広報たつの2024年12月25日号【テキスト版】
市外局番
たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
みつ:079
令和6年度健診カレンダー
婦人がん検診(集団健診)
受けて安心 あなたのためのがん検診!
【受付時間】13時00分~14時30分
令和7年1月27日(月曜日)
会場:はつらつセンター
健診項目:乳がん、子宮がん、大腸がん
令和7年2月5日(水曜日)
会場:御津公民館
健診項目:乳がん、子宮がん、大腸がん
令和7年2月13日(木曜日)
会場:はつらつセンター
健診項目:乳がん、大腸がん
令和7年2月20日(木曜日)
会場:はつらつセンター
健診項目:乳がん、子宮がん、大腸がん
令和7年3月3日(月曜日)
会場:はつらつセンター
健診項目:乳がん、子宮がん、大腸がん
女性のレントゲン技師が乳がん検診に、婦人科の女性医師が子宮がん検診に対応しています。
令和7年1月27日(月曜日)は無料託児サービスを実施します。(生後6カ月~未就園児対象、予約制・定員あり)
特定健診・その他のがん検診は、個別健診にて実施しています!
詳細は健康ライフ4月号または市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
申込・問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内)(電話番号:63・2112)
第3弾防犯機能付き電話機購入補助を再開
特殊詐欺の多くが、自宅の固定電話に犯人から電話がかかってくることから始まります。
被害を防止するため、高齢者を含む世帯が、防犯機能付き電話機を購入する際の補助を再開しました。この機会に防犯機能付き電話機を購入し、防犯対策を強化しませんか。(特殊詐欺への注意喚起については、広報たつの6月号16ページをご確認いただくか、お問い合わせください)
補助対象世帯
次の要件全てに該当する世帯
(1)市内に住所を有し、申請日において、満65歳以上の方を含むこと
(2)居住する世帯員全員が市税を滞納していないこと
(3)居住する住宅に設置すること
対象機器
令和5年12月13日以降に購入された、着信時に事前警告メッセージが流れる機能および自動で通話を録音する機能を有する防犯機能付き電話機
申請期限
令和7年1月31日(金曜日)
補助金額
1万円を上限として補助します。
※1万円を下回った場合は千円未満を切り捨てた金額とします。
※申請方法や対象電話機などについての詳細は、市ホームページをご覧いただくか、危機管理課へお問い合わせください。
申請・問い合わせ先
危機管理課(電話番号:64・3219)
イベント
定住自立圏連携事業 一品(逸品)展示
定住自立圏の各市町が所蔵する貴重な地域の文化財を巡回展示します。
令和7年1月の展示品
あいのはら遺跡出土 しゃこうしせんの刻まれた壺 弥生時代(さようちょう教育委員会所蔵)
特徴的な文様が目を引く弥生時代のマツリの土器です。
とき
令和7年1月8日(水曜日)~26日(日曜日)9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日
毎週火曜日
ところ
埋蔵文化財センター
問い合わせ先
歴史文化財課(電話番号:75・5450)
人権を考える市民の集い
お互いの人権を尊重し合い、共に生きる社会の創造を目指して、市内3会場で「人権を考える市民の集い」を開催します。
【御津会場】
とき:令和7年1月18日(土曜日)13時30分~15時50分
ところ:御津公民館
内容:人権作文の表彰と朗読、いとう まなみさん(元パラリンピック水泳日本代表)による講演(演題「あきらめない心」)
【新宮会場】
とき:令和7年2月1日(土曜日)10時~12時10分
ところ:新宮公民館
内容:うたひめによるコーラス、むらやま あやさん(りつめいかん大学総合心理学部准教授)による講演(演題「偏見・差別を生み出す心の仕組み―社会心理学から考える―」)
【揖保川会場】
とき:令和7年2月8日(土曜日)13時30分~16時15分
ところ:アクアホール
内容:「私の心にひびいたあの一言」優秀作品発表・表彰、ライフデザインいぼがわによる人権啓発劇、たに ごろうさん(ラジオパーソナリティー)による講演(演題「笑って暮らそう」)
問い合わせ先
人権教育推進課(電話番号:64・3182)
しもがわらふるさと朝市
市営駐車場しもがわらにて朝市を開催します。
地元の特産品や農水産物が盛りだくさん。ぜひお越しください。
とき:令和7年1月18日(土曜日)9時~11時30分
問い合わせ先:たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)(電話番号:64・3156)
第34回いりゅうふれあい作品展
たつの市・たいしちょうのしょう・中学校特別支援学級および西はりま特別支援学校の児童・生徒による作品展を開催します。
学習活動の中で作り上げた作品を見ていただき、「心豊かな表現力」「湧き出る情熱」を感じてください。
とき:令和7年1月25日(土曜日)・26日(日曜日)9時30分~16時30分
ところ:赤とんぼ文化ホールギャラリー
問い合わせ先:播磨高原広域事務組合立播磨高原東小学校 森田(電話番号:0791・58・0328)
募集
「らく・とく介護塾」参加者を募集
介護の方法や介護予防、介護者の健康づくりなどについての知識・技術を習得するための教室を開催します。
対象者:介護している方、介護に関心のある方
申込方法:次のセンターへお申し込みください。
西はりまグリーンホームケアセンター(電話番号:63・3101)
とき:令和7年2月15日(土曜日)10時~11時30分
ところ:西はりまグリーンホーム(ほんだちょうふくだ780-1)
内容:くらしに役立つ睡眠と健康の知恵袋
くわのみえん在宅介護支援センター(電話番号:61・9002)
とき:令和7年2月27日(木曜日)14時~15時30分
ところ:ふらっとねす祗園1階喫茶コーナー(たつのちょうきたたつの383-1)
内容:健康支援型配食サービスについて
第9回たつのあいあい塾
有機野菜を使ったオーガニック給食の普及に取り組む活動を紹介していただきます。
とき:令和7年1月11日(土曜日)14時~16時
ところ:揖保川公民館
演題:オーガニック給食は地域の願い
講師:いこま けんじさん(たつの自然農業クラブ会長)
定員:80名(先着順)
※初回のみ500円が必要です。
問い合わせ先:揖保川公民館(電話番号:72・2412)
令和7年度採用市職員(技術職(土木))を追加募集
令和7年4月1日付け採用の市職員を追加募集します。
意欲・熱意・行動力のある方の応募をお待ちしています。
インターネットからご応募ください。
募集職種や申込手続(提出書類)など、詳しくは総務課人事給与係まで(電話番号:64・3101)
「御津体育館元気アップ教室(スポーツ教室)第3期」受講生募集
軽快なリズムに合わせ、自分の体力に合わせて無理なく行う健康運動教室です。
とき:令和7年1月10日(金曜日)~3月14日(金曜日)の毎週金曜日13時30分~14時30分
ところ:御津体育館
受講料:4,000円(全10回分)
受講資格:市内在住または在勤で20歳以上の方
申込期間:12月25日(水曜日)~令和7年1月7日(火曜日)9時~17時
申込方法:みつ体育館窓口、電話またはファックスでお申し込みください。
※12月28日(土曜日)〜令和7年1月4日(土曜日)は休館
定員:20名
※定員を超えた場合は、令和7年1月8日(水曜日)に事務局で抽選。同日受講できる方に連絡します。定員に満たない場合は、令和7年1月8日(水曜日)の13時から追加募集します。
申込・問い合わせ先:スポーツ振興課(御津体育館)(電話番号:322・3012、ファックス番号:322・3016)
揖保川図書館「野鳥教室」参加者募集
野鳥に関する講座の後、揖保川せせらぎ公園で渡り鳥などの野鳥を観察します。
とき:令和7年1月25日(土曜日)10時~11時30分
ところ:アクアホール3階研修室、揖保川せせらぎ公園
講師:まるお てつやさん(せいばん愛鳥会会長)
対象者:小学生~一般(小学3年生以下は保護者同伴要)
参加費:50円(レクリエーション保険料)※キャンセルの場合も返金はできませんのでご了承ください。
持ち物:筆記用具、防寒具(あれば双眼鏡、鳥類図鑑)
定員:20名(要申し込み・先着順)
申込期間:12月26日(木曜日)~令和7年1月19日(日曜日)
申込方法:参加費を添えて、下記窓口でお申し込みください。※12月28日(土曜日)〜令和7年1月4日(土曜日)は休館
申込・問い合わせ先:揖保川図書館(電話番号:72・7666)
たつの市ドラゴンふれあいウォーク「かたやま村史跡巡りウォーキング」参加者募集
たつのの街を皆さんで一緒にウォーキングしましょう。
とき:令和7年1月18日(土曜日)9時集合、9時30分~12時(雨天決行・警報の場合は中止)
集合場所:たつの市産業振興センター駐車場
コース:産業振興センター→三木氏功碑→餅突き地蔵→さいふくじ→しょうたくじ→維新志士しばはらやわら墓→わきざか歴代藩主墓所→おやけの道しるべ→旧おやけ役場→産業振興センター
定員:50名(要申し込み・先着順)
※小学生以下の方は、必ず保護者とお申し込みください。
参加費:無料
持ち物:飲み物、雨具、タオル、ウォーキングに適した靴・服装
申込期限:令和7年1月15日(水曜日)
その他:集合場所には、できる限り乗り合わせでお越しください。
主催:ドラゴンウォーカーズ・たつの市
申込・問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内)(電話番号:63・2112)
たつの考古学講座を開催
「たつの」の名前の由来は古代人「のみのすくね」にあり?
謎多きのみのすくねの伝承やそれにまつわる考古学について講師が写真を交えながら分かりやすくお話しします。
とき:令和7年1月11日(土曜日)14時~15時30分
ところ:埋蔵文化財センター
演題:はにしののみのすくね伝承の考古学
講師:きしもと みちあきさん(はりまがく研究所事務局長・埋蔵文化財センター前館長)
参加費:無料
定員:50名(当日先着順)
問い合わせ先:歴史文化財課(電話番号:75・5450)
女性のための働き方セミナー「女性のためのプチ起業講座!~ネット販売のノウハウを学ぶ~」参加者募集
趣味やスキルを活かし、起業を考えている女性の皆さん、ネット販売のノウハウを一緒に学んでみませんか。
とき:令和7年1月28日(火曜日)10時~12時
ところ:市役所新館4階災害対策本部兼大会議室
定員:16名(要申し込み・先着順)
申込期限:令和7年1月21日(火曜日)
※参加費無料・託児有(託児希望の方は令和7年1月17日(金曜日)までにお申し込みください)
申込方法:電話にてお申し込みください。
詳しくはお問い合わせください。
申込・問い合わせ先人権推進課(電話番号:64・3151)
「コベルコ神戸スティーラーズ」試合観戦希望者募集
県民応援デーとして、ラグビーチームであるコベルコ神戸スティーラーズの試合観戦希望者を募集します。
とき:令和7年1月19日(日曜日)12時5分キックオフ
ところ:ノエビアスタジアム神戸(神戸市兵庫区みさきちょう1丁目2-2)
対戦相手:うらやすディーロックス
対象者:県内在住の方
料金:1枚300円(手数料などは別途必要)
席種:自由席エリア(車椅子指定席の選択も可能)
募集人数:6,000名(抽選)
応募期限:令和7年1月5日(日曜日)
※1名につき最大6枚まで応募可
応募方法などの詳細は、お問い合わせください。
問い合わせ先:兵庫県スポーツ振興課(電話番号:078・362・9438)
訂正してお詫びします
広報たつの12月10日号16ページ「年末年始のごみ収集」の記事で、揖龍クリーンセンター「エコロ」への直接搬入に関する説明中、12月30日(月曜日)の受付時間に誤りがありました。
正しくは、「電話予約・搬入できる時間 9時~12時まで」となります。
詳細は、いりゅうクリーンセンター(電話番号:64・8018)までお問い合わせください。
なお、搬入を希望される場合は、搬入希望日の2日前までに、いりゅうクリーンセンター(電話番号:64・8018)へ電話予約をしてください。
問い合わせ先:環境課(電話番号:64・3150)
子育てつどいの広場令和7年1月のイベント情報
龍野子育てつどいの広場(電話番号:62・9255)
「成長のまなざし」
とき:1月16日(木曜日)9時30分~11時
ところ:はつらつセンター2階母子指導室
内容:時間内はいつでも身長や体重を測ったり、誕生月の方は、大きなケーキと写真を撮ることができます。
講座「食べるってたのしいね」
とき:1月17日(金曜日)10時~11時30分
ところ:はつらつセンター2階母子指導室
講師:健康課管理栄養士
内容:乳幼児を育てている方向けにこどもの食事の悩み解消につながる話をしていただきます。
絵本の読み聞かせ
とき:1月23日(木曜日)11時~
ところ:はつらつセンター2階母子指導室
新宮子育てつどいの広場(電話番号:75・4646)
「お正月あそび」
とき:1月8日(水曜日)~10日(金曜日)10時30分~15時
ところ:新宮子育てつどいの広場
内容:お正月にちなんだ手作りおもちゃを用意しています。お正月遊びを楽しみましょう。
「親子ふれあい遊び」
とき:1月21日(火曜日)11時~11時30分
ところ:新宮子育てつどいの広場
内容:0歳児から楽しめるふれあい遊びです。親子で楽しい時間を過ごしましょう。
絵本の読み聞かせ
とき:1月21日(火曜日)10時40分~
ところ:新宮子育てつどいの広場
揖保川子育てつどいの広場(電話番号:72・6577)
「レッスンでヨガ」
とき:1月14日(火曜日)10時30分~11時30分
ところ:揖保川子育てつどいの広場
講師:しおたに ゆきみさん(しょくいくし)
内容:親子で楽しめるヨガ・タッチセラピーレッスンです。(要申し込み)
「革細工講座」
とき:1月21日(火曜日)10時~11時30分
ところ:揖保川公民館1階会議室
講師:たけもと とみひろさん(たつの革細工協会理事)
内容:世界にひとつの革小物作りを楽しみましょう。(要申し込み・材料費実費)
絵本の読み聞かせ
とき:1月10日(金曜日)11時~
ところ:揖保川子育てつどいの広場
御津子育てつどいの広場(電話番号:322・2208)
講座「ふきげんママからごきげんママへ」
とき:1月15日(水曜日)10時~11時
ところ:御津子育てつどいの広場
講師:しおたに ゆきみさん(しょくいくし)
内容:「不機嫌ママからご機嫌ママへ」というテーマでお話していただきます。
「おたんじょう会」
とき:1月24日(金曜日)10時30分~11時
ところ:御津子育てつどいの広場
内容:1月生まれのお友達のお祝いと、お箏の演奏を楽しみましょう。
絵本の読み聞かせ
とき:1月10日(金曜日)11時~
ところ:御津子育てつどいの広場
募集
森の中で自由に遊ぼう!「プレイパークinみはらしの森」参加者を募集
ハンモックに寝転んだり、お散歩を楽しんだりした後、じゃがいもやさつまいもを焼いて、バターを乗せて食べましょう。
とき:令和7年1月12日(日曜日)13時~15時30分
※小雨決行
ところ:みつちょうみはらしの森(たつの市民病院北)
対象者:どなたでも可(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:40名程度
参加費:1人200円(保険料)
持ち物:飲み物、汗拭きタオル、雨具、レジャーシート、マイカップ、お皿
※おやつ持参自由
申込期限:令和7年1月6日(月曜日)
申込・問い合わせ先:自然ドキドキ発見隊もみ(電話番号:090・6606・4302)
※ショートメール可
いずみ会主催 旬の美味しさを体験!「旬の料理教室」参加者募集
地元の旬の食材を使った料理教室に参加してみませんか。
とき:令和7年1月16日(木曜日)9時30分~13時
ところ:みつ公民館2階調理室
内容:地元の牡蠣を使った献立(牡蠣の炊き込みごはん、牡蠣グラタン、牡蠣の佃煮など)
対象者:市内在住の方
※料理が苦手な方、男性も大歓迎です!
定員:10名(初回の方を優先)
参加費:千円
持ち物:エプロン、三角巾
申込期間:令和7年1月6日(月曜日)~14日(火曜日)
※定員に達し次第締め切り
申込・問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内)(電話番号:63・2112)
龍野ボランティア協会「わくわくボランティアのつどい」を開催
ボランティア活動を通じて笑顔あふれる毎日が過ごせることを願い、開催します。
とき:令和7年2月1日(土曜日)13時30分~16時(受付13時~)
ところ:たつの市福祉会館4階大会議室
演題:沖縄戦を乗り越え、明るく逞しく生き抜いた母の生涯~沖縄三線の生演奏と歌を交えてお届けします~
講師:おくはま けいこさん
参加費:100円
定員:100名(要申し込み・先着順)
申込期限:令和7年1月24日(金曜日)
申込・問い合わせ先:龍野ボランティア協会(電話番号:63・9802)
お知らせ
自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました
11月1日から改正道路交通法の一部が施行され、自転車の酒気帯び運転や運転中の携帯電話などの使用の罰則が強化されました。重大な事故を防ぐため、基本的な交通ルールを守りましょう。
酒気帯び運転
違反者は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金
※酒類、自転車の提供者や同乗者も処罰対象となります。
運転中の携帯電話使用など※停車中の操作は対象外
- 違反者は、6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金
- 交通の危険を生じさせた場合は、1年以下の懲役または30万円以下の罰金
自転車乗車用ヘルメットを着用しましょう
9月に発表された警察庁の「自転車乗用中のヘルメット着用率調査」において、兵庫県は全国平均17パーセントに対して7.7パーセントとなっており、全国ワースト3位という状況です。
自転車乗車中の死亡事故は、頭部損傷によるものが半分以上を占めています。大切な命を守るため、自転車乗車用ヘルメットを着用しましょう。
問い合わせ先:危機管理課(電話番号:64・3219)、たつの警察署(電話番号:63・0110)
特定(産業別)最低賃金が改正されました
兵庫県の特定(産業別)最低賃金の時間額が、令和6年12月1日から次のとおり改正されました。最低賃金は、パートタイマー、アルバイトなど全ての労働者に適用されます。
内容
塗料製造業:1,099円
鉄鋼業:1,116円
はん用機械器具製造業、生産用機械器具製造業、業務用機械器具製造業:1,087円
電子部品・デバイス・電子回路製造業、電気機械器具製造業、情報通信機械器具製造業:1,053円
輸送用機械器具製造業:1,126円
計量器・測定器・分析機器・試験機・測量機械器具製造業:1,053円
問い合わせ先
兵庫労働局労働基準部賃金室(電話番号:078・367・9154)
農地の貸し借りの制度が変わります
農用地利用集積計画に基づく利用権設定制度(所有者と耕作者が連名で提出する書類による相対の契約による手続き)が、制度変更の経過措置の終了により今年度で廃止されます。受け付けは令和7年1月17日(金曜日)までとなりますので、設定を希望される方はお早めに手続きをお願いします。
なお、令和7年度以降に終期を迎える契約については、設定した期間満了日までは有効となります。
令和7年度以降に農地の貸し借りをする場合は、農地中間管理機構を介した賃借または農地法第3条に基づき、農業委員会の許可を受けてください。
問い合わせ先:農林水産課(電話番号:64・3157)
身体障害者定期相談会
身体障害がある方の、日常生活全般について個別相談を行います。
とき:令和7年1月10日(金曜日)10時~12時
ところ:いぼコミュニティセンター1階研修室、揖保川総合支所1階相談室
対象者:市内在住の身体障害のある方、またはそのご家族
相談員:身体障害者相談員
※予約不要。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。
問い合わせ先:地域福祉課(電話番号:64・3204、ファックス番号:63・0863)
都市開発方針などの見直しに係る市素案の閲覧について
県では、都市計画区域マスタープランに基づく都市開発方針などの見直しが検討されており、このたび、市素案の閲覧を行います。
閲覧図書:防災街区整備方針
閲覧期間:12月25日(水曜日)~令和7年1月14日(火曜日)8時30分~17時15分
※土曜日・日曜日・祝日、12月30日(月曜日)~令和7年1月3日(金曜日)を除く
閲覧場所:都市計画課
問い合わせ先:都市計画課(電話番号:64・3223)
第19回たつの市児童生徒発明工夫展入賞者決定
11月2日から4日、青少年館において、たつの市児童生徒発明工夫展が開催されました。
各賞の受賞者は、次のとおりです(敬称略)
発明工夫賞
なかしま たける(ほんだしょう)
たかせ ゆいか(しんぐうしょう)
たなか さき(はんだしょう)
やもと のあ(みつちゅう)
サイエンス賞
みやざき りの(いぼしょう)
とくなが さな・こうせい(かみおかしょう)
おかだ こうき(こしべしょう)
おかだ たくや(こしべしょう)
なかがわ たくみ(はりまこうげんひがししょう)
まの こう(かんべしょう)
てらうち ひろたか(こうちしょう)
あおき たくみ(みつしょう)
研究賞
かじわら ななこ(たつのしょう)
やまて はるひ(おやけしょう)
ふじた あやね(ひがしくりすしょう)
かんだ ゆう(かしましょう)
そたに あゆむ(たつのひがしちゅう)
せがわ ひな(たつのにしちゅう)
あかまつ しの(しんぐうちゅう)
かしの そうた(はりまこうげんひがしちゅう)
まの なお(いぼがわちゅう)
アイデア賞
いのうえ ゆうと(いっさいひがししょう)
のむら たくみ(いっさいにししょう)
どい みはね(にしくりすしょう)
問い合わせ先
学校教育課(電話番号:64・3179)
シルバー人材センターで社会参加を! 入会説明会を開催
シルバー人材センターへの入会や働き方について、説明会を開催します。
市内在住で60歳以上の皆さん、あなたの知識や経験を地域社会で役立ててみませんか。
とき:令和7年1月6日(月曜日)・20日(月曜日)、2月3日(月曜日)・17日(月曜日)いずれも13時30分~(1時間程度)
ところ:たつの市福祉会館4階小会議室
申込・問い合わせ先:公益社団法人たつの市・たいしちょう広域シルバー人材センター本部(電話番号:62・4311)
家庭不用品交換情報コーナー
12月12日(木曜日)現在の登録品
譲りたい品物
【無料】ズボンプレッサー、長方形こたつ(ふとん付き)、ベビーベッド、しんぐう中学校のウインドブレーカーパンツ
【有料】双子用ベビーカー
譲ってほしい品物
【無料】鍵盤ハーモニカ、シルバーカー(手押し車)、防音マット、ヨガマット、こしべ小学校の長袖体操服
【有料】たいし高校の女子制服、基盤(マザーボード)
不用品の登録、登録品の交渉をご希望の方は、オンライン申請が可能です。
詳細は、お問い合わせください。
問い合わせ先:環境課(電話番号:64・3150)、しんぐう総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)、いぼがわ総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)、みつ総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)
証明書コンビニ交付サービス停止のお知らせ
システムメンテナンスのため、次の日程で証明書コンビニ交付サービス(戸籍関連以外)を停止します。
停止日:令和7年1月15日(水曜日)終日
問い合わせ先:デジタル戦略推進課(電話番号:64・3203)
マイナンバーカード交付予約システム停止のお知らせ
システムメンテナンスのため、次の日程でマイナンバーカード交付予約システムを停止します。
停止日:12月28日(土曜日)15時~19時
問い合わせ先:市民課(電話番号:64・3147)
行政相談
〈新宮会場〉
とき:令和7年1月9日(木曜日)13時~15時
ところ:しんぐう総合支所相談コーナー
〈たつの会場〉
とき:令和7年1月16日(木曜日)13時30分~15時30分
ところ:市役所新館2階203会議室
〈いぼがわ会場〉
とき:令和7年1月28日(火曜日)13時~15時
ところ:いぼがわ総合支所2階202会議室
問い合わせ先:総務課(電話番号:64・3142)
人権相談
とき:令和7年1月15日(水曜日)13時~15時
ところ:しんぐう総合支所災害対策本部、いぼがわ総合支所2階202会議室
問い合わせ先:人権推進課(電話番号:64・3151)
訂正してお詫びします
広報たつの12月10日号4ページ「祝全国大会出場」の記事で、2024さが国民スポーツ大会サッカー競技少年女子の部に兵庫県代表として出場された きしもと あかりさんの学校名に誤りがありました。
正しくは「たつのにし中学校出身 たいし高等学校1年生」です。
問い合わせ先:スポーツ振興課(電話番号:64・3181)
図書館からのお知らせ(令和7年1月の催し)
たつの図書館(電話番号:62・0469)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
18日(土曜日)11時~11時20分
「おひさまずんずん」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
18日(土曜日)10時15分~10時45分
「しっぽの釣り」ほか
読書会 一般
10日(金曜日)10時~11時30分
総会(年間計画作成)
子どもの本を読む会一般
9日(木曜日)10時~11時30分
「ネコのタクシー」なんぶ かずや 作
しんぐう図書館(電話番号:75・3332)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
11日(土曜日)、20日(月曜日)、26日(日曜日)11時~11時20分
「おもち」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
11日(土曜日)、18日(土曜日)、25日(土曜日)10時15分~10時45分
「わるいガチョウ」ほか
いぼがわ図書館(電話番号:72・7666)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
11日(土曜日)、18日(土曜日)10時30分~10時45分
「おもち」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
11日(土曜日)、18日(土曜日)11時~11時30分
「はなたれ小僧さま」ほか
読書会 一般
17日(金曜日)10時~12時
「クスノキの番人」ひがしの けいご 著
みつ図書館(電話番号:322・1007)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
12日(日曜日)、19日(日曜日)、25日(土曜日)10時30分~10時50分
「おしょうがつさん」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
12日(日曜日)、19日(日曜日)、25日(土曜日)11時~11時20分
「三びきのこぶた」ほか
令和7年1月 休日・夜間水道当番(緊急時)
水道メーターから宅内は有料
<たつの地域・しんぐう地域(こうとを除く)>
いぼ浄水場(電話番号:67・8806)
※開閉栓の受け付けは除く
<いぼがわ地域>
有限会社ながた設備工業(電話番号:72・2469)
<御津地域>
1日〜10日:有限会社ぬまた水道工業所(電話番号:322・1251)
11日〜20日:株式会社おおにし商店(電話番号:324・0047)
21日〜31日:株式会社ダイワ(電話番号:079・272・5341)
お悔やみ申し上げます
11月16日から末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
にしかわ つよし
住所:かみおかちょうたなか
死亡年月日:11月11日
年齢:78歳
こばやし たけし
住所:いぼがわちょうはんだ
死亡年月日:11月14日
年齢:89歳
みたに せつ子
住所:たつのちょうみやわき
死亡年月日:11月18日
年齢:75歳
いしはら とみえ
住所:ほんだちょうふくだ
死亡年月日:11月19日
年齢:85歳
更新日:2025年03月31日