- 問い合わせ先:人権推進課(電話番号:64・3151)
図書館からのお知らせ(9月の催し)
龍野図書館(電話番号:62・0469)
えほんのじかん1歳~4歳・保護者
21日(土曜日)11時~11時20分
「ここよここよ」ほか
おはなしのじかん5歳以上
21日(土曜日)10時15分~10時45分
「三枚のお札」ほか
読書会一般
13日(金曜日)10時~11時30分
「あしたの君へ」柚月裕子著
子どもの本を読む会一般
12日(木曜日)10時~11時30分
「ケルトの白馬」ローズマリー・サトクリフ作
新宮図書館(電話番号:75・3332)
えほんのじかん2歳~4歳・保護者
- 14日(土曜日)
- 23日(月曜日・振休)
- 29日(日曜日)
11時~11時20分
「あかですよあおですよ」ほか
おはなしのじかん5歳以上
- 7日(土曜日)
- 14日(土曜日)
- 21日(土曜日)
- 28日(土曜日)
10時15分~10時45分
「したきりすずめ」ほか
揖保川図書館(電話番号:72・7666)
えほんのじかん2歳~4歳・保護者
- 14日(土曜日)
- 21日(土曜日)
10時30分~10時45分
「くだもの」ほか
おはなしのじかん5歳以上
- 14日(土曜日)
- 21日(土曜日)
11時~11時30分
「はらぺこピエトリン」ほか
読書会一般
6日(金曜日)10時~12時
「食堂かたつむり」小川糸著
御津図書館(電話番号:322・1007)
えほんのじかん1歳~4歳・保護者
- 8日(日曜日)
- 15日(日曜日)
- 28日(土曜日)
10時30分~10時50分
「ぺんぎんたいそう」ほか
おはなしのじかん5歳以上
- 8日(日曜日)
- 15日(日曜日)
- 28日(土曜日)
11時~11時20分
「くまのコールテンくん」ほか
9月休日・夜間水道当番(緊急時)水道メーターから宅内は有料
- <龍野地域・新宮地域(光都を除く)>
- 揖保浄水場(電話番号:67・8806)
- 開閉栓の受け付けは除く
- <揖保川地域>
中元産業株式会社(電話番号:72・2031) - <御津地域>
- 1日〜10日ミツバ商事株式会社
- 昼間(電話番号:322・1245)
- 夜間(電話番号:322・2485)
- 11日〜20日勝間設備株式会社(電話番号:090・8570・1242)
- 21日〜30日有限会社沼田水道工業所(電話番号:322・1251)
- 1日〜10日ミツバ商事株式会社
お悔やみ申し上げます
7月16日から末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
- 池田一代
- 新宮町二柏野
- 7月10日
- 90歳
- 森川まさ子
- 御津町岩見
- 7月20日
- 102歳
市営葬祭のご利用を
簡素で安価な葬儀を希望される方は、市営葬祭をご利用ください。
詳細は、環境課(電話番号:64・3150)へお問い合わせください。
更新日:2025年03月31日