広報たつの2024年5月10日号(14ページ~24ページ)【テキスト版】
モルック体験会参加者を募集
- とき:6月30日(日曜日)9時〜開始(雨天中止)
- ところ:新宮宮内遺跡北公園
- ルール説明:モルックと呼ばれる木の棒を投げ、ピンを倒して50点ちょうどを目指すゲームです。
- 参加資格:小学生以上
- 参加費:無料
- 定員:40チーム(1名から申し込みいただけます)
- 申込期間:5月12日(日曜日)~6月16日(日曜日)(日曜日は17時まで。月曜日休館)
- 申込方法:龍野・御津体育館または揖保川・新宮スポーツセンター窓口でお申し込みください。
- その他:11月23日(土曜日・祝日)に第3回市長杯を開催予定です。
- 問い合わせ先:新宮スポーツセンター(電話番号75・1792)
龍野体育館スポーツ教室第2期受講生を募集
- 受講料:各教室4,000円(全10回)
- 申込期間:6月6日(木曜日)~12日(水曜日)9時~19時(日曜日は17時まで。月曜日休館)
- 申込方法:龍野体育館窓口へ直接申し込み(電話、ファックス、代理人による申し込みは不可)
定員を超えた教室は、6月13日(木曜日)の10時から事務局で抽選。受講できる方には、6月14日(金曜日)に連絡します。
定員に満たない教室は、6月14日(金曜日)の13時から定員を満たすまで随時募集します。
対象者の年齢は、令和6年4月1日時点とします。
初めてチェアビクス教室を受講される方は、教材用ボール代金1,500円が必要となります。
教室の詳細等はお問合わせください。
問い合わせ先:スポーツ振興課(龍野体育館)(電話番号63・2261)
バドミントン初心者教室参加者を募集
- とき:5月25日(土曜日)~8月17日(土曜日)19時~21時(全10回)
- ところ:龍野体育館
- 対象者:一般(中学生以上)
- 参加費:2,500円(教室初日に持参してください)
- 定員:20名(先着順)
- 持ち物:体育館シューズ・ラケットがある方は持参(ラケットは貸し出します)
- 申込方法:龍野体育館窓口に提出してください。
- 申込期限:5月18日(土曜日)19時まで(注意)定員になり次第締め切ります。
- 問い合わせ先:たつの市バドミントン協会孝橋(電話番号090・4563・7707)
- 問い合わせ先:スポーツ振興課(龍野体育館)(電話番号63・2261)
人権文化の創造をめざして−学ぼう人間の尊厳−223
交流と学習を両輪とした学習会の実施
たつの市民主化推進協議会では、楽しくふれあい豊かな人間関係を創る「交流」と正しい知識を身につける「学習」を両輪にして、お互いの個性や自由を尊重しながら、一人一人の違いを認め合い絆で結ばれていく「人権のひとづくり・まちづくり」をめざした学習会が各自治会で行われています。
交流
男女や世代を越えて多くの人が集い、グラウンドゴルフ大会やクリーン作戦、地域の伝統行事を行うなど、人と人とがふれあい、交流する学習会が開催されています。あいさつをしたり協力し合ったりすることで、人と人とのつながりや絆が深まります。人と人とがしっかり繋がっている社会は、一人一人が安心できる、住みやすい地域づくりにつながります。
学習
昨年度は、ヤングケアラーをテーマにした「夕焼け」や性の多様性をテーマにした「バースデイ」などの人権啓発ビデオを活用した学習会が開催されました。毎年さまざまな人権課題の中からテーマを決めて学習することで、関心や理解が深まり、自分事として考えることができます。「身近に感じていなかったり知らなかったりしたことを学ぶよい機会になった」「これからも学習することが大切だ」という声も聞かれました。
今後も交流と学習を両輪とした学習会を実施していきます。世代を越えたたくさんの方々が集い、「人権のひとづくり・まちづくり」を進めていきましょう。
問い合わせ先
人権教育推進課(電話番号64・3182)
国民年金
問い合わせ先:
- 姫路年金事務所国民年金課(電話番号079・224・6382)
- 国保医療年金課(電話番号64・3240)
- 新宮総合支所地域振興課(電話番号75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話番号72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話番号322・1451)
こんなときには届け出を
国民年金は、日本に住んでいる20歳以上60歳未満の方すべてが加入する制度です。
届け出をしないと、将来、年金を受けられなくなることがあります。
次のようなときは必ず届け出が必要です。
忘れずに届け出を行いましょう。
- 60歳になるまでに会社等を退職したとき(厚生年金や共済組合を脱退したとき)
- 収入が増え、会社員や公務員等の被扶養配偶者でなくなったとき
- 配偶者が退職し、会社員や公務員等の被扶養配偶者でなくなったとき
なお、厚生年金や共済組合に加入するときは勤務先へ、また厚生年金や共済組合加入者の被扶養配偶者になるときは、配偶者の勤務先へ届け出を行ってください。
4月分国民年金保険料
- 問い合わせ先:口座振替日 5月31日(金曜日)
- 定額1カ月:16,980円
- 付加つき:17,380円
現金納付の方、スマホ決済の方もお忘れなく、5月31日(金曜日)までに納めてください。
IT等事業所開設支援事業補助金事業者の募集
高度IT技術やその他の高度技術を用いて社会課題の解決を目指す中小企業者等の市内での事業所開設を支援します。
対象者県が実施するひょうごイノベーション拠点開設支援事業の認定を受ける市内で新たな事業所を開設する中小企業者等で3年以上の事業計画があるもの
補助額県とあわせて次の経費の一部を補助します。
- 建物改修費:最大200万円(開設時) 補助率1/4、100万円まで 補助率1/4、100万円まで
- 事務機器費:最大50万円(開設時) 補助率1/4、25万円まで 補助率1/4、25万円まで
- 賃借料:最大180万円(3年間) 補助率1/4、30万円まで 補助率1/4、30万円まで
- 通信回線費:最大180万円(3年間) 補助率1/4、30万円まで 補助率1/4、30万円まで
- 人件費:最大600万円(3年間) 100万円まで(1人分) 100万円まで(1人分)
- 募集事業者数:1者程度(応募される場合は、あらかじめ商工振興課へお問い合わせください。)
ひょうごイノベーション拠点開設支援事業の募集期間:
- 第1回6月3日(月曜日)~7月31日(水曜日)
- 第2回12月~1月下旬頃
申込・問い合わせ先商工振興課(電話番号64・3158)
詳細は、兵庫県ホームページをご確認ください。
学都たつのの輝きと歴史・文化が薫るまちを目指して
子どもたちの豊かな学びと育ちを支えるために
急激に変化する時代の中で、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り開き、持続可能な社会の創り手となることができるよう、学校は、その資質・能力を育成することが求められています。それぞれの学校において、地域や保護者とともに、子どもの豊かな「学び」と「育ち」を培う教育を推進していきます。
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
全ての子どもに「確かな学力」を育成するため、1人1台端末等のICTを効果的に活用しつつ、自分にあった学びと多様な他者との協働的な学びの一体的な充実を図ります。また、様々な事情・背景により多様な教育ニーズのある子どもが、自分らしく学習や体験活動に取り組めるよう、学びの場の確保・充実に取り組みます。
一人一人の違いや多様性を認め合える学校
教科学習だけでなく、全ての教育活動を通して、他者との関わりについて考え、日常の生活や学習で活用できるよう支援します。また、様々な体験活動を通し、自分の良さや可能性を発見するとともに、他者との違いや多様性を認められるよう支援します。
保護者への支援教育相談窓口(電話番号64・3023)
学校教育課では、教育相談窓口を開設しています。特別支援教育や不登校に関する知識や経験が豊富な相談員を配置し、保護者はもちろん、子どもたちからの相談に応じる体制をつくっています。また、様々な悩みを持つ保護者同士で気持ちを言い合える場をつくります。
問い合わせ先
学校教育課(電話番号64・3179)
保健だより
問い合わせ先:
- 健康課(はつらつセンター内)(電話番号63・2112)
- こども家庭センターはつらつ(電話番号63・5121)
- 新宮総合支所地域振興課(電話番号75・3110)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話番号72・6336)
- 御津総合支所地域振興課(電話番号322・3496)
世界禁煙デー大切な人を守ろう!
5月31日は世界禁煙デーです。
たばこの煙は、約5,300種類の危険な物質でできています。そのうち、約70種類は発がん性があり、吸っている本人だけでなく、周りの人も吸い込んでしまいます。これを受動喫煙と言います。
受動喫煙の健康被害
受動喫煙は喫煙者と同程度のリスクで様々な健康被害を引き起こします。
- 肺がん、鼻腔・副鼻腔がん、乳がん
- 脳卒中(脳梗塞、脳出血など)
- 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞など)
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
- 低出生体重・胎児発育遅延など
子どもへの影響
子どもは、大人よりも受動喫煙の影響を受けやすいと言われています。
- 乳幼児突然死症候群(SIDS)
- 気管支喘息
- 肺炎
- 中耳炎
- 虫歯など
分煙ではなく、禁煙で
受動喫煙を防ぐためには、分煙ではなく、禁煙が最も効果的です。近年注目されている電子たばこや加熱式たばこも受動喫煙のリスクを完全に防ぐことができず、健康への悪影響が指摘されています。喫煙者は、自分自身の健康だけでなく、大切な人たちを守るために、今日から禁煙を始めませんか。
喫煙は依存症です。自分だけで禁煙するのは難しいと感じる人もいるでしょう。そのような場合は、禁煙外来や禁煙補助薬などのサポートを活用することをおすすめします。
世界禁煙デーを、あなたの禁煙のスタートの日にしましょう。
5種混合ワクチンについて
令和6年4月1日から5種混合ワクチン(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ・Hib)が定期予防接種に使用されています。
令和6年1月生まれ以降の方には順次5種混合ワクチンの予診票を送付しています。定期接種対象者は、生後2カ月から90カ月に至るまでの方です。
(注意)すでに、4種混合ワクチンおよびHib感染症ワクチンの1回目の接種をされた方は、原則2回目以降も同じワクチンを接種することになります。
小児の肺炎球菌ワクチンについて
13価から15価に変更になります。予診票は現在配布している予診票をご使用いただけます。
教室・相談のご案内(事前予約必要)
自主トレーニング講習会
講習会を受講された方は、トレーニング機器が利用できます。
- 対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)
- 受講料:600円
- 申込先:
- 健康課(はつらつセンター内)
- 揖保川総合支所
利用者の声
「自主トレの機械を利用する中で猫背が改善した」等、多数良いご意見を頂いております。
- 5月20日(月曜日)13時45分~16時15分 はつらつセンター
- 6月20日(木曜日)9時15分~11時45分
- 6月24日(月曜日)13時45分~16時15分 揖保川総合支所
プレママサロン(妊婦のつどい)
妊婦が集い、交流するサロンです。
- 対象者:妊婦とその家族(お子様連れの参加可能)
- 参加費:無料
- 持参物:母子健康手帳、お茶等
- 申込先:こども家庭センターはつらつ
5月22日(水曜日)
6月19日(水曜日)
10時00分~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンター
- 出産前後に役立つ助産師によるミニ講座(呼吸法・沐浴・授乳等)
- 栄養士による食事の話
- 気軽に相談コーナー
播磨姫路小児救急医療電話相談
- 電話番号:079・292・4874
- 相談時間:毎夜間20時00分~24時00分
- 休日昼間9時00分~18時00分
(日曜日・祝日・8月15日・12月31日~1月3日)
健康相談
妊娠・子育てから生活習慣病予防まで幅広く健康相談を行っています。
- とき:平日(月曜日~金曜日)9時00分~17時00分
- ところ:健康課
情報ランド
市外局番:
- 龍野(0791)
- 新宮(0791)
- 揖保川(0791)
- 御津(079)
催し
第12回市民ふれあいコンサート
- とき:5月24日(金曜日)12時15分~(約30分)
- ところ:市役所多目的ホール
- 出演者:シング・ア・ソング(女声アンサンブル)
たつの市音楽協会の会員のアンサンブルです。 - 演奏曲:
- アメイジンググレイス
- みずいろの雨
- あなた
- その他
- 入場料:無料
- 問い合わせ先:
出演団体は随時募集中
市民ふれあいコンサート推進委員会(山本電話番号090・9709・4637)
龍野文化協会活動発表会
日頃の文化活動の成果を披露する活動発表会を開催します。
とき
- 展示:
- 6月1日(土曜日)13時~16時
- 6月2日(日曜日)10時~16時
- 芸能発表:6月2日(日曜日)13時~16時
- ところ:赤とんぼ文化ホール・中ホール
- 入場料:無料
- 問い合わせ先:社会教育課(電話番号64・3180)
「オフロードトライアスロンin菖蒲谷」を開催
トレイルランニング・マウンテンバイク・スイムを種目としたオフロードトライアスロン大会が開催されますので、ご観覧ください。
- とき:6月15日(土曜日)13時~6月16日(日曜日)9時30分〜
- ところ:菖蒲谷森林公園
- 問い合わせ先:スポーツ振興課(龍野体育館)(電話番号63・2261)
みんなで童謡を歌おうの会
子どもの頃に歌った懐かしい童謡・唱歌を皆さん一緒に楽しく歌いましょう。
- とき:6月18日(火曜日)13時30分~15時
- ところ:霞城館研修室
- 講師:大西由香里(童謡歌手)
- 参加費:無料
申し込み不要 - 問い合わせ先:霞城館(電話番号63・2900)
講演会「あきらめないがん治療~粒子線治療について~」
令和6年6月から新たに早期肺がんの粒子線治療が保険診療適用となるなど、多くの疾患で粒子線治療が標準治療になっています。治療に悩んでいる、または身近で悩んでいる人がいる場合は、ぜひご参加ください。
- とき:6月29日(土曜日)10時30分~(開場10時~)
- ところ:アクリエひめじ409会議室
- 講師:沖本智昭さん(兵庫県立粒子線医療センター院長)
- 参加費:無料
- 申し込み不要
- 問い合わせ先:兵庫県立粒子線医療センター総務課(電話番号0791・58・0100)
第5回小さな楽器の小さなコンサート
愛と勇気をテーマにした手作りのコンサートです。ウクレレ・オカリナ・ギター・カリンバの演奏を聴きながら癒されに来ませんか?
- とき:5月25日(土曜日)13時~15時
- ところ:国民宿舎赤とんぼ荘4階ロビー
- 入場料:無料
- 問い合わせ先:小さな楽器の小さなコンサート代表武内(電話番号090・3626・4879)
募集
道の駅みつ体験学習室参加者を募集
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望を楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませんか。
- 美味しいパンづくり体験
- とき:6月17日(月曜日)10時~14時
- 募集人数:15名
- 参加費(予定):1,300円
- 持ち物:
- エプロン
- マスク
- 三角巾
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
- 好吃(ハオチー)中華料理体験
- とき:6月18日(火曜日)10時~14時
- 募集人数:15名
- 参加費(予定):1,500円
- 持ち物:
- エプロン
- マスク
- 三角巾
- 手拭き
- 筆記用具
- 上履き
各体験共通
申し込みは代表者一人につき2名まで(合計3名)可能です。
ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けします。
体験学習室のご案内
体験、研修等の会場として、どなたでもご利用いただけます。詳細は、下記までお問い合わせください。
- 申込・問い合わせ先:「道の駅みつ」体験学習室(電話番号322・8020)
- 休館日:(水曜日・土曜日・日曜日・祝日)
イベント等により、電話がつながりにくい場合があります。
ほのぼの親子 父の日プレゼント手づくり陶芸教室受講生を募集
青少年館では、親子で、お父さんに手づくりの陶器のカップ・お皿・お茶碗などをプレゼントするお手伝いをします。
- とき:5月26日(日曜日)10時~12時
- ところ:青少年館管理棟1階創作室
- 募集人数:6名(子どもの数のみ)
- 対象者:小中学生の親子(小学4年生以下は必ず保護者同伴、5年生以上は子どもだけでも可能)
- 参加費:1人500円(子どものみ)
- 申込方法:5月16日(木曜日)9時から電話で先着順に受け付け(1回の電話につき1名)
- 問い合わせ先:青少年館(電話番号62・2626)
森の「しぜん」にふれあおう
葉や虫をとり、名前を調べ、思い出つくろう。
- とき:6月2日(日曜日)13時~15時30分
小雨決行 - ところ:御津町みはらしの森(たつの市民病院北)
- 対象者:どなたでも可(小学校3年生以下は保護者同伴)
- 定員:40名程度(先着順)
- 参加費:1人300円(保険料、材料費等)
- 申込期限:5月20日(月曜日)
- 服装:
- 長袖
- 長ズボン
- 帽子
- 軍手
- 運動靴
- 持ち物:
- 飲み物
- タオル
- 筆記用具
- レジャーシート
- 雨具
- 皿
- スプーン
- 耐熱コップ(飲み物提供用)
虫よけ対策と体調管理をお願いします。
申込・問い合わせ先:自然ドキドキ発見隊もみ(電話番号090・6606・4302)(注意:ショートメール可)
TIA語学講座受講生募集
中国語講座
キャリア29年の講師が、文法用語の難関を突破し、「入り口」のハードルを低くして教えます。
- とき:6月6日~9月19日(木曜日・全15回)13時~14時30分
- 講師:呉明華さん
ドイツ語講座
簡単な会話、初歩の文法、ドイツ語の歌、短い絵本を読みます。
- とき:6月13日~令和7年2月13日(木曜日・全15回)14時~15時30分
- 講師:山口喜子さん
英語講座
英会話に必要な中学校レベルの英文法をやさしく学びます。
- とき:6月12日~令和7年2月12日(水曜日・全15回)10時~11時30分
- 講師:細江克洋さん
フランス語講座
ゲームや歌を通じてフランス語を楽しみながら学びましょう。
- とき:6月4日~10月15日(火曜日・全15回)9時30分~11時
- 講師:小出ロリアンさん
語学講座共通事項
- ところ:産業振興センター
- 定員:各講座15名程度(先着順)
- 参加費:各講座10,500円(国際交流協会会員割引あり)
- 申込方法:各コース開始の1週間前まで
- 申込・問い合わせ先:たつの市国際交流協会事務局(電話番号63・0221祝日を除く火曜日~土曜日9時~16時)
各講座の詳しい日程はお問い合わせください。
川の楽校(がっこう)in揖保川 「ステンシル技法で揖保川の旗をつくろう」参加者募集
- とき:6月16日(日曜日)
- 午前の部:10時~12時
- 午後の部:14時~16時
内容は午前・午後同じ。
- ところ:揖保川公民館
- 講師:谷口文保さん(神戸芸術工科大学准教授)
- 定員:各回20名(先着順)
- 参加費:無料
作品は、神戸神社(揖保川町神戸北山)にて、6月29日(土曜日)・30日(日曜日)にインスタレーション展示します。
申込方法電話または直接申し込み
問い合わせ先:龍野歴史文化資料館(電話番号63・0907)
お知らせ
防災行政無線を活用した試験放送を実施
この放送は、総務省消防庁の全国瞬時警報システム(通称「Jアラート」)から配信した情報を受け、市内全域の防災行政無線から試験放送を流すものです。試験放送ですので、お間違えのないようご注意ください。
- 放送日時:5月22日(水曜日)11時ごろ
- 放送内容:最初に上りチャイム、「これは、Jアラートのテストです。」を3回、最後に下りチャイムを放送します。
- 問い合わせ先:危機管理課(電話番号64・3219)
家屋調査にご協力を
令和7年度の固定資産税・都市計画税の課税のため、令和6年1月2日以降に、新築・増改築された家屋の所有者の方に、調査依頼文書を順次送付しますので調査にご協力をお願いします。
なお、間取り図面を基に調査を実施するため、調査時に図面のコピーのご提供をお願いします。
また、家屋を取り壊された方は税額が変わることがありますので、市税課資産税係へご連絡ください。
問い合わせ先:市税課(電話番号64・3146)
総務省統計局が「家計調査」と「労働力調査」を実施
総務省統計局では、令和6年6月から「家計調査」および「労働力調査」を実施します。
「家計調査」は、世帯の家計収支の実態調査で、国の経済・社会政策に役立てられます。
また、「労働力調査」は、国民の就業と不就業の実態調査で、経済政策や雇用・失業対策に役立てられます。
県知事の任命を受けた調査員が訪問した際には、調査にご協力をお願いします。
調査関係者には守秘義務があり、調査内容の個人情報は保護されます。
詳しくは、総務省統計局ホームページをご覧ください。
家計調査
- 6月 龍野町富永の一部
- 7月 揖保町山下・中臣の一部
- 9月 揖西町小神の一部
- 10月 揖保川町新在家の一部
労働力調査
- 7月 揖保川町市場の一部
- 9月 龍野町堂本の一部
- 10月 龍野町富永の一部
- 11月 新宮町下野の一部
- 令和7年4月 御津町黒崎の一部
問い合わせ先
デジタル戦略推進課(電話番号64・3203)
総務省統計局が「経済センサス-基礎調査」を実施
総務省統計局では、令和6年6月に「経済センサス-基礎調査」を実施します。
本調査は、我が国の全ての産業分野における事業所・企業の産業、従業者規模等の基本的構造を明らかにするとともに、事業所・企業を対象とする各種統計調査の基盤となる情報を整備することを目的とした、統計法に基づく報告義務のある基幹統計調査です。
調査へのご協力をお願いする事業所・企業の皆さまには、5月から順次、調査関係書類が郵送されますので、インターネットまたは郵送により、ご回答をお願いします。
問い合わせ先:デジタル戦略推進課(電話番号64・3203)
狩猟免許試験のお知らせ
狩猟免許とは、狩猟期間中にシカやイノシシなどの狩猟鳥獣を捕獲するために必要な資格です。
県や市の許可を受けて実施する有害鳥獣捕獲にも原則必要です。
免許の種類
- 網猟(主に鳥類)
- わな猟(獣類のみ)
- 第一種銃猟(装薬銃、空気銃)
- 第二種銃猟(空気銃)
狩猟免許試験
- 1回目
- 申込期間
5月13日(月曜日)~31日(金曜日) - 試験日
- 7月26日(金曜日)9時40分~
- 8月3日(土曜日)9時40分~
- 試験会場
- 兵庫県中央労働センター
- 県立姫路労働会館
- 申込期間
- 2回目
- 申込期間
7月16日(火曜日)~8月13日(火曜日) - 試験日
- 9月6日(金曜日)9時40分~
- 9月15日(日曜日)9時40分~
- 9月21日(土曜日)9時40分~
- 試験会場
- 兵庫県中央労働センター
- 県立姫路労働会館
- 兵庫県中央労働センター
- 申込期間
- 3回目
- 申込期間
10月1日(火曜日)~25日(金曜日) - 試験日
11月30日(土曜日)9時40分~ - 試験会場
県立姫路労働会館
「わな猟試験」のみ実施
- 申込期間
問い合わせ先:兵庫県環境部自然鳥獣共生課(電話番号078・341・7711内線3342)
初心者狩猟免許講習会
狩猟免許試験を受験される方を対象に、一般社団法人兵庫県猟友会が知識・技能に関する講習会を実施する予定です。
日時、場所については、5月上旬に兵庫県猟友会のホームページでお知らせしますので、ご確認ください。
問い合わせ先:一般社団法人兵庫県猟友会(電話番号078・361・8127)
マイナちゃんカーで、出張申請受け付けています‼
マイナンバーカード申請補助用自動車「マイナちゃんカー」で、市職員がご自宅にマイナンバーカード申請サポートにお伺いします。
市役所に出向くことやインターネットでの申請が難しい方は、ぜひご利用ください。(要予約・一週間前まで)
また、これまでどおり団体(病院・施設・学校・事業所等)からの申し込みも受け付けます。
- 対象者:原則、初めて申請するたつの市民の方
- 出張日時:火曜日・木曜日10時から16時まで
- 必要な物:
- 運転免許証・健康保険証など本人確認ができるもの
- 通知カード(お持ちの方)
- 個人番号カード交付申請書(お持ちの方)
- 問い合わせ先:市民課マイナンバーカード特設窓口(電話番号64・3123)
6がつ移動図書館車かわちどり号
天候によっては中止する場合があります。
問い合わせ先:揖保川図書館(電話番号72・7666)
6月5日(水曜日)
- 14時00分~14時20分 佐江公民館
- 14時40分~15時00分 土師公民館
6月6日(木曜日)
15時00分~15時40分 西はりまリハビリテーションセンター
6月7日(金曜日)
10時40分~11時00分 西栗栖コミセン
6月12日(水曜日)
- 14時30分~14時50分 田中構造改善センター
- 15時20分~15時40分 小宅公民館
6月13日(木曜日)
13時40分~14時20分 室津センター
6月14日(金曜日)
13時30分~13時45分 神岡小学校南門
6月17日(月曜日)
- 14時00分~14時30分 光都プラザ駐車場
- 14時50分~15時10分 東栗栖コミセン
6月19日(水曜日)
14時30分~14時50分 御津総合支所
6月20日(木曜日)
- 14時00分~14時20分 中井奥垣内公民館
- 14時40分~14時55分 東觜崎公民館
6月26日(水曜日)
- 14時35分~14時50分 馬場営農組合駐車場
- 15時00分~15時15分 市場公民館
6月28日(金曜日)
14時50分~15時10分 障がい者デイサービスレインボー
情報ランド
お知らせ
小児救急医療電話相談窓口をご存じですか
連休前などは医療機関の診療日や時間をあらかじめ確認しておくと安心です。日頃から体調管理に努めるとともに、身近なところでかかりつけ医をつくり、できるだけ診療時間内の受診を心がけましょう。
特に、小さなお子さんは、急な発熱や体調の変化が起こりやすいものです。お子さんの急病やけがで、緊急に病院に行く必要があるかどうか迷ったときには、かかりつけ医への相談のほか、小児救急医療電話相談窓口を活用しましょう。専門のスタッフが病状への対処方法などを助言しています。
- 兵庫県小児救急医療電話相談
- 電話番号#8000
- ダイヤル回線やIP電話の場合は、078・304・8899
- 相談時間:月曜日~土曜日18時~翌朝8時(日曜・祝休日・12月29日~1月3日は8時~翌朝8時)
- 播磨姫路小児救急医療電話相談
- 電話番号079・292・4874
- 相談時間:月曜日~土曜日
- 20時~24時(日曜・祝休日・8月15日・12月31日~1月3日は9時~18時、20時~24時)
問い合わせ先:龍野健康福祉事務所企画課(電話番号63・5150)
「本人通知制度」をご存じですか
この制度は、住民票の写しや戸籍謄本(抄本)等の不正請求を抑止し、不正取得の早期発見に努めることにより、個人のプライバシーを守るものです。制度の利用を希望される方は、事前登録手続きが必要です。住民票の写し等を本人の代理人や第三者に交付した場合に、事前に登録した本人に、交付の事実を通知します。
住民票の写し等の請求があった場合に、交付の可否を事前登録者に確認したり、交付した者の氏名や住所をお知らせするものではありません。
問い合わせ先:
- 市民課(電話番号64・3147)
- 新宮総合支所地域振興課(電話番号75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話番号72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話番号322・1451)
市税等の収納事務を委託
- 委託業務:市税等のコンビニエンスストア等収納代行業務
- 委託期間:4月1日~令和7年3月31日
- 委託先:株式会社電算システム
- 問い合わせ先:納税課(電話番号64・3144)
介護保険料の収納業務を委託
- 委託業務:介護保険料(普通徴収分)のコンビニエンスストア等収納代行業務
- 委託期間:4月1日~令和7年3月31日
- 委託先:株式会社しんきん情報サービス
- 問い合わせ先:
- 高年福祉課(電話番号64・3155)
- 新宮総合支所地域振興課(電話番号75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話番号72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話番号322・1451)
後期高齢者医療保険料の収納業務を委託
- 委託業務:後期高齢者医療保険料(普通徴収分)のコンビニエンスストア等収納代行業務
- 委託期間:4月1日~令和7年3月31日
- 委託先:株式会社しんきん情報サービス
- 問い合わせ先:
- 国保医療年金課(電話番号64・3240)
- 新宮総合支所地域振興課(電話番号75・0253)
- 揖保川総合支所地域振興課(電話番号72・2523)
- 御津総合支所地域振興課(電話番号322・1451)
市営住宅使用料等の収納業務を委託
- 委託業務:市営住宅使用料、市営住宅駐車場使用料のコンビニエンスストア等収納代行業務
- 委託期間:4月1日~令和7年3月31日
- 委託先:株式会社しんきん情報サービス
- 問い合わせ先:都市計画課(電話番号64・3163)
「いきいき元気賞」受賞者
いきいき百歳体操を継続し、貯筋通帳が満了になった方へ、「いきいき元気賞」を授与しています。令和6年2月21日~3月22日までに受賞された方をご紹介します。
受賞者(敬称略)(自治会別・50音順名)
2冊目満了
(苅屋ひまわり会)
- 赤かべ悦子
- 小河美惠子
- 北川恵子
- 辻とみよ
- 中川良子
- 濱松じつっこ
- 丸山美幸
- 篠原マサ子
- 柴田重子
- 柴田美惠子
- 瀬戸口百合枝
1冊目満了
- (松「ばら」百歳体操)
嶋田智惠美 - (苅屋ひまわり会)
- 赤かべかよこ
- 明石フミ子
- 小田原えみこ
- 笠井としえ
- 勝間フクヱ
- 瓦井惠子
- 北川加代子
- しおき京子
- 柴田百合子
- 中川ちよえ
- 中田里美
- 濱松みちこ
- 濱本たかみ
- ますのつね子
- みかさすがこ
- ひえだあき代
- 細見英子
- 堀かよ子
- 堀江佐代子
貯筋通帳が満了となった方で、いきいき元気賞の受賞を希望される方は、地域包括支援課または各総合支所地域振興課へお申し込みください。
申請方法申請書(ホームページでダウンロード可能)と貯筋通帳を窓口へお持ちください。ファクス、電子申請も可能です。後日、貯筋通帳確認の連絡をさせていただきます。
問い合わせ先:地域包括支援課(電話番号64・3125、ファックス番号63・0863)
今月の市税
固定資産税・都市計画税 全期分・第1期分
- 納期限(口座振替日):5月31日(金曜日)
- 納付方法:
- 金融機関
- 郵便局
- コンビニエンスストア
- 会計課
- 各総合支所地域振興課の窓口
- スマホアプリ
- クレジットカード等
便利な口座振替もご利用ください。なお、口座振替の申込締切は、納期限の1カ月前までとなるため、早めの手続きをお願いします。(市内の金融機関・郵便局でも手続きできます。通帳・お届け印・納税通知書または領収証書をご持参ください)
問い合わせ先:納税課(電話番号64・3144)
皆さまからの税金はたつの市のさまざまな事業に活かされています。
6月休日・夜間水道当番(緊急時のみ)
水道メーターから宅内は有料
龍野地域・新宮地域(光都を除く)
揖保浄水場(電話番号67・8806)
(注意)開閉栓の受け付けは除く
揖保川総合支所保川地域
中元産業株式会社(電話番号72・2031)
御津総合支所津地域
- 1日〜10日勝間設備株式会社(電話番号090・8570・1242)
- 11日〜20日有限会社沼田水道工業所(電話番号322・1251)
- 21日〜30日株式会社大西商店(電話番号324・0047)
お悔やみ申し上げます
4月1日~15日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
- 山本とき子
- 新宮町曽我井
- 3月24日 (74歳)
- 内海敏雄
- 御津町中島
- 3月27日(88歳)
- 堀みつる
- 新宮町下野
- 3月29日(88歳)
- 橋本キミ子
- 新宮町平野
- 3月31日(97歳)
たつの市の人口 令和6年3月31日現在(前月比)
- 男 35,382人 (マイナス110)
- 女 37,461人 (マイナス115)
- 総人口 72,843人 (マイナス225)
- 世帯数 31,331世帯 (マイナス7)
ふるさと応援寄附金
本市に対する寄附金の状況をお知らせします。問い合わせ先:ふるさと創造課(電話番号64・3141)
- 令和6年3月中 24,053,638円(1,775件)
- 令和5年度累計(3月末現在) 492,186,114円(33,454件)
寄附者からのメッセージ(原文のまま掲載しています)
- いつも美味しいお米をありがとうございます。
- 雑誌で夢王の卵を知りました。とても楽しみにしています!
- 牡蠣が好きであちこちで頼みますが、室津産が一番好きです。
本市では、魅力あるまちづくりのため、寄附金をさまざまな事業に活用しています。
ホール情報
赤とんぼ文化ホール
- 問い合わせ先:チケット電話電話番号63・1322
- 問い合わせ先:問い合わせ電話番号63・1888
- ホームページアドレスhttps://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/
サタデーシネマ鑑賞会Vol.322 6月8日(土曜日) 「高野(たかの)豆腐店の春」日本語字幕付き
時間
- 10時00分
- 13時00分
- 16時00分
(注意)各回入替制
満員の際は入場を制限させていただく場合がございますので予めご了承ください。
鑑賞料
- 一般800円
- 高校生以下(3歳以上)500円
監督
三原光尋
出演
- 藤竜也
- 麻生久美子
- 中村久美ほか
6月30日(日曜日) 森山良子コンサートツアーMyStory2024 お求めはお早めに!
時間
開場15時00分/開演15時30分
入場料
6,000円
8月17日(土曜日) きかんしゃトーマスファミリーミュージカル 「新ソドー島のたからもの」ニア編 好評発売中!
時間
- 開場12時00分/開演12時30分
- 開場14時30分/開演15時00分
入場料
- 大人3,000円
- 小学生以下1,500円
2歳以上有料。2歳未満は保護者1名につきお子様1名まで膝上鑑賞無料。ただし、お席が必要な場合は有料。
9月1日(日曜日) 芸歴55周年記念 桂文珍独演会JAPANTOUR~一期一笑~ 好評発売中!
時間
開場12時15分/開演13時00分
入場料
4,800円
問い合わせ先
- 通常窓口8時30分~18時00分
- チケット発売初日のみ窓口9時00分~
- 電話・インターネット13時00分~
入場料はすべて消費税込み、プログラム・出演者等変更になる場合があります。チケット発売状況により、チケットの購入枚数を制限させていただく場合がありますので予めご了承ください。また、チケット売り切れの際はご容赦ください。[サタデーシネマ鑑賞会]鑑賞券の予約等は行っていません。当日会場売り場にてお買い求めください。会場内は飲食禁止ですのでご協力お願いします。(注意)友の会入会希望の方は両ホールへ。
休館日:
- 月曜日
- 祝翌日
- その他臨時休館日
アクアホール
問い合わせ先:電話予約・問い合わせ電話番号72・4688
アクアシネマクラシック~不朽の名曲を満喫ください~ 6月22日(土曜日)2本立て・入替なし・見放題好評発売中
- 「雨に唄えば」出演:ジーン・ケリー、デビー・レイノルズほか(102分)
- 「オズの魔法使」出演:ジュディ・ガーランドほか(101分)
- 10時00分~11時42分「雨に唄えば」
- 13時00分~14時41分「オズの魔法使」
- 15時00分~16時42分「雨に唄えば」
[鑑賞料金]前売・当日とも800円自
1、2回目は30分前に開場。(注意)休憩場所あります。
3歳未満入場不可。
赤とんぼ文化ホールサタデーシネマ鑑賞券はご利用できません。
8月18日(日曜日) アクアピアノコンサート出演者募集 ~お気に入りの一曲をアクアホールで弾きませんか~ 初心者、高齢者の方も大歓迎!
- とき:開演時間未定
- 使用備品:スタインウェイピアノ(D-274)
- 募集人数と演奏時間:
- 小学生以下の部概ね15人(組):5分以内
- 一般・中学生・シニアの部概ね18人(組):10分以内(中学生は5分以内)
- 参加料:1人(組)
- 一般2,000円
- 中学生以下1,000円
- 申込方法:所定の参加申込書に必要事項を記入の上、アクアホールへお申し込みください。
- 募集期間:5月18日(土曜日)17時まで(注意)申込者多数の場合は抽選で決定します。
ホールコンサートさながらの舞台でスタインウェイピアノを弾いてみませんか!
- 8月16日(金曜日)~17日(土曜日)
- 8月20日(火曜日)~24日(土曜日)
10時00分~17時00分
スタインウェイお貸しします
~コンサートホールを独り占め~
参加者大募集!
- 使用備品:スタインウェイピアノ(D-274)、音響反射板付き
- 参加料:1区分50分たつの市内の方3,000円(市外の方5,000円)
- 申込方法:所定の参加申込書に記入の上、アクアホールへお申し込みください。
参加者募集中先着順、定員になり次第終了します
ピアノのレッスンや発表会・コンクールの予行練習、ピアノを使うアンサンブルの練習等、ホールをご自由にお使いください。グループ利用も出来ます。(注意)コンサート利用の時は別途費用がかかる場合があります。
定数:各日とも7人(組)連続利用は2区分まで
相談日カレンダー(5月15日〜)
市外局番:
- 龍野(0791)
- 新宮(0791)
- 揖保川(0791)
- 御津(079)
マイナンバーカード交付等相談(休日開庁日)
問い合わせ先:市民課(電話番号64・3123)
カードの受け取りは要事前予約、申請については予約不要です。運転免許証等をご持参ください。
とき
6月9日(日曜日) 9時~12時
ところ
市民課
心配ごと法律相談
問い合わせ先:社会福祉協議会
- たつの支部(電話番号:63・5106)
- しんぐう支部(電話番号:75・5084)
- いぼがわ支部(電話番号:72・7294)
- みつ支部(電話番号:322・2920)
受付状況により人数制限あり
弁護士相談(注意)受付:12時~15時、相談:13時~
- 5月21日(火曜日):揖保川総合支所
- 5月23日(木曜日):御津やすらぎ福祉会館
- 6月5日(水曜日):はつらつセンター
- 6月13日(木曜日):新宮ふれあい福祉会館
公証人相談 (注意)受付:12時~15時、相談:13時~
5月15日(水曜日):はつらつセンター
市内空き家利活用相談
問い合わせ先:空き家相談センター(電話番号:78・9220)
とき
月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(予約優先)
ところ
市役所まちづくり推進課
子育て相談(育児・不登校・虐待等)
問い合わせ先:子育て応援センターすくすく(電話番号:64・3220)
とき
月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
ところ
こども家庭センターすくすく(児童福祉課内)
- (注意)メールでの相談も行っています。
- (注意)偶数月第4月曜日午後に心理士相談を行っています。(要予約)
ひとり親相談・ディーブイ相談
問い合わせ先:児童福祉課(電話番号:64・3153)
とき
月曜日~金曜日 9時~17時
ところ
児童福祉課
妊産婦・子育て相談(妊娠・出産・子育て等)
問い合わせ先:母子健康支援センターはつらつ(電話番号:63・5121)
とき
月曜日~金曜日 9時~17時
ところ
母子健康支援センターはつらつ(はつらつセンター健康課内)
福祉・介護相談
- 問い合わせ先:地域包括支援課(電話番号:64・3270)
- とき:月曜日~金曜日 9時~17時
- ところ:ふくし総合相談窓口(地域包括支援課内)
しごと・ひきこもり相談
- 問い合わせ先:地域福祉課(電話番号:64・3154)
- とき:
- 毎週金曜日 14時~16時(しごと相談)
- 毎月第2金曜日 13時~17時(ひきこもり相談)
- ところ:地域福祉課
- (注意)要事前予約
- (注意)支援者等の相談可
教育相談
問い合わせ先:学校教育課(電話番号:64・3023)
とき
月曜日~金曜日 9時~17時
ところ
学校教育課
人権相談
- 問い合わせ先:人権推進課(電話番号:64・3151)
- とき:6月3日(月曜日) 13時~16時
- ところ:
- 本1階相談室
- 新宮総合支所災害対策本部
- 揖保川総合支所2階202会議室
- 御津総合支所1階相談室
- 相談担当者:人権擁護委員 (注意)秘密は厳守します。
行政相談
問い合わせ先:
- 総務課電話番号:64・3142
- 新宮総合支所地域振興課電話番号:75・0251
- 揖保川総合支所地域振興課電話番号:72・2525
- 御津総合支所地域振興課電話番号:322・1001
市役所新館2階203会議室
5月16日(木曜日)13時30分~15時30分
揖保川総合支所2階202会議室
- 5月28日(火曜日)13時~15時
御津総合支所1階相談室 - 6月4日(火曜日)9時~11時
新宮総合支所相談コーナー
6月13日(木曜日)13時~15時
消費生活相談
問い合わせ先:消費生活センター(電話番号64・3250)
とき
月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
ところ
商工振興課
消費者ホットライン
電話番号:局番なし188
年金・労働相談(ひょうごけん社会保険労務士会)
問い合わせ先:商工振興課(電話番号64・3158)
5月22日(水曜日)13時30分~16時(予約不要)/市役所本館3階303会議室
事業承継相談
- 問い合わせ先:商工振興課(電話番号64・3158)
- とき:6月13日(木曜日)
- 10時30分~
- 13時~
- 14時30分~
- (注意)要事前予約(1週間前までに予約)
- ところ:市役所本館303会議室
- 相談担当者:ひょうごけん事業承継・引継ぎ支援センター職員
税務(税理士)相談
- 問い合わせ先:市税課電話番号:64・3145
- とき:6月4日(火曜日) 13時~15時30分
- ところ:本館1階市税課前相談室
たつの健康福祉事務所の相談(注意)要予約
エイズ・肝炎相談(相談・検査、エイチアイブイは無料匿名検査)
5月28日(火曜日)、6月11日(火曜日)13時15分~14時30分
問い合わせ先:健康管理課(電話番号63・5140)
専門的栄養相談
6月10日(月曜日)10時~11時30分
問い合わせ先:健康管理課(電話番号63・5677)
こころのケア相談(精神疾患、アルコール問題等)
6月7日(金曜日)13時~15時
問い合わせ先:地域保健課(電話番号63・5687)
その他で開催される相談会
司法書士無料相談会
5月25日(土曜日)9時~12時 (注意)予約不要
たつの市産業振興センター第2会議室
- 問い合わせ先:兵庫県司法書士会西播支部
- 電話番号:080・5743・0783
(月曜日~金曜日、9時~17時 注意:祝日除く)
不動産無料相談会(売買、賃貸、不動産業者等)
6月5日(水曜日)14時~16時 (注意)要予約
龍野経済交流センター5階(龍野町富永702-1)
(注意)事前に相談内容をご連絡ください。
- 問い合わせ先:一般社団法人兵庫県宅地建物取引業協会西播磨支部・山本
- 電話番号:63・3072(平日10時~16時)
編集後記
今年度の異動で広報秘書課に配属になりました。以前の部署とは全く違う仕事内容に日々戸惑っています。たつの市には、1年を通してさまざまなイベントや魅力あふれる観光スポットがたくさんありますので皆さまに「行ってみたい」と思っていただけるようがんばっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
笑顔がいっぱい!
たんぽぽ保育園
今日からスタート!
4月1日、「今日からたんぽぽ組だよ!」と憧れの最年長組になった子どもたち。
これから始まる1年にワクワクしています。期待と自信と少しの不安も、20人の仲間で支え合っていこうね。
どんな1年になるのか楽しみです♪
御津北こども園
桜も満開!笑顔も満開!
満開の桜のもと、御津北こども園も入園・進級の4月を迎えました。子どもたちは、空気の暖かさや香り、花や虫など「春」いっぱいの中で、元気に走ったり虫を探したりしています。子どもたちの笑顔が桜に負けないくらい満開です。これから元気に楽しく過ごそうね!
園児たちの明るい笑顔や元気な姿をお届けします。
問い合わせ先:幼児教育課(電話番号64・3126)
4月6日~14日 2024オープンガーデンinしんぐうが開催されました
丹精込めて育てた庭園を公開する「2024オープンガーデンinしんぐう」が新宮地域の6花壇で開催されました。来場者は春の花が咲きほこる素敵な庭園を、スタンプラリー等を楽しみながら巡られていました。
- ちづちゃんの花園
- 香島コミュニティセンター
- 杜のガーデン
- ガーデン苅尾・ガーデン苅尾2
- プチ花の輪
- 新宮総合支所
更新日:2025年03月31日