広報たつのお知らせ版2024年11月25日号【テキスト版】

更新日:2025年03月31日

ページID : 4342

市外局番

  • たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
  • みつ:079

令和6年度健診カレンダー

婦人がん検診(集団健診)

自分の体のこと、後回しにしていませんか?自分や大切な人との未来のために、受けよう健診・がん検診

【受付時間】13時00分~14時30分

女性のレントゲン技師が乳がん検診に、女性の婦人科医師が子宮がん検診に対応しています。

1月27日(月曜日)は無料託児を実施します。(予約制・定員あり)

特定健診・その他のがん検診は、個別健診にて実施しています!今年度まだ受けていない方は、年に一度の健診をお忘れなく!詳細は健康ライフ4月号または市ホームページをご確認ください。

12月12日(木曜日)

  • 会場:はつらつセンター
  • 健診項目:
    • 乳がん
    • 大腸がん

12月16日(月曜日)

  • 会場:いぼがわ総合支所
  • 健診項目:
    • 乳がん
    • 子宮がん
    • 大腸がん

令和7年1月16日(木曜日)、1月21日(火曜日)、1月27日(月曜日)

  • 会場:はつらつセンター
  • 健診項目:
    • 乳がん
    • 子宮がん
    • 大腸がん

申込・問い合わせ先

健康課(はつらつセンター内)(電話番号:63・2112)

イベント

しもがわらふるさと朝市

市営駐車場しもがわらにて朝市を開催します。地元の特産品や農水産物が盛りだくさん。ぜひお越しください。

とき:12月21日(土曜日)9時~11時30分

問い合わせ先:たつのし観光協会龍野支部(観光振興課内)(電話番号:64・3156)

定住自立圏連携事業いっぴん展示

定住自立圏の各市町が所蔵する貴重な地域の文化財を巡回展示します。

12月の展示品:どうだにがさ/明治時代~昭和時代(しそうし教育委員会所蔵)

一時は2万枚近くを売り上げ、少し昔まで使われていた軽量かつ丈夫な笠です。

  • とき:12月4日(水曜日)~27日(金曜日)9時~17時(入館は16時30分まで)
  • 休館日:毎週火曜日
  • ところ:埋蔵文化財センター
  • 問い合わせ先:歴史文化財課(電話番号:75・5450)

第30回子どもの人権交流なかよしコンサート

子どもも大人も楽しめるクリスマスコンサートです。乳幼児の親子の参加も大歓迎です。

とき

12月7日(土曜日)9時~12時

ところ

かまえ教育集会所

内容

  • 子どもフリーマーケット
  • 模擬店・キッズカフェ
  • 歌手のたにもとけんいちろうさんによる歌と演奏
  • 子どもパフォーマンスコーナー(空手・柔道の形、楽器の演奏、ダンスなど)
  • たつの西中学校吹奏楽部による演奏

問い合わせ先

  • かまえ教育集会所(電話番号:66・1177)
  • 人権教育推進課(電話番号:64・3182)

「ふるさとの風景絵画コンクール」優秀作品の展示

西播磨県民局管内の小中高校生を対象に募集した「ふるさとの風景絵画コンクール」の優秀作品22点を展示します。

  • とき:12月2日(月曜日)~12日(木曜日)9時~17時
    (注意)2日は13時から、12日は12時まで
  • ところ:県立先端科学技術支援センター(かみごおりちょうこうと3丁目1-1)
  • 問い合わせ先:こうと土地改良センター(電話番号:0791・58・2215)

募集

みきろふう没後60年記念講演会「みきろふう・交友録」参加者を募集

本年は、みきろふうが昭和39年12月29日に亡くなってから60年目に当たります。これを記念し、講演会を開催します。

  • とき:12月7日(土曜日)14時~15時30分
  • ところ:かじょうかん
  • 講師:たけもと けいいちさん(元姫路大学特任教授)
  • 参加費:無料
  • 定員:50名(要申し込み・先着順)
  • 申込・問い合わせ先:かじょうかん(電話番号:63・2900)

たつの考古学講座を開催

しんぐうちょうこしべに点在する古墳と「日本書紀」に記された「ミヤケ」の関係とは?こしべの古代史について講師が写真を交えながら分かりやすくお話しします。

  • とき:12月14日(土曜日)14時~15時30分
  • ところ:埋蔵文化財センター
  • 演題:こしべの古墳とミヤケの設置
  • 講師:きしもと みちあきさん(はりまがく研究所事務局長・埋蔵文化財センター前館長)
  • 参加費:無料
  • 定員:50名(当日先着順)
  • 問い合わせ先:歴史文化財課(電話番号:75・5450)

第8回たつのあいあい塾

絵やオブジェなどの作品を楽しみながら作ることで、認知症予防やストレス緩和などの効果が期待できる「臨床美術」を体験してみませんか。

  • とき:12月14日(土曜日)14時~16時
  • ところ:いぼがわ公民館
  • 演題:臨床美術 美術の形
  • 講師:むらい まりさん(アトリエなないろの種主宰)
  • 定員:80名(先着順)(注意)初回のみ500円が必要です。
  • 問い合わせ先:いぼがわ公民館(電話番号:72・2412)

「らく・とく介護塾」参加者を募集

介護の方法や介護予防、介護者の健康づくりなどについての知識・技術を習得するための教室を開催します。

  • とき:令和7年1月23日(木曜日)14時~15時
  • ところ:しんぐう公民館1階第7研修室
  • 対象者:介護している方、介護に関心のある方
  • 内容:リハビリ教室「肩こりにさようなら!」
  • 申込・問い合わせ先:ジュネスしんぐ在宅介護支援センター(電話番号:75・5228)

「家族介護者交流事業」参加者を募集

介護者の心身のリフレッシュのために、交流会を開催します。

  • とき:令和7年1月10日(金曜日)11時30分~13時
  • ところ:まいこかん(みつちょうくろさき1657番地1)
  • 対象者:要介護1~5の認定を受けている高齢者を、在宅で主に介護している市内在住の方
  • 内容:まいこかんでの交流会
  • 申込方法:介護を受けている方の介護保険被保険者証を持参し、次のセンターへお申し込みください。一部費用については市から助成します。
  • 申込締切:12月20日(金曜日)
  • 申込・問い合わせ先:みつ在宅介護支援センター(電話番号:324・0767)

お知らせ

12月10日~16日は「きたちょうせん人権侵害問題啓発週間」です

政府認定拉致被害者17名には、兵庫県関係者ではありもと けいこさん、たなか みのるさんの2名が含まれています。また、拉致の可能性を排除できない行方不明者の中にも兵庫県関係者の方がおられます。拉致問題は一刻も早く解決しなければならない人権侵害問題です。この機会に、拉致問題についての関心と認識を深めましょう。

詳しくは、政府拉致問題対策本部の「きたちょうせんによる日本人拉致問題」のホームページをご覧ください。

問い合わせ先:人権推進課(電話番号:64・3151)

マイナ保険証をお持ちでない方も、これまでどおり医療機関を受診できます

12月2日以降、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、基本的にはマイナンバーカードを保険証として利用する仕組み(マイナ保険証)になりますが、今お持ちの保険証は、令和7年12月1日まで最大1年間利用できます。なお、次に該当する方には、お持ちの保険証の有効期限が切れるまでに、加入する医療保険者から、保険証の代わりとなる資格確認書が交付されますので、変わらず医療機関を受診できます。

  • マイナンバーカードを取得していない方
  • マイナンバーカードを取得しているが保険証の利用登録をしていない方
  • 新たに後期高齢者医療保険に加入される方(令和7年7月31日まで)

詳細は政府広報オンラインホームページをご覧ください。

問い合わせ先:

  • 市民課(電話番号:64・3147)
  • しんぐう総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)
  • いぼがわ総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)
  • みつ総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)

成年後見・くらしなんでも相談会

身寄りがなく今後のことが心配、相続の際に意思表示が困難な相続人がいて手続きが進まないなどのお困りごとに対し、専門職が相談に応じます。

  • とき:12月17日(火曜日)14時~16時(1件につき30分程度を目安)
  • ところ:たつの市役所新館2階 201会議室
  • 相談担当者:司法書士
  • 申込方法:電話またはファックスで1週間前までにご予約ください。
  • 申込・問い合わせ先:にしはりま成年後見支援センター(電話番号:72・7294、ファックス番号:72・7224)

新しい人権擁護委員

10月1日付けで、次の方々が法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。

  • 再任:
    • いまおか さなえさん(みつちょう)
    • なかたに いづこさん(いぼがわちょう)
  • 新任:やすい たかおさん(たつのちょう)

また、この度人権擁護委員を退任されたみつだ くにひろさん(たつのちょう)には、法務大臣から感謝状が贈呈されました。

問い合わせ先:人権推進課(電話番号:64・3151)

地球と環境に優しいエコドライブをしましょう~11月から1月は「自動車公害防止月間」です~

エコドライブは、地球温暖化の原因の一つとされる二酸化炭素や大気汚染物質の排出を減らすだけでなく、ガソリン代の節約や交通事故の防止にもつながります。

エコドライブは、誰でもすぐに始めることができます。小さな意識を習慣にすることで環境も変わってきます。エコドライブを心がけてみませんか。

エコドライブ普及連絡会推奨エコドライブ10のすすめ

  1. 自分の燃費を把握しよう
  2. ふんわりアクセル「eスタート」
  3. 車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転
  4. 減速時は早めにアクセルを離そう
  5. エアコンの使用は適切に
  6. ムダなアイドリングはやめよう
  7. 渋滞を避け、余裕をもって出発しよう
  8. タイヤの空気圧から始める点検・整備
  9. 不要な荷物はおろそう
  10. 走行の妨げとなる駐車はやめよう

問い合わせ先:環境課(電話番号:64・3150)

子育てつどいの広場 12月のイベント情報

たつの子育てつどいの広場(電話番号:62・9255)

わたいむ~子育て中の保護者のためのリフレッシュ体操~

  • とき:12月11日(水曜日)10時~
  • ところ:はつらつセンター3階 多目的ホール
  • 講師:いわお かずみさん(健康運動指導士)
  • 内容:簡単な動きで心身ともにリフレッシュできる体操をします。(要申し込み)

ぐんぐんあかちゃん

  • とき:12月26日(木曜日)13時30分~
  • ところ:はつらつセンター2階 母子指導室
  • 対象:おおむね1歳までの子育てに関わっている方
  • 講師:健康課保健師
  • 内容:赤ちゃんの発達とお世話について学びます。(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

  • とき:12月25日(水曜日)11時~
  • ところ:はつらつセンター2階 母子指導室

しんぐう子育てつどいの広場(電話番号:75・4646)

親子クリスマス会

  • とき:12月18日(水曜日)10時~11時30分(受付9時45分)
  • ところ:しんぐう公民館2階 大ホール
  • 内容:スタッフによる手作りクリスマス会です。夢いっぱいの空間で楽しい時間を過ごしましょう。(参加費あり・要申し込み)

大掃除アンドおたのしみ

  • とき:12月24日(火曜日)9時30分~11時
  • ところ:しんぐう子育てつどいの広場
  • 内容:おもちゃの大掃除をします。きれいにした後は、「宝さがし」を楽しみます。みんなでクリスマスをさがしましょう。

絵本の読み聞かせ

  • とき:12月3日(火曜日)10時40分~
  • ところ:しんぐう子育てつどいの広場

いぼがわ子育てつどいの広場(電話番号:72・6577)

イーパルス

  • とき:12月10日(火曜日)11時~11時30分
  • ところ:いぼがわ子育てつどいの広場
  • 内容:親子で楽しむ英語遊びです。英語の歌に合わせてあいさつをしたり、簡単なやりとりを楽しみます。

講座「サイバーセキュリティ犯罪被害防止教室」

  • とき:12月13日(金曜日)10時30分~12時
  • ところ:いぼがわ公民館1階 ホール
  • 講師:兵庫県警サイバー情報発信室職員
  • 内容:防犯教室に参加して、ネット上の身近なリスクから身を守る方法を学びましょう。

絵本の読み聞かせ

  • とき:12月6日(金曜日)11時~
  • ところ:いぼがわ子育てつどいの広場

みつ子育てつどいの広場(電話番号:322・2208)

絵手紙体験

  • とき:12月5日(木曜日)10時~11時
  • ところ:みつやすらぎ福祉会館2階 研修室
  • 講師:絵手紙ボランティア「アイレター」
  • 内容:親子で絵手紙の年賀状を描いてみましょう。

“動くこどもの館号”がやってくるよ

  • とき:12月13日(金曜日)10時30分~11時30分
  • ところ:みつやすらぎ福祉会館2階 研修室
  • 内容:県立こどもの館の活動指導員による親子ふれあい遊びや人形劇、わらべうた、ペープサート等を楽しみましょう。

絵本の読み聞かせ

  • とき:12月6日(金曜日)11時~
  • ところ:みつ子育てつどいの広場

全広場合同行事

離乳食講習会

  • とき:12月12日(木曜日)10時~11時30分
  • ところ:はつらつセンター2階 栄養指導室
  • 講師:健康課管理栄養士
  • 内容:離乳食の作り方や進め方について実際に作りながら学びます。
  • 材料費:150円
  • 申込方法:12月6日(金曜日)までに、各子育てつどいの広場までお申し込みください。

市広報誌有料広告アンド市ホームページ有料広告募集中

「広報たつの」や「たつのしホームページ」に広告を掲載し、会社やお店のPRをしませんか?詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ先:広報秘書課(電話番号:64・3211)

消費生活豆知識POINTアドバイス

エステサロンでの副業勧誘に注意しましょう

無料エステ体験の際に、「月1回、広告を自分のSNSに投稿をすれば月1万円の報酬がもらえる副業がある」などと勧誘され、高額なPRエージェント加盟金を支払って始めたものの、実際には、報酬が支払われず事業者との連絡が取れなくなったという相談が数多く寄せられています。

無料体験は、店を訪れるひとつのきっかけですが、これを悪用する事業者も存在します。雰囲気にのまれず、勧誘された契約の内容について慎重に判断しましょう。

また、副業に必要と説明され高額な加盟金の支払をするために、長期のクレジット契約を求められる場合があります。「支払った以上の収入が得られる不透明な儲け話」は、実際には虚偽であるおそれが高いので注意しましょう。

不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、すぐに最寄りの消費生活センターなどへ相談しましょう。

おかしいな?困ったな?ご相談は

問い合わせ先:たつのし消費生活センター(商工振興課内)(電話番号:64・3250)

お知らせ

個人事業税のお知らせ

個人事業税は、所得税・住民税とは別に、個人で事業を行う方にかかる税です。

第2期分の納期限は、12月2日(月曜日)です。最寄りの金融機関・コンビニエンスストア(30万円以下の納付書に限ります)でお納めください。

問い合わせ先:たつの県税事務所 課税第一課個人事業税担当(電話番号:63・5670)

健康チェック・健康相談会

自分の健康状態をチェックしてみませんか?保健師や管理栄養士などによる、生活習慣の改善やフレイル予防などについての健康相談会も行います。お気軽にご参加ください。

  • とき:12月18日(水曜日)10時~12時
  • ところ:コープたつの店内
  • 内容:
    • 血管年齢測定(センサーに指先を当てて、簡易的に血管年齢を測定することができます)
    • べジチェック(センサーに手のひらを当てて、野菜摂取の充足度を測定することができます)
    • タブレットによる認知機能チェック
    • 握力測定
    • 健康相談
  • 参加費:無料
    申し込み不要
  • 問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内)(電話番号:63・2112)

家庭不用品交換情報コーナー

不用品の登録、登録品の交渉をご希望の方は、オンライン申請が可能です。

最新の登録状況は、本庁もしくは各総合支所の不用品交換掲示板または市ホームページをご確認ください。

登録の時に品物の写真があると譲り受け渡しの交渉がしやすくなります。なお、交渉は当事者同士で直接連絡を取っていただきます。

11月13日(水曜日)現在の登録品

譲りたい品物

無料
  • 座布団
  • エレクトーン
  • パソコンデスク
  • 電子ピアノ(いす付)
  • ズボンプレッサー
有料
  • 自転車
  • 2人掛けソファ
  • 双子用ベビーカー
  • 電気コード式チェンソー

譲ってほしい品物

無料
  • 黒マルチ
  • 鍵盤ハーモニカ
有料
  • 大人用自転車
  • 草刈機

問い合わせ先

  • 環境課(電話番号:64・3150)
  • しんぐう総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)
  • いぼがわ総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)
  • みつ総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)

今月の市税

国民健康保険税(普通徴収分)

第5期

納期限(口座振替日)

12月2日(月曜日)

詳細は市ホームページをご覧ください。

問い合わせ先

納税課(電話番号:64・3144)

行政相談

みつ会場

  • とき:12月2日(月曜日)9時~11時
  • ところ:みつ総合支所1階 相談室

しんぐう会場

  • とき:12月12日(木曜日)13時~15時
  • ところ:しんぐう総合支所 相談コーナー

たつの会場

  • とき:12月19日(木曜日)13時30分~15時30分
  • ところ:市役所新館2階 203会議室

いぼがわ会場

  • とき:12月24日(火曜日)13時~15時
  • ところ:いぼがわ総合支所2階 202会議室

問い合わせ先

総務課(電話番号:64・3142)

人権相談

  • とき:12月4日(水曜日)13時~16時
  • ところ:
    • 市役所本館1階 相談室
    • しんぐう総合支所 災害対策本部
    • いぼがわ総合支所2階 201会議室
    • みつ総合支所1階 相談室
  • 問い合わせ先:人権推進課(電話番号:64・3151)

若者就職サポート相談会

仕事についての悩みを抱える若者やその保護者などを対象に、無料の個別相談会を実施します。

  • とき:12月18日(水曜日)13時30分~16時30分
  • ところ:産業振興センター
  • 相談機関:ひめじ若者サポートステーション
  • 定員:3組(1組約50分)
  • 申込方法:電話申し込み(予約優先)
  • 申込・問い合わせ先:商工振興課(電話番号:64・3158)

図書館からのお知らせ(12月の催し)

たつの図書館(電話番号:62・0469)

えほんのじかん 1歳~4歳・保護者

21日(土曜日)11時~11時20分

「さんかくサンタ」ほか

おはなしのじかん 5歳以上

21日(土曜日)10時15分~10時45分

「ホレおばさん」ほか

読書会 一般

13日(金曜日)10時~11時30分

「しゅんかん」あくたがわ りゅうのすけ 著

子どもの本を読む会 一般

12日(木曜日)10時~11時30分

「はじめてのクリスマス・ツリー」エレナー・エスティス 作

しんぐう図書館(電話番号:75・3332)

えほんのじかん 2歳~4歳・保護者

  • 7日(土曜日)
  • 16日(月曜日)
  • 22日(日曜日)

11時~11時20分

「クリスマスのふしぎなはこ」ほか

おはなしのじかん 5歳以上

  • 7日(土曜日)
  • 14日(土曜日)
  • 21日(土曜日)

10時15分~10時45分

「わらしべ長者」ほか

いぼがわ図書館(電話番号:72・7666)

えほんのじかん 2歳~4歳・保護者

  • 14日(土曜日)
  • 21日(土曜日)

10時30分~10時45分

「ごろごろどっしーん」ほか

おはなしのじかん 5歳以上

  • 14日(土曜日)10時30分~11時
  • 21日(土曜日)11時~11時30分

「マーシャとくま」ほか

14日(土曜日)は、おはなしのじかんの後に、クリスマスの工作教室をします。(要申し込み・先着10名まで・参加費100円)

読書会 一般

6日(金曜日)10時~12時

「クリスマス・キャロル」チャールズ・ディケンズ 著

みつ図書館(電話番号:322・1007)

えほんのじかん 1歳~4歳・保護者

  • 8日(日曜日)
  • 15日(日曜日)

10時30分~10時50分

「ごろごろどっしーん」ほか

おはなしのじかん 5歳以上

  • 8日(日曜日)
  • 15日(日曜日)

11時~11時20分

「ゆきむすめ」ほか

12月 休日・夜間水道当番(緊急時)

(注意)水道メーターから宅内は有料

たつの地域・しんぐう地域(こうとを除く)

いぼ浄水場(電話番号:67・8806)(注意)開閉栓の受け付けは除く

いぼがわ地域

なかもと産業株式会社(電話番号:72・2031)

みつ地域

  • 1日〜10日:株式会社ダイワ(電話番号:079・272・5341)
  • 11日〜20日:ミツバ商事株式会社(電話番号:昼間(322・1245)、夜間(322・2485))
  • 21日〜31日:かつま設備株式会社(電話番号:090・8570・1242)

お悔やみ申し上げます

10月16日から末日届出分で、掲載に同意を得ている方です。(敬称略)

てらだ まさる

  • 住所:かみおかちょうよりい
  • 死亡年月日:10月15日
  • 年齢:81歳

この記事に関するお問い合わせ先

広報秘書課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211
ファックス:0791-63-3786

メールフォームによるお問い合わせ