広報たつの2025年2月25日号【テキスト版】

更新日:2025年03月31日

ページID : 7605

市外局番

たつの・しんぐう・いぼがわ:0791

みつ:079

いぼがわ水辺フェスティバル

春爛漫の揖保川河川敷せせらぎ公園において、水上ステージを活用したイベントを開催します。

とき:3月29日(土曜日)10時~14時※雨天順延

ところ:揖保川せせらぎ公園(揖保川町しょうじょう)

内容ステージイベント(ダンスパフォーマンス・バンド演奏など)、模擬店、キッチンカー

駐車場:揖保川せせらぎ公園、揖保川総合支所ほか

問い合わせ先:たつの市観光協会揖保川支部(揖保川総合支所地域振興課内)(電話番号:72・2525)

イベント

しもがわらふるさと朝市

市営駐車場(しもがわら)にて朝市を開催します。

地元の特産品や農水産物が盛りだくさん。ぜひお越しください。

とき:3月15日(土曜日)9時~11時30分

問い合わせ先:たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)(電話番号:64・3156)

革細工体験教室

市の地場産品である皮革に親しんでいただくため、市の天然皮革を使用した動物革細工の体験教室を開催します。

申し込み不要で、お子様からご年配の方まで楽しめます。

とき:3月15日(土曜日)10時~15時

ところ:「道の駅みつ」体験学習室

内容:今年の干支「巳」などの動物フィギュアづくり

参加費:1個500円~

問い合わせ先:商工振興課(電話番号:64・3158)

御津「盆栽展」を開催

風情あふれる盆栽の数々を展示します。

とき:3月15日(土曜日)9時~17時・16日(日曜日)9時~15時

ところ:御津公民館ホール

主催:たつの市花と緑の協会御津支部

問い合わせ先:御津総合支所地域振興課(電話番号:322・1001)

ひなまつり関連イベント

問い合わせ先:龍野歴史文化資料館(電話番号:63・0907)

第19回龍野ひなまつり

龍野城下町の町家や店舗など約60カ所で、江戸時代から現代までのひな人形を公開します。期間中にワークショップや音楽イベントも開催します。

とき

3月15日(土曜日)~23日(日曜日)10時~16時
※公開場所によって公開日、時間は異なります。

ところ

龍野城下町一帯

料金

無料(うすくち龍野醤油資料館・かじょうかん・龍野歴史文化資料館は入館料が必要)

主催

龍野文化伝承会

関連イベント※いずれも申し込み不要
(1)ワークショップ

「流しびなづくり体験会」

とき:3月15日(土曜日)13時~15時

ところ:ヒガシマルかるちゃーるーむ(龍野町大手44-2)

参加費:300円

「こうじょびな&はりがねトンボづくり」

とき:期間中の土曜日・日曜日、祝日10時~16時

ところ:しもがわら蔵あかね

参加費:こうじょびな無料、はりがねトンボ50円

(2)ひなまつりライブ※無料・雨天中止

とき:3月20日(木曜日・祝日)14時~15時

ところ:クラテラスたつの

出演:ザ・ヘルスマーケット・フォークソング部

第33回龍野ひな流し

人形供養の後、流しびなを揖保川に流します。

とき:3月20日(木曜日・祝日)人形供養:10時30分~/流しびな販売:10時40分頃~(先着200名、1個300円)/ひな流し:11時~

ところ:祇園公園(ぎおんばし南)

主催:龍野文化伝承会、龍野ひな流し会

ひな人形の供養受付

ご家庭などに眠っているひな人形(付属の道具・ガラスケースなどは不可)の供養を無料で行いますので、下記施設へご持参ください。

とき:3月5日(水曜日)までの9時~14時

ところ:うすくち龍野醤油資料館

休館日:毎週月曜日

たつの市音楽協会会員によるスプリングコンサート ボリューム13

本市にゆかりのある音楽家によるコンサートを開催します。親しみやすいクラシック音楽などが楽しめます。

とき:3月20日(木曜日・祝日)14時~(13時30分開場)

ところ:赤とんぼ文化ホール 中ホール

入場料:1,000円(全席自由)※小・中学生無料(要申し込み)

出演者:なかもと わかな(ピアノ)、いぐち つねき(オーボエ)、はせがわ もえこ(ソプラノ)、いわさき うき・やぎ あきこ(ピアノ)ほか

申込・問い合わせ先:たつの市音楽協会 井口(電話番号:090・5135・5890)

市広報誌有料広告&市ホームページ有料広告募集中

「広報たつの」や「たつの市ホームページ」に広告を掲載し、会社やお店のPRをしませんか?

詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。

問い合わせ先:広報秘書課(電話番号:64・3211)

募集

看護師・保健師・社会福祉士・精神保健福祉士(会計年度任用職員)を募集

令和7年4月1日から地域包括支援課で勤務していただける会計年度任用職員を募集します。

業務内容

(1)認知症に関する相談業務

窓口や電話、家庭訪問で認知症予防や認知症に関する相談に応じます。

募集人数:1名

(2)福祉に関する相談業務

窓口や電話、家庭訪問で福祉に関する相談に応じます。

募集人数:1名

(3)地域における支え合いに関する業務

地域における支え合いや地域づくりに関する業務を行います。

募集人数:1名

勤務日数・時間

月曜日~金曜日(週5日勤務)8時30分~16時30分または9時~17時

報酬

月額209,869円~222,951円
※通勤手当・期末勤勉手当あり

任用期間

令和8年3月31日まで
※更新あり

必要資格

看護師・保健師・社会福祉士・精神保健福祉士のいずれかの免許・資格

応募方法

履歴書、資格証明書(写し)を地域包括支援課に提出

募集期限

3月10日(月曜日)
※なお、期限までに応募がない場合は延長して募集します。

応募・問い合わせ先

地域包括支援課(電話番号:64・3125)

「きのやまじょう」現地見学会を開催

新宮町にある、きのやまに遺構が残る城山城の魅力をより多くの方に知ってもらうため、埋蔵文化財センター館長が解説する現地見学会を開催します。登山のできる服装でお越しください。

とき:3月22日(土曜日)9時~16時
※小雨決行、荒天時中止

集合場所:埋蔵文化財センター
※登山口までの移動は市マイクロバスを使用します。
※約6時間のコースとなるため、健脚の方向きです。

対象者:小学生以上(小学生は保護者同伴)

参加費:無料

持ち物:昼食、雨具

定員:20名(要申し込み・先着順)

申込方法:電話にてお申し込みください。

申込期間:3月1日(土曜日)~17日(月曜日)
※定員に達し次第締め切ります。

申込・問合わせ先:歴史文化財課(電話番号:75・5450)

龍野地区の魅力を再発見!「龍野ふるさとガイドウォーキングイベント」を開催

龍野地区の魅力をより深く知ってもらうため、市民の方々を対象としたウォーキングイベントを実施します。

コースは、三木露風ゆかりの施設などを巡る「三木露風コース」と龍野城などを巡る「龍野の史跡めぐりコース」があります。(各コース約3キロ)

とき:3月15日(土曜日)13時30分~(各コース1時間30分程度)

集合場所:龍野公園市民グラウンド

参加費:300円(参加者には記念品をプレゼントします)

定員:各コース20名(要申し込み・先着順)

申込方法:市ホームページに掲載及び観光振興課窓口に設置している申込用紙に必要事項を記入し、持参、ファックスまたは郵送によりお申し込みください。

申込期間:2月25日(火曜日)〜3月7日(金曜日)※必着
※定員に達し次第締め切ります。

申込・問い合わせ先:たつのふるさとガイド事務局(観光振興課内)(電話番号:64・3156、ファックス番号:63・3784、郵便番号:679-4192 龍野町富永1005-1)

令和7年度「市民ふれあい農園」利用者を募集

市民が手軽に家庭菜園を楽しめるよう開設している市民農園の利用者を募集します。

ぜひこの機会に、ご家庭で食べる野菜などを自分たちで作ってみませんか。

対象者

市内在住の方

農園所在地・募集区画数・利用料金

(1)ひがい農園(龍野町ひがい226-1)

募集区画数・利用料金:30平方メートル2区画/1区画当たり年額6,000円

(2)しんざいけ農園(揖保川町しんざいけ266-1他)

募集区画数:27平方メートル1区画/28平方メートル1区画/30平方メートル1区画/31平方メートル1区画/33平方メートル1区画/34平方メートル2区画/35平方メートル1区画

利用料金:1区画当たり年額1平方メートル×120円

(3)御津農園(御津町かりや90-1)

募集区画数・利用料金:30平方メートル1区画/1区画当たり年額6,000円、50平方メートル8区画/1区画当たり年額10,100円

申込方法

下記窓口に設置している申込書に必要事項を記入し、提出してください。

申込期限

3月25日(火曜日)
※申し込み多数の場合は抽選、申し込みがない場合は、申込期限後も先着順で受け付けます。

申込・問い合わせ先

(1)ひがい農園:農林水産課(電話番号:64・3157)、(2)しんざいけ農園:揖保川総合支所地域振興課(電話番号:72・2525)、(3)御津農園:御津総合支所地域振興課(電話番号:322・1001)

第11回たつのあいあい塾を開催

春分の日に手作りの人形を桟俵に乗せ、揖保川に流す春の伝統行事「龍野ひな流し」に向けた活動を紹介します。

とき:3月8日(土曜日)14時~16時

ところ:揖保川公民館

演題:「たつのに流し雛」

講師:にしはた みゆきさん(龍野ひな流し会 副会長)

定員:80名(先着順)
※初回のみ500円が必要です。

問い合わせ先:揖保川公民館(電話番号:72・2412)

中央公民館生涯学習講座「転ばぬ先の・・・身体づくり教室」受講生を募集

誰しも、歳とともに体力の衰えを感じてしまいます。

何歳になっても元気でパワフルな日々を過ごすため、できるだけ早いうちから習慣化したい、体操と身体づくりについて学ぶ、夜の講座を開催します。

とき:3月19日(水曜日)19時~

ところ:中央公民館

講師:たつの市民病院 理学療法士

対象者:市内在住、在勤または在学の方

受講料:無料

定員:50名(要申し込み・先着順)

申込方法:電話または窓口にてお申し込みください。

申込・問い合わせ先:中央公民館(電話番号:62・0959)

令和7年度入学 県立森林大学校入学試験のご案内

森林についての幅広い知識と実践的な技術、伐木や林業機械運転など、20もの資格取得が可能な講義を行う2年制専門学校です。森林に興味のある方、森林・林業・木材産業のいずれかへの就職を目指す方を募集します。

対象者:学校教育法による高等学校を卒業した方(令和7年3月卒業見込みの方を含む)または知事がこれらと同等以上の学力があると認めた方で、令和7年4月1日時点で40歳以下の方

試験日:3月25日(火曜日)

試験会場:県立森林大学校(宍粟市一宮町よくら772-1)

試験科目:小論文、面接(受験区分により数学)

入学考査料:2,200円

出願期限:令和7年3月17日(月曜日)必着

出願・問い合わせ先:県立森林大学校(電話番号:0790・72・2700、ファックス番号:0790・72・2701)

「消費者力アップ講座」を開催

消費生活に関するトラブルなどについて、専門家による講演会を開催します。

とき:3月10日(月曜日)13時30分~15時

ところ:たつの市役所新館4階 災害対策本部兼大会議室

講座内容:「消費者に忍びよる罠~最新消費トラブル事例から~」

講師:あらき たけふみさん(公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 西日本支部研修委員会 委員)

定員:40名(要申し込み・先着順)

申込方法:電話または窓口にてお申し込みください。

申込期間:2月28日(金曜日)〜定員に達し次第締め切り

申込・問い合わせ先:商工振興課(電話番号:64・3158)

「みんなで子育て支援講座」を開催

ことばが遅い、落ち着きがない、友達とうまく遊べないなど、行動や発達が気になる児童の保護者を対象に講座を開催します。こどもへの言葉かけ、かかわり方を学んでみませんか。

とき:3月11日(火曜日)10時~12時

ところ:はつらつセンター2階 健康教育室

対象者:行動や発達が気になる2歳から就学までの児童の保護者

申込方法:電話にてお申し込みください。

申込期限:3月4日(火曜日)

申込・問い合わせ先:地域福祉課(電話番号:64・3204)

子育てつどいの広場 3月のイベント情報

龍野子育てつどいの広場(電話番号:62・9255)

講座「子育てを応援します」

とき:3月6日(木曜日)10時~11時30分

ところ:はつらつセンター3階 多目的ホール

講師:児童福祉課こども家庭センターすくすく職員

内容:「すくすく」の事業内容と、こどもに対する接し方で悩む方々への支援内容などについてお話しします。

「ぐんぐんあかちゃん」

とき:3月19日(水曜日)13時30分~14時10分頃

ところ:はつらつセンター2階 母子指導室

対象:おおむね1歳までの子育てに関わっている方

内容:赤ちゃんと絵本について学びます。(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

とき:3月13日(木曜日)11時~11時30分

ところ:はつらつセンター2階 母子指導室

新宮子育てつどいの広場(電話番号:75・4646)

「ひなまつり会」

とき:3月4日(火曜日)10時30分~11時30分

ところ:新宮子育てつどいの広場

内容:ひなまつりにちなんだ遊びのコーナーやフォトブース、ひな人形製作を楽しみます。

「オヤココ」

とき:3月18日(火曜日)10時40分~11時40分

ところ:新宮子育てつどいの広場

内容:「しろくまちゃんのホットケーキ」の絵本の読み聞かせのあと、みんなでホットケーキ作りを楽しみます。(材料費150円・要申し込み)

絵本の読み聞かせ

とき:3月18日(火曜日)10時20分~10時40分

ところ:新宮子育てつどいの広場

揖保川子育てつどいの広場(電話番号:72・6577)

「みんなおおきくなったね!」

とき:3月7日(金曜日)10時~11時30分

ところ:揖保川公民館1階 ホール

内容:カリンバ・ウクレレ演奏を聴いたあと、1・2・3月生まれの誕生会と年齢別グループの歌などを発表します。

「作ってあそぼう」

とき:3月28日(金曜日)9時30分~11時30分13時〜15時30分

ところ:揖保川子育てつどいの広場

内容:自由あそびをしながら、好きなときに親子で簡単に作れる工作遊びを楽しみます。

絵本の読み聞かせ

とき:3月14日(金曜日)11時~11時30分

ところ:揖保川子育てつどいの広場

御津子育てつどいの広場(電話番号:322・2208)

「ベビーマッサージ」

とき:3月12日(水曜日)10時30分~11時

ところ:御津子育てつどいの広場

講師:たかべ かおりさん(ベビーマッサージインストラクター)

内容:ベビーマッサージ

対象年齢:0歳児~5歳児

持ち物:飲み物、バスタオル

「おたんじょう会」

とき:3月21日(金曜日)10時30分~11時

ところ:御津子育てつどいの広場

内容:3月生まれのお友達をお祝いし、手遊びやパネルシアターをみんなで楽しみます。

絵本の読み聞かせ

とき:3月7日(金曜日)11時~11時15分

ところ:御津子育てつどいの広場

募集

自立支援配食サービス事業の調理ボランティアおよび配食ボランティアを募集

食事作りが難しい75歳以上の一人暮らしの高齢者などに、栄養バランスのとれたお弁当を届けるため、一緒にお弁当作りをしてくださる調理ボランティアおよび利用者宅への配食ボランティアを募集しています。

活動日・活動場所

龍野:火曜日または木曜日・たつの市福祉会館

新宮:水曜日・新宮ふれあい福祉会館

揖保川:金曜日・揖保川総合支所東館

御津:火曜日・御津やすらぎ福祉会館またはむろつセンター

活動時間

調理:9時~12時頃

配食:11時~12時頃

活動内容

昼食弁当の調理または利用者宅への配食

申込・問い合わせ先

たつの市社会福祉協議会 龍野支部(電話番号:63・5106)、新宮支部(電話番号:75・5084)、揖保川支部(電話番号:72・7294)、御津支部(電話番号:322・2920)

お知らせ

オンライン合同就職説明会を開催

ウェブ会議サービス「ズーム」を活用したオンラインでの合同就職説明会を開催します。

参加を希望される方は、播磨エリアの就職情報サイト「はりまっち」への事前会員登録が必要です。

とき:3月19日(水曜日)12時20分~16時15分(タイムスケジュール制 25分×5ターン)

求人対象:2026年3月大学・専門学校等卒業見込者

参加企業:本市や播磨地域に事業所を有する企業(予定)

問い合わせ先:商工振興課(電話番号:64・3158)

児童手当の申請はお済みですか

令和6年10月分から、児童手当の制度が以下の通り変更になりました。

  • 所得制限を撤廃
  • 支給対象を高校生年代の子まで拡大
  • 第3子以降の多子加算算定対象を大学生年代の子まで拡大

下記にあてはまる方は、3月31日(月曜日)までに申請が必要です。

  • 現在、児童手当を受給しておらず、高校生年代以下の子を養育している方
  • 別世帯の高校生年代以下の子を養育しているが、児童手当において、その子を届け出ていない方
  • 子を3人以上養育し、その子の中に、大学生年代の子がいる方

※公務員の方は、勤務先から支給となる場合があるため、勤務先に確認してください。
※詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

申請・問い合わせ先:児童福祉課(電話番号:64・3153)

障害者就労相談会

就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。

とき:3月13日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)

ところ:御津総合支所1階 相談室

相談機関:ハローワーク龍野

定員:3名(相談時間1人約50分)

持ち物:障害者手帳

申込方法:3月6日(木曜日)までに、電話またはファックスでお申し込みください。(完全予約制)
※手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。

申込・問い合わせ先:地域福祉課(電話番号:64・3204、ファックス番号:63・0863)

「献血」のお知らせ

安定した血液供給のため、皆さまのご協力をお願いします。

とき:3月27日(木曜日)10時~11時30分/12時45分~15時30分

ところ:御津公民館

主催:はりま御津ライオンズクラブ※400ミリリットル限定です。

問い合わせ先:健康課(はつらつセンター内)(電話番号:63・2112)

転出届がオンラインで提出できます

電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、日本国内で引越しする場合、マイナポータルから転出届を提出できます。

マイナポータルで転出届を提出した後は、転入先市区町村の窓口で転入届の提出などの手続きをしてください。

問い合わせ先:市民課(電話番号:64・3147)

伐採木の無料配布を実施します

資源を有効活用するため、河川管理のために伐採した樹木の無料配布を行います。伐採木は薪ストーブやアウトドアでお使いいただけます。

とき

3月10日(月曜日)9時~12時

ところ

揖保川水辺プラザバーベキューサイト近く(いぼちょういぼなか)

対象者

  • 自家消費(利用)が目的の方
  • ご自身で積み込み・運搬ができる方(長さ1m程度)

注意事項

  • なくなり次第終了します。
  • 引き取りの際に生じたトラブルに、市は一切の責任を負いません。
  • 積み込みは各自でお願いします。

問い合わせ先

都市計画課(電話番号:64・3164)

盛土規制法に基づく規制区域の指定について

兵庫県では、「宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)」に基づく規制区域を指定し、令和7年4月1日から法の運用を開始します。

本規制区域内で盛土などの工事を実施する場合は、あらかじめ知事の許可または届出が必要になります。
※詳しくは県ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ先:兵庫県まちづくり部建築指導課(電話番号:078・341・7711(代表))

シルバー人材センターで社会参加を! 入会説明会を開催

シルバー人材センターへの入会や働き方について、説明会を開催します。

市内在住で60歳以上の皆さん、あなたの知識や経験を地域社会で役立ててみませんか。

とき:3月3日(月曜日)・17日(月曜日)、4月7日(月曜日)・21日(月曜日)いずれも13時30分~(1時間程度)

ところ:たつの市福祉会館4階 小会議室

申込・問い合わせ先:(公益社団法人)たつの市・太子町広域シルバー人材センター本部(電話番号:62・4311)

車検用納税証明書の送付を廃止します

軽自動車税納付確認システム(けいジンクス)の運用開始に伴い、三輪以上の軽自動車は車検用納税証明書の提示が原則不要となっています。

令和7年4月から、新たに二輪の小型自動車も、けいジンクスが適用されますので、令和7年度から、全ての車種の車検用納税証明書の送付を廃止します。
※納付時期や納付方法などによっては、紙の納税証明書の提示が必要となる場合がありますので、必要な場合はお問い合わせください。

問い合わせ先:納税課(電話番号:64・3144)

家庭不用品交換情報コーナー

2月10日(月曜日)現在の登録品

譲りたい品物

【無料】新宮中学校のウインドブレーカーパンツ、剣道防具、高校生(女子)用雨がっぱ、学習机(ライト、棚付き)、マッサージチェア、ベビー用歩行器、スキーウェア(女児用)

【有料】車椅子、法事用座布団、レコード盤

譲ってほしい品物

【無料】防音マット、こしべ小学校の長袖体操服、まあや学園の女児用制服、大人用自転車、おやけ小学校女子用制服・体操服・習字道具等学用品、すみれこども園の男児用制服・用品、洋服ダンス

【有料】基盤(マザーボード)、ホース、草刈機、自転車(中学登校用)
※不用品の登録、登録品の交渉をご希望の方は、オンライン申請が可能です。
※最新の登録状況は、本庁もしくは各総合支所の不用品交換掲示板または市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
※登録の時に品物の写真があると譲り受け渡しの交渉がしやすくなります。なお、交渉は当事者同士で直接連絡を取っていただきます。

問い合わせ先:環境課(電話番号:64・3150)、新宮総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)、御津総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)

今月の市税

固定資産税・都市計画税

第4期

国民健康保険税(普通徴収分)

第8期

納期限(口座振替日)

2月28日(金曜日)

詳細は市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ先

納税課(電話番号:64・3144)

行政相談

〈龍野会場〉

とき:3月13日(木曜日)13時30分~15時30分

ところ:市役所新館2階 203会議室

〈新宮会場〉

とき:3月13日(木曜日)13時~15時

ところ:新宮総合支所 相談コーナー

〈揖保川会場〉

とき:3月25日(火曜日)13時~15時

ところ:揖保川総合支所2階 202会議室

問い合わせ先

総務課(電話番号:64・3142)

人権相談

とき:3月12日(水曜日)13時~15時

ところ:新宮総合支所 災害対策本部、揖保川総合支所2階 202会議室

問い合わせ先:人権推進課(電話番号:64・3151)

図書館からのお知らせ(3月の催し)

龍野図書館(電話番号:62・0469)

えほんのじかん 1歳~4歳・保護者

15日(土曜日)11時~11時20分

「こんにちは」ほか

おはなしのじかん 5歳以上

15日(土曜日)10時15分~10時45分

「七人さきのおやじさま」ほか

読書会 一般

14日(金曜日)10時~11時30分

「光の山」げんゆう そうきゅう 著

子どもの本を読む会 一般

13日(木曜日)10時~11時30分

総会(年間計画作成)

新宮図書館(電話番号:75・3332)

えほんのじかん 2歳~4歳・保護者

8日(土曜日)、17日(月曜日)、23日(日曜日)11時~11時20分

「おおきなかぶ」ほか

おはなしのじかん 5歳以上

1日(土曜日)、8日(土曜日)、15日(土曜日)、22日(土曜日)、29日(土曜日)10時15分~10時45分

「聞き耳ずきん」ほか

揖保川図書館(電話番号:72・7666)

えほんのじかん 2歳~4歳・保護者

8日(土曜日)、22日(土曜日)10時30分~10時45分

「はるをみつけたよ」ほか

おはなしのじかん 5歳以上

8日(土曜日)、22日(土曜日)11時~11時30分

「にんじん、ごぼう、だいこん」ほか

読書会 一般

7日(金曜日)10時~12時

「ジャック・ランダ・ホテル」アリス・マンロー 著

御津図書館(電話番号:322・1007)

えほんのじかん 1歳~4歳・保護者

9日(日曜日)、16日(日曜日)、22日(土曜日)10時30分~10時50分

「はるをみつけたよ」ほか

おはなしのじかん 5歳以上

9日(日曜日)、16日(日曜日)、22日(土曜日)11時~11時20分

「こすずめのぼうけん」ほか

3月休日・夜間水道当番(緊急時)

水道メーターから宅内は有料

<龍野地域・新宮地域(こうとを除く)>

いぼ浄水場(電話番号:67・8806)
※開閉栓の受け付けは除く

<揖保川地域>

なかもと産業株式会社(電話番号:72・2031)

<御津地域>

1日〜10日

株式会社大西商店(電話番号:324・0047)

11日〜20日

株式会社ダイワ(電話番号:079・272・5341)

21日〜31日

ミツバ商事株式会社

昼間(電話番号:322・1245)

夜間(電話番号:322・2485)

お悔やみ申し上げます

1月16日から末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)

かたおか はつみ

住所:新宮町せんしょう、死亡月日:1月5日、年齢:77歳

むらかみ きみお

住所:龍野町みやわき、死亡月日:1月12日、年齢:82歳

きしもと しげき

住所:新宮町ひらの、死亡月日:1月14日、年齢:97歳

つじもと ゆきお

住所:いっさいちょうみなみやま、死亡月日:1月15日、年齢:89歳

うえだ ちえこ

住所:御津町あざとみ、死亡月日:1月23日、年齢:98歳

てらだ かよこ

住所:御津町かりや、死亡月日:1月25日、年齢:89歳

市営葬祭のご利用を

簡素で安価な葬儀を希望される方は、市営葬祭をご利用ください。

詳細は、環境課(電話番号:64・3150)へお問い合わせください。