広報たつの2025年3月25日号【テキスト版】
市外局番
たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
みつ:079
歴史遺産を活用したアート空間創造事業 HistoricalHeritageInstallationofTatsuno~山のがっこうin新宮~
ふるさとの歴史遺産を活用したさまざまな参加型のアートイベントを、年間を通して開催します。3年目となる今年は、因幡街道と揖保川が交わり、文化や人々が往来する交通の要衝として発展してきた新宮地域です。
TatsunoDanceFes2025
とき
4月27日(日曜日)
ところ
新宮小学校屋内運動場(新宮町新宮437)
※新宮総合支所の駐車場をご利用ください。
内容
開校式
13時45分~14時
ダンスフェス
14時~16時
(1)播磨国風土記に記述がある新宮地域の地名の由来を題材にしたダンスショー「ひびく・播磨国風土記」
(2)播磨で活動するダンスチーム(15団体(予定))によるショーケース
演出・企画:まつい れいこ、わくわくプロジェクト
観覧料
無料
定員
300名(要申し込み・先着順)
申込方法
電話にてお申し込みください。
※年間を通した各イベントについては、開催日の約1カ月前に、市ホームページや広報誌、チラシなどでお知らせします。または、お問い合わせください。
問い合わせ先
龍野歴史文化資料館(電話番号:63・0907)
行政
市ホームページを全面リニューアルします
市公式ホームページを全面リニューアルし、3月31日(月曜日)10時に公開します。
公開前後の時間帯は接続が不安定になることがありますので、時間をおいてから接続するなどのご対応をお願いします。
また、下記の点にもご注意ください。
URLが変更されます
トップページ以外の全ページのURLが変更されます。
各ページを「ブックマーク」や「お気に入り」機能で登録されている場合は、新しいURLへ変更してください。
問い合わせ先:広報秘書課(電話番号:64・3211)
イベント
しもがわらふるさと朝市
市営駐車場(しもがわら)にて朝市を開催します。
地元の特産品や農水産物が盛りだくさん。ぜひお越しください。
とき:4月19日(土曜日)9時~11時30分
問い合わせ先:たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)(電話番号:64・3156)
第8回「撮り好き」写真展
新宮文化協会写真部会員による写真展を開催します。
とき:4月14日(月曜日)~20日(日曜日)9時~17時
※初日は13時から
ところ:県立先端科学技術支援センター 展示室(上郡町こうと3丁目1-1)
入場料:無料
問い合わせ先:新宮文化協会写真部 石田(電話番号:090・1915・3755)
第12回「新宮フォト倶楽部」写真展
新宮公民館の自主活動グループが、1年間の活動成果を発表します。
とき:4月15日(火曜日)~20日(日曜日)9時~17時
※15日は13時から、20日は15時まで
ところ:新宮公民館1階 第1・第2研修室
入場料:無料
問い合わせ先:新宮公民館(電話番号:75・0922)
令和7年4月1日(火曜日)からコミュニティバスのダイヤ改正などを実施します
問い合わせ先:ふるさと創造課(電話番号:64・3121)
コミュニティバスのダイヤを一部改正します
詳細はお問い合わせください。
コミュニティバスJR竜野駅南側周辺のルート変更および、バス停の統合・移設について
JR竜野駅南側の道路整備完了に伴い、コミュニティバスのルートを変更します。また、ルート変更に伴い、「やまつや北」バス停を「竜野駅」バス停へ統合し、「竜野駅」バス停を移設します。
詳細はお問い合わせください。
コミュニティバスおよび路線バス(山崎~ダイセル線)バス停名の変更について
やえがき病院の閉院に伴い、コミュニティバスおよび路線バス(山崎~ダイセル線)のバス停名を変更します。
旧バス停名:やえがき病院前
新バス停名:いのはら南
募集
「らく・とく介護塾」参加者を募集
介護の方法や介護予防、介護者の健康づくりなどについての知識・技術を習得するための教室を開催します。
対象者:介護している方、介護に関心のある方
申込方法:次のセンターへお申し込みください。
西はりまグリーンホームケアセンター(電話番号:63・3101)
とき:5月17日(土曜日)10時~11時30分
ところ:西はりまグリーンホーム
内容:排泄トラブル(チョット漏れ)~軽失禁の種類と骨盤底筋体操~
揖保川在宅介護支援センター(電話番号:72・6600)
とき:5月9日(金曜日)10時~11時30分
ところ:揖保川総合支所4階 ふれあいホール
内容:生活習慣病を防ぎましょう!測定会
「家族介護者交流事業」参加者を募集
介護者の心身のリフレッシュのために、交流会などを開催します。
とき:5月16日(金曜日)9時~16時
対象者:要介護1~5の認定を受けている高齢者を在宅で主に介護している、市内在住の方
内容:淡路島へ日帰りバス旅行
申込方法:介護を受けている方の介護保険被保険者証を持参し、下記までお申し込みください。
※一部費用については市から助成します。
申込締切:5月2日(金曜日)
申込・問い合わせ先:御津在宅介護支援センター(電話番号:324・0767)
中央公民館「Kidsたつのがく」受講生を募集!
小学生を対象に、月に一度中央公民館で楽しい講座を開きます。
意外と知らない自分たちの住むまち「たつの」について一緒に学びませんか?
対象者
市内在住または在学の小学生
定員
20名(先着順)
年間講座予定
※毎月第2または第3土曜日に開講予定(夏休み中は平日に開講予定)
5月17日(土曜日):開講式、アイシングクッキー教室
6月:陶芸教室
7月:夏休み絵画教室
8月:たつの市役所見学
10月:のみのすくねを知ろう
11月:すえひろ醤油 工場見学
12月:〜山の楽校in新宮〜(新宮町探検)
令和8年1月:公民館まつり お店の準備をしよう
令和8年2月:公民館まつり お店をひらこう
3月:閉講式
年間日程は開講式にてお知らせします。
申込方法
中央公民館窓口にてお申し込みください。
申込期限
5月9日(金曜日)
申込・問い合わせ先
中央公民館(電話番号:62・0959)
「ワオ!楽しもう国際交流フェスティバル」実行委員を募集
異文化交流と異文化体験が行えるイベント「ワオ!楽しもう国際交流フェスティバル」の、企画・運営に参加していただけるボランティアを募集します。今年は、12月14日(日曜日)開催予定です。一緒にフェスティバルを盛り上げましょう。
実行委員会日程・場所
第1回:4月19日(土曜日)13時30分~15時/市役所多目的ホール
※以降、毎月第2土曜日13時30分~15時/産業振興センター
申込方法
下記まで電話でお申し込みください。
申込・問い合わせ先
たつの市国際交流協会事務局(電話番号:63・0221)※祝日を除く火曜日~土曜日 9時~16時
令和7年度 たつのあいあい塾の受講生を募集
各分野で活躍されている方々を講師として、講座を開催します。
とき
毎月第2土曜日(4月はありません)14時~16時
ところ
揖保川公民館ホール
対象者
市内在住または在勤の方
募集期間
随時
定員
80名
受講料
無料(ただし、初回受講時のみ通信連絡費と資料等経費として1年につき1,000円が必要)
講座日程
演題および講師については、発行日現在の予定であり、変更となる場合があります。
5月10日
演題:古代の揖保川の流れ
講師(敬称略):いけだ たけひろ(網干地方史談会 会長)
6月14日
演題:くるまたにちょうきつについて
講師(敬称略):たけひろ ゆうこ(姫路文学館 学芸課長)
7月12日
演題:生かされた命に感謝
講師(敬称略):おおにし ゆかり(NPO法人国際芸術家協会 理事)
8月9日
演題:海外紛争地における救援救護
講師(敬称略):たかはら みき(姫路赤十字病院 看護副部長)
9月13日
演題:食とサービス
講師(敬称略):やまじ しんや(国民宿舎しんぐ荘 支配人)
10月11日
演題:みききよしと浄土真宗
講師(敬称略):むろい みちひろ(みききよし研究会 事務局長)
11月8日
演題:姫路・町家再生塾について
講師(敬称略):やまだ かつゆき(兵庫県立大学 非常勤講師・姫路・町家再生塾 塾長)
12月13日
演題:揖保川の舟運について
講師(敬称略):いわい かつひこ(歴史研究家)
令和8年1月10日
演題:おおうえういちについて
講師(敬称略):きみなみ てつや(おおうえういち勉強会 会長)
令和8年2月14日
演題:けんたろう農園のこれまでとこれから
講師(敬称略):あらき けんたろう(けんたろう農園経営)
令和8年3月14日
演題:いせきさん神社とさいれん坊主について
講師(敬称略):まつだ たかし(宮司・あいあい塾実行委員)
問い合わせ先
揖保川公民館(電話番号:72・2412)
西播磨水道企業団 令和7年度(10月)採用職員を募集
職種:技術職
受験資格:平成7年4月2日以降に生まれた人で、高等学校以上の学校で土木・電気・機械・建築技術のいずれかの専門課程を修め卒業した人
※要普通自動車免許
申込期間:4月10日(木曜日)~5月12日(月曜日)
第1次試験日:6月15日(日曜日)
※詳細は、西播磨水道企業団ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
申込・問い合わせ先:西播磨水道企業団総務財政課(?︎0791・22・7123)
お知らせ
春の全国交通安全運動 4月6日(日曜日)~15日(火曜日)
交通ルールを守り、慎重な運転を心がけ、みんなで交通事故をなくしましょう。
運動重点
1 こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
2 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
3 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
問い合わせ先
危機管理課(電話番号:64・3219)
有害鳥獣捕獲を実施
シカ・イノシシによる農作物被害対策として、市内猟友団体による銃器・わなを使用した有害鳥獣捕獲活動を実施します。
実施期間
4月6日(日曜日)~10月31日(金曜日)
事故防止のために
- 入山する際は、目立つ服装を心がけてください。
- わな設置の標識がある場所には近づかないでください。
問い合わせ先
農林水産課(電話番号:64・3137)
子育てつどいの広場 4月のイベント情報
龍野子育てつどいの広場(電話番号:62・9255)
「成長のまなざし」
とき:4月22日(火曜日)9時30分~11時
ところ:龍野子育てつどいの広場
内容:時間内はいつでも、身長や体重を測ったり、誕生月の方は、大きなケーキと写真を撮ることができます。
絵本の読み聞かせ
とき:4月16日(水曜日)11時~11時30分
ところ:龍野子育てつどいの広場
新宮子育てつどいの広場(電話番号:75・4646)
「オヤココ~おにぎりを作って食べよう~」
とき:4月17日(木曜日)10時40分~
ところ:新宮子育てつどいの広場
内容:「おにぎり」の絵本を見たあとは、みんなでおにぎりを作って食べましょう。
持ち物:お茶・好きな具材があれば持参してください。
絵本の読み聞かせ
とき:4月17日(木曜日)10時20分~10時40分
ところ:新宮子育てつどいの広場
揖保川子育てつどいの広場(電話番号:72・6577)
「作ってあそぼう」
とき:4月25日(金曜日)9時30分~11時30分/13時~15時30分
ところ:揖保川子育てつどいの広場
内容:自由あそびをしながら、好きな時に親子でこどもの日にちなんだ工作を楽しみます。
絵本の読み聞かせ
とき:4月4日(金曜日)11時~11時30分
ところ:揖保川子育てつどいの広場
御津子育てつどいの広場(電話番号:322・2208)
「おたんじょう会」
とき:4月18日(金曜日)10時30分~11時
ところ:御津子育てつどいの広場
内容:4月生まれのお友達のお祝いと、手遊びやパネルシアターを楽しみます。
絵本の読み聞かせ
とき:4月11日(金曜日)11時~11時15分
ところ:御津子育てつどいの広場
令和7年度『わくわく親子講座・グループ活動』参加者募集中!
講演会などの子育てに役立つ学習会や保護者同士が交流できるグループ活動を年間を通して開催します。
詳細は、各子育てつどいの広場にある募集チラシをご覧ください。
申込期限:4月25日(金曜日)
お知らせ
令和6年度に創業支援補助制度を利用して新たに創業した事業所を紹介します
リハビリデイサービスしんまいこ(御津町かまや)
事業内容
半日型通所デイサービス
理学療法士が設立した身体機能の維持向上に主眼を置いたデイサービスです。
自宅のような雰囲気の施設で、リハビリや他者との交流などをしながら自分のペースでゆっくり過ごしていただきます。これまで通りの生活が続けられるよう「弱らない、弱らせない」を目標に利用者の方と一緒に取り組んでいます。
開業日
令和6年8月7日
介護ケアタクシーサンサン(神岡町ひがしはしさき)
事業内容
一般乗用旅客自動車運送業(介護タクシー)
お身体の不自由な方が安全に安心して移動していただくための介護タクシーです。
車椅子、ストレッチャーなどで病院や施設へ送迎します。
また、お買い物や旅行にもお使いいただけます。
開業日
令和6年10月11日
問い合わせ先
商工振興課(電話番号:64・3158)
新宮地域小中一貫校建設に伴う新宮小学校仮設校舎の完成について
新宮地域小中一貫校建設に伴う新宮小学校仮設校舎が完成しました。この仮設校舎は、4月から利用を開始し、小中一貫校が完成する令和10年3月まで利用します。
なお、新宮小学校の電話番号および郵便送付先については変更ありません。
問い合わせ先:新宮小学校(電話番号:75・0056、郵便番号:679-4313 新宮町新宮437)
家庭(生活用水)で井戸水をご利用の方へ
家庭で生活用水として井戸水を利用されている方の下水道の使用水量を、家族の人数と使用箇所により認定しています。
次の場合は、井戸水等使用(変更・廃止)届(市ホームページに掲載)の提出が必要です。
- 転入、転出などで家族の人数が変わったとき
- リフォームなどで井戸水の使用箇所が変更されたとき
- 新たに井戸水を使用、廃止したとき
提出・問い合わせ先:下水道管理課(電話番号:64・3168)
登記完了のお知らせ
地籍調査を実施した次の地区に関する測量などの成果について、神戸地方法務局龍野支局において登記が完了しました。
地区
(1)揖保川町しょうじょうの一部(1)(平成31年度実施)
(2)龍野町ひがいの一部(4)(令和2年度実施)
(3)揖保川町やまつやの一部(1)(令和2年度実施)
登記完了日
(1)令和6年6月6日
(2)令和7年1月30日
(3)令和7年2月18日
問い合わせ先:用地課(電話番号:64・3251)
車検用納税証明書の送付を廃止します
軽自動車税納付確認システム(軽ジンクス)の運用開始に伴い、三輪以上の軽自動車は車検用納税証明書の提示が原則不要となっています。
令和7年4月から、新たに二輪の小型自動車も軽ジンクスが適用されますので、令和7年度から、すべての車種の車検用納税証明書の送付を廃止します。
※納付時期や納付方法等によっては、紙の納税証明書の提示が必要となる場合がありますので、必要な場合はお問い合わせください。
問い合わせ先:納税課(電話番号:64・3144)
家庭不用品交換情報コーナー
3月11日(火曜日)現在の登録品
譲りたい品物
【無料】剣道防具、高校生(女子)用雨がっぱ、学習机(ライト・棚付き)、ベビー用歩行器、ひな人形、折り畳みベッド、ひな人形7段飾り、学習机、破魔弓・かぶと大・小、ベビーベッド・ベビーラック
【有料】法事用座布団、レコード盤、女子用通学靴、龍野高校の女子制服
譲ってほしい品物
【無料】大人用自転車、おやけ小学校女児用制服・体操服・習字道具等学用品、すみれこども園の男児用制服・学用品、第一ぶっこうこども園のスモック、防草シート・マルチ、マッサージチェア
【有料】中学校登校用自転車、エレクトーン
不用品の登録、登録品の交渉をご希望の方は、オンライン申請が可能です。
問い合わせ先:環境課(電話番号:64・3150)、新宮総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)、揖保川総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)、御津総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)
行政相談
〈御津会場〉
とき:4月7日(月曜日)9時~11時
ところ:御津総合支所1階 相談室
〈新宮会場〉
とき:4月10日(木曜日)13時~15時
ところ:新宮総合支所 相談コーナー
〈龍野会場〉
とき:4月17日(木曜日)13時30分~15時30分
ところ:市役所新館2階 203会議室
〈揖保川会場〉
とき:4月22日(火曜日)13時~15時
ところ:揖保川総合支所2階 202会議室
問い合わせ先
総務課(電話番号:64・3142)
人権相談
とき:4月9日(水曜日)13時~15時
ところ:市役所本館1階 相談室、御津総合支所1階 相談室
問い合わせ先:人権推進課(電話番号:64・3151)
若者就職サポート相談会
仕事についての悩みを抱える若者やその保護者などを対象に、無料の個別相談会を実施します。
とき:4月16日(水曜日)13時30分~16時30分
ところ:市役所本館3階 303会議室
相談機関:ひめじ若者サポートステーション
定員:3組(1組約50分)
申込方法:電話申し込み(予約優先)
申込・問い合わせ先:商工振興課(電話番号:64・3158)
図書館からのお知らせ(4月の催し)
龍野図書館(電話番号:62・0469)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
19日(土曜日)11時~11時20分
「いないいないばあ」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
19日(土曜日)10時15分~10時45分
「七人さきのおやじさま」ほか
読書会 一般
11日(金曜日)10時~11時30分
「くもをさがす」にし かなこ 著
子どもの本を読む会 一般
10日(木曜日)10時~11時30分
「ガリヴァー旅行記」ジョナサン・スウィフト 作
新宮図書館(電話番号:75・3332)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
12日(土曜日)、21日(月曜日)、27日(日曜日)11時~11時20分
「ちょうちょ はやくこないかな」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
5日(土曜日)、12日(土曜日)、19日(土曜日)、26日(土曜日)10時15分~10時45分
「くんちゃんとにじ」ほか
揖保川図書館(電話番号:72・7666)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
12日(土曜日)、19日(土曜日)10時30分~10時45分
「わたしのワンピース」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
12日(土曜日)、19日(土曜日)11時~11時30分
「ついでにペロリ」ほか
読書会 一般
4日(金曜日)10時~12時
総会(年間計画作成)
御津図書館(電話番号:322・1007)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
13日(日曜日)、20日(日曜日)、26日(土曜日)10時30分~10時50分
「もりのなか」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
13日(日曜日)、20日(日曜日)、26日(土曜日)11時~11時20分
「赤ずきん」ほか
4月 休日・夜間水道当番(緊急時)
水道メーターから宅内は有料
<龍野地域・新宮地域(こうとを除く)>
いぼ浄水場(電話番号:67・8806)※開閉栓の受け付けは除く
<揖保川地域>
有限会社なかもと設備工業(電話番号:72・3415)
<御津地域>
1日〜10日
有限会社ぬまた水道工業所(電話番号:322・1251)
11日〜20日
株式会社おおにし商店(電話番号:324・0047)
21日〜30日
株式会社ダイワ(電話番号:079・272・5341)
お悔やみ申し上げます
2月16日から末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
なかむら てるよ
住所:いっさいちょうきたやま、死亡月日:2月9日、年齢:100歳
ごとう みちよ
住所:龍野町どうもと、死亡月日:2月12日、年齢:91歳
たけうち みさこ
住所:いぼちょうなかじん、死亡月日:2月15日、年齢:92歳
たなか やよい
住所:龍野町ほんまち、死亡月日:2月20日、年齢:82歳
たなか かずいち
住所:ほんだちょうひろやま、死亡月日:2月26日、年齢:71歳
市営葬祭のご利用を
簡素で安価な葬儀を希望される方は、市営葬祭をご利用ください。
詳細は、環境課(電話番号:64・3150)へお問い合わせください。
更新日:2025年03月31日