広報たつの2025年6月25日号【テキスト版】

更新日:2025年06月25日

ページID : 8825

市外局番

たつの・しんぐう・いぼがわ:0791

みつ:079

たつのキッズインターナショナルラボ2025参加者募集!!

外国語や異文化体験を通じて、国際力を養うことを目的としたワークショップを実施します。一緒に外国のことを学んでみませんか?

※これまで行われていた「たつのキッズインターナショナルスクール」は、「たつのキッズインターナショナルラボ」に変更しました。

プログラム(全5回)

各回それぞれで申し込みできます。

諸事情により、日時・内容の変更または中止する場合があります。

第1回

とき:7月20日(日曜日)10時~12時

内容:Salamat Datang!インドネシアのかき氷にチャレンジ!

定員:20名

第2回

とき:8月27日(水曜日)8時30分~16時

内容:私たちにできること JICA訪問を通して考える

定員:20名

第3回

とき:11月9日(日曜日)13時30分~15時

内容:近くの国 韓国ってどんな国?

定員:20名

第4回

とき:12月7日(日曜日)10時~11時30分

内容:大草原の国、モンゴルの風を感じよう

定員:20名

第5回

とき:12月14日(日曜日)9時30分~12時

内容:WAO! 楽しもう 国際交流フェスティバルでボランティアをしよう

定員:10名

対象者

市内在住の小学4・5・6年生

場所 

市役所多目的ホール ほか

参加費

無料 ※ただし、第2回は昼食代として1,000円程度が必要

申込方法

市ホームページからお申し込みいただくか、お問い合わせください。

申込期限

第1回 7月14日(月曜日)まで

第2回以降 開催日の10日前まで

※各回定員になり次第締め切り

申込・問い合わせ先

たつの市国際交流協会事務局(電話番号:63・0221)※祝日を除く火~土曜日 9時~16時

 

イベント

龍野歴史文化資料館企画展「戦後80年 あの日を語り継ぐ」

本年は、戦後80年の節目の年です。戦争を経験していない世代が多くなった今、戦争のない世界を願う気運を醸成することを目的に開催します。

とき

7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日

曜日(ただし、7月21日(月・祝)・8月11日(月・祝)は開館)、7月22日(火曜日)・23日(水曜日)、8月12日(火曜日)・13日(水曜日)

入館料

一般200円、65歳以上・学生100円

※市内の小・中学生は無料

※ココロンカード提示で無料

関連イベント ミュージアムトーク1.「あの日の学校、子どもたち」

とき

8月16日(土曜日)14時~15時

話者

こばやし みのるさん(しもがわら自治会長)

聞き手

いしどう ひろしさん(かんべ小学校校長)

内容

戦中・戦後の町の様子や学校生活の記憶を語り合います。

ミュージアムトーク2.「つなぐ記憶」

とき

8月31日(日曜日)14時~15時

話者

まつだ のどかさん

内容

たつの市出身の松田 和さんは、大学生の時に沖縄戦を知る島民から聞き取り活動を行い、現在は沖縄県島しまじり郡ざまみそんに住みながら活動を続けています。若者がどのように戦争の記憶を未来につなごうとしているのか。ご自身の活動をお話しいただきます。

関連イベント共通事項

ところ

龍野歴史文化資料館

定員

各回20名(先着順・要申し込み)

参加費

無料 ※ただし、入館料が必要です。

申込方法

電話または次の窓口で事前にお申し込みください。

申込・問い合わせ先

龍野歴史文化資料館(電話番号:63・0907)

 

大事な投票、忘れずに!第27回参議院議員通常選挙 あなたの貴重な一票を必ず投票しましょう

投票できる人

日本国民で、投票日現在、満18歳以上の方

※最近、住所を異動された方は、旧住所地での投票となる場合があります。

選挙のお知らせ券

世帯毎に封書で郵送しますので、記載されている投票所をご確認の上、投票の際に投票所にご持参ください。

万一、届かなかったり、紛失した場合は、投票所の係員に申し出てください。

※公職選挙法の規定により、選挙のお知らせ券は、公示日以降の発送になります。

期日前投票

受付期間および時間

公示日の翌日~投票日の前日 8時30分~20時

受付場所

1.たつの市役所多目的ホール

2.新宮総合支所しんぐうホール

3.揖保川総合支所1階 ロビー

4.御津公民館第1研修室

5.室津センター

※室津センターは、投票日前日の8時30分~19時のみ。

※いずれの場所でも投票できます。

持参するもの

「選挙のお知らせ券」裏面の「期日前投票宣誓書」を記載の上、持参してください。

※運転免許証など本人確認ができるものの提示を求めることがあります。

ぜひ、期日前投票をご利用ください

投票日当日の混雑緩和の観点から、期日前投票を積極的にご利用ください。(期日前投票所においても、投票日直前の週末は、相当な混雑が予想されます)

不在者投票

郵便投票

身体に重度の障害があり、郵便等投票証明書を持っておられる選挙人は、郵便などによる不在者投票の手続きをしてください。

他市町村での投票

仕事や旅行などで、他市町村に滞在されている方は、本市選挙管理委員会に投票用紙と投票用封筒を請求してください。滞在地の選挙管理委員会にて、不在者投票をすることができます。請求方法は、請求書の郵送またはマイナンバーカードを用いたマイナポータルによる電子申請があります。

選挙情報

選挙公報は新聞折り込みおよび市役所、各総合支所、公民館などの公共施設に配置します。郵送をご希望の方は、下記番号事務局にご連絡ください。また、市ホームページに投票結果や開票結果などの情報を掲載します。

開票

とき

投票日の21時20分から

ところ

たつの市立龍野体育館(龍野町富永)

問い合わせ

選挙管理委員会事務局(電話番号:64・3183)

詳しくは、投票日確定後に市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。

 

第3回龍野城下町バルを開催

龍野地区のさらなる活性化をめざし、龍野城下町バルを開催します。

この機会に、まだ行ったことのない店舗やなじみの店舗をハシゴして、龍野城下町を堪能してみませんか。

※バルとは、酒場や軽食喫茶店などを巡り、食べ歩き、飲み歩きを楽しむイベントです。飲酒をされる場合は、JR姫新線などの公共交通機関をご利用ください。

とき

7月18日(金曜日)~20日(日曜日) ※時間は、参加店舗ごとに異なります。

ところ

龍野小学校区および龍野橋から本竜野駅の道路沿い、市役所周辺などの参加店舗(31店舗)

内容

バルチケットを購入し、まち歩きを楽しみながら参加店舗のバル限定メニューが味わえます。

チケット価格

1冊11枚つづり 5,000円

バルチケット販売場所

龍野城下町バルのインスタグラムをご覧ください。

問い合わせ先

龍野城下町バル実行委員会(電話番号:090・7225・8038)

 

館長講座「たつの史を語る」を開催

たつの市に関する歴史的な発見や歴史秘話などについて、埋蔵文化財センターの館長が分かりやすく紹介する館長講座(第2回)を開催します。

とき

7月12日(土曜日)14時~

ところ

埋蔵文化財センター 講座体験学習室

演題

「戦後80年 特攻艇とむろつ」

講師

義則 敏彦(埋蔵文化財センター 館長)

参加費

無料

定員

50名(当日先着順・申込不要)

問い合わせ先

歴史文化財課(電話番号:75・5450)

 

しもがわらふるさと朝市を開催

市営駐車場しもがわらにて朝市を開催します。地元の特産品や農水産物が盛りだくさん。ぜひお越しください。

とき

7月19日(土曜日)9時~11時30分

問い合わせ先

たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)(電話番号:64・3156)

 

募集

福栖母親クラブ 親子参加型イベント「マジックショー」参加者募集

大人と子どもを「ふしぎでつなぐ」マジックパパ(和田のりあきさん)による催しです。ワクワク、ドキドキを体験してみませんか。

とき

8月2日(土曜日)10時~11時頃

ところ

たつの市立ふくす会館(新宮町ふくす466)

対象

園児から小学6年生までの親子(小学3年生以上は児童のみの参加も可)

参加費

無料

定員

40名程度(先着順・要申し込み)

申込期限

7月25日(金曜日)

申込・問い合わせ先

たつの市立ふくす会館(電話番号:75・1922)

 

市内保育所・認定こども園見学バスツアー開催 ~たつの市で保育の仕事をしませんか?~

保育士を目指す学生や市内保育施設で就職を希望している方などを対象に、見学バスツアーを開催します。それぞれの園の特色や雰囲気を感じ、園の職員と直接交流することで、働くイメージをもつことができます。

市内の保育所・認定こども園で働くことに興味のある方、ぜひご参加ください。

とき・対象施設

公立認定こども園1園、私立保育所・認定こども園15園(各日4施設を見学できます)

【北コース1.】8月4日(月曜日)あさひこども園?ひがしくりす保育園?かしま保育園?しんこうこども園

【北コース2.】8月5日(火曜日)おやけみなみこども園?たんぽぽ保育園?まことこども園?さいらく保育園

【南コース1.】8月6日(水曜日)すみれこども園?いぼみどり保育園?まあや学園?あそびの丘

【南コース2.】8月7日(木曜日)いわみ保育所?じょうせんこども園?第一ぶっこうこども園?龍野太陽保育園

※全日程午前の開催となります。複数日の参加も可能です。

募集人数

各日20名程度

集合場所・集合時間(予定)

たつの市役所 【北コース共通】8時30分 【南コース共通】8時40分

JR竜野駅 【北コース共通】8時50分 【南コース共通】9時15分

JR本竜野駅 【北コース共通】9時15分 【南コース共通】8時55分

参加費

無料

参加賞

クオカードなど

持ち物

筆記用具、室内履き(スリッパなど)

申込期限

7月27日(日曜日)

その他

服装は自由です。 申込方法など詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ先

幼児教育課(電話番号:64・3222)

 

あなたも「一日図書館員」になってみませんか

図書館の仕事を体験する「一日図書館員」を募集!

とき・ところ

龍野図書館 7月25日(金曜日)・27日(日曜日)9時30分~16時

揖保川図書館 7月29日(火曜日)・30日(水曜日)9時30分~16時

御津図書館 7月30日(水曜日)・8月2日(土曜日)9時30分~16時

対象

市内在住・在学の小学校5年生~高校3年生まで(体験者は除く)

定員

各日2人 ※定員を超えた場合は抽選とします。

申込期間

龍野図書館・揖保川図書館

7月1日(火曜日)~13日(日曜日)

御津図書館 7月1日(火曜日)~20日(日曜日)

申込・問い合わせ先

龍野図書館(電話番号:62・0469)

揖保川図書館(電話番号:72・7666)

御津図書館(電話番号:322・1007)

 

山の楽校(がっこう)㏌新宮 大画面に描く絵画ワークショップ「新宮の素晴らしき生き物」参加者募集

新宮地域で共に暮らす動物、鳥、魚たちを描きます。完成した作品は市内の施設でインスタレーション展示します。

とき

7月27日(日曜日)9時30分~12時

ところ

たつの市立だんのうえ会館(新宮町だんのうえ431-3)

講師

フロリアン・ガデンさん(画家)

参加費

無料

持ち物

タオル、飲み物、スケッチブック、色鉛筆

定員

15名(先着順・要申し込み)

申込方法

電話または次の窓口で事前にお申し込みください。

申込・問い合わせ先

龍野歴史文化資料館(電話番号:63・0907)

 

ティーアイエー料理教室「せかいの♪おうちごはん教室」参加者募集

カリブ海に浮かぶ島国ジャマイカではどんなごはんを食べるのでしょう。一緒に作ってみませんか。

とき

7月27日(日曜日)10時30分~13時

ところ

産業振興センター調理室

内容

ジャークチキン、ジャマイカンライス、デザートを一緒に作ります。

定員

12名(先着順・要申し込み)

対象者

中学生以上

参加費

1人 1,000円

申込方法

次の申込フォームからお申し込みいただくか、お問い合わせください。

申込期限

7月15日(火曜日)

問い合わせ先

たつの市国際交流協会事務局(電話番号:63・0221、祝日を除く火~土曜日9時~16時)

 

いずみ会主催「旬の料理教室」参加者を募集

たつのの産物や四季折々の食材を使った料理教室に参加してみませんか。

とき

7月17日(木曜日)9時30分~13時

ところ

御津公民館2階  調理室

内容

季節の材料を使った料理(豚肉とナスのさっぱり炒め、じゃがいもの和風ポテトサラダ、コーヒーゼリーなど)を作ります。

対象者

市内在住の方 ※料理が苦手な方、男性も大歓迎です。

募集人数

10名(初回の方を優先)

参加費

500円

持ち物

エプロン、三角巾

申込期間

6月30日(月曜日)~7月11日(金曜日) ※定員に達し次第締め切り

申込・問い合わせ先

健康課(はつらつセンター内)(電話番号:63・2112)

 

バドミントン教室参加者募集

とき

7月8日(火曜日)~8月19日(火曜日)11時~13時(毎週火・木曜日、全10回)

ところ

揖保川スポーツセンター

対象者

市内在住または在勤の方

申込期限

7月6日(日曜日)

参加費

500円 ※初回時に持参してください。

定員

10名(先着順・要申し込み)

持ち物

体育館シューズ(ラケットは貸し出します)

申込方法

電話または揖保川スポーツセンター窓口でお申し込みください。

申込・問い合わせ先

たつの市バドミントン協会揖保川支部 ごうだ(電話番号:090・8935・7065)

 

第3回たつのあいあい塾

毎月、各分野で活躍されている方を講師として、講座を開催しています。

自分の住んでいるまちのことをいろんな角度から学び、 市の魅力を再発見しませんか。

とき

7月12日(土曜日)14時~16時

ところ

揖保川公民館

演題

「生かされた命に感謝」

講師

おおにし ゆかりさん(NPO法人国際芸術家協会理事)

※初回のみ1,000円必要

※定員になり次第締め切り(事前にお問い合わせください)

問い合わせ先

揖保川公民館(電話番号:72・2412)

 

令和7年度健診カレンダー(集団健診)

健診カレンダー

月日、受付時間、会場

7月9日(水曜日)8時30分〜10時30分 香島コミュニティセンター

7月10日(木曜日)8時30分〜10時30分 越部コミュニティセンター

7月11日(金曜日)8時30分〜11時30分 新宮公民館

7月12日(土曜日)8時30分〜11時30分 新宮公民館

7月24日(木曜日)8時30分〜12時30分 はつらつセンター

7月25日(金曜日)8時30分〜11時30分 はつらつセンター

 

NEW!

今年度から、特定健診に推定食塩摂取量測定(尿検査から1日の食塩摂取量を推定する検査)が追加となりました。どのくらい食塩を摂っているのかを知り、「減塩」に取り組みましょう!

※詳細は健康ライフ4月号または市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。

たつの市健康かるた

時々は 医者と交わる 自己管理

問い合わせ先

健康課(はつらつセンター内)(電話番号:63・2112)

 

子育てつどいの広場7月のイベント情報

龍野子育てつどいの広場(電話番号:62・9255)

わくわく親子講座・ひろば行事

「親子ヨガ」

とき

7月17日(木曜日)10時~11時

ところ

はつらつセンター2階 健康教室

講師

なかむら なつこさん(ヨガインストラクター)

内容

親子でヨガをしてゆったりとした時間を過ごします。(要申し込み・先着8組)

 

講座「赤ちゃんと遊び」

とき

7月23日(水曜日)10時~10時40分頃

ところ

はつらつセンター2階 母子指導室

対象

おおむね1歳までの子育てに関わっている方

内容

おもちゃの与え方などについて学びます。(要申し込み)

絵本の読み聞かせ
とき

7月10日(木曜日)11時~11時30分

ところ

はつらつセンター2階 母子指導室

新宮子育てつどいの広場(電話番号:75・4646)

わくわく親子講座・ひろば行事

「七夕会」

とき

7月4日(金曜日)10時~11時

ところ

新宮子育てつどいの広場

内容

パネルシアターを見たあとは、七夕にちなんだ遊びを楽しみます。親子で短冊に願い事を書いたり、野菜で動物を作って飾りましょう。

 

講座「活用しよう‼防災マップ」

とき

7月9日(水曜日)10時~11時

ところ

新宮総合支所第1会議室

講師

危機管理課職員

内容

防災マップの見方、使い方の説明や、災害が起こった時にとる行動についてお話しをしていただきます。

絵本の読み聞かせ
とき

7月15日(火曜日)10時20分~10時40分

ところ

新宮子育てつどいの広場

揖保川子育てつどいの広場(電話番号:72・6577)

わくわく親子講座・ひろば行事

講座「こどもの言葉の発達について」

とき

7月4日(金曜日)10時~11時30分

ところ

 揖保川公民館1階 会議室

講師

こばやし みちひろさん(言語聴覚士)

内容

言葉の発達を促すために、おうちでできることなどについてお話しをしていただきます。(要申し込み)

 

「E☆PALS」

とき

7月15日(火曜日)11時~11時30分

ところ

揖保川子育てつどいの広場

内容

親子で楽しむ英語遊びです。英語の歌に合わせてあいさつをしたり、簡単なやりとりを楽しみます。

絵本の読み聞かせ
とき

7月11日(金曜日)11時~11時30分

ところ

揖保川子育てつどいの広場

御津子育てつどいの広場(電話番号:322・2208)

わくわく親子講座・ひろば行事

「おたんじょう会」

とき

7月18日(金曜日)10時30分~11時

ところ

御津子育てつどいの広場

内容

7月生まれのお友達のお祝いと、手話グループ「おやゆびひめ」のみなさんと手話での童謡を一緒に楽しみましょう。

 

「知っておきたい!保育所・認定こども園の入園について」

とき

7月25日(金曜日)10時~11時

ところ

御津子育てつどいの広場

内容

保育所・認定こども園の入園に係る手続きなどについて、市幼児教育課の担当者がお話しをします。

絵本の読み聞かせ
とき

7月4日(金曜日)11時~11時15分

ところ

御津子育てつどいの広場

たつの市男女共同参画プラン策定懇話会委員を募集

男女共同参画社会の実現を目指し、たつの市の総合的な行政運営の指針となる第3次たつの市男女共同参画プランを策定するため、公募委員を募集します。

募集人数

2名

応募資格

市内在住で、平日昼間の会議に出席できる満18歳以上の方

任期

7月~令和9年3月

応募方法

申込書(人権推進課備え付けまたは市ホームページからダウンロード)を下記番号まで提出または、お問い合わせください。

応募締切

7月7日(月曜日)必着

選考

書類審査の上、選考結果を通知します。

応募・問い合わせ先

人権推進課(電話番号:64・3151、ファックス番号: 63・3785、メール jinken suishin@city.tatsuno.lg.jp)

 

お知らせ

2025たつの観光大使レザーコスチュームコンテストの市民投票を開催

11月15日(土曜日)、16日(日曜日) 開催の「皮革まつり」のファッションショーで披露する衣装を皆さんの投票で決定します。

大阪のうえだやすこ服飾専門学校生徒によるデザイン画30点を展示しますので、「見てみたい、着てみたい」と思う作品に投票してください。

投票期間

6月30日(月曜日)~7月16日(水曜日)

作品展示・投票場所

市役所本館玄関ホール、新宮図書館、揖保川図書館、御津公民館

※開庁日に限ります。

※市ホームぺージからも閲覧、投票できます。

問い合わせ先

商工振興課(電話番号:64・3158)

「いきいき元気賞」受賞者

いきいき百歳体操を継続し、貯筋通帳が満了になった方へ、「いきいき元気賞」を授与しています。3月1日~4月30日までに受賞された方をご紹介します。

受賞者(自治会別・50音順)

2冊目満了

(ひばりヶ丘百歳体操会)

まつした としおさん

(松「ばら」百歳体操)

こうだ としこさん

3冊目満了

(にこにこクラブ)

はしもと しずこさん

わだ りょうこさん

4冊目満了

(ひばりヶ丘百歳体操会)

かない あきひこさん

※貯筋通帳が満了となった方で、いきいき元気賞の受賞を希望される方は、地域包括支援課または各総合支所地域振興課へお申し込みください。

申請方法

申請書(ホームページでダウンロード可能)と貯筋通帳を窓口へお持ちいただくか、ファックスを送信してください。後日、貯筋通帳確認の連絡をさせていただきます。

申請・問い合わせ先

地域包括支援課(電話番号:64・3125、ファックス番号: 63・0863)

公用車の売却

西はりま消防組合では、公用車2台を一般競争入札により売却します。

入札に参加できるのは、西はりま消防組合構成市町(たつの市、相生市、宍粟市、太子町および佐用町)内に本店・支店を有する事業所もしくは住民票を有する個人とします。

詳しくは、西はりま消防組合ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ先

西はりま消防本部総務課(電話番号:76・7119)

 

家庭不用品交換情報コーナー

6月5日(木曜日)現在の登録品

譲りたい品物

【無料】エレクトーン、あんま機、百科事典セット(世界百科)、焼香道具、ベビータンス、座卓、三面鏡、乗馬フィットネス機器・健康器具、ベビー掛け布団、雛人形

【有料】法事用座布団、お茶碗、フランス人形、歩行型田植え機、折り畳み式車椅子、オーブントースター、認定こども園まあや学園男子制服、三面鏡、オルガン、オイルヒーター、望遠鏡、マッサージ機

譲ってほしい品物

【無料】手芸用品、肥料散布機、レゴブロック、ブルーシート

【有料】剣道関連道具、チャイルドシート、農業関連道具、龍野西中学校の女子制服

※不用品の登録、登録品の交渉をご希望の方は、電話にてお問い合わせください。

※最新の登録状況は、本庁もしくは各総合支所の不用品交換掲示板または市ホームページをご確認ください。

※登録の際に品物の写真があると譲り受けや譲り渡しの交渉がしやすくなります。なお、交渉は当事者同士で直接連絡を取っていただきます。

問い合わせ先

環境課(電話番号:64・3150)

しんぐう総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)

いぼがわ総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)

みつ総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)

 

脳の健康度(ブレインパフォーマンス)をチェックして認知症を予防しよう!

これからの毎日を自分らしくいきいきと元気に過ごすためには、体の健康とともに、脳の健康について考え、認知症の予防に取り組むことが重要です。「記憶する」「考える」「判断する」など、脳の健康度(ブレインパフォーマンス)の維持向上を意識しましょう。

ご自身のスマートフォンやタブレット、パソコンを使ってトランプゲームをしながら気軽に脳の健康度をチェックしてみませんか。

チェックにかかる時間は15分程度で、自宅で簡単に実施できます。また、結果はその場で確認できます。この機会にぜひご利用ください。

費用

無料

申請方法

地域包括支援課にメール(chiikihokatsu shien@city.tatsuno.lg.jp)または電話にてお問い合わせください。

メールでの申請は、1.脳の健康度チェック希望である旨、2.氏名、3.生年月日、4.電話番号を明記してください。

受付が完了しましたら、地域包括支援課からご連絡します。

申請・問い合わせ先

地域包括支援課(電話番号:64・3125)

 

シルバー人材センターで社会参加を! 入会説明会を開催

シルバー人材センターへの入会や働き方について、説明会を開催します。

市内在住で60歳以上の皆さん、あなたの知識や経験を地域社会で役立ててみませんか。

とき

7月7日(月曜日)・22日(火曜日)、8月4日(月曜日)・18日(月曜日)いずれも13時30分~(1時間程度)

ところ

たつの市福祉会館4階 小会議室

申込・問い合わせ先

(公社)たつの市・太子町広域シルバー人材センター本部(電話番号:62・4311)

 

難病に悩む方へ 第93回「医療・生活」相談会の開催

日ごろの悩みや、医療・生活について専門医師などに相談できる相談会を開催します。

とき

7月27日(日曜日)13時~16時

ところ

 龍野経済交流センター、龍野健康福祉事務所

内容

医療相談(網膜色素変性症、パーキンソン病、神経系疾患(ALS・脊髄小脳変性症・筋無力症・筋ジストロフィーなど)、腎臓病、免疫系疾患(こうげん病・リウマチ・ベーチェット病など)、肝臓病、潰瘍性大腸炎、クローン病、心臓病、血液疾患)

生活相談、リハビリ相談

申込期限

7月14日(月曜日)

申込・問い合わせ先

赤穂健康福祉事務所地域保健課(電話番号:0791・43・2321)

 

新宮スポーツセンター大規模改修工事に伴う全館休館のお知らせ

新宮地域小中一貫校建設に係る新宮スポーツセンター大規模改修工事に伴い、次のとおり全館休館します。

期間 8月18日(月曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

※なお、事務所は9月2日(火曜日)から新宮総合支所内に移転します。(各種申請・申し込みの受け付けは17時15分まで)

問い合わせ先

新宮スポーツセンター(電話番号:75・1792)

 

ふれあいの湯 営業再開のお知らせ

たつの市新宮ふれあい福祉会館内「ふれあいの湯」は、令和6年12月から改修工事のため休業しておりましたが、工事が完了しましたので、7月2日(水曜日)から営業を再開します。

ぜひ、ご利用ください。

問い合わせ先

高年福祉課(電話番号:64・3152)

たつの市新宮ふれあい福祉会館(電話番号:75・5088)

 

今月の市税

市民税・県民税・森林環境税(普通徴収分)

全期分・第1期分

納期限(口座振替日)

6月30日(月曜日)

問い合わせ先

納税課(電話番号:64・3144)

 

行政相談

〈新宮会場〉

とき

7月10日(木曜日)13時~15時

ところ

新宮総合支所 相談コーナー

〈龍野会場〉

とき

7月17日(木曜日)13時30分~15時30分

ところ

市役所新館2階 203会議室

〈揖保川会場〉

とき

7月22日(火曜日)13時~15時

ところ

揖保川総合支所2階 202会議室

問い合わせ先

総務課(電話番号:64・3142)

 

人権相談

とき

7月9日(水曜日)13時~15時

ところ

市役所本館1階 相談室、御津総合支所1階 相談室

問い合わせ先

人権推進課(電話番号:64・3151)

 

図書館からのお知らせ(7月の催し)

龍野図書館(電話番号:62・0469)

えほんのじかん 1歳~4歳・保護者

19日(土曜日)11時~11時20分

「ちいさなねこ」ほか

 

おはなしのじかん 5歳以上

19日(土曜日)10時15分~10時45分

「いぬとにわとり」ほか

 

読書会 一般

11日(金曜日)10時~11時30分

「入れ札」 きくち かん 作

 

子どもの本を読む会 一般

10日(木曜日)10時~11時30分

「魔女ファミリー」 エレナー・エスティス 作

新宮図書館(電話番号:75・3332)

えほんのじかん 2歳~4歳・保護者

5日(土曜日)、14日(月曜日)、27日(日曜日)11時~11時20分

「がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん」ほか

 

おはなしのじかん 5歳以上

5日(土曜日)、12日(土曜日)、19日(土曜日)、26日(土曜日)10時15分~10時45分

「世界でいちばんきれいな声」ほか

揖保川図書館(電話番号:72・7666)

えほんのじかん 2歳~4歳・保護者

12日(土曜日)、19日(土曜日)10時30分~10時45分

「どろんこ どろんこ!」ほか

 

おはなしのじかん 5歳以上

12日(土曜日)、19日(土曜日)11時~11時30分

「あべこべ・うさぎ」ほか

 

読書会 一般

4日(金曜日)10時~12時

「いかがなものか」 群 ようこ 作

御津図書館(電話番号:322・1007)

えほんのじかん 1歳~4歳・保護者

13日(日曜日)、20日(日曜日)、26日(土曜日)10時30分~10時50分

「がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん」ほか

 

おはなしのじかん 5歳以上

13日(日曜日)、20日(日曜日)、26日(土曜日)11時~11時20分

「ちいさなヒッポ」ほか

 

7月休日・夜間水道当番(緊急時)

※水道メーターから宅内は有料

<龍野地域・新宮地域(光都を除く)>

いぼ浄水場 (電話番号:67・8806)

※開閉栓の受け付けは除く

<揖保川地域>

有限会社なかもと設備工業(電話番号:72・3415)

<御津地域>

1日〜10日 かつま設備株式会社(電話番号:090・8570・1242)

11日〜20日 有限会社ぬまた水道工業所(電話番号:322・1251)

21日〜31日 株式会社おおにし商店(電話番号:324・0047)

 

お悔やみ申し上げます

※5月16日から末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)

名前 はらだ すみこ

住所 龍野町かみがわら

死亡月日 5月6日

年齢 96

 

名前ごとう ひろや

住所 龍野町どうもと

死亡月日 5月15日

年齢 94

 

名前 くろだ たけひこ

住所 誉田町ながざね

死亡月日 5月17日

年齢 91

 

名前 まるやま みほ

住所 誉田町いのかみ

死亡月日 5月23日

年齢 50

 

名前 きくづま かずえ

住所 揖保川町かんべきたやま

死亡月日 5月25日

年齢 97

この記事に関するお問い合わせ先

広報秘書課 広報広聴係へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211
ファックス:0791-63-3786

メールフォームによるお問い合わせ